この会社の求人を探す
雇用形態
部門
職種
全 7 件中 7 件 を表示しています
-
【M&A仲介経験者限定】部長・マネージャー候補 /M&Aアドバイザー
仕事概要 当社のM&Aアドバイザリー事業部(MACAP)は、事業承継だけでなく成長志向型M&Aを目指す中堅中小企業様のご支援を行っております(ディールサイズは数億円~数十億円規模)。M&Aアドバイザーには、売り手企業様のソーシング~クロージングまでの案件支援業務を一気通貫で担っていただきます。 ▼M&Aに関する業務内容 M&Aの対象企業の開拓・提案・条件交渉(実績の見込める方には、新規商談パスもございます) 企業評価、企業概要書等の作成 買い手企業への具体的な提案、条件・交渉 契約書案作成・クロージング ※当社は買い手専門のマッチング部署があるため、マッチング以外のすべての業務を行うポジションとなります。 ▼ディレクター/部長としての業務内容 M&Aアドバイザーおよびソーシング担当のマネジメント業務 配下組織の規模は、アドバイザーを含めて約4名を想定 魅力 マネジメント職による自律的な組織創出 ・プレイングマネージャーとして、M&Aアドバイザーの経験とリーダーシップでチームを牽引し、個々の能力を最大限に引き出すことができます。 ・成長性のあるメンバーのサポートしながら、一体感のある強いチームを作り上げ、事業目標の達成を目指せる環境です。 成約につながりやすい仕組みと支援体制 ・ソーシングや成約実績のある方には、一定の案件パス支援を行っております。 ・さらに、買い手マッチング専門チームのサポートにより、営業以外の工数を削減し、顧客との商談・提案に集中できます。M&A仲介に特化した独自のDX化ツール「NEXUS」も活用でき、効率的に成約まで導く仕組みが整っています。 スタートアップならではの裁量と成長機会 ・大手のようなマニュアルや体制はまだ整っていませんが、その分、裁量の大きさと自由度があります。 ・営業戦略の立案、プロセス改善など、幅広い領域に関わりながら、M&Aプレイヤーとして一段上のスキルを磨くことができます。 ▼シリーズDラウンドで5.1億円を資金調達 当社は2025年4月、かんぽNEXTパートナーズ株式会社、正栄産業株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社など複数の新規投資家を引受先とするシリーズDラウンドにおいて、約5.1億円の資金調達を実施しました。 この資金調達により、以下の取り組みを加速させ、さらなる成長を目指しています。 M&Aプラットフォーム「M&Aクラウド」の機能強化 M&Aアドバイザリー業務のDX化ツール「NEXUS」の開発推進 事業承継・スタートアップそれぞれに特化したアドバイザリーチームの拡充 優秀なM&Aアドバイザーの採用強化 成長フェーズにある当社の事業戦略や、今回の資金調達の背景・具体的な活用内容については、面談時に詳しくご説明させていただきます。 必須スキル M&A仲介会社でM&Aに関する一連の実務を2年以上経験された方 ソーシングからエグゼキューションまで一貫して対応できる方 歓迎スキル M&A仲介企業で2-3件以上成約実績のある方 求める人物像 成果、成長に対して貪欲な方 新規事業の立ち上げに携わりたい方 ファイナンスやM&Aの知見を活かしてキャリアアップしていきたい方 案件やナレッジを積極的に共有し、チームで成果を出したいと考えている方 当社のミッション「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」及びビジョン「時代が求める課題を解決し時価総額10兆円企業へ」に共感する方 当社のバリューである「1 Team」「2nd Priority」「10 Player」を体現できる方 1 Team:みんなで1つのチームになろう。喜びも悲しみも共有できるようなエモいチームで1つになろう。 2nd Priority:顧客第一になろう。とにかく迷ったら自分達のことより、ユーザーのことを考えよう。 10 Player:T型人材は当たり前だ。Investorの視点でT型人材を突き破れ。
-
【M&A仲介経験者向け】M&Aアドバイザー
