当社について
2015年12月創業。「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」をミッションに、日本企業の活性化を促すべくM&Aや資金調達支援分野で事業を展開しています。
スタートアップ向けサービスでは、求人ポータルサイトのようにWeb上でM&Aや資金調達に関して企業同士のマッチングができる「M&Aクラウド」「資金調達クラウド」に加え、大型案件をM&Aアドバイザーがサポートする「MACAP(M&A Cloud Advisory Partners)」を展開。M&Aクラウドは売り手企業が11,000社以上、資金調達クラウドは調達希望企業が3,400社以上登録しています。
2025年には国内127万人の経営者が後継者未定と言われる事業承継課題に対しては、当社とエージェント契約したM&Aアドバイザーが、テクノロジーを活用しながら事業承継のM&A案件をサポートする「M&Aクラウドエージェント」サービスを提供しています。
各種リンク
サービスについて
弊社のメインのサービスに当たる「M&Aクラウド」は買い手企業がM&A戦略を記事として公開し、売り手企業は自社の成長戦略に合った事業売却先や資金調達先を探すことができるマッチングプラットフォームです。
https://macloud.jp/
M&Aクラウドでは買い手様が実名でM&Aのニーズを公開しているため、売り手企業様は買い手企業様と直接つながり、納得してM&Aを進める事ができます。
サービス開始から5年で買い手企業社数は3,000社以上。日本のIT上場企業の約35%が利用するサービスとなっています。
募集背景
M&Aクラウドでは、もともと買い手企業様と売り手企業様のダイレクトのマッチングをメインにサービス提供してきました。
しかし、売り手様のM&Aアドバイザリーのニーズは依然強く、また仲介業者様が急激に増えているため、仲介業者様にもプラットフォームに参加していただくべく、プラットフォームの構造を大幅に作り変える開発を行っております。
また、仲介業者様に参加していただくことにより売却案件の件数やメッセージの量などが大幅に増加する見込みのため、これまでよりも、さらに適切な売り手・買い手のマッチングが重要になってきます。そのようなマッチングをデータとAIの力を使って実現するためにデータ基盤の改善やレコメンド基盤の構築に携わりたい方を募集します。
チームについて
■柔軟な組織運営
現在、データチームのメンバーはマネージャーを含めて2名で構成されています。その分、新しい仕組みややり方を取り入れる際の意思決定コストが低く、組織運営や文化におけるさまざまな取り組みを一緒に作っていってもらえます。
■新しい挑戦
これまで、データチームの主な開発対象はデータ基盤でしたが、AIやその周辺ツールの発展により今後はより活用する方に重点が移ると思います。そこでデータチームでも今後は、データだけでなく、MLopsやAIエンジニアリングと言った機械学習モデルやアルゴリズムまでを管理できるように挑戦しようとしています。
■他部署との関わり方
データ基盤はデータを作成するアプリケーションとデータの利用者である事業部をつなぐ役割があります。アプリケーションエンジニアやPdMから事業部メンバー、また、全社を統括する経営企画のメンバーまで幅広く連携し、業務を進めています。
業務内容
【概要】
M&Aクラウドの全ての事業において、データに基づいた意思決定ができるようにするためデータ基盤や、マッチングを支援する検索基盤、レコメンド基盤を開発していただきます。いわゆる「データエンジニア」の職務だけでなく、機械学習モデルの開発やAIエージェントの開発といった内容に挑戦いただけます。
【詳細】
M&Aクラウドのデータチームでは、顧客情報を一元管理し分析できるようにする「統合データベースの構築」とより良い相手を見つけるための「マッチング精度向上」という2つの領域に注力しています。
具体的には下記のような業務を想定しています。
- 分析依頼をもとにしたデータ基盤の構築業務
- 適切な売り手・買い手を迅速に見つけられるようにする検索基盤、レコメンド基盤のPoCや開発
- マッチングやアドバイザーの業務を支援するAIエージェントのPoCや開発
直近のプロジェクト例
「経営見える化 PJ」
事業部ごとの「PL・KPI・ユニットエコノミクス」と言った各種数値を「過去から未来まで」可視化する高解像度の経営ダッシュボードの作成を行っています。特にデータチームはダッシュボードに信頼を与えるためにそのデータ基盤化をメインに取り組んでいます。
「買収ターゲット自動作成AIエージェント PoC」
買い手企業が売り手となる企業の候補先をリストアップする業務をLLMを使って自動化する施策のPoCを行いました。理想とする売り手候補先企業から類似の企業を抽出し、詳細な情報をWEB調査によって集めて総合的に判断させるAIエージェントのPoCを実施し、実現可能性について検証しました。
必須スキル
- データ基盤の開発経験
- SQLの知識
- Git の知識
- trocco や Apache Airflow といったワークフローエンジンを用いた開発の経験
- BigQuery や Snowflake などのデータウェアハウスの知識
歓迎スキル
- BIツールによるダッシュボード構築経験
- dbt, Dataform によるデータ基盤開発経験
- ディメンショナルモデリングの知識
- AWS, GCP, Azure といったパブリッククラウドのインフラの知識
- Claude CodeやCodex,KiroといったAIコーディングツールを用いた開発経験
求める人物像
- 当社のミッション「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」及びビジョン「時代が求める課題を解決し時価総額10兆円企業へ」に共感する方
- 当社のバリューである「1 Team」「2nd Priority」「10 Player」を体現できる方
1 Team:みんなで1つのチームになろう。喜びも悲しみも共有できるようなエモいチームで1つになろう。
2 Priority:顧客第一になろう。とにかく迷ったら自分達のことより、ユーザーのことを考えよう。
10 Player:T型人材は当たり前だ。Investorの視点でT型人材を突き破れ。
| 職種 / 募集ポジション | データエンジニアリング |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 期間の定め:無し |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 転勤なし |
| 勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時、休憩時間 60分) |
| 休日 | ・完全週休二日制(土・日・祝) ・年末年始 ・夏季休暇 ・年次有給休暇 ・その他、慶弔等 |
| 福利厚生 | ・交通費支給(上限3万円/月) ・住宅手当(会社から2km以内に居住し、徒歩で通勤する方) ・入社時休暇(入社時に、半年後に付与される分とは別に有給5日付与) ・出産育児・介護休業制度 ・ベビーシッター利用割引制度 ・PC選択制度 ・部署間交流ランチ(月1回) ・ウォーターサーバー ・オフィス内自動販売機 ・Apple製品割引購入制度 |
| 加入保険 | 健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、労災保険、厚生年金、雇用保険 |
| 受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(喫煙専用室あり) |
| 会社名 | 株式会社M&Aクラウド |
|---|---|
| 設立 | 2015年12月7日 |
| 所在地 | 東京都千代田区麹町1丁目4-4ZENITAKA ANNEX 7階 |
| 代表者 | 及川 厚博(おいかわ あつひろ)・前川 拓也(まえかわ たくや) |
| 資本金 | 17億5千万円(資本準備金等を含む) |
| 事業内容 | ・M&Aプラットフォーム「M&Aクラウド」https://macloud.jp/ ・資金調達プラットフォーム「資金調達クラウド」https://finance.macloud.jp/ ・M&Aおよび資金調達アドバイザリー「MACAP」https://corp.macloud.jp/macap/ ・M&Aアドバイザープラットフォーム「M&Aクラウドエージェント」https://agent.macloud.jp/ |