ロッテは創業以来、「みなさまから愛され、信頼される、よりよい製品やサービスを提供し、世界中の人々の豊かなくらしに貢献します。」を企業理念とし、菓子・アイスの製造販売を中心とした事業活動の展開を通じて、一人でも多くの人々に愛される会社、愛される製品づくりを目指してきました。
また、3つの価値「ユーザーオリエンテッド(お客様第一)」「オリジナリティ(独創性)」「クオリティ(最上の品質)」を大切にしており、従業員が新たに策定したパーパスとして「独創的なアイデアとこころ動かす体験で人と人をつなぎ、しあわせな未来をつくる。」を掲げて、取り組んでおります。
多様な従業員が活躍できる風土を育み、持続可能な社会の実現に貢献するためにも、DEIを推進しており、さらには、世界中の人々の心を動かす体験を提供し、しあわせな未来を実現するため、ロッテはこれからも挑戦し続けます。
採用背景・期待していること
■中央研究所が目指していること
中央研究所はロッテ製品の価値の根幹ともいえる「おいしさ」に対して真剣に向き合い、消費者に幸せを届けるために技術開発を続けて参りました。製品のくちどけや味わいといった言語化が難しい領域について、科学的な検証を繰り返しながら「おいしさ」を解き明かしていくことで、ロッテの製品が長く愛され続けることに貢献しています。 他の部門とも密接に関わりながら技術的な視点をもとに試作と改良を推進し、これまで数々のロングセラー商品を開発してきました。今後も急速に変化する消費者のニーズをとらえつつ、技術的な視点とイノベーティブな発想を基にロッテの製品の魅力を支え続けていきたいと考えています。
■ 期待している役割
「おいしさ」を主体として菓子の新しい価値を生み出すために、技術を起点に、新商品の開発、商品の魅力を論理的に考え、向上させ続けるプロフェッショナルを求めております。自らも消費者の1人として探究心を持ち続け、新しい視点での価値を生み出していただくことを期待しています。技術に起点を置きつつも、消費者視点をベースに他の部署とも連携をしながら、ロッテの製品が愛され続ける理由づくりを支えていただきたいと思います。
配属先の情報
チョコ・ビス研究部には4つの課があり、約45名が在籍しています。
(チョコレート研究一課、チョコレート研究二課、ビスケット研究一課、ビスケット研究二課)
今回募集する部署は「チョコレート研究一課」です。
【業務内容】
・クランキー、トッポ、洋酒チョコ等メガブランドの品質改良および新商品開発
・大手コンビニ等へのPB商品開発
・「チョコ周辺領域」への拡張に向けた新商品開発
・未来を見据えた基盤技術の深化と開発
-お客様が「おいしい」と感じる特性を研究するために五感のトレーニングを行います。五味識別テストや濃度差識別テストを通して鋭く鍛えた五感を持って官能評価を行い、「なめらかさ」や「香りの広がり」について科学的に定量化することで、既存商品の品質改良や新商品開発に役立てています。
・パプアニューギニアやインドネシアでのカカオに関する研究
・関わる可能性がある部署
└マーケティング本部、生産本部(資材部、工場)、品質保証部
【構成人数】
現在13名が在籍しており、20~30代中心です。
【文化】
各自メインの担当商品を持つことになりますが、3~5名程度のチーム単位で業務を行っているため、仕事量や難易度により困りごとがあった場合は、メンバー同士で助け合える協業体制ができています。また、職場の雰囲気は明るく、年次に関係なく何でも気軽に話せる、心理的安全性の高い職場です。
担当業務
■業務詳細
・チョコ、チョコ菓子の既存商品改良研究および新商品開発
・チョコ周辺領域に向けた新商品開発
・配合および表示作成、試作業務、量産化に向けた工場テスト立会い
・カカオの栽培や発酵、培煎研究
・気候変動等の将来の変化を予測した上での長期的な基礎研究・商品開発
・糖や油脂原料の基礎研究
■1日の業務イメージ
8:20 出勤
9:00 ミーティング
9:30 試作&試食
13:00 商談
14:00 書類の作成や確認
16:00 翌日のテスト準備
18:30 退勤
※業務上、原則出社
