ロッテは創業以来、「みなさまから愛され、信頼される、よりよい製品やサービスを提供し、世界中の人々の豊かなくらしに貢献します。」を企業理念とし、菓子・アイスの製造販売を中心とした事業活動の展開を通じて、一人でも多くの人々に愛される会社、愛される製品づくりを目指してきました。
また、3つの価値「ユーザーオリエンテッド(お客様第一)」「オリジナリティ(独創性)」「クオリティ(最上の品質)」を大切にしており、従業員が新たに策定したパーパスとして「独創的なアイデアとこころ動かす体験で人と人をつなぎ、しあわせな未来をつくる。」を掲げて、取り組んでおります。
多様な従業員が活躍できる風土を育み、持続可能な社会の実現に貢献するためにも、DEIを推進しており、さらには、世界中の人々の心を動かす体験を提供し、しあわせな未来を実現するため、ロッテはこれからも挑戦し続けます。
採用背景・期待していること
■ 広報部が目指していること・期待している役割
ロッテホールディングスは、中核事業である菓子・アイス領域をはじめとし、プロ野球球団の運営、不動産、ファイナンス、CVC、ホテル、ヘルスケアなどの事業を展開しています。食品事業のさらなるイノベーションに加え、日本と韓国の事業シーズを掛け合わせたビジネス創出に向けて、社外広報機能の強化と、露出拡大を図るべく広報実務経験のある人員を新たに募集します。
配属先の情報
【業務内容】
ロッテホールディングスの社外広報業務を推進。課長のもとで、PJT推進を主導いただけるリーダー(主査)を募集。
【構成人数】
部長1名、課長1名、メンバー2名
【文化・雰囲気】
変化を楽しみながら新しい案件に果敢に挑戦していく、チャレンジ精神のあるメンバーたちで構成されています。一方でメンバーの人柄としては穏やかで誠実、日々の業務に真摯に取り組んでいます。
担当業務
コーポレートPR、事業PRの推進
■ 業務詳細
・広報戦略立案
・リリース作成、取材対応
・広報施策の推進(記者発表会、ラウンドテーブル等)
・メディアリレーションズ
・コーポレートサイト運用
・韓国ロッテ広報、日本国内グループ会社広報との連携
・危機管理
■ 1日の業務イメージ
・8:45 出勤
メールチェック、社内業務(社内資料作成・問合せ対応等)
・10:30 会議出席/リリース・企画書作成
・12:00 昼休憩
・13:00 会議出席/来客対応/メディア訪問等の外出/リリース・企画書作成
・17:00 翌日の準備・スケジュール確認
・18:00~19:00 退勤
※スライドワーク制度を導入しており、柔軟な働き方が可能です
※週1~2日程度在宅勤務を行っている方がおり、上長と相談しながら自由に働くことができます。
キャリアパス
■ キャリアパス
事業の広報から始め、コーポレート広報、コーポレートブランディングの領域にも携わっていただくことができます。
同じ部に社内広報課もあるため、要望その他グループ内での異動制度を活用して、新たなキャリアを築くこともできます
■ キャリアパス事例
・ロッテホールディングスから株式会社ロッテの広報への異動
・社外広報課から社内広報課への異動
入社後のフォロー体制
最初の3か月はOJTで課長と共に業務を習得していただいた後、少しずつ主担当業務をメンバーとともに推進いただきます。
募集するポジションの仕事の魅力、やりがい
■幅広い事業領域の広報に携わることができる
・ホテル事業、ヘルスケアからIP(キャラクター)事業まで広い範囲での広報に携わることができます。事業領域は今後も拡大していく予定です。
■自ら企画し、実現することができる
・ロッテホールディングスの企業認知拡大とブランド価値向上に向けて幅広く広報施策を企画・実施いただくことができます。
■経営者と近い距離感で学びを得ることができる
・社長と直接意見交換を行いながら、広報施策を検討できる学びの多い環境です。
■韓国ロッテと連携するなどグローバルな視点が養われる
・日韓それぞれのメディア報道は両国にタイムリーに発信されるため、日韓広報が常に情報を共有していく必要があります。
・お互いの文化や価値観を尊重する力も養われます。
求められる経験・スキル
■ 必須条件
・事業会社での社外広報業務経験が5年以上ある方
・プロジェクトリーダーの経験がある方
・後輩の育成経験がある方
■ 歓迎条件
・ホールディングスでの広報の実務経験がある方
・コーポレートブランドの推進、BtoBの広報経験、コーポレートサイトの運営経験がある方
・英語でのコミュニケーションが可能な方
求める人物像
・ロジカル思考、企画力を備えていること
・高いコミュニケーション力(相手を尊重しつつ、双方のメリットを考え、対等かつ友好な関係を築ける)があること
・プロジェクトを自ら推進(企画書、WBS作成、予算獲得から完遂まで)できること
このような方におすすめ
・商品・事業広報だけでなく、企業のブランド推進に携わりたい方
・グローバルな視点を身に着けたい方
・意思決定の早い環境でスケールの大きい広報業務を推進したい方
