全 5 件中 5 件 を表示しています
-
【㈱ロッテ】マーケティング本部 マーケティング戦略部 リサーチ課
採用背景・期待していること ■マーケティング本部が目指していること マーケティング本部は創業以来、マーケティングを通じてロッテの製品が人々に与える喜びや価値に着目し、新たな視点をもとに数々のロングセラー商品を世の中に送り出してきました。 近年、食品・お菓子市場の急速な変化に伴い、既存の価値観にとらわれず、柔軟に消費者視点に立った新しい価値を生み出せる存在が必要となっております。 ロッテのブランド力や既存アセットを活かしつつ、新たなアイデアをかけ合わせた価値創出を通じ、次世代のロッテのブランディングを共に目指せる方を募集しています。 ■期待している役割 消費者の個性や好みの多様化やインターネットの普及により、デジタルを含めた顧客行動の複層化に対する対応等、食品やお菓子市場が急速に変化をしております。 そんな変化に対応すべく、常に情報感度を高く持ち、消費者のニーズを深く洞察しながら新しいアイデアを形にできる、ロッテ全体のプランディングにおけるコア人材を求めております。 今までにない価値を消費者に届けることやロッテブランドの価値を引き継ぎ、多くの人に愛されるブランドづくりに共に挑戦していただけることを期待しております。 配属先の情報 マーケティング本部には5つの部があり、約120名が在籍しています。 (マーケティング戦略部、第一ブランド戦略部、第二ブランド戦略部、新商品開発部、コミュニケーションデザイン部) 今回募集する部署は「マーケティング戦略部 リサーチ課」です。 【業務内容】 ガム、チョコレート、キャンディ、ビスケット、アイス等、ロッテが製造するほぼ全商品のマーケティングリサーチ業務、マーケティングリサーチ研究に関わる業務 【構成人数】 マーケティング戦略部には、4つの課があり、約25名が在籍しています。 (事業企画課、プランニング課、リサーチ課、業務推進課) リサーチ課には現在5名が在籍しており、30~40代中心です。 【文化】 若いうちから様々なチャレンジを許容する風土があり、挑戦を推奨する文化があります。 担当業務 ■業務詳細 1.マーケティングリサーチ実施に関する業務 ・カテゴリー、ブランド戦略に関わる調査 ・新製品開発、リブランディングに関わる受容性探索のための調査 2.マーケティングリサーチ研究に関する業務 ・新規調査手法研究 ・リサーチデータからのマーケティング指標モデル構築 ・アイデア開発手法研究 ■1日の業務イメージ 8:45 出勤 メールチェック、スケジュールの確認、提出書類作業等 9:30 調査に関する関連部署打ち合わせ等 12:00 昼休憩 13:00 調査の企画・設計、調査票作成作業等 15:00 調査データ分析、デプスインタビュー等 18:30 退勤 キャリアパス ■キャリアパス 先ずは担当カテゴリーのリサーチを通じてマーケティング課題に対してのソリューションを日々アップデートしていただき、後々は主力カテゴリー・ブランドのマーケティング戦略立案をサポートするためのリサーチ業務に携わっていただきます。 *数年、業務経験を積んでいただいた後の一般的なキャリアパスの例 1.メンバー各自の能力を引き出し、チームの成果を最大化するマネジメント職 2.専門性を更に深めて、会社の成長を支えるスペシャリスト職 ■キャリアパス事例 入社後~ 人事部門に配属後、人材開発業務を経験 3年目~15年目 リサーチ部門にて、マーケティングリサーチを経験(定性・定量調査中心) 15年目~20年目 リサーチ部門にて、マネージャーとして勤務 入社後~ 中央研究所に配属後、研究開発業務を経験 5年目~10年目 リサーチ部門にて、統計解析を駆使したマーケットリサーチを経験 10年目~15年目 マーケティング企画部門にて、リサーチスキルを活かし顧客の心理・行動の理解を深めた効果的で再現性のあるマーケティングプロセスを遂行 入社後のフォロー体制 先輩社員について一連の流れを理解しながら業務に慣れていただきます。 