仕事概要 当社のM&Aアドバイザリー事業部は、M&Aを通じた事業成長をや事業承継を目指す中堅中小企業様のご支援を行っております。(ディールサイズは数億円~数十億円規模、平均6~7億円) M&Aアドバイザーには、売り手企業様のソーシング~案件クロージングまでのM&A案件業務を一気通貫で担っていただきます。 ▼具体的な業務内容 M&A案件の開拓、提案 企業評価、資料の作成 買い手企業への具体的な提案 売り手と買い手の面談の調整、同席 契約書案作成、条件調整、条件交渉 クロージング なお、ご経験や希望を踏まえて役職を決定いたします(部長ポジション可) 部長ポジションやご活躍層には会社からの案件も積極的に供給いたします。 ▼魅力、他社仲介企業様との違い ▼体制 弊社M&Aプラットフォームに掲載いただいている買い手企業の買収ニーズ情報を利用することが可能であり、情報の透明性が高いことで、顧客からの信頼を獲得でき、営業しやすい体制です。 自社開発システムによる業務効率化を積極的に推進しており、アドバイザーがより案件に集中し、顧客に向き合う時間を増やせる体制を整えてます。 ソーシング業務やマッチング業務を支援する部門、マーケティング部門などを社内に持つことで、アドバイザーの個人の力に依存しない、中長期の成長を見据えた事業運営を行ってます。ご活躍層や役職者には会社からの案件パスも積極的に行うため、中長期で成果を出しやすい体制を整えています。 ▼管理体制 成果に応じた自由裁量としており、働きやすい環境です。 目標達成度や案件進捗の良い方には過度な行動管理を強いることはないため、自身が成果を出すために最適な業務の進め方を行うことが可能です。 ▼評価制度 年に一度のMBO評価とバリュー評価により、昇降給・昇降格が決定します。 入社1年未満でもメンバー数名のマネジメントを行う部長へ昇格する事例が出るなど、成果を出した人を適切に評価する制度を整えております。 ▼クリアな報酬体系 インセンティブはベース年収分の控除無し(クレジット無し) インセンティブは四半期に一度の支払い ノルマ/クレジットの翌期繰り越し無し ▼シリーズDラウンドで5.1億円を資金調達 当社は2025年4月、かんぽNEXTパートナーズ株式会社、正栄産業株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社など複数の新規投資家を引受先とするシリーズDラウンドにおいて、約5.1億円の資金調達を実施しました。 この資金調達により、以下の取り組みを加速させ、さらなる成長を目指しています。 M&Aプラットフォーム「M&Aクラウド」の機能強化 M&Aアドバイザリー業務のDX化ツール「NEXUS」の開発推進 事業承継・スタートアップそれぞれに特化したアドバイザリーチームの拡充 優秀なM&Aアドバイザーの採用強化 成長フェーズにある当社の事業戦略や、今回の資金調達の背景・具体的な活用内容については、面談時に詳しくご説明させていただきます。 必須スキル M&A仲介会社もしくは金融機関等でM&Aに関する一連の実務経験1年以上 歓迎スキル ソーシング、オリジネーションに強みがある方→エグゼキューションは経験豊富なメンバーや専門部隊がサポート可能です。 M&A仲介企業で1件以上成約実績のある方→未成約者の方は案件の進行状況やご経験を確認します。 求める人物像 成果に対して貪欲な方 スタートアップやスタートアップ支援が好きな方、興味関心がある方 ファイナンスやM&Aの知見を活かしてキャリアアップしていきたい方 案件やナレッジを積極的に共有し、チームで成果を出したいと考えている方 当社のミッション「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」及びビジョン「時代が求める課題を解決し時価総額10兆円企業へ」に共感する方 当社のバリューである「1 Team」「2nd Priority」「10 Player」を体現できる方 1 Team:みんなで1つのチームになろう。喜びも悲しみも共有できるようなエモいチームで1つになろう。 2 Priority:顧客第一になろう。とにかく迷ったら自分達のことより、ユーザーのことを考えよう。 10 Player:T型人材は当たり前だ。Investorの視点でT型人材を突き破れ。
-
【M&A仲介経験者向け】スタートアップM&Aアドバイザー
