全 19 件中 19 件 を表示しています
-
財務経理全般をお任せしたいです!
【仕事内容】 私たちは 「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」 を目指しております。 そのためにはまだまだやりたいこと、やるべきことがたくさんあります。 一緒にサービスを加速させてくださる、熱い思いを持った「財務経理」を募集しております。 たくさんの方のワクワクを実現することのできる「Makuake」に興味のある方、 是非一緒にお仕事しましょう。 【経理の具体的なお仕事内容】 ・月次・四半期・年次決算業務 ・連結決算業務 ・税務申告書作成業務 ・財務分析業務 ・その他決算早期化対応(ERP システム検討等) 【こんな人を募集しています】 ◆必須経験◆ ・経理経験2年以上 ・開示経験のある方 ・会計知識の豊富な方 ◆歓迎経験◆ ・財務のご経験のある方 ・成長意欲のある方 ・チーム全体で目標に向かって突き進みたい方 ・とにかくMakuakeが好きな方 熱い思いを持っている方を求めています! 【こんなところがお仕事の魅力です】 ・専門的な仕事だけでなく、事業の推進力を高める経理偏差値の高い仕事ができる ・業界最大手として業界スタンダードを構築できる ・「自分がチームを作っている」を体感できる 【Makuakeにはこんな人が多いです】 ・「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」というビジョンに強く共感している。 ・Makuakeを盛り上げることをとにかく楽しんでいる。 ・新しいことに挑戦する人とそれを応援したい人をつなぐことに喜びを感じる。 ・目標を立ててその実現のために努力できる。 ・失敗を恐れず、果敢に挑戦できる。 ・とにかく素直で、柔軟な考え方ができる。 続きを見る
-
バックエンドエンジニア|「Makuake」の最高の決済体験を追求するエンジニア募集!
Makuake開発チームについて Makuakeは提供開始から10年目にさしかかります。当初はシンプルなPHPモノリスからスタートしたプロダクトでしたが、スケーラビリティとDXの両立を図るべきフェーズに到達しつつあるため、2021年から戦略的にmicroserviceアーキテクチャへの移行を行っています。 まずは日本有数の瞬間風速に対して、高いパフォーマンスを求められるドメインから移行していますが、現在はさらに事業ドメインを分解し、各ドメインの進化性を担保しつつ開発を行うため、Micro Frontends戦略も取り入れており、ドメイン単位でアーキテクチャを順に移行させていきます。 また、現在iOS / Android両基盤で開発を行なっていたモバイルアプリは、より効率的な開発環境を作るため、Flutterに移行中です。 小規模な開発チームから、大きな規模の開発に耐え得る組織とシステムアーキテクチャ進化していくまさに過渡期であり、新しいMakuakeのアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao Paymentチームについて Paymentチームは現在エンジニア6名とQA1名が在籍しています。決済というMakuakeの基幹のシステムを扱うため、エンジニアリングが事業の成長を強力に後押しすることができるチームです。 数年先を見据えて、事業成長に耐えうる決済システムの刷新を課題としており、「Makuakeに関わる全ての人に、信頼性の高い決済手段を提供し続ける。」をチームコンセプトに掲げ、Makuakeの決済サービス基盤開発に取り組んでいます。 また今後のスケーラビリティに耐えうるために、2500億円規模の年間流通を支える基盤を見据えデータスキーマの再設計を伴う大規模なアーキテクチャの刷新を行っていきます。 ▼Paymentチームのインタビュー記事はこちら https://note.com/dev_makuake/n/n91e08c0138f3 業務内容|決済基盤開発 【Makuake決済基盤の開発・運用・保守】 ー既存システムの運用、調査、修正、ドキュメント化 ーコンテキストに沿ったシステム分割のできるアーキテクチャの検討と技術選定 ー新決済手段の企画・設計・実装 ーセキュリティ向上のためのアップデート、マイグレーション 開発環境 開発言語: PHP / Go / Vue.js (TypeScript) インフラ: AWS(ECS, SQS, SES, S3, Cloud Front, WAF, Code Deploy etc.) 構成管理ツール: Terraform モニタリング: Datadog / Mackerel CI・CD: Circle CI ソースコード管理: Git / Github コミュニケーション: Slack / Discord プロジェクト管理: Github / JIRA 開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.) その他: Protocol Buffers こんな方を求めています ・バックエンド領域で1つ以上の言語に精通している方(PHPが主要言語ではありますが、これに限りません) ・既存のシステムを根気良く改善していくことを楽しめる方 ・言語問わず大規模なサービスの設計・開発・運用経験のある方、またはそれに挑戦したいという熱意のある方 ・パフォーマンスやスケーラビリティを意識した設計・実装能力を持つ方、またはそれを磨きたいという方 ・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行うことができる方 歓迎条件 決済サービスの開発・運用経験 マイクロサービスの開発・運用経験 Protocol Buffers + gRPCを利用したサービスの開発・運用経験 GCPやAWSなどクラウドを利用した開発経験 コンテナ技術を利用した開発経験 プロジェクトマネジメントまたはチームリーダー経験 Scrumの経験 続きを見る
-
フルスタックエンジニア|Makuakeのスケーラビリティを支えるOperationシステムのエンジニア募集!