実際にリサーチを担当する中で経験を積んでいただきます。 募集するポジションの仕事の魅力、やりがい ■ロングセラーブランドから新商品まで、リサーチを通じて開発・マーケティング戦略立案に関わることができる ロッテが製造するほぼ全商品のマーケティングリサーチ業務・マーケティングリサーチ研究に携わることになりますので、リサーチを通して様々な商品に関与することができます。 ■市場の状況や顧客の声を、隔度高く分析し、社内に分かりやすく伝えるための分析力・伝達力を鍛えることができる 俯瞰的な視点と微視的な視点の両方を駆使しながら、市場や顧客の現在とこれからについて洞察し、社内関連部署に伝える役割を担います。 ■顧客起点のマーケティングを具現化するための新しいリサーチ取り組みに積極的にチャレンジできる 常に進化するため、新しい取り組みに対してスピード感をもって積極的に取り組むことができます。 求められる経験・スキル ■必須条件 ・調査会社またはメーカーのリサーチ担当として3年以上の業務経験があること ・定量調査・定性調査を中心としたマーケティングリサーチ知識がある方 ・調査企画・設計から調査票、分析レポート作成までのプロセスに対応できるスキルのある方 ■歓迎条件 ・消費財のリサーチ経験 ※マーケティングプロセスの川上である「ブランド戦略」にかかわるリサーチに携わったことのある方を希望します (広告の効果検証、POS分析のみのご経験はNGとなります) 求める人物像 ・各種数的データの背景や、顧客心理の分析・考察が出来る方 ・円滑なコミュニケーションが得意で、周囲と協力できる方 ・俯瞰視点を持ち合わせている方 このような方におすすめ ・慣習にとらわれず、新しいことに主体的にチャレンジしていきたい方 ・多くのお客様に愛されるロッテ商品のファンを増やしていきたい方 ・分析やデータの扱いが得意な方 続きを見る
-
【㈱ロッテホールディングス】法務部 法務課
採用背景・期待していること ■法務部部が目指していること 法務部では、ロッテグループの継続的・安定的な成長を法的に支援することをミッションとして掲げています。そのためには社内外のさまざまな関係者と緊密に協力しながら、さまざまな新しい法的課題ならびに日々変化していく社会的要請に適切に対応していくことが不可欠です。 この重要な役割を今後も高水準で担っていくために、高いリーガルマインド、情報収集・分析能力、協調性、柔軟性を持ち、積極的に新しいアイディアを提案できる人材を必要としています。 ■期待している役割 高い倫理観とリーガルマインドに裏打ちされた多角的で着実なリスクリテラシーを持ち、様々な状況の変化に積極的かつ柔軟に対応できる知的好奇心旺盛な方を求めております。難易度の高い案件やコンプライアンス推進にかかる業務をメインでリードいただける中堅層の人材を募集しています。 また、社内外多くの関係者と緊密に関係するため、コミュニケーションが好きで、周囲と協力して仕事を進めることができる方を求めております。 配属先の情報 法務部には3つの課があり、16名が在籍しています。(法務課、知財特許戦略課、知財商標戦略課) 今回募集する部署は「法務課」です。 【業務内容】 菓子やアイスなど食品領域を中心とする法務・コンプライアンス業務 【構成人数】 法務課には現在7名が在籍しており、20~40代中心です。 【文化】 メンバーがお互いを尊重し、協力や支援に労を惜しまない文化が根付いています。非常に明るく、コミュニケーションも活発な職場なのですぐに溶け込むことができます。 担当業務 ■業務詳細 ・契約審査、法律相談、コンプライアンス推進 法務部 法務課において、主に事業部門の活動のための契約書作成業務(取引基本契約、NDA、共同開発契約等)及び法的懸念点や法的トラブルについての相談業務、コンプライアンス推進を行います。 ■一日の業務イメージ 8:45 出勤、メールチェック 9:00 契約書作成 10:30 新規事業に関する打合せ 12:00 昼休憩 13:00 チームミーティング 14:30 事業部からの法律相談対応 16:00 弁護士事務所と打合せ 17:30 退勤 キャリアパス ■キャリアパス 数年、業務経験を積んでいただいた後の一般的なキャリアパスの例 1.