仕事概要 当社のスタートアップM&A部「StartupM&A Advisory」は、スタートアップ企業のM&Aによる事業成長やEXITの支援を行っています (ディールサイズは数億円~数十億円規模) M&Aアドバイザーには、売り手企業様のソーシング~案件クロージングまでのM&A案件業務を一気通貫で担っていただきます。 ▼具体的な業務内容 M&A案件の開拓、提案 企業評価、資料の作成 買い手企業への具体的な提案 売り手と買い手の面談の調整、同席 契約書案作成、条件調整、条件交渉 クロージング ▼魅力 スタートアップM&AというM&A業界では稀有なポジションでのサービス提供が可能 資金調達クラウド部と同事業部のため、エクイティファイナンスに関する知見を高められる スタートアップの経営者やCFOレイヤーと接する機会が多く、経営の視座を学ぶことができ将来のキャリアアップにつながる ▼シリーズDラウンドで5.1億円を資金調達 当社は2025年4月、かんぽNEXTパートナーズ株式会社、正栄産業株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社など複数の新規投資家を引受先とするシリーズDラウンドにおいて、約5.1億円の資金調達を実施しました。 この資金調達により、以下の取り組みを加速させ、さらなる成長を目指しています。 M&Aプラットフォーム「M&Aクラウド」の機能強化 M&Aアドバイザリー業務のDX化ツール「NEXUS」の開発推進 事業承継・スタートアップそれぞれに特化したアドバイザリーチームの拡充 優秀なM&Aアドバイザーの採用強化 成長フェーズにある当社の事業戦略や、今回の資金調達の背景・具体的な活用内容については、面談時に詳しくご説明させていただきます。 必須スキル 下記いずれかの企業、ポジションにてM&Aに関する一連の実務を2年以上経験された方 M&A仲介会社 金融機関 FAS コンサル 買い手企業の経営企画、M&A担当 CVC担当者 歓迎スキル ソーシング、オリジネーションに強みがある方 エグゼキューションは経験豊富なメンバーや専門部隊がサポート可能です 求める人物像 成果に対して貪欲な方 スタートアップやスタートアップ支援が好きな方、興味関心がある方 ファイナンスやM&Aの知見を活かしてキャリアアップしていきたい方 案件やナレッジを積極的に共有し、チームで成果を出したいと考えている方 当社のミッション「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」及びビジョン「時代が求める課題を解決し時価総額10兆円企業へ」に共感する方 当社のバリューである「1 Team」「2nd Priority」「10 Player」を体現できる方 1 Team:みんなで1つのチームになろう。喜びも悲しみも共有できるようなエモいチームで1つになろう。 2 Priority:顧客第一になろう。とにかく迷ったら自分達のことより、ユーザーのことを考えよう。 10 Player:T型人材は当たり前だ。Investorの視点でT型人材を突き破れ。
-
【M&A×IT!IPOを目指すM&Aプラットフォーマー】プラットフォームアドバイザー
プラットフォームアドバイザーについて 当社プラットフォームにご登録いただいたM&Aの売り手企業の方に対して、当社のプラットフォームを活用してクライアントに伴走しながら最適なM&Aの提案を行い、成約までのサポートを行っていただきます。(一般的なM&A仲介とは違います) エンジニアと協働し、ユーザーに最も近い担当者としてプロダクトの改善提案も行いながら売り手企業の売却活動をサポートいただくポジションです。 ▼解決したい課題 売却希望者が高額な仲介手数料を理由に、適切なサポートを受けられずに機会を失っている 「仲介を使う」か「自力で売却するか」という二極化したM&Aの選択肢しか存在しない現状 M&Aプロセス全体をフルサポートする必要がない売り手にとって、過剰なサービスと費用が負担になっている バリュエーションが比較的低い企業でも、安心してM&Aを進められる環境・価格体系の不足 ▼具体的な業務例 【 売却希望経営者の担当としてM&A実行のサポート】 売却希望経営者への当社サービスの紹介・営業 買い手企業探しのサポート 書類準備のサポート 買い手企業との面談におけるファシリテーション M&Aに関する質問対応 弁護士/会計士など専門家との連携・紹介 【 買い手企業の担当者としてM&A実行のサポート】 売り手企業探しのサポート M&Aに関する質問対応 弁護士/会計士など専門家との連携・紹介 プラットフォームにおけるM&A実現のためのオペレーションの構築・実行 M&A成約までの効率化のための施策立案・実行 プロダクト開発チームとの連携(プロダクトの改善提案) ▼魅力 売り手と買い手ともに多くの経営者と接する機会が多く、様々なビジネスモデルと意思決定に触れることができる ・入社2年目リーダーの場合、常時30案件程度を担当 M&Aという難しい商材を扱っているかつ、売りきりではないコンサルティング営業でスキルを伸ばし、市場価値を上げられる M&Aという社会的意義が大きいテーマに携われる 経営層との顧客折衝経験・起業に役立てることが可能・自分の業務が会社成長に直結するため、事業や会社へ貢献する実感を得られる IPOを目指している成長ステージの企業で働く事ができる ▼チームについて キーエンス出身の責任者をはじめ、元証券会社・人材会社出身者、起業経験者、家業経験者など多様なメンバーが在籍 立ち上げ段階のため裁量が大きく、意見がプロダクトに反映されやすい環境 ▼資金調達と成長戦略 2025年4月、かんぽNEXTパートナーズ、正栄産業、三菱UFJキャピタルなどからシリーズDラウンドで5.1億円を資金調達。 