【仕事内容】 私たちは 「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」 を目指しております。 そのためにはまだまだやりたいこと、やるべきことがたくさんあります。 一緒にサービスを加速させてくださる、熱い思いを持った「開発エンジニア」を募集しております。 たくさんの方のワクワクを実現することのできる「Makuake」に興味のある方、 是非一緒にお仕事しましょう。 【Makuake開発チームについて】 Makuakeは提供開始から10年目にさしかかります。当初はシンプルなPHPモノリスからスタートしたプロダクトでしたが、スケーラビリティとDXの両立を図るべきフェーズに到達しつつあるため、2021年から戦略的にmicroserviceアーキテクチャへの移行を行っています。 まずは日本有数の瞬間風速に対して、高いパフォーマンスを求められるドメインから移行していますが、現在はさらに事業ドメインを分解し、各ドメインの進化性を担保しつつ開発を行うため、Micro Frontends戦略も取り入れており、ドメイン単位でアーキテクチャを順に移行させていきます。 また、現在iOS / Android両基盤で開発を行なっていたモバイルアプリは、より効率的な開発環境を作るため、Flutterに移行中です。 小規模な開発チームから、大きな規模の開発に耐え得る組織とシステムアーキテクチャ進化していくまさに過渡期であり、新しいMakuakeのアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao 【OEチームについて】 OE(Operation Engineering)チームは2020年9月に発足したチームです。現在エンジニア6名とデザイナー1名、QA1名の計7名で構成されています。 「アタラシビリティ高い世界をプロダクトで実現する」というミッションを掲げ、事業成長に伴い加速していく施策や機能の追加を実現し続けられるサービスの開発とサポートに取り組むチームです。 ▼OEチームのインタビュー記事はこちら https://note.com/dev_makuake/n/n2a751f9af826 【業務内容|Go,Vue.jsを使ったシステムの開発・運用】 ・次世代版実行者向け管理画面の開発/運用 プロジェクトの開始前から完了のサポートまで、実行者が快適に作業をすすめられるサービスへのリニューアルを開始しています。直近ではマイクロフロントエンド構成の新管理画面と、バックエンド側のマイクロサービス化に取り組んでいます。 ・次世代版社内向け管理画面の開発/運用 Makuakeの業務は多岐に渡ります。サービスの成長や人員の増加に伴いやれること/やりたいことが増えていく中で、その成長に耐え得る次世代版の管理画面とは何かを検討し、検証しながら全面移行を目指して開発をすすめています。 業務フローの再設計を含めたUI/UXの改善、マイクロサービス/マイクロフロントエンドを用いた技術基盤の刷新に取り組んでいます。 【開発環境】 開発言語: TypeScript / Go / PHP 開発ツール: Docker / Stoplight / Storybook / Chromatic ライブラリ: Vue.js / Echo / FuelPHP インフラ: AWS (ECS, S3, Cloud Front, WAF, AppMesh, CloudMap, Code Deploy etc.) 構成管理ツール: Terraform モニタリング: Sentry / Datadog CI・CD: Github Actions ソースコード管理: Git / Github コミュニケーション: Slack / Around プロジェクト管理: Github / JIRA ドキュメント管理: esa / Confluence / Miro / Figma 開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.) 【こんな方を求めています】 ・言語問わず大規模なサービスの設計・開発・運用経験のある方、またはそれに挑戦したいという熱意のある方 ・マイクロサービス/マイクロフロントエンドに関する設計・実装能力を持つ方、またはそれを磨きたいという方 ・ドメイン駆動設計に関する設計・実装能力を持つ方、またはそれを磨きたいという方 ・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行うことができる方 【歓迎条件】 マイクロサービス/マイクロフロントエンドの開発・運用経験 技術基盤開発の開発・運用経験 AWSやGCPなどクラウドを利用した開発経験 コンテナ技術を利用した開発経験 プロジェクトマネジメントまたはチームリーダー経験 Scrumの経験 【語学力】 日本語:ビジネスレベル 続きを見る
-
審査のスペシャリストを目指しませんか?