メンバー各自の能力を引き出し、法務チームの成果を最大化するマネジメント職 2.専門性を更に深めて、会社の成長を法的に支えるスペシャリスト職 入社後のフォロー体制 経験に応じ、適性のある業務より担当していただきます。 未経験業務については、同職場の社員による教育体制があります。適宜担当する範囲を拡大していきます。ベテラン社員がOJTにてサポートいたします。 募集するポジションの仕事の魅力、やりがい ■コングロマリット企業として多様な事業を保有しており、すべての事業に対してリーガルの視点でサポートを行うことができる 当社は、コングロマリット企業として多岐にわたる事業を展開しております。その中で、当部署は全ての事業部門と関わり、契約書作成業務から法的懸念点、法的トラブルに関する相談業務、コンプライアンスの推進まで、幅広い法務サービスを通じて、会社全体へ大きく貢献することができるため、やりがいを感じることができます。 -(事例)- 法的にリスクがあると考えられる商品表示について、当該商品の特性・商品群の中での位置づけなど、開発担当との打合せで聞き取った事項を加味して、当該商品の本質を損なうことなく、法的リスクを低減した代案を提案し、当該案が採用されて、店頭や広告で当該案を目にしたときなど、リーガルサポートの会社にとっての大きな影響があり、非常にやりがいを感じることができます。 ■部員全員が日々研鑽・チャレンジしながら、お互いに切磋琢磨して成長できる環境である 法務部では、定期的なワークショップやミーティングを通じて、最新の法律情報を共有し合い、個々の理解を深めています。これらの活動を通して、部員同士が知識を互いに高め合う環境を構成し、実務において効果的な問題解決能力の向上を図っております。 -(実際の勉強会内容)- 毎月の内部勉強会では、持ち回りで各自が講師を務めています。当該勉強会では、各自がテーマや構成に工夫して、自身の勉強はさることながら、他のメンバーにも学びがあるように準備をしており、毎回非常に有意義な勉強会となっています。 求められる経験・スキル ■必須条件 企業法務経験(契約業務、コンプライアンス推進等)5年以上 ■歓迎条件 ・ビジネスレベル英会話(リーディング、ライティングが中心。現状の英文案件比率9:1) ・ビジネス実務法務検定2級の取得を推奨 求める人物像 ・法律の変化に対応できる知的好奇心旺盛な方 法律以外の分野にも広くアンテナを張って、知見を広めていけるような方が理想です。 このような方におすすめ チームメンバーの相互協力、相互支援を重視しているチームのため、協調性があり、人と協力しながら成果を出すことに喜びを感じる方に来ていただきたいです。 続きを見る
-
【㈱ロッテホールディングス グループ経営戦略本部 事業開発部 ライフスタイル&エンターテイメント課(IPコンテンツ)】
採用背景・期待していること ■ ロッテのIPコンテンツビジネスが目指す姿 ロッテホールディングスでは現在IPコンテンツビジネスに力を入れており、日本の魅力あるコンテンツのグローバル展開や、韓国コンテンツの日本展開、グループ会社をつないだ映画制作やPRイベント、POPUPショップ展開など、幅広いコンテンツ事業を推進しています。 直近では、韓国で人気沸騰中のキャラクター「BELLYGOM」の日本展開や、「ぼのぼの」の韓国展開など、各種プロジェクトが加速度的に増加しており、今後さらに創意的なコンテンツを通じて顧客に新しく有益な価値が込められた経験を提供することを目指し、挑戦しております。 そのため、グループ経営戦略室では、IPソーシングやコンテンツビジネス全般の知識を持ち、日韓をつなぎつつグループ横断でのコンテンツビジネスを牽引する人材の強化が必要になっております。 ■ 期待している役割(1つのプロジェクトだけでなく、いくつかのコンテンツプロジェクトに関わっていただきます) ①韓国ロッテグループでテーマパーク、エンタメ施設、POPUPショップを運営する「ロッテワールド」と協業し、日本の魅力あるコンテンツを韓国で展開するプロジェクトを推進。