この資金で以下を推進中: 「M&Aクラウド」の機能拡張 アドバイザリー支援ツール「NEXUS」の開発加速 スタートアップ・事業承継向け専門チームの拡充 優秀なアドバイザー採用の強化 この資金調達により、以下の取り組みを加速させ、さらなる成長を目指しています。 M&Aプラットフォーム「M&Aクラウド」の機能強化 M&Aアドバイザリー業務のDX化ツール「NEXUS」の開発推進 事業承継・スタートアップそれぞれに特化したアドバイザリーチームの拡充 優秀なM&Aアドバイザーの採用強化 成長フェーズにある当社の事業戦略や、今回の資金調達の背景・具体的な活用内容については、面談時に詳しくご説明させていただきます。 必須スキル 法人営業経験(3年以上) 歓迎スキル 金融機関での業務経験 業務改善経験、企画職の経験 複数のステークホルダーとの調整経験 数名以上のチームのリーダー・マネジメント経験 求める人物像 当社のミッション「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」及びビジョン「時代が求める課題を解決し時価総額10兆円企業へ」に共感する方 当社のバリューである「1 Team」「2nd Priority」「10 Player」を体現できる方 1 Team:みんなで1つのチームになろう。喜びも悲しみも共有できるようなエモいチームで1つになろう。 2 Priority:顧客第一になろう。とにかく迷ったら自分達のことより、ユーザーのことを考えよう。 10 Player:T型人材は当たり前だ。Investorの視点でT型人材を突き破れ。
-
【社会課題に挑む新規事業】M&Aプラットフォーム立ち上げメンバー募集|法人営業×カスタマーサクセス
新規事業について 仲介会社やFA(ファイナンシャル・アドバイザー)向けに、M&A成約率を高めるためのマッチング支援プラットフォームを立ち上げました。 ▼解決したい課題 多くの仲介会社が買い手探索に苦戦し、案件が未成約に終わっている 「理想的な買い手」と出会えず、売却の機会が失われている このような課題に対し、当社がこれまで培ってきた買い手企業のネットワークとマッチング機能を活用し、仲介会社が売り手に最適な買い手を提案できるよう支援します。プラットフォーム上で買い手候補の探索や提案がスムーズに行える環境を提供することで、仲介会社の成約力と業務効率の向上を実現します。 また、現場の声をもとにプロダクトの開発も進めており、仲介実務とテクノロジーをつなぐ新しい仕組みづくりに挑戦しています。本事業を通じて、成約に至らない売り手企業を減らし、日本全体のM&A活性化に貢献していきます。 ポジション 本ポジションは、新規事業の初期フェーズを担い、 仲介会社との連携を強化し、売却案件の成約を後押しする法人営業・カスタマーサクセスの複合ポジション です。 プロダクトの活用支援から顧客との関係構築、フィードバックをもとにした機能改善まで、多岐にわたる業務をお任せします。 ▼主な業務内容 1. 仲介会社・FAとのリレーション構築 見込み企業へのアプローチ、商談、契約締結 プラットフォーム活用の提案およびオンボーディング支援 2. 案件マッチング・カスタマーサクセス 売却案件に対する買い手候補リスト作成・紹介 ノンネーム資料やターゲット業界のアドバイス プラットフォーム利用状況の分析と改善提案 3. プロダクト改善(BizDev業務) ユーザーからのフィードバック収集と機能提案 エンジニア・PdMと連携した仕様設計とリリース支援 新機能リリース後の運用設計と改善 ▼魅力 M&Aの業界課題に向き合い、社会的インパクトの大きい仕事ができる 法人営業・カスタマーサクセス・プロダクト改善のスキルを一気に伸ばせる 経営者層と直接やり取りしながら、価値あるマッチングに関わることができる IPO準備中の成長企業で、事業と自分自身の成長を両立できる 必須スキル 法人営業経験(3年以上) 歓迎スキル 金融機関・コンサル業界での業務経験 顧客課題に基づく企画・改善提案の経験 社内外のステークホルダーとの調整能力 チームのリーダーまたはマネジメント経験 求める人物像 当社のミッション「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」及びビジョン「時代が求める課題を解決し時価総額10兆円企業へ」に共感する方 「顧客ファースト」「チームでの成果最大化」「視座の高い挑戦」に価値を感じる方 複数の役割を横断しながら、顧客と事業の成長をドライブしたい方 ▼カルチャー&バリュー(行動指針) 1 Team:みんなで1つのチームになろう。