【仕事内容】 私たちは 「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」 というビジョンを掲げております。 まだまだやりたいこと、やるべきことがたくさんあります。 一緒にサービスを加速させてくださる、熱い思いを持った「審査法務」を募集しております。 たくさんの方のワクワクを実現することのできる「Makuake」に興味のある方、 是非一緒にお仕事しましょう。 【審査の具体的なお仕事内容】 ◆表記審査業務 プロジェクトページの広告審査 例:景表法、薬機法をもとに各プロジェクトの広告表記の審査をします。 ◆審査フロー構築、審査全体のディレクション プロジェクトの審査について、審査フローの構築や、ディレクションなど 全社の理解促進のための業務を行います。 ◆実機チェック プロジェクトの機能の事前チェックを実施し、 使用感や不備がないか等を確認していただきます。 ▼審査法務チームのインタビュー記事もご覧下さい https://note.com/makuake_hr/n/n3fb1578cb9bd 【こんな人を募集しています】 【ご経験】 ・事業会社での法務経験、審査経験(広告審査・与信審査等)のある方 ・幅広い法律知識を有している方 (景表法、薬機法等) ・裁判所等、法律を使用した業務の経験がある方(パラリーガル等) ・法学部、法科大学院のご出身の方 上記いずれかに該当される方を求めています。 【人物像】 ・単にNGというだけではなく、案件を前に進めるための代替案を出せる方 ・現場と近い距離で仕事がしたい方 ・とにかくMakuakeが好きな方 ・多種多様な新しいものにご興味のある方 ・ガジェット、プロダクト、モノづくりにご興味のある方 【こんなところがお仕事の魅力です】 ・管理チームの主要メンバーとして組織づくりに携われます。 ・新しいチャレンジやアイディアに日々ふれることがことができます。 ・いいアイディアは会社で採用され、実際に運用されます。 そのため、自身の業務が会社の活動につながるという点を実感できます。 ・業界としてまだまだ伸び盛りなので、自身の活躍如何では先駆者になれます! 【Makuakeにはこんな人が多いです】 ・「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」というビジョンに強く共感している。 ・Makuakeを盛り上げることをとにかく楽しんでいる。 ・新しいことに挑戦する人とそれを応援したい人をつなぐことに喜びを感じる。 ・目標を立ててその実現のために努力できる。 ・失敗を恐れず、果敢に挑戦できる。 ・とにかく素直で、柔軟な考え方ができる。 続きを見る
-
人事労務担当募集中!給与計算や人事制度設計を中心にお任せしたいです!
【仕事内容】 私たちは 「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」 というビジョンを掲げております。 まだまだやりたいこと、やるべきことがたくさんあります。 一緒にサービスを加速させてくださる、熱い思いを持った「労務担当」を募集しております。 たくさんの方のワクワクを実現することのできる「Makuake」に興味のある方、 是非一緒にお仕事しましょう。 【労務担当の具体的なお仕事内容】 ・給与計算 ・社会保険手続き ・勤怠管理、健康管理 ・海外労務 ・各種労使協定等届出 ・人事制度設計等 【こんな人を募集しています】 【募集要件】 ・事業会社での労務経験(社会保険対応/給与計算)が2年以上同等 【歓迎】 ・社会保険労務士の有資格者 ・衛生管理者の資格をお持ちの方 ・ビジョンやサービスに強く共感していただける方 【こんなところがお仕事の魅力です】 ・人事本部の主要メンバーとして組織作りに携われる。 ・新しいビジネスの形を創ることにチャレンジができる。 【Makuakeにはこんな人が多いです】 ・「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」というビジョンに強く共感している。 ・Makuakeを盛り上げることをとにかく楽しんでいる。 ・新しいことに挑戦する人とそれを応援したい人をつなぐことに喜びを感じる。 ・目標を立ててその実現のために努力できる。 ・失敗を恐れず、果敢に挑戦できる。 ・とにかく素直で、柔軟な考え方ができる。 続きを見る
-
【障がい者雇用枠/正社員】一般事務メンバー募集します!