職種 / 募集ポジション | 【㈱ロッテホールディングス】広報部 広報課 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 無 |
給与 |
|
勤務地 | https://www.lotte.co.jp/corporate/about/outline/img/map01.pdf <変更の範囲>会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)。但し、出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める場所 【喫煙環境】屋内原則禁煙 |
業務内容 | 【入社直後の業務】 【変更の範囲】会社の定める業務。但し、出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務 |
募集人数 | |
試用期間 | 有(2ヶ月) ※試用期間中は労働条件の変更なし |
勤務時間 | 就業時間:8:45~17:30(所定労働時間:7時間45分) 【休憩】60分 【残業】月平均15~20時間程度 【備考】スライドワーク制度あり スライドワーク制度とは・・・ 選択型時間差勤務。事前に上長承認を得たうえで、設定時間の中から始業・就業時刻を選択することができます。 (例)8:00-16:45 ※所定労働時間(7時間45分)は変わりません |
休日休暇 | 年間休日数:129日(※2024年度の記載になります) 休日休暇形態:完全週休2日制(土日祝)、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇など |
福利厚生 | ・出産・育児系制度(産休、育休、育児時短勤務など) ※育児休業取得実績あり 育休後復帰率:99% ・介護系制度(介護休業、介護休暇) ・外部福利厚生サービス |
働き方 | フレックス制度あり、在宅勤務制度あり(利用条件あり) |
選考ステップ | 書類選考 → 一次面接(オンライン or 対面)→ 適性検査(オンライン)→(二次面接(オンライン or 対面))※→ 最終面接(対面)→内定・オファー面談 ※場合により二次面接を実施する場合があります。 ※面接形式は応募者の方の居住地をふまえて、対面 または オンラインで実施いたします。 |
転勤について | 当面なし ※総合職採用のため、ジョブローテーションがございます。 |
その他制度 | 【退職金制度】有、定年60歳(65歳までの再雇用制度あり) 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【教育制度】階層別研修、選抜型研修、自己啓発支援、グローバル人材育成、通信教育、語学研修、キャリア開発支援 他 【諸手当】時間外手当、通勤手当、住宅手当、家族手当 【その他】借上げ社宅制度、寮、社内預金、他 |
会社名 | 株式会社ロッテホールディングス |
設立 | 1948年6月 |
事業概要 | 私たちロッテグループは1948年に東京でガムの製造販売業を営むことから始まり、今ではグローバルで多くの事業を展開するコングロマリットへと成長することができました。 『お客様から愛され、信頼される、より良い製品やサービスを提供し、世界中の人々の豊かな暮らしに貢献する』ことをグループ理念に掲げ、創業から「消費者の立場になって考えること」「独創的なアイディアを探しつづけること」「すべてにわたって最上の品質を究めること」という三つをロッテバリューと定義し、守るべき価値として掲げ取り組んできました。 日本では株式会社ロッテを中核事業に、韓国では韓国ロッテグループの傘下に多くの事業を世界で展開しております。 当社は主に日本と韓国において、傘下の子会社を通じ、「食品の製造・販売」「流通」「観光・サービス」「重化学・建設」「金融・投資」の5つの事業領域を中心に、高品質で多彩な製品及びサービスを提供しております。 今後もロッテグループの強みを活かして新しい領域に大胆なチャレンジを続けてまいります。 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-20-1 |
従業員数 | 167名 |
平均年齢 | 正社員38.9歳 |
資本金 | 217百万円 |
上場区分 | 非上場 |
グループ会社 | (株)ロッテ、(株)メリーチョコレートカムパニー、(株)銀座コージーコーナー、(株)千葉ロッテマリーンズなど |
会社名 | 株式会社ロッテ |
---|---|
設立 | 1948年6月 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-20-1 |
従業員数 | 2459名 (2023年3月31日現在) |
平均年齢 | 39.6歳 (2023年3月31日現在) |
資本金 | 217百万円 |
上場区分 | 非上場 |
グループ会社 | (株)ロッテホールディングス、(株)メリーチョコレートカムパニー、Dari K(株)、(株)銀座コージーコーナーなど |