喜びも悲しみも共有できるようなエモいチームで1つになろう。 2 Priority:顧客第一になろう。とにかく迷ったら自分達のことより、ユーザーのことを考えよう。 10 Player:T型人材は当たり前だ。Investorの視点でT型人材を突き破れ。 その他 ▼チームについて キーエンス出身の責任者をはじめ、元証券会社・人材会社出身者、起業経験者、家業経験者など多様なメンバーが在籍 立ち上げ段階のため裁量が大きく、意見がプロダクトに反映されやすい環境 ▼資金調達と成長戦略 2025年4月、かんぽNEXTパートナーズ、正栄産業、三菱UFJキャピタルなどから シリーズDラウンドで5.1億円 を資金調達。 この資金で以下を推進中: 「M&Aクラウド」の機能拡張 アドバイザリー支援ツール「NEXUS」の開発加速 スタートアップ・事業承継向け専門チームの拡充 優秀なアドバイザー採用の強化
-
【週4リモート/データエンジニア】 データとAIの力でM&Aに流通革命を
サービスについて 弊社のメインのサービスに当たる「M&Aクラウド」は買い手企業がM&A戦略を記事として公開し、売り手企業は自社の成長戦略に合った事業売却先や資金調達先を探すことができるマッチングプラットフォームです。 https://macloud.jp/ M&Aクラウドでは買い手様が実名でM&Aのニーズを公開しているため、売り手企業様は買い手企業様と直接つながり、納得してM&Aを進める事ができます。 サービス開始から5年で買い手企業社数は3,000社以上。日本のIT上場企業の約35%が利用するサービスとなっています。 募集背景 M&Aクラウドでは、もともと買い手企業様と売り手企業様のダイレクトのマッチングをメインにサービス提供してきました。 しかし、売り手様のM&Aアドバイザリーのニーズは依然強く、また仲介業者様が急激に増えているため、仲介業者様にもプラットフォームに参加していただくべく、プラットフォームの構造を大幅に作り変える開発を行っております。 また、仲介業者様に参加していただくことにより売却案件の件数やメッセージの量などが大幅に増加する見込みのため、これまでよりも、さらに適切な売り手・買い手のマッチングが重要になってきます。そのようなマッチングをデータとAIの力を使って実現するためにデータ基盤の改善やレコメンド基盤の構築に携わりたい方を募集します。 チームについて ■柔軟な組織運営 現在、データチームのメンバーはマネージャーを含めて2名で構成されています。その分、新しい仕組みややり方を取り入れる際の意思決定コストが低く、組織運営や文化におけるさまざまな取り組みを一緒に作っていってもらえます。 ■新しい挑戦 これまで、データチームの主な開発対象はデータ基盤でしたが、AIやその周辺ツールの発展により今後はより活用する方に重点が移ると思います。そこでデータチームでも今後は、データだけでなく、MLopsやAIエンジニアリングと言った機械学習モデルやアルゴリズムまでを管理できるように挑戦しようとしています。 ■他部署との関わり方 データ基盤はデータを作成するアプリケーションとデータの利用者である事業部をつなぐ役割があります。アプリケーションエンジニアやPdMから事業部メンバー、また、全社を統括する経営企画のメンバーまで幅広く連携し、業務を進めています。 業務内容 【概要】 M&Aクラウドの全ての事業において、データに基づいた意思決定ができるようにするためデータ基盤や、マッチングを支援する検索基盤、レコメンド基盤を開発していただきます。いわゆる「データエンジニア」の職務だけでなく、機械学習モデルの開発やAIエージェントの開発といった内容に挑戦いただけます。 【詳細】 M&Aクラウドのデータチームでは、顧客情報を一元管理し分析できるようにする「統合データベースの構築」とより良い相手を見つけるための「マッチング精度向上」という2つの領域に注力しています。 具体的には下記のような業務を想定しています。 