【仕事内容】 私たちは「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」というビジョンを掲げております。 その実現のためには、まだまだやりたいこと、やるべきことがたくさんあります。 一緒にサービスを加速させてくださる、熱い思いを持ったメンバーを募集しております。 たくさんの方のワクワクを実現することのできる「Makuake」に興味のある方、 是非一緒にお仕事しましょう。 【具体的なお仕事内容】 ご希望・スキル・経験を考慮して配属先を提案させていただければと考えております。 ※経営管理本部、人事総務室、品質保証本部、キュレーター本部、戦略広報本部等が候補です! ・各種データ入力 ・各種資料作成 ・ファイリング ・備品管理 ・スケジュール調整 上記はあくまで一例です。 【こんなところがお仕事の魅力です】 ・色々な業界の人とお仕事ができる。 ・チャレンジする人を応援することで、自分の成長と向き合うことができる。 ・新しいビジネスの形を創ることにチャレンジができる。 【Makuakeにはこんな人が多いです】 ・「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」というMakuakeのビジョンに強く共感している。 ・Makuakeを盛り上げることをとにかく楽しんでいる。 ・新しいことに挑戦する人とそれを応援購入したい人をつなぐことに喜びを感じる。 ・目標を立ててその実現のために努力できる。 ・失敗を恐れず、果敢に挑戦できる。 ・とにかく素直で、柔軟な考え方ができる。 続きを見る
-
韓国キュレーターを募集!韓国メーカーの日本進出を支援いたします
仕事内容 私たちは 「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」 を目指しております。 そのためにはまだまだやりたいこと、やるべきことがたくさんあります。 韓国メーカーの日本進出を応援する、熱い思いを持った「韓国担当キュレーター」を募集しております。 たくさんの方のワクワクを実現することのできる「Makuake」に興味のある方、 是非一緒にお仕事しましょう。 【韓国担当キュレーターの具体的なお仕事内容】 ・日本進出を目指す韓国のプロジェクト実行者が実施したい内容をヒアリングし、Makuakeに挑戦するにあたっての、見せ方やリターン設計をアドバイス ・プロジェクト開始後、応援購入が集まるようフォロー ・韓国商品の発掘 など 【こんな人を募集しています】 ・韓国および日本語においてネイティブレベルのスキルがある方 ・韓国でのビジネスに携わったことがある方 ・プロジェクトの進行管理やマルチタスクが得意な方 ・チーム全体で目標に向かって突き進みたい方 ・とにかくMakuakeが好きな方 上記のような熱い思いを持っている方を求めています! 【こんなところがお仕事の魅力です】 ・韓国の素晴らしい商品の日本進出を直接支援できる ・プロジェクトのプランニングから実施まで通して携われる ・国内では見れない新しい市場を自分の目で見ることができる ・新しい仕組みを作ることにチャレンジできる ・チャレンジする人を応援することで、自分の成長と向き合うことができる 【Makuakeにはこんな人が多いです】 ・「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」というMakuakeのビジョンに強く共感している。 ・Makuakeを盛り上げることをとにかく楽しんでいる。 ・新しいことに挑戦する人とそれを応援したい人をつなぐことに喜びを感じる。 ・目標を立ててその実現のために努力できる。 ・失敗を恐れず、果敢に挑戦できる。 ・とにかく素直で、柔軟な考え方ができる。 続きを見る
-
新たな価値を創造しサービスの成長を加速させるプロダクトマネージャー募集!