※国内外の出張は仕事の内容によりますが、多いメンバーは海外に年4回、国内に10回程度あります。国内は自社工場や協力工場での商品導入テストがメインになります。海外は、カカオ発酵試験、原料産地調査、新設備検討のためのメーカーテスト、国際会議への出席などがあります。適材適所の人員選定を行うため機会はメンバーにより異なります。
キャリアパス
■キャリアパス
・パターン①
既存ブランドを中心に商品開発業務をお任せし、中長期的にはチョコレートの研究開発リーダーとして、長期的な視点でお客様に貢献できる新製品の開発を行なっていただくことを期待しております。
・パターン②
既存ブランドの商品開発とカカオに関する新技術開発に並行して従事していただき、中長期的にはチョコレートの研究開発リーダーとして、カカオの安定調達・新技術開発とチョコレートの商品開発を行っていただくことを期待しております。
また、様々な経験を積んだ後、管理職を目指すルートとは別に組織を代表する専門家として更なる専門性を追求する「スペシャリスト職」の設定もあります。
■管理職の事例
・1-3年次 :既存ブランドを中心とした商品開発業務・カカオの基礎研究(適性に合わせて)
・4-9年次 :新製品を含めた商品開発業務・カカオの基礎研究(適性に合わせて)
・10-14年次 :リーダー職(役職:主査)
・15年次 :マネージャー(役職:課長)
■スペシャリストの事例
・1-3年次 :既存ブランドを中心とした商品開発業務・カカオの基礎研究(適性に合わせて)
・4-9年次 :新製品を含めた商品開発業務・カカオの基礎研究(適性に合わせて)
・10年次 :スペシャリスト
近年は年次に囚われず、昇進するケースが出てきており、30代中盤で課長として裁量権をもって活躍するメンバーもいます。
入社後のフォロー体制
基礎的な研修の後に、チームへの配属を行います。チームリーダーやメンバーと共に業務を遂行していただきながら、弊社の商品開発についてスムーズに学んでいただけるようサポートいたします。
募集するポジションの仕事の魅力、やりがい
■ 「おいしさ」に対する探究心やアイデアを商品に反映させることができる
中央研究所では、お客様が「おいしい」と感じる要素について常に追求しています。自身の仮説に基づいて味、香り、食感、形状など多角的な観点から「おいしい」商品の試作や改良を行い、アイデアを具体化することで、商品として世の中へ送り出すことができます。
-(事例)-
ガーナブランドの商品開発において、既存の無垢チョコ形態に限らず、生チョコやホイップチョコなどブランドの特徴を生かした商品開発を進めてきました。こういった派生商品の定着によって、ガーナブランドをチョコレートNo.1ブランドにすることができました。
■ 消費者からの反響がわかり、「おいしさ」が伝わる実感が持てる
ロッテの製品は広く消費者に行き届くため、ネットやSNSを中心に消費者から反響が可視化され、自身がこだわって開発した商品に対してのフィードバックが得られます。検証に検証を重ね、改良した製品の魅力が消費者に伝わったと感じることができる経験は何事にも代えがたい達成感が得られます。
■ 多様な知識や技術を得ることができ、研究員としてのキャリアが広がる
原料、配合理論、化学的知見、生産技術関連といった技術的な知見に留まらず、マーケティング領域を中心としたビジネス観点での視野の広がりも含めて、多様な知識を得ることができます。技術がビジネスとして価値に結び付く実感が得られることで、技術者としての向上心や探究心を保ち続けることができます。また、身についた知識や技術を活かし、メディア出演や講演会、書籍といった外部への発信を行う機会があるため、研究員としてもキャリアが広がっていきます。
-(事例)-
カカオ・チョコレートの知識をはじめ、多くの知識や技術を日々蓄積することができるため、様々なメディアや講演会で講師としてお話しする機会や書籍の監修を行う機会があり、研究者として名を残すことができます。
求められる経験・スキル
■ 必須条件
(以下すべて必須)
・チョコ、チョコ菓子の開発経験3年以上
・原料知識、試作スキル、配合および表示作成能力、量産化に関する技術や知見を有する方
・国内外の出張が可能な方
■ 歓迎条件
・チョコレート、焼き菓子双方の製造知識・技術を有する方
・農作物の栽培知識を有する方
・海外での英語のコミュニケーションを苦にしない方、これから努力いただく形でも構いません