分析依頼をもとにしたデータ基盤の構築業務 適切な売り手・買い手を迅速に見つけられるようにする検索基盤、レコメンド基盤のPoCや開発 マッチングやアドバイザーの業務を支援するAIエージェントのPoCや開発 直近のプロジェクト例 「経営見える化 PJ」 事業部ごとの「PL・KPI・ユニットエコノミクス」と言った各種数値を「過去から未来まで」可視化する高解像度の経営ダッシュボードの作成を行っています。特にデータチームはダッシュボードに信頼を与えるためにそのデータ基盤化をメインに取り組んでいます。 「買収ターゲット自動作成AIエージェント PoC」 買い手企業が売り手となる企業の候補先をリストアップする業務をLLMを使って自動化する施策のPoCを行いました。理想とする売り手候補先企業から類似の企業を抽出し、詳細な情報をWEB調査によって集めて総合的に判断させるAIエージェントのPoCを実施し、実現可能性について検証しました。 必須スキル データ基盤の開発経験 SQLの知識 Git の知識 trocco や Apache Airflow といったワークフローエンジンを用いた開発の経験 BigQuery や Snowflake などのデータウェアハウスの知識 歓迎スキル BIツールによるダッシュボード構築経験 dbt, Dataform によるデータ基盤開発経験 ディメンショナルモデリングの知識 AWS, GCP, Azure といったパブリッククラウドのインフラの知識 Claude CodeやCodex,KiroといったAIコーディングツールを用いた開発経験 求める人物像 当社のミッション「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」及びビジョン「時代が求める課題を解決し時価総額10兆円企業へ」に共感する方 当社のバリューである「1 Team」「2nd Priority」「10 Player」を体現できる方 1 Team:みんなで1つのチームになろう。喜びも悲しみも共有できるようなエモいチームで1つになろう。 2 Priority:顧客第一になろう。とにかく迷ったら自分達のことより、ユーザーのことを考えよう。 10 Player:T型人材は当たり前だ。Investorの視点でT型人材を突き破れ。
-
【週4リモート/フルスタックエンジニア】 テクノロジーの力でM&Aに流通革命を
サービスについて 弊社のメインのサービスに当たる「M&Aクラウド」は買い手企業がM&A戦略を記事として公開し、売り手企業は自社の成長戦略に合った事業売却先や資金調達先を探すことができるマッチングプラットフォームです。 https://macloud.jp/ M&Aクラウドでは買い手様が実名でM&Aのニーズを公開しているため、売り手企業様は買い手企業様と直接つながり、納得してM&Aを進める事ができます。 サービス開始から5年で買い手企業社数は3,000社以上。日本のIT上場企業の約35%が利用するサービスとなっています。 募集背景 M&Aクラウドでは、もともと買い手企業様と売り手企業様のダイレクトのマッチングをメインにサービス提供してきました。 しかし、売り手様のM&Aアドバイザリーのニーズは依然強く、また仲介業者様が急激に増えているため、仲介業者様にもプラットフォームに参加していただくべく、プラットフォームの構造を大幅に作り変える開発を行っております。 また、仲介業者様に参加していただくことにより売却案件の件数やメッセージの量などが大幅に増加する見込みのため、対応するための技術的な改善にも力を入れています。 こういった背景から、メディアやマッチングプラットフォームの開発経験がある方、業務システムの開発経験やSaaS開発経験がある方など幅広くWEB開発で活躍されてきた方を募集しています。 チームについて ■少数精鋭 弊社に在籍するエンジニアは9名と少数ですが、イベントでの登壇経験があるメンバーや書籍執筆の経験があるメンバーなど、精鋭が揃っています。弊社の開発チームでは「全員インフルエンサー」という言葉があり、対外的な発表を推進する文化があります。 ■全員がフルスタックエンジニア 弊社ではサーバーサイドエンジニア・フロントエンドエンジニアなど職種を細かく分けていません。これはエンジニアの業務をビジネス上の課題を技術を持って解決することと考えているためです。 ■開発体制 開発は1週間のスプリントをベースに進行しています。これはレビューを多く受けることで、プロダクトの軌道修正を高頻度で行うためです。毎週末にCSのメンバーなど開発外のメンバーを巻き込んだスプリントレビューを行うことで、細かく軌道修正し、価値あるリリースを目指しています。 ■ メンバーとの関わり方 毎日、エンジニアに加え、PdM、デザイナーとともにデイリースクラムを実施しており、連携を重視したチーム運営をしていますので、気軽に相談できる環境があります。 業務内容 【概要】 主にM&Aのマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」の開発に携わっていただきます。 弊社ではサーバーサイドエンジニア・フロントエンドエンジニアなど職種を細かく分けていません。そのため、各人がサーバーサイドからフロントエンド、必要があればインフラを含めて作業し、開発を進めていきます。 【詳細】 サービスエンジニアリング部に所属し、M&Aクラウドの開発に携わってもらいます。 開発はPHP/Laravelを使ったバックエンド、TypeScript/Svelte/SvelteKitを使ったフロントエンド開発、AWSを使ったインフラまで幅広く担当してもらいます。 【具体的な業務】 チームメンバーとしてスクラムイベント(プランニング、デイリー、スプリントレビュー、レトロスペクティブ)への参加 開発工数の見積もり 新機能作成や既存機能の改善のためのサーバサイド側の設計および開発 CirclCIやGithub Actionを使ったテスト、ビルド、リリースまでの開発パイプラインの保守 CDKを使ったAWS構成の設計・変更 ライブラリーや言語のバージョンアップ等、幅広い保守業務 障害対応 技術的な意思決定については各自ADR(Architecture Decision Record)を書き、メンバーにレビューしてもらいながら進めます。これにより、難しい設計も自信を持って進められるとともに、後からなぜこんな設計にしたんだっけ?というのが分かりやすくなっています。 また、社内では新技術導入のチャレンジが頻繁に行われており、直近では生成AIブームにキャッチアップしようと生成AI勉強会を行うなど、知見共有の機会が多くあります。 直近のプロジェクト例 「仲介連携PJ」 当初、M&Aクラウドは買い手と売り手のダイレクトなマッチングのみを想定としてつくられました。しかし、売り手企業様にもM&Aアドバイザーに頼りたいニーズは依然根強く、買い手企業様側からもニーズが強かったため、他社の仲介業者様が代理でM&Aの案件を登録・管理できる機能を追加しました。 「メール配信の基盤化 PJ」 今までのメール配信の方式には、メール送信タスクのキューイングに時間がかかる、大量送付時にメールの送付が詰まる、メール送信に失敗した際に再送に工数が掛かるなどいくつかの課題がありました。この課題に対して、メール配信部分を別サービスに分けることによって解決しました。 「案件管理ツールNEXUSの開発PJ」 自社のM&Aアドバイザリー業務の管理ツールをSalesforceで構築していましたが、これを自社開発に移設しました。将来的な他社ユーザーの利用を想定し、複数の企業が使える設計に作り直すとともに、旧ツールよりも圧倒的にUXが良いものを作ることが出来ました。 必須スキル WEB開発言語(PHP / Ruby / Python / Go / Java等) WEB開発フレームワーク(Laravel / Ruby on Rails等) WEBサーバー技術(Apache / nginx等) データベース(MySQL等) フロントエンド技術(HTML / CSS / SCSS / JavaScript) その他開発ツール(Git / CI / テストフレームワーク) 歓迎スキル フロントエンドフレームワーク技術(React / Vue / Svelte / Next.js / Nuxt / SvelteKit) クラウドインフラ技術の経験(AWS / GCP) AIエージェントを使った開発経験 アジャイル開発の経験(スクラム等) 求める人物像 当社のミッション「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」及びビジョン「時代が求める課題を解決し時価総額10兆円企業へ」に共感する方 当社のバリューである「1 Team」「2nd Priority」「10 Player」を体現できる方 1 Team:みんなで1つのチームになろう。喜びも悲しみも共有できるようなエモいチームで1つになろう。 2 Priority:顧客第一になろう。とにかく迷ったら自分達のことより、ユーザーのことを考えよう。 10 Player:T型人材は当たり前だ。Investorの視点でT型人材を突き破れ。
全 7 件中 7 件 を表示しています