【Makuakeのプロダクトマネージャーについて】 Makuakeは「生まれるべきものが生まれ、広がるべきものが広がり、残るべきものが残る社会の実現」としたビジョンを掲げ、未曾有のモノやコトへのチャレンジャーとなる実行者と、そうしたチャレンジャー達が創り上げる多様性と創造性に満ちた未来を愛してやまないサポーター達のためのプロダクトです。 プロダクトは常にシステムとメンバーが協働して価値を生み出しており、会社や社会にある様々なリソース(資源)を駆使して、ビジョンの実現を手繰り寄せるべく試行錯誤を続けています。 また、非常に実行力を重視する組織文化を持つため、価値あるビジョンを掲げ、それを様々な専門性に基づいたチームと共に実行していくリーダーシップが求められます。 【業務内容】 ◆CTO・経営陣と協力し、プロダクト戦略の策定 もしあなたがプロダクトの大元の戦略策定に対して強い興味や造詣をお持ちならば、是非Makuakeのプロダクト戦略策定に関わってください。 具体的には、決済またはCXの領域に関わっていただきます。 自分の意思に基づいてテクノロジーと人のポテンシャルを見抜き、価値とパッションに満ちた戦略を一緒に策定してくれる仲間を求めています。 ◆戦略に基づくプロダクトの意思決定 戦略を元にしたプロダクトの意思決定をチームとともに行います。 チームにとっての良い意思は、よく考え抜かれた意見を持つリーダーと、謙虚で優れたインサイトを持つメンバーによって生み出されると考えています。 大元の戦略を醸成し、良質な目的を生み出せるチームのリーダーとして、チームのワクワクとポテンシャルを引き出し、プロダクト価値に還元してください。 ◆意思決定に基づき、チームとともに実行し、目的を達成する UX&UIデザイナー・エンジニア・プランナー・スクラムマスター、そしてプロジェクトで同じ目的を共有するビジネスマンや担当者達、実行は様々な専門性を持つメンバーと共にあります。チームに関連する専門性や多様性を理解し、目的を達成してください。 【こんな方を求めています】 ・プロダクトマネジメントor開発視点を持ったマーケティングの経験orUI/UXデザイン経験をお持ちの方 ・メンバーやユーザーからのフィードバックを貰いながらより良いプロダクトを作るのが好きな方 ・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行うことができる方 ★マクアケはまだ組織的には過渡期ですので、役割意識よりもプロジェクトの中の必要性に目を向け、その必要性をどう担保するかをチームメンバーと共に考え、実現できるような方を求めています。 【参考:エンジニア開発環境】 ・開発言語: Go / PHP (fuelPHP) / javascript (Vue.js, jQuery) / Swift / Kotlin ・インフラ: AWS(EC2, ECS, Lambda, SQS, SES, S3, Cloud Front, Code Deploy etc.) / Firebase (Cloud Messaging, AB Testing, Crashlytics, etc) ・構成管理ツール: yarn (npm) / go modules / chef / CocoaPods / Swift Package Manager / gradle ・モニタリング: Datadog ・CI・CD: Circle CI / Bitrise ・ソースコード管理: Git / Github 【参考:クリエイター全般の開発環境】 ・コミュニケーション: Slack / Discord / Zoom ・プロジェクト管理: Github / JIRA ・ドキュメント: esa / Confluence / figma ・開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.) 【歓迎条件】 ・プロダクトのグロース経験 ・SaleseForce MarketingCloudの活用経験 ・Google Analyticsでのイベント設計・計測分析の経験 ・プロジェクトマネジメントまたはチームリーダー経験 ・Scrum等のアジャイル開発経験 続きを見る
-
Makuakeを使うすべての人へ、最高の体験を届けるUI/UXデザイナーを募集!