その他新しいスキームでの韓国その他ロッテが進出している地域における日本コンテンツ展開プロジェクトの立ち上げなど。 ②日本におけるコンテンツビジネス拡大のためのM&A検討。 配属先の情報 日韓ロッテの事業を活用した新規事業開発を行う「事業開発部」において、特にエンタメ、コンテンツ等を扱うライフスタイル&エンターテイメント課に配属となります。 【構成人数】6名(男性3、女性3) ※ほかに、コンテンツ・エンタメビジネスに知見のある外部顧問2名を採用しており、適宜相談可能です。 【文化】平均年齢が若く、少数精鋭であることから裁量権の大きい組織です。 担当業務 ①日本コンテンツの韓国(その他海外)展開プロジェクトマネージャー業務 ・日本のコンテンツをソーシングし、韓国市場へ紹介・展開するプロジェクトの推進 ・韓国ロッテグループをはじめとした韓国企業との事業スキーム構築、マネタイズストラクチャの確立および契約関連業務の遂行 ・日本のコンテンツホルダーとの交渉・契約、ライセンス取得業務 ・監修作業を含む日韓間の橋渡し役としての調整・コミュニケーション ・日本と韓国のコンテンツトレンドや商習慣を理解し、両国間のビジネスを円滑に推進 ※英語でのコミュニケーション必須(韓国語スキルあれば尚可) ※ベトナムやインドネシアなど、ロッテグループが進出する地域での展開可能性もあり ②ロッテグループのコンテンツビジネス拡大に向けたスキーム構築およびM&A検討 ・ロッテが推進するコンテンツビジネスに関するプランニングおよび日韓協業のスキーム策定 ・必要機能の補完などコンテンツビジネス拡大のためのM&A候補企業の選定、デューデリジェンス(DD)、分析、評価、実行までの一連業務の担当 ※FAなど必要な業務委託パートナーありでの検討前提 ■言語について メインパートナーとなる企業には韓国企業(主にロッテグループ)が多いことから、日々のコミュニケーション、契約回りや会議などは英語となります。日本での版権元、出版社、キャラクター関連企業、社内(部署)とのコミュニケーションは日本語です。 ■1日の業務イメージ 定時 8:45~17:30 デスクでのメール対応、必要書類作成、インターナルのミーティングに加え、外部企業との商談での外出もあり。 ※コアタイムなしのフレックス制度あり、在宅勤務可、直行直帰可(上長とコミュニケーションを取り、適宜効率的な働き方を実施いただけます) ※韓国グループ企業との打ち合わせはオンラインで行い、適宜必要であれば韓国出張を行います。 キャリアパス 日韓合わせて約8兆円規模のロッテグループの多様なアセットをフル活用し、幅広い分野でのコンテンツ展開を検討・推進できます。 コンビニ、スーパー、ショッピングモール、カフェ、ファストフード、菓子・食品、テーマパーク、映画館、ミュージカルシアター、コンサートホール、ホテル、プロ野球球団など、多岐にわたる事業領域を活かしたコンテンツ活用の可能性があります。 自身が魅力的だと感じるコンテンツを自由に検討・提案し、展開の幅を広げることが可能です。 ロッテグループが強化を目指すコンテンツビジネスの中核を担い、事業の成長をリードするポジションとして活躍できます。 入社後のフォロー体制 コンテンツ・エンタメビジネスに知見のある外部顧問を2名採用しており適宜相談可能です。 主担当業務を持っていただきますが、繁忙期や知見の薄い部分についてはチームでサポートいたします。 働き方の柔軟性も持ちながら、仕事を進めていただけます。 募集するポジションの仕事の魅力、やりがい ■グループ会社を横断して、ダイナミックな事業推進が可能 日韓ロッテは8兆円を超える規模のグローバルなコングロマリット企業であり、配属部署は日韓事業を幅広く見ながら新規事業を開発するチームです。日韓ロッテが展開する事業には、スーパー、モール、コンビニ、百貨店、ホテル、免税店、テーマパーク、カフェ、食品・菓子・飲料製造販売、ITなどがあり、ロッテホールディングスはどの事業ともコミュニケーションをとり、事業の幅を広げることができます。 ■意思決定のスピードが速く、様々なチャレンジが可能 配属先のチームでは経営陣との距離が近く、決断スピードの速い環境であるため、さまざまなチャレンジが可能です。 また、チームの平均年齢も30代半ばと比較的若く、自身が持つアイデア力をどんどんトライすることができるため、コンテンツビジネスを牽引できる人材へと成長する機会が整っております。 求められる経験・スキル ■ 必須条件 (経験) キャラクターのライセンス業務(企画、営業、契約、監修、等)経験が3年以上ある方 ★特にキャラクターを活用して海外展開のスキーム構築、契約などを実施した経験のある方を求めています。 監修作業のみならず、新しいスキーム検討などから実際の契約内容の精査、実行までの経験を重視します。英語でのビジネスコミュニケーション必須。 その他: -いわゆる「キャラクターライセンス」の展開を企画、運用した経験 -ライセンス契約、グッズの売買契約等の契約取り扱い経験 -MDメーカー、流通、小売店、ブランドコラボ先、代理店とのコネクション -何かしらのイベント、POPUP、コラボカフェなどの企画実施経験 (スキル) -コミュニケーション力が高く、ステークホルダーを巻き込んで事業推進できる方 -能動的に企画やプロジェクト推進ができる方 -英語を使用しての仕事経験がある方 -海外、異文化とのコミュニケーションに前向きな方 ■ 歓迎条件 -M&Aの実務経験がある方(一連のプロセス、候補者選定、DD、交渉、契約締結、実行まで)を主導した経験がある方 M&Aに関する法律、財務、税務、労務の基礎知識の理解がある方 -韓国語が話せる方 -イラストレーター、フォトショップの基本的な知識をお持ちの方 -グッズ制作、輸入、輸出、販売に係る知識、経験がある方 -コンテンツのライセンス展開に関する業界知識を有し、関連するビジネス慣習や市場動向に精通している方 -日本と韓国のコンテンツ市場や商習慣の理解があるとなお望ましい 求める人物像 ・明るくコミュニケーションができる方 ・能動的にタスクを設計し、プロジェクトを推進する自走力がある方 └提案型で、自ら新しいコンテンツ発掘やM&A候補先の探索を実施できる方 └プロジェクトマネージャーとして、タスク管理、スケジュール管理などを実施できる方 ・最後までやり切ることができる方 このような方におすすめ ・キャラクタービジネスが好きで、自ら取引先への提案営業を行い新規開拓をするのが好きな方。 ※漫画やアニメ、キャラクターなどが好きであることで、版元の企業様と話す際に円滑にコミュニケーションを行えます。 ・幅広いコンテンツビジネスの知識や知見を得て、自己成長したい方。 ※ロッテは日韓で幅広い事業を展開しているため、1つのキャラクターの展開を担当するだけではなく、コンテンツビジネスにおいて幅広い事業開発に携わることが可能です。 ・M&Aについての経験を得てスキルアップしたい方。 ・自身の英語スキルを活かし、グローバルで活躍したいと考えている方。 ・メタバースやNFTについて興味がある方も歓迎。 続きを見る
-
【㈱ロッテホールディングス ウエルネス事業戦略部】
採用背景・期待していること ■ ロッテウエルネス事業の立ち上げ背景とミッション 近年、健康志向の高まりやライフスタイルの変化に伴い、自身のWell-Beingに注力する人が年々増えてきております。 そのような変化を受け、ロッテではこれまで培ってきたブランドや販売網を活かしつつ、世の中によりよく生きる人々を増やしたいという想いから、新たに㈱ロッテホールディングスに「ウエルネス事業戦略部」を新設しました。 同時に、㈱ロッテホールディングスと、㈱ロッテとの連携を図るために、「中央研究所ウエルネス研究課」「営業本部ウエルネス営業部」「生産本部生産管理部ウエルネス生産管理課」をそれぞれ配置しています。 消費者に寄り添い、幸せを生み出し続けてきたロッテだからこそ実現できるWell-Beingの形あると考え、市場においてオンリーワンの存在として認知されるウエルネスブランドの開発に挑戦しております。 ■ 期待している役割 今回は、㈱ロッテホールディングス ウエルネス事業戦略部のメンバーを募集します。 市場ニーズと自社アセットを掛け合わせ、ロッテらしいコンセプトの設計やブランド開発を推進できるマーケターを求めております。 消費者のウエルネス志向やライフスタイルのニーズに対応する新しい商品コンセプトを考え、ロッテならではの新たなウエルネスブランド(商品・サービス)を企画していただきます。 配属先の情報 ㈱ロッテホールディングスウエルネス事業戦略部は、現在5名(専任3名・兼務2名)が在籍しています。 今回は専任として活躍頂く実務メンバーを募集します。 【業務内容】 ウエルネス事業戦略部は、24年9月に創設された新しい部署です。 「ウエルネス」領域をロッテの次なる事業の柱とすべく、0→1立ち上げに従事して頂きます。 ロッテにはホカロン・ヒヤロンを中心とした日用品領域の部署もありますが、そことは異なる新たな領域(オーラル・フィットネス・ニュートリション等)を担当する新規事業開発の部署になります。 今回求めるポジションでは、「ニュートリション領域」において女性や子ども向け商材の実務担当者を募集しています。 新たな事業の「柱」となりうるニュートリション領域に於いて、市場や顧客の分析・アイデア発想・商品やサービスの企画・戦略立案(ビジネススキーム構築)・戦略実行の川上から川下まで一気通貫して担当していただきます。 ※連携する部署:「㈱ロッテ 営業本部ウエルネス営業部」「㈱ロッテ 中央研究所ウエルネス研究課」「㈱ロッテ 生産本部生産管理部ウエルネス生産管理課」など、各専門セクションと連携し、ブランド開発を推進頂きます。 【構成人数】5名(50代1名、40代2名、30代2名) ※ウエルネス事業拡張のため、今回の募集で若干名の増員を予定しています。 【文化】 チャレンジ精神に溢れ、自由闊達で風通しの良い環境 担当業務 ウェルネス商品の新アイデア創出からの新商品・サービス開発並びにマーケティング業務です。 ■ 業務詳細 ①新ブランド戦略設計業務 市場分析と顧客動向の把握:健康志向やライフスタイルの変化に関する市場トレンドや顧客ニーズをリサーチし、消費者行動を理解する。 新ブランドの成長機会の探索:市場のホワイトスペースや潜在的なニーズを特定し、新たな商品開発の機会を発見するための戦略立案を行う。ロッテが持つアセットも考慮した上でコンセプト設計やポジショニングの設計を行う。 ②新商品・サービスの企画・推進業務 関連部署との連携:研究開発部門やデザインチーム、製造工場などと協力し、新商品・サービスの企画および開発を行う。 プロセスの管理:ウエルネス事業戦略部内だけでなく、生産本部、マーケティング本部、外部パートナー等と連携し、商品の企画から販売までのプロセスに関与し、消費者に商品や価値を提供するための効果的な戦略を策定する。 ■ 1日の業務イメージ ・8:45 出勤 商品進行スケジュールの確認 ・11:00 ユーザー分析、関連部署打ち合わせ等 ・12:00 昼休憩 ・13:00 商品コンセプト作成、消費者調査等 ・15:00 デザイン打ち合わせ、アイデアブレスト等 ・18:30 退勤 キャリアパス ■ キャリアパス 本ポジションは単にウエルネス商品の新ブランドの企画・プロデュースを行っていただくだけでなく、 将来のロッテウエルネス事業を支えるマーケターとしてのキャリアとして位置付けております。 まずは新ブランドにおけるコンセプト設計や商品・サービスの企画、マーケティング業務を担当いただきながら、中長期的にはブランドの価値を高める経営戦略を実現する役割として活躍していただくことを期待しております。 ■ キャリアパス事例(新卒社員のキャリアパス事例) 1~2年 ㈱ロッテ 首都圏地区にて菓子営業担当 3~6年 ㈱ロッテ 営業本部 流通企画部にてリテールサポート担当 7~10年 ㈱ロッテ マーケティング部にてチョコ・ビス商品企画を担当 11~12年 ㈱ロッテ 経営企画部にて新規事業開発を担当 13年~ ㈱ロッテホールディングス ウエルネス事業戦略を担当、現在に至る 入社後のフォロー体制 入社後数ヶ月は先輩社員が研修や得意先やパートナーとの商談同行を通じたOJTを行い、入社後の不安や質問に答えるサポート体制を整えています。 募集するポジションの仕事の魅力、やりがい ■ まだ世の中にない、新ブランド(商品・サービス)の立ち上げに挑戦することができる ロッテホールディングスウェルネス事業戦略部は、新しい部署だからこそ、これまでにしがらみにとらわれず、人々のウエルネスに寄り添い、長期間に渡って愛され続けるブランド作りにゼロから挑戦することができます。 実際の消費者の声を参考にしながら、研究所やデザインチーム、工場など様々な部署と連携し、多くの検証を重ねるフェーズとなります。 検証を連続的に行いながら、自らが生み出した価値が世の中に浸透していく過程を体感することができ、日常の中で多くの人の喜びにつながっていることが実感でき、大きなやりがいに繋がります。 ■ 世の中の人々がよりよく生きる喜びを広く提供することができる 消費者の生活に明るさと充実感をもたらし、健康で豊かな生活を実現することに情熱を注ぎ、ウェルネス商品・サービスの開発に挑戦しておりまます。 新たな挑戦でありつつも、ロッテの既存の販売網やマーケティング知見を活かした商品開発が可能となるため、世の中に対する大きなインパクトを実感することができます。 ■ Welll-Beingに貢献することで、ロッテ全体のブランディングに寄与できる ロッテウェルネス事業は、新しいブランドの立ち上げや商品開発に留まらず、現代社会におけるWell-Beingに関する社会課題や社会ニーズに真摯に向き合いながら、消費者の健康と幸福を追求しております。 社会全体のWell-Beingの向上に貢献することで、持続可能な社会の実現に貢献できると考えており、ウェルネス事業だけではなく、ロッテ全体のブランド価値向上にも寄与することができます。 求められる経験・スキル ■ 必須条件 ・事業会社におけるマーケティング実務最低3年 ・ニュートリション系での経験(美容系・コスメ・サプリ等に知見がある) ■ 歓迎条件 ・通販経験、D2C、CRMの経験がある方 ・事業会社に於いて新ブランドの開発経験がある方 ・広告代理店やコンサルティング企業で新ブランド開発に伴走したことがある方 (マーケティング・ストプラ経験) ・自らがやりたいことを答申し実行にうつせる行動力 ・世の中のトレンドに敏感で、人間洞察に興味がある方 求める人物像 ・世の中を突き動かす、0→1を生み出したいという強い思いをお持ちの方 ・ロッテのロマンを感じながら、新規商品・サービス企画に挑戦したい方。 ・消費者のニーズを深く洞察し、新しいアイデアを形にすることが出来る柔軟な発想力を強みとする方 ・様々な機能組織の方向性を一つにまとめて前へ強く推進出来るバイタリティーに溢れる方 ・各種数的データの背景を考察出来る方 ・失敗にくじけず最後までやりぬく力がある方 このような方におすすめ ・自らのアイデアを形にして、新たな価値創造にチャレンジしていきたい⽅ ・社会的意義の大きい仕事に熱意を持って取り組める方 ・潜在的なニーズの開拓も含めてクリエイティブに発想し、粘り強く消費者に向き合うことができる方 ・スピード感と広い裁量をもって業務を進めたい方 続きを見る
-
【㈱ロッテホールディングス】ITインフラストラクチャ部 ITインフラサービスデリバリー課(メンバー)
