Makuake開発チームについて
Makuakeは提供開始から10年目にさしかかります。当初はシンプルなPHPモノリスからスタートしたプロダクトでしたが、スケーラビリティとDXの両立を図るべきフェーズに到達しつつあるため、2021年から戦略的にmicroserviceアーキテクチャへの移行を行っています。
まずは日本有数の瞬間風速に対して、高いパフォーマンスを求められるドメインから移行していますが、現在はさらに事業ドメインを分解し、各ドメインの進化性を担保しつつ開発を行うため、Micro Frontends戦略も取り入れており、ドメイン単位でアーキテクチャを順に移行させていきます。
また、現在iOS / Android両基盤で開発を行なっていたモバイルアプリは、より効率的な開発環境を作るため、Flutterに移行中です。
小規模な開発チームから、大きな規模の開発に耐え得る組織とシステムアーキテクチャ進化していくまさに過渡期であり、新しいMakuakeのアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。
SREチームについて
SREチームには現在3名のエンジニアが在籍しています。
アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」をはじめとしたマクアケが提供する各種サービスのインフラを担っています。
サービスとして大量なトラフィックに耐えられる高い可用性はもちろん、マクアケのエンジニアが快適に開発ができること、またセキュリティの担保なども含めて、マクアケのインフラをリードすることができるチームです!
業務内容
・クラウド(AWS・GCP)保守運用
・リソース管理(Terraform)およびコスト監理
・マクアケシステム全体の SLI / SLO の運用
・Datadog や Mackerel を活用した監視 / 可観測性の整備
・開発チームへの技術的支援
ーアーキテクチャ相談・レビュー対応
ー開発者向け共通ツールの検証・導入 など
・各種ガイドラインの作成整備
・脆弱性診断実施などセキュリティ担保
・インシデント対応および予防施策の実施
開発環境
開発言語: PHP / Go / Vue.js
インフラ: Google Cloud Platform (GCE, GKE, Cloud SQL, Datastore, GCS, Stackdriver, Cloud Logging, Dataflow, Pub/Sub, Cloud Functions etc.) / AWS (EC2, ECS, Lambda, SQS, SES, S3, CloudFront, CodeDeploy etc.)
DB: Amazon Aurora (MySQL), Spanner
構成管理ツール: Terraform
モニタリング: Datadog / Mackerel
CI・CD: CircleCI / ArgoCD
ソースコード管理: Git / GitHub
コミュニケーション: Slack / Discord / Zoom
プロジェクト管理: GitHub / JIRA
開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.)
こんな方を求めています
・AWSまたはGCPを使用した開発の経験がある方
・マクアケのビジョンに賛同いただける方
・主体性を持って戦略的に取り組んでいただける方
・誰かをサポートするのが好きな方
・メンバーやステークホルダーと課題の解決にむけたコミュニケーションを積極的にとっていける方
・常識に囚われずチャレンジ精神を持って働ける方
歓迎条件
・Kubernetesを利用した環境構築の経験がある方
・DevOpsに興味のある方
・コンピュータサイエンスの知識
・システム運用のスキル
・言語問わず大規模なサービスの設計・開発・運用経験のある方、またはそれに挑戦したいという熱意のある方
・パフォーマンスやスケーラビリティを意識した設計・実装能力を持つ方、またはそれを磨きたいという方
会社名 | 株式会社マクアケ |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 中山亮太郎 |
設立年月 | 2013年5月 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-16-1 Daiwa渋谷宮益坂ビル 10F |
事業内容 | 「Makuake」を中心とした各種支援サービスの運営、研究開発技術を活かした製品プロデュース支援事業 |