ロッテは創業以来、「みなさまから愛され、信頼される、よりよい製品やサービスを提供し、世界中の人々の豊かなくらしに貢献します。」を企業理念とし、菓子・アイスの製造販売を中心とした事業活動の展開を通じて、一人でも多くの人々に愛される会社、愛される製品づくりを目指してきました。
また、3つの価値「ユーザーオリエンテッド(お客様第一)」「オリジナリティ(独創性)」「クオリティ(最上の品質)」を大切にしており、従業員が新たに策定したパーパスとして「独創的なアイデアとこころ動かす体験で人と人をつなぎ、しあわせな未来をつくる。」を掲げて、取り組んでおります。
多様な従業員が活躍できる風土を育み、持続可能な社会の実現に貢献するためにも、DEIを推進しており、さらには、世界中の人々の心を動かす体験を提供し、しあわせな未来を実現するため、ロッテはこれからも挑戦し続けます。
採用背景・期待していること
■ 中央研究所 未来価値研究部が目指していること
中央研究所 未来価値研究部では味、香り、食感に関する機器分析を通し、ロッテ製品の価値の根幹ともいえる「おいしさ」について科学的な分析を行っており、またその分析結果を基に各現象を理解し、新たな加工・製造方法の開発に繋げています。さらに未来価値研究部では研究領域を川上に拡大しており、例えばカカオ豆については最適な栽培・発酵方法を現地で検証し、新たな付加価値の創出に挑戦しています。
今後も急速に変化する消費者のニーズをとらえつつ、技術的な視点とイノベーティブな発想を基にロッテの製品の魅力を支え続けていきたいと考えています。
■ 期待している役割
カカオの栽培および発酵について最適な手法を確立するため、定期的に(年に数回)現地で検証作業を行い、関連部署と連携して当該研究を推進してくれるメンバーを募集しています。
客観的・論理的思考により裏付けとなる科学的根拠を取得し、新しい視点での価値を生み出していただくことを期待しています。
配属先の情報
未来価値研究部には5つの部署があり、約30名(うちキャリア入社者:2名)が在籍しています。
今回募集する部署は「基盤技術研究課」です。
【業務内容】
・味、香り、食感の分析による品質の改良
・作用機序解析を通して、新たな加工・製造方法の開発
・産地でのカカオに関する研究
・商品の高付加価値化に貢献する基礎研究
【構成人数】
現在6名が在籍(男性:4 女性:2)しています。20~40代のメンバーとなります。
【文化】
各自メインの研究テーマを持つことになりますが、困った際には相談できる協業体制が出来ています。職場は皆で協力し合って常に新しいことに挑戦する文化です。
担当業務
■ 業務詳細
・カカオの栽培や発酵
・各種原料・製品の香気分析、物性測定による品質改良
■ 1日の業務イメージ
8:20 出勤
8:30 実験計画
9:00 実験&分析
13:00 他部署との打ち合わせ
14:00 実験&分析
16:00 実験内容のまとめ&翌日の準備
18:30 退勤
※業務上、原則出社
※多いメンバーは海外の出張が年2~3回ほどあります。2~3週間滞在して、カカオの栽培試験やカカオ発酵試験を行います。
キャリアパス
■ キャリアパス
カカオの発酵研究に従事していただき、中長期的にはチョコレートの基礎研究リーダーとしてカカオの新規付加価値創出や品質安定化を行っていただくことを期待しております。
様々な経験を積んだ後、管理職を目指す「リーダー職」ルートと、組織を代表する専門家として更なる専門性を追求する「スペシャリスト職」ルートに分かれてキャリアを形成することができます。
■ キャリアパス事例
・1-3年次 :与えられた研究テーマを通して基本的な知識や分析機器の扱い方を習得(適性に合わせて)
・4-9年次 :新製研究アイデアの提案・検討、基礎研究の推進
・10-14年次 :リーダー職(役職:主査)
・15年次 - :マネージャー(役職:課長)
入社後のフォロー体制
基礎的な研修の後に、研究テーマを設定します。チームリーダーやメンバーと共に業務を遂行していただきながら、弊社の基礎研究についてスムーズに学んでいただけるようサポートいたします。
募集するポジションの仕事の魅力、やりがい
■世の中に新たな付加価値を提供できる
未来価値研究部では、探求心、知的好奇心、情熱を原動力に製品の新たな付加価値について研究しています。独自の発想・仮説をもとに、一歩ずつ検証を重ね、未知の領域を解き明かすことができます。
■消費者からの反響がわかり、貢献度を実感できる
携わった成果は製品やプレスリリース・広告として形となり、その付加価値が世の中に浸透していく過程を体感することができ、日常の中で多くの人の喜びにつながっていることが実感でき、大きなやりがいに繋がります。