Makuake開発チームについて Makuakeは提供開始から10年目にさしかかります。当初はシンプルなPHPモノリスからスタートしたプロダクトでしたが、スケーラビリティとDXの両立を図るべきフェーズに到達しつつあるため、2021年から戦略的にmicroserviceアーキテクチャへの移行を行っています。 まずは日本有数の瞬間風速に対して、高いパフォーマンスを求められるドメインから移行していますが、現在はさらに事業ドメインを分解し、各ドメインの進化性を担保しつつ開発を行うため、Micro Frontends戦略も取り入れており、ドメイン単位でアーキテクチャを順に移行させていきます。 また、現在iOS / Android両基盤で開発を行なっていたモバイルアプリは、より効率的な開発環境を作るため、Flutterに移行中です。 小規模な開発チームから、大きな規模の開発に耐え得る組織とシステムアーキテクチャ進化していくまさに過渡期であり、新しいMakuakeのアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 UXグループ について UXグループは、マクアケ社内でUXデザインやUIデザインに携わるメンバーが所属する横軸の組織です。お互いの業務内容について共有・ディスカッションしたり、得た知見を共有するなどしてお互いの専門性や知識を高めあうためのグループです。 定期的に輪読会なども行っており、UXデザインやUIデザインにかかわる専門知識の習得に日々励んでいます。 業務内容 社内ではさまざまな開発プロジェクトが同時並行的に動いています。 各プロジェクトでユーザーの種類が異なり、エンドユーザーからマクアケでプロジェクトを実行している方々、社内スタッフなど多岐にわたりますが、それぞれが固有のニーズや課題を抱えています。 UIUXデザイナーとしては定性・定量調査を通じてユーザーの課題やニーズを深く理解し、ユーザーにとって最適なユーザー体験、またユーザーインターフェースとは何なのか?を常に考え、形にしていくことが仕事内容となります。 具体的にUIUXデザイナーとして取り組める業務内容としてはたとえば以下のようなものがあります 【UXリサーチ】 定性面では、定期的なユーザーインタビューが習慣として組織内に定着しており、直接ユーザーと話しあうことで彼らの状況や心理を深いレベルで理解します。定量面ではGoogle Analyticsなどのツールを使いながら日々マクアケに貯まるユーザーの行動ログを分析していきます。またABテストを実施し、インターフェースを検証することもあります。調査からわかったことを施策の立案や、機能のプランニングに活かしていきます。 【施策の立案】 UXリサーチで発見されたインサイトなどを元に、どのような新機能をつくるべきか?既存機能やインターフェースはどのように改善されるべきか?などのプランニングを行います。施策の内容を検討する際には、開発を担当するエンジニアや、マクアケ社内のステークホルダーなど様々な職種の人たちと意見を交換しながら進めていきます。 【UIデザイン】 どのような機能を作るのか決まった段階でインターフェースをデザインしていきます。マクアケのUIはシンプルかつ明るいデザインが多いことが特徴です。幅広いユーザーに使ってもらえるよう、わかりやすく、魅力的なデザインを作成していきます。 また発展途上ではありますが2021年にマクアケのデザインシステムが完成したため、そちらの運用や改善なども行っていきます。 上記で紹介した業務内容は一部であり、本人が希望すれば柔軟に幅広い業務を持つこともできます。 主な利用ツール UIデザインには主にFigmaを使用しています。 UXデザイン時に必要なドキュメント作成にはGoogleドキュメントやmiro,Confluence,esaなどを活用しています。 クリエイター全般の開発環境 コミュニケーション: Slack / Discord / Zoom プロジェクト管理: Github / JIRA 開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.) こんな方を求めています ・インターフェースのデザインが好きな方 ・ユーザーに寄り添うのが好きな方 ・ユーザーからのフィードバックを貰いながら、より良いプロダクトを作るのが好きな方 ・現在動いているシステムを運用しながら、平行して段階的にシステムを改善していくのが好きな方 ・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行うことができる方 歓迎条件 Figma、Adobe XD等各種デザインツールの利用経験 Adobe Illustrator Photoshopなどを利用したグラフィックデザインの経験 ユーザーインタビューなどUXリサーチの実施経験 プロダクトのグロースハックの経験 Google Analyticsでのイベント設計・計測分析の経験 プロジェクトマネジメントまたはチームリーダー経験 英語力(日常会話レベル以上) 続きを見る
-
Webエンジニア|ワクワクする応援購入体験に向きあうエンジニア募集!
