1.私たちについて
企業概要
株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営のDXと高度化を推進する「Loglass」を開発・提供しています。
弊社は、2019年の創業から現在に至るまで
・インキュベイトファンド主催の日本有数のピッチコンテストにて450社の中から優勝
・ICCサミット「スタートアップ・カタパルト 2021」で優勝
・2022年春にはシリーズAで17億円の資金調達 ・KDDI、Zホールディングス、エムスリー、GMOインターネットグループ(敬称略)など大手企業への導入実績
・『Forbes 30 Under 30 Asia 2022』に、ログラス代表の布川が選出
・週刊東洋経済「すごいベンチャー100 2022」選出
などを実現し、ワールドビジネスサテライト、日本経済新聞、Forbesをはじめとする大手メディアにも数多く取り上げていただきました。 社員数は直近1年で4倍に増加し、さらなる事業拡大に向けて、今後も2~3倍の組織拡大を目指しています。
◆エンジニア向け会社説明資料
https://speakerdeck.com/loglass2019/loglass-in-10-min-for-engineers
プロダクト概要
ログラスでは「良い景気を作ろう」をミッションに、法人向けに経営管理SaaSプロダクトを展開している企業です。各企業様の経営企画/管理部門は、予算策定や予実管理、経営分析/レポーティングなど企業の根幹となる重要な領域であるにも関わらず、表計算ソフトを用いて属人的/労働集約的に行われるなどアナログ管理が主流になっている状況です。
そのような属人管理・労働集約・工数過多などざまざまなペインを解決し、日本の「失われた30年」を取り戻すためにも経営管理領域を効率化・高度化するためのプロダクトを目指して日々活動しています。
開発部門では、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」を通して、あらゆる企業の経営における”意思決定”を従来の人の手ではできなかったような高度なものにし、顧客企業の業績向上、ひいては、社会全体の良い景気の実現に貢献していくことを目指しています。
※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnoteをご覧ください。
https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077
募集背景
ありがたいことに導入社数も増えており、プロダクト開発の加速が必要な状況です。
これまでのログラスの開発組織は、LTV First(会社のバリューのひとつ、LTVがより大きい意思決定を尊重する)な開発を標榜しており、スタートアップでも設計やテストを重要視してバランスのとれた開発を推進してきました。
導入企業が急激に増えてきている現在、より多くの企業様の課題解決を支援するべくプロダクトロードマップに沿ってスピーディー且つハイクオリティなプロダクトへと育て続ける必要があります。そのため、現在直面している「開発メンバーの採用」は喫緊の課題となっております。
ログラスが描く未来に少しでも共感いただけるポイントがあり、将来に渡って変化に強くお客様に価値を届け続けられるようなプロダクト開発をともに進めていただける方に積極的にジョインいただきたいと考えております。
開発体制
ログラスの開発部門はプロダクトの機能領域別にチームを分けて開発を進めております。(チーム内訳、エンジニア/デザイナー/PdM/QAなど)
ビジネス側と開発側で頻繁にコミュニケーションを取ることが多く対等に話し合える場を設ける、カスタマーサクセスとともに直接顧客のMTGに参加して、クライアント様のリアルな声をプロダクトに直接反映できる機会があるなど、ビジネス観点も身につけることができます。
2.仕事内容
具体的な業務内容・ミッション
ログラスは今後より複雑なエンタープライズ領域の経営管理ニーズに応えていくため、長期のロードマップをベースにお客様にとって価値の高いものからアジャイルに開発を推進していっています。ビジネス的な戦略をとらえながら、開発チームとしてパフォーマンスが最大化するようにスケールさせていく必要があります。
チームが日々取り組んでいくこととしては、以下となります。
- ログラスの機能拡充、改善
- 実際のお客様の業務のヒアリングをもとにモデリング、設計
- チームで開発を進めるためのプロジェクトリード
- 日常的なリファクタリング
- ETL機能の高速化、汎用化、エラー処理のUX向上
- データ集計・表示画面の高速化
- 他SaaS連携機能
- 開発フローの高速化、効率化、自動化
- チーム横断での開発プロセスの改善
仕事のやりがい・得られる経験
- 経営管理領域は指定のフォーマットがなく、企業毎に管理方法が異なっているためシステム化が難しい領域とされているが、難解なDX化にチャレンジできる点
- 入社後は、まずスクラムチームのメンバーとして参画いただき、部分的な機能開発からチャレンジしていただきます。ゆくゆくは大きな機能開発のディスカバリーや設計のリードなども担っていただきます。
- キャリアの幅が縦にも横にも広がる可能性がございます。将来はチームリーダーやマネージャー、新規事業のプロダクト開発など、順調に事業拡大中だからこそさまざまなキャリアを提供できる環境があります。
- 当社には執筆経験のある松岡(ドメイン駆動設計 モデリング/実装ガイド)や原(コンセプトから理解するRust)、アジャイルコミュニティで幅広く活動している飯田・大平など、これまで各領域についての深い知見を持ったメンバーが多く在籍しています。その中で開発することで新しいスキルの習得や視点を増やすことが可能です。
開発に使っている主なツール
- AWS
- Terraform, Fargate, ECR
- DB
- Aurora PostgreSQL
- サーバーサイド
- Kotlin, SpringBoot
- フロントエンド
- React, Next.js, TypeScript
3.スキル・経験
MUST(いずれか必須)
- Webアプリケーションのサーバーサイド開発の経験(目安3年以上、言語不問)
&上記と下記いずれかのご経験がある方
- データベース(RDB)・インフラ(AWS, GCP, Azure問わず)のいずれかの経験をお持ちの方
- テストコードを書いている方(1年以上)
- リファクタリングの経験がある方(1年以上)
- アジャイルな開発プロセスの経験。特に能動的にチームのプロセス改善を推進した経験。
WANT
- フロントエンド言語の使用・開発経験
- Java, Go, TypeScriptなど、型のある言語のご経験
- TDD、DDDなど、質の高いプロダクトを作る為の技術に精通している方、あるいは強い関心がある方
- エンジニアだけでなく、CSやセールスと関わって仕事をされてきた方
- パフォーマンスの良いコードを書いてこられたご経験
- チームのプロセス改善、イネーブルメント、各種自動化など、チームの生産性を上げるための取り組みをされてきたご経験
- 採用や 技術発信、ユーザー分析など、直接の開発以外でも事業成長へコミットする意思がある方
- 高いドキュメンテーション能力
- チームや、事業への前向きなフィードバックをハッキリと出来る方
- 非連続な成長、価値提供を起こした経験をお持ちの方
職種 / 募集ポジション | Webアプリケーションエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 |
会社名 | 株式会社ログラス |
---|---|
代表者 | CEO 布川 友也 |
本社住所 | 〒108-0014 東京都港区芝5-33-1 森永プラザビル21階 山手線 田町駅徒歩2分 |
設立 | 2019年5月30日 |
資本金 | 2,750万円 |
事業概要 | 経営管理クラウド「Loglass」の提供、開発 |
URL | https://job.loglass.jp/ |
交通費 | 実費支給(上限5万円/月) |
保険 | 各種保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイム:10:00-15:00) 休憩時間:1時間 |
休日休暇 | 休日:土曜日、日曜日、祝日休み 休暇:年次有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、生理休暇 |
福利厚生 | ・借り上げ社宅制度 ・引っ越し手当あり ・リファラル採用報酬あり ・簿記取得補助あり ・PC周り備品補助 |