1. 株式会社コムニコ
  2. 株式会社コムニコ 採用情報
  3. 株式会社コムニコ の求人一覧
  4. 【正社員】SNS向け動画・静止画のカメラマン・フォトグラファー

【正社員】SNS向け動画・静止画のカメラマン・フォトグラファー

  • 【正社員】SNS向け動画・静止画のカメラマン(男女)・フォトグラファー
  • 正社員

株式会社コムニコ の求人一覧

【正社員】SNS向け動画・静止画のカメラマン・フォトグラファー | 株式会社コムニコ

株式会社コムニコとは?

SNSマーケティングのプロフェッショナルとして、X、Instagram、TikTok、LINE、YouTube、Facebook、noteなどのSNSを活用し、顧客のマーケティング活動を支援しています。  
顧客が抱えるSNSマーケティングの悩み・課題に応じて最適なサービスを提案し、2008年の創業より大手企業を中心に2,600件以上のSNS運用代行・コンサルティング実績があります。 
また業界随一の知見・ノウハウを活かした、自社プロダクトの開発・提供も行なっており、累計5000件以上の導入実績があります。

ミッション

私たちは、X、Instagram、TikToK、LINE、YouTube、Facebook、noteなど、さまざまなSNSを活用したマーケティング活動を支援しています。
近年、SNS領域では動画コンテンツの需要が急速に高まっており、顧客からのご依頼も増加中。こうした背景のもと、さらなる体制強化のため、新たな仲間を募集しています。

業務内容は、SNS投稿コンテンツの企画立案から、撮影・編集を中心に、投稿代行・効果検証など多岐にわたります。お客様との丁寧なコミュニケーションを通じて、顕在的・潜在的なニーズを汲み取り、SNSユーザーに「喜ばれ」「愛される(=Lovable)」コンテンツを生み出すことが私たちのミッションです。そのコンテンツを通じて、顧客の課題解決に貢献していきます。

業務内容

今回募集させていただく方には、SNS向け動画・静止画のカメラマン(男女)・フォトグラファーとして企画・撮影・編集業務をメインで担当していただきます。
また、企画の立ち上げから、制作ディレクション、クライアントワーク(折衝・提案)まで、制作に関するあらゆる工程に一貫して携わることが可能です。
「撮影・編集だけにとどまらず、コンテンツ制作のすべてを自分でコントロールしたい」「クリエイターとしてより上流工程に挑戦したい」という方には最適な環境です。

《SNS投稿コンテンツの企画・提案》

  • 顧客や代理店とのコンテンツ企画会議でのディレクション・ファシリテーション
  • 顧客のニーズのヒアリング、顧客へのコンテンツの提案

《SNS投稿コンテンツの撮影》

  • SNS(Instagram、X、TikTok、YouTubeなど)に使用する動画(縦型含む)、静止画の撮影。

《SNS投稿コンテンツの編集》

  • 撮影素材の選定、現像、レタッチなど
  • 動画の編集、テロップ入れなど 

配属先・メンバー構成

《カスタマーサクセス局・コミュニティマネジメントチーム》

・ゼネラルマネージャー1名
・マネージャー3名
・リーダー6名
・メンバー20名
※2025年5月時点

※別途制作に特化したプロダクションチームに9名(リーダー、シニア含む)在籍しております。

主要取引先

https://www.comnico.jp/clients

必須要件

  • 画像または動画の撮影経験のある方

歓迎要件

  • 一眼レフまたはミラーレスカメラ(静止画・動画)を用いた実践的な撮影経験のある方
  • SNS用の動画制作のご経験がある方
  • ライティング(照明)や音声に関する基礎知識と実践スキルのある方
  • After Effects・Premiere ・ProPhotoshop・IllustratorなどAdobeソフトの利用経験のある方
  • 顧客のニーズを深掘りし、課題解決のための企画提案をした経験がある方
  • 広告・マーケティング業界での勤務経験がある方

こんな方と一緒に働きたい!