Makuake開発チームについて Makuakeは提供開始から10年目にさしかかります。当初はシンプルなPHPモノリスからスタートしたプロダクトでしたが、スケーラビリティとDXの両立を図るべきフェーズに到達しつつあるため、2021年から戦略的にmicroserviceアーキテクチャへの移行を行っています。 まずは日本有数の瞬間風速に対して、高いパフォーマンスを求められるドメインから移行していますが、現在はさらに事業ドメインを分解し、各ドメインの進化性を担保しつつ開発を行うため、Micro Frontends戦略も取り入れており、ドメイン単位でアーキテクチャを順に移行させていきます。 また、現在iOS / Android両基盤で開発を行なっていたモバイルアプリは、より効率的な開発環境を作るため、Flutterに移行中です。 小規模な開発チームから、大きな規模の開発に耐え得る組織とシステムアーキテクチャ進化していくまさに過渡期であり、新しいMakuakeのアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao MAXチームについて MAX(Makuake Experience)チームは2022年10月に発足した組織です。 MAXチームの中で更に5つの担当領域にチームを分けて、それぞれの領域をスクラム開発でプロダクト改善を進めています。プロジェクト実行者の体験から応援購入するサポーターの体験を一貫的に捉えて、Makuake全域のユーザー体験を改善していきます。 ▼MAXチームのインタビュー記事はこちら https://note.com/dev_makuake/n/n4a0fe27d752b 業務内容|ユーザー体験向上のための開発 【ユーザーデータの分析を基にした施策の検証・開発】 月間でおよそ3500万ページビュー、500万のユニークユーザーが利用している巨大なプロダクトで、これらのユーザーの行動や購買履歴などをGoogleAnalyticsやFirebaseなどで収集して、更なる成長や潜在的なニーズの発掘を行います。 また、定量だけでなく定性的なインタビューなども行い、ユーザーの目線に立ちながらプロダクト改善をしていきます。 【マイクロサービス化におけるアーキテクチャ設計】 Makuakeではサービス開始時によりPHPで開発したモノリスなシステムが現在も動き続けており、いくつかの機能はモジュールとして切り出しているものの、モノリス本体はそのままになっています。リードエンジニアとして、このモノリスやその周辺のアーキテクチャをどのようにしていくのかの検討を主導し、チームメンバーと共にスケーラブルなシステムに改善していきます。 開発環境 開発言語: Go / PHP (fuelPHP) / JavaScript (Vue.js, jQuery) / Swift / Kotlin インフラ: AWS(EC2, ECS, Lambda, SQS, SES, S3, Cloud Front, Code Deploy etc.) / Firebase (Cloud Messaging, AB Testing, Crashlytics, etc) 構成管理ツール: yarn (npm) / go modules / chef / CocoaPods / Swift Package Manager / gradle モニタリング: Datadog CI・CD: Circle CI / Bitrise ソースコード管理: Git / Github コミュニケーション: Slack / Discord / Zoom プロジェクト管理: Github / JIRA ドキュメント: esa / Confluence / figma 開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.) こんな方を求めています ・サーバーサイド、フロントエンド、インフラなど、広い技術分野で開発・設計のご経験がある方 ・規模を問わずアーキテクチャの検討、技術選定などを行った経験のある方 ・プロジェクトマネジメントやチームリーダー経験がある、または挑戦したい方 ・現在動いているシステムを運用しながら、平行して段階的にシステムの刷新を行うのが好きな方 ・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行うことができる方 ・言語問わず大規模なサービスの設計・開発・運用経験のある方、またはそれに挑戦したいという熱意のある方 ・ユーザーからのフィードバックを貰いながら、より良いプロダクトを作るのが好きな方 歓迎条件 AWS,GCPなどでのインフラ構築経験 Scrum等のアジャイル開発経験 Flutterなどのマルチプラットフォーム開発の経験 プロダクトのグロース経験 SaleseForce MarketingCloudの活用経験 Google Analyticsでのイベント設計・計測分析の経験 続きを見る
-
Android エンジニア | 応援購入者の体験に向き合うエンジニア募集!
仕事内容 私たちは 「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」 を目指しております。 そのためにはまだまだやりたいこと、やるべきことがたくさんあります。 一緒にサービスを加速させてくださる、熱い思いを持った「Androidエンジニア」を募集しております。 たくさんの方のワクワクを実現することのできる「Makuake」に興味のある方、 是非一緒にお仕事しましょう。 Makuake開発チームについて Makuakeは提供開始から10年目にさしかかります。当初はシンプルなPHPモノリスからスタートしたプロダクトでしたが、スケーラビリティとDXの両立を図るべきフェーズに到達しつつあるため、2021年から戦略的にmicroserviceアーキテクチャへの移行を行っています。 