求める人物像
・チャレンジ精神旺盛で、長期的な視点を持ち業務を遂行できる方
・チームや関連部署、外部と協力して共創できる方
・論理的思考を活かし、さまざまな問題にチャレンジできる方
・明るく、社交性がある方
このような方におすすめ
・常識やルールに固執しすぎず、新しい発想ができる柔軟性をお持ちの方
・様々なデータや事実を基にしながら分析し、客観的な判断ができる方
・メンバーや関連部署から協力を取りつけ、業務を推進できるコミュニケーション力がある方
職種 / 募集ポジション | 【㈱ロッテ】中央研究所 チョコ・ビス研究部 チョコレート研究一課 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 無 |
給与 |
|
勤務地 | https://www.lotte.co.jp/corporate/about/outline/img/map03.pdf 【変更の範囲】 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)。 但し、出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める場所 【喫煙環境】屋内原則禁煙 |
業務内容 | 【入社直後の業務】 チョコレートの開発研究、カカオの基礎研究(適性に合わせて) 【変更の範囲】 会社の定める業務。但し、出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務 |
募集人数 | 1名 |
試用期間 | 有(2ヶ月) ※試用期間中は労働条件の変更なし |
勤務時間 | 就業時間:8:30-17:15(所定労働時間:7時間45分) 【休憩】60分 【残業】月平均20-30時間程度 【備考】スライドワーク制度あり、在宅勤務制度あり(利用条件あり) スライドワーク制度とは・・・ 選択型時間差勤務。事前に上長承認を得たうえで、設定時間の中から始業・就業時刻を選択することができます。 |
休日休暇 | 年間休日数:129日(2025年度) 休日休暇形態:完全週休2日制(土日祝)、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇など |
福利厚生 | ・出産・育児系制度(産休、育休、育児時短勤務など) ※育児休業取得実績あり 育休後復帰率:99% ・介護系制度(介護休業、介護休暇) ・外部福利厚生サービス |
働き方 | ・スライドワーク制度あり ・在宅勤務制度あり(利用条件あり) ※業務上、原則は出社 |
選考ステップ | 書類選考 → 一次面接(対面 @中央研究所)→ 適性検査(オンライン) → 最終面接(対面 @本社 または 中央研究所)→内定・オファー面談 ※候補者の居住地が遠方の場合、一次面接はオンラインで実施します |
転勤について | 当面なし ※総合職採用のため、ジョブローテーションがございます。 |
その他制度 | 【年次有給休暇】12日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 【退職金制度】有、定年60歳(65歳までの再雇用制度あり) 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【教育制度】階層別研修、選抜型研修、自己啓発支援、グローバル人材育成、通信教育、語学研修、キャリア開発支援 他 【諸手当】時間外手当、通勤手当、住宅手当、家族手当 【その他】借上げ社宅制度、寮、社内預金、他 |
会社名 | 株式会社ロッテ |
---|---|
設立 | 1948年6月 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-20-1 |
従業員数 | 2,299名 (2025年3月31日現在) |
平均年齢 | 40.0歳 (2025年3月31日現在) |
資本金 | 217百万円 |
上場区分 | 非上場 |
グループ会社 | (株)ロッテホールディングス、(株)メリーチョコレートカムパニー、Dari K(株)、(株)銀座コージーコーナーなど |