  • 顧客の課題を解決し、実現したいことを牽引する姿勢を持っている方
  • 自身の企画アイデアや制作スキルを影響力のあるSNSで発揮したいと思える方
  • 成長意欲の高い方
  • コムニコードへの共感が高い方
  • 何事も自分ごととして捉えて、主体的に動ける方
  • 高い目標に対しても前向きに取り組める方
  • チームワークや一緒に働く社員を大切にできる方
  • 組織づくりに興味があり、自分のスキルをチームに還元していきたい気持ちの強い方

当ポジションの魅力

1: 成長機会

  • SNSマーケティング分野で、あなたのクリエイティブがダイレクトに企業の成長に貢献する手応えを得られます。
  • 社内で教育やマネジメントに関わるチャンスもあり、成長できる環境です。

2: 影響力

  • 数十万~数百万人にリーチするSNS投稿のコンテンツ制作に関わり、社会への影響力を感じられます。
  • 大手企業のお客様が多く、また様々な業界に対応する力が身に付きます。

3: 裁量権

  • コンテンツ制作において 企画段階から参加し、撮影~編集まで幅広く挑戦できる環境です。 
  • 新しい提案や挑戦がしやすい環境で、顧客の本質的な課題解決に関わることができます。

4: 環境

  • プランナー、ディレクターと共に、最新のトレンドを取り入れながらスキルを磨ける環境です。
  • チームの垣根を超えた連携を大切にしており、チームワークを大切にしている環境です。

働き方

  • ハイブリッドワーク(週2出社)
  • フルフレックスタイム制(コアタイムなし)

※オフィスはフリーアドレスとなっておりいつでも出社可能です。
※入社後3ヶ月の間は原則出社となります。
※副業OK(上長の承認が必要になります)
※服装自由

カルチャー・制度

◾️カルチャーコード(コムニコード)
コムニコでは5つのカルチャーコードを大切にしています。

  • Be committed:やり抜くことはいいことだ。
  • Be agile:速いことはいいことだ。
  • Be creative:創意工夫はいいことだ。
  • Be a team player:仲間を大切にするのはいいことだ。
  • Be happy:笑顔はいいことだ。

真のプロフェッショナルチームになるために、コムニコードに沿った成長支援制度や交流を活性化する制度が充実しています。
詳細は弊社HPをご覧ください。

人事からのメッセージ

コムニコの人事チームは当社のnote「at comnico」にて、社員の働き方やカルチャーも発信しておりますので、ぜひご覧ください!
https://note.comnico.jp/

職種 / 募集ポジション 【正社員】SNS向け動画・静止画のカメラマン(男女)・フォトグラファー
雇用形態 正社員
給与
応相談
※年収:月給+業績連動賞与
※年収は経験・能力・前年収を考慮し決定致します
※月給には見込み残業代40時間を含み、超過分は別途支給となります
勤務地
  • 105-0001  東京都港区虎ノ門四丁目1番13号 プライムテラス神谷町9階
    地図で確認
 
勤務時間
勤務形態:
・フレックスタイム制(フレキシブルタイムを5:00~22:00とする、22:00以降の残業は原則禁止)
・ハイブリットワーク(週2出社)
※入社3ヵ月間は原則出社
休日休暇
・完全週休2日制(土日祝日)
・有給休暇(入社半年経過後10日~)
・リフレッシュ休暇(5日間、入社時から取得できます)
・慶弔休暇
・勤続5年賞(5日間連続有給休暇+15万円賞与)
・誕生日休暇
・年末年始休暇
・育児休暇制度
・産前・産後休暇制度
・子供の看護特別休暇制度(18歳までのお子さん1人当たり、年間で5日間の有給休暇を取得できます)

※年間休⽇123⽇+年度特別休暇5⽇=128⽇(2025年度)
保険・福利厚生
【待遇】
・各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
・交通費支給
・給料改定 年2回
・業績連動賞与(年2回実績に応じて検討)

【福利厚生】
・海外セミナー参加
・全国の提携保養施設利用(箱根、蓼科他)
・プレミアムフライデー(毎月最終金曜日は15時退社可)
・定期健康診断・予防接種実施
・「一般社団法人SNSエキスパート協会」講座参加
各種支援制度
・MRP(Most Remarkable Person):毎月最も頑張った!という社員を職種問わず、全社員の中から投票で選出しています。
・4人会議:スタッフ3名と社長の計4人による食事会。経営層とのコミュニケーションの活性化を促進。    
・もっと成長サポート:語学、経営、経理、マーケティングの学習費を本人の申請に基づき、最大10万円支給。
・起業支援:事業アイデアを考え、経営陣にプレゼン。アイデアが認められればコムニコの子会社として、実際に起業できます。 
・社内部活動:文化系、運動系、趣味系など様々な部活動を通して、グループ会社間の交流を図っています。公認部活(メンバーが5人以上集まればOK)には、会社が最大月1万円の部費を負担します!
会社情報
会社名 株式会社コムニコ
代表取締役
長谷川 直紀
設立
2008年11月5日
従業員数
約150名
本社所在地
〒105-0001 
東京都港区虎ノ門四丁目1番13号 プライムテラス神谷町9階
事業内容
ソーシャルメディアマーケティング事業
インフルエンサーマーケティング事業
プロダクト開発事業