まずは日本有数の瞬間風速に対して、高いパフォーマンスを求められるドメインから移行していますが、現在はさらに事業ドメインを分解し、各ドメインの進化性を担保しつつ開発を行うため、Micro Frontends戦略も取り入れており、ドメイン単位でアーキテクチャを順に移行させていきます。 また、現在iOS / Android両基盤で開発を行なっていたモバイルアプリは、より効率的な開発環境を作るため、Flutterに移行中です。 小規模な開発チームから、大きな規模の開発に耐え得る組織とシステムアーキテクチャ進化していくまさに過渡期であり、新しいMakuakeのアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao MAXチームについて MAX(Makuake Experience)チームは2022年10月に発足した組織です。 MAXチームの中で更に5つの担当領域にチームを分けて、それぞれの領域をスクラム開発でプロダクト改善を進めるチームです。 プロジェクト実行者の体験から応援購入するサポーターの体験を一貫的に捉えて、Makuake全域のユーザー体験を改善していきます。 ▼MAXチームのインタビュー記事はこちら https://note.com/dev_makuake/n/n4a0fe27d752b 業務内容|Android,Flutterでのアプリ開発 【AndroidアプリとWebViewとAPIの改修・改善】 SharedFlowやStateFlowを利用したMVVMを採用していますが、マクアケアプリはWebViewで表示している画面も多くあります。プロダクトの磨き込みをスピード感を持って進める必要があるため、ネイティブ改修、WebView改修、API改修を区分けなく必要に応じて実施していきます。 特に直近ではサポーター(応援購入者)がプロジェクトを探しやすく、見つけやすい状態をつくるための機能の実装を行なっています。具体的には検索機能やトップページの改善などです。 長期的にはアプリとWebViewの方向性を考えつつも、ユーザーにワクワクしてもらうプロダクトについて一緒に考え、いち早くユーザーに届けるために最適な方法を選んで、チームで一丸となってアプリとそれにまつわるシステムを改善していきます。またその一環として、Flutterへのリプレイスを並行して進めていきます。 また、AndroidOSのトレンドや知識・技術情報を収集し、プロダクトオーナーに提案、反映していく役目も担います。 【ユーザーデータの分析を基にした施策の検証】 「Makuake」は月間でおよそ3500万ページビュー、500万のユニークユーザーが利用している巨大なプロダクトで、これらのユーザーの行動や購買履歴などをGoogleAnalyticsやFirebaseなどで収集して、更なる成長や潜在的なニーズの発掘を行います。 また、定量だけでなく定性的なインタビューなども行い、ユーザーの目線に立ちながらのプロダクト改善をしていきます。 開発環境 開発言語: Kotlin / Dart / Swift / Go / PHP (fuelPHP) / JavaScript (Vue.js, jQuery) インフラ: AWS(EC2, ECS, Lambda, SQS, SES, S3, Cloud Front, Code Deploy etc.) / Firebase (Cloud Messaging, AB Testing, Crashlytics, etc) 構成管理ツール: yarn (npm) / go modules / chef / CocoaPods / Swift Package Manager / gradle モニタリング: Datadog CI・CD: Circle CI / Bitrise ソースコード管理: Git / Github コミュニケーション: Slack / Discord / Zoom プロジェクト管理: Github / JIRA ドキュメント: esa / Confluence / figma 開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.) こんな方を求めています ・KotlinでのAndrdoidアプリケーション開発の実務経験をお持ちの方 ・ユーザーからのフィードバックを貰いながら、より良いプロダクトを作るのが好きな方 ・現在動いているシステムを運用しながら、平行して段階的にシステムの刷新を行うのが好きな方 ・言語問わず大規模なサービスの設計・開発・運用経験のある方、またはそれに挑戦したいという熱意のある方 ・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行うことができる方 歓迎条件 プロダクトのグロース経験 SaleseForce MarketingCloudの活用経験 Google Analyticsでのイベント設計・計測分析の経験 AWSなどクラウドを利用した開発経験 プロジェクトマネジメントまたはチームリーダー経験 Scrum等のアジャイル開発経験 Flutterなどのマルチプラットフォーム開発の経験(App) 続きを見る
-
Re-Architectureチーム|Makuakeの未来を考え、さらなる成長を具体化するエンジニアを募集!
Makuake開発チームについて Makuakeは提供開始から10年目にさしかかります。当初はシンプルなPHPモノリスからスタートしたプロダクトでしたが、スケーラビリティとDXの両立を図るべきフェーズに到達しつつあるため、2021年から戦略的にmicroserviceアーキテクチャへの移行を行っています。 まずは日本有数の瞬間風速に対して、高いパフォーマンスを求められるドメインから移行していますが、現在はさらに事業ドメインを分解し、各ドメインの進化性を担保しつつ開発を行うため、Micro Frontends戦略も取り入れており、ドメイン単位でアーキテクチャを順に移行させていきます。 また、現在iOS / Android両基盤で開発を行なっていたモバイルアプリは、より効