■多様な知識や技術を学ぶことができる
おいしさに関連する味、香り、物性に関する測定技術、多岐にわたる分野の基礎知識を習得でき、また開発研究部門と品質改良に携わる過程で各カテゴリーの原料、製造技術についても知見を得ることができます。
求められる経験・スキル
■ 必須条件
・食品の基礎研究の経験3年以上
・海外の出張が可能な方(年2~3回)
■ 歓迎条件
・発酵(お酒、醤油、味噌など)に関する知識・研究経験を有する方
・海外での英語のコミュニケーションを苦にしない方(コミュニケーション力の高い方、好奇心旺盛な方)、カカオ農地での検証に主体的に取り組んでくれる方
・香気や物性に関する機器分析の経験・スキルを有する方
求める人物像
・論理的思考で物事を整理でき、各種データを客観的な視点で考察できる方
・様々な問題にもあきらめずに忍耐強く取り組める方
・チャレンジ精神旺盛で、長期的視点を持ち業務を遂行できる方
・チームや関連部署、外部と協力して共創できる方
このような方におすすめ
・様々なデータや事実を基にしながら分析し、客観的な判断ができる方
・自らのアイデアを形にして、新たな価値創造にチャレンジしていきたい⽅
・常識やルールに固執しすぎず、新しい発想ができる柔軟性をお持ちの方
・メンバーや関連部署から協力を取りつけ、粘り強く業務を推進できる方、コミュニケーション力が高い方
職種 / 募集ポジション | 中央研究所 未来価値研究部 基盤技術研究課 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 無 |
給与 |
|
勤務地 | https://www.lotte.co.jp/corporate/about/outline/img/map03.pdf <変更の範囲>会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)。但し、出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める場所 【喫煙環境】屋内原則禁煙 |
業務内容 | 【入社直後の業務】 【変更の範囲】会社の定める業務。但し、出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務 |
募集人数 | 1名 |
試用期間 | 有(2ヶ月) ※試用期間中は労働条件の変更なし |
勤務時間 | 就業時間:8:30~17:15(所定労働時間:7時間45分) 【休憩】60分 【残業】月平均20時間程度 【備考】スライドワーク制度あり スライドワーク制度とは・・・ 選択型時間差勤務。事前に上長承認を得たうえで、設定時間の中から始業・就業時刻を選択することができます。 |
休日休暇 | 年間休日数:129日(※2025年度の記載になります) 休日休暇形態:完全週休2日制(土日祝)、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇など |
福利厚生 | ・出産・育児系制度(産休、育休、育児時短勤務など) ※育児休業取得実績あり 育休後復帰率:99% ・介護系制度(介護休業、介護休暇) ・外部福利厚生サービス |
働き方 | スライドワーク制度あり |
選考ステップ | 書類選考 → 一次面接 → 適性検査(オンライン) → 最終面接(対面) →内定・オファー面談 ※面接形式は応募者の方の居住地をふまえて、対面 または オンラインで実施いたします。 一次、最終のどちらか1回は、対面実施の予定です。 |
転勤について | 当面なし ※総合職採用のため、ジョブローテーションがございます。 |
その他制度 | 【退職金制度】有、定年60歳(65歳までの再雇用制度あり) 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【教育制度】階層別研修、選抜型研修、自己啓発支援、グローバル人材育成、通信教育、語学研修、キャリア開発支援 他 【諸手当】時間外手当、通勤手当、住宅手当、家族手当 【その他】借上げ社宅制度、寮、社内預金、他 |
会社名 | 株式会社ロッテ |
---|---|
設立 | 1948年6月 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-20-1 |
従業員数 | 2,299名 (2025年3月31日現在) |
平均年齢 | 40.0歳 (2025年3月31日現在) |
資本金 | 217百万円 |
上場区分 | 非上場 |
グループ会社 | (株)ロッテホールディングス、(株)メリーチョコレートカムパニー、Dari K(株)、(株)銀座コージーコーナーなど |