採用背景・期待していること ■ITインフラストラクチャ部が目指していること ・従業員がITを活用した業務を推進できる環境を整備すること ・従業員が安心して安全に利用できるITプラットフォーム整備 ・従業員がデジタルを学び、活用できる環境を整備する ・DXの推進のための基盤構築 ■期待している役割 ・DXの前提となるグループ全体のITプラットフォームに対する施策を一緒に考え実行していただけること ・特に株式会社ロッテの根幹となるSAP(S/4 HANA)の安定稼働、DX推進に向けたデータベース構築・活用を推進していただけること 配属先の情報 ITインフラストラクチャ部には2つの課があり、約12名が在籍しています。 ・ITインフラストラクチャデザイン課 ・ITインフラサービスデリバリー課 今回募集する部署は「ITインフラサービスデリバリー課」のメンバー職です。 【業務内容】 株式会社ロッテホールディングス及び関連子会社のシステムインフラ運用業務全般 ①グループ会社全体のインフラ環境の保守・運用・継続的改善 ②グループ会社全体のグループウェアの保守・運用・継続的改善 ③グループ会社全体の資産・契約・管理の継続的改善 ④PC利用者向け教育・ヘルプデスク運用 ⑤株式会社ロッテ 基幹システム(SAP)ベーシス運用 ⑥J-SOXに準拠したIT統制の評価計画の策定、実施 ⑦上記にかかわるベンダーコントロール業務 【構成人数】 5名が在籍しており、20~50代中心です。 【主な担当領域】 マネージャ:1名/インフラ担当:4名/SAPインフラ担当:1名 【文化】 年齢や社歴など関係なく、仕事上の相談はもちろん日々の何気ない会話などが絶えないコミュニケーションが活発な職場です。 担当業務 ■業務詳細 ・SAPインフラ保守・運用・管理 ・クラウド(GCP,AWS)保守・運用・管理 ・ネットワーク保守・運用・管理 ・上記にかかわるベンダーコントロール業務 ■一日の業務イメージ 8:45 出勤 9:00 プロジェクトミーティング 10:00 定型業務 11:00 書類作成 12:00 昼休憩 13:00 プロジェクトミーティング 14:00 課内ミーティング 15:00 業者打ち合わせ 16:00 社内打ち合わせ 17:30 退勤 キャリアパス ■キャリアパス ・SAP インフラ担当(ベンダーコントロール/データ活用のためのセキュリティ対策) ・次期基幹システムの選定・構築・運用 ■キャリアパス事例 1〜3年目 ITインフラサービスデリバリー課に配属後、SAPインフラ担当を経験 4年目~ 次期基幹システムの企画・構築・運用を行う 入社後のフォロー体制 実務を担当いただく中で、上司・先輩社員のフォローを受けながら、業務を理解し、経験を積んでいただきます。 募集するポジションの仕事の魅力、やりがい ■ロッテホールディングスの子会社である、株式会社ロッテにおける上流から下流までの全てのシステムに携わることができる 今回の募集ポジションは、製造〜販売までの全ての業務の根幹となるSAPシステムのインフラ運用に携わっていただきます。社内SEとして貴重な経験を積み、自身の成長にも繋げられます。 ■様々なベンダーとの関わりを経験することができる ITインフラストラクチャ部では、数多くのITソリューションを導入・運用しています。このため構築・運用に携わるSIerだけではなく、時には大手クラウドベンダー様にも協力いただきながら、システムの構築・運用を実現しています。 ■IT投資に積極的な会社で社内SEを経験することができる 社内SEとしての悩みは、業務改善、効率化、セキュリティ施策を実行していく上で、積極的な投資を受けられないことがよくあります。ロッテグループでは、IT投資に積極的であるため、自身が提案したものを数多く実現していくことができます。 求められる経験・スキル ■必須条件 以下いずれかの知識・ご経験をお持ちの方 ・システム運用経験がある方 ・データベース構築・運用経験がある方 ・SAPの運用経験がある方 ■歓迎条件 ・ネットワークに関するシステム構築・運用経験がある方 ・セキュリティに関する施策を検討・実行した経験がある方 求める人物像 ・コミュニケーションスキルが高く、主体的に業務を取り組む事ができる方 ・当事者意識を持ちながら、最後まで案件をやり抜くことができる責任感がある方 このような方におすすめ 若手・ベテランが混在した部署ですので、年齢問わずコミュニケーションをとることが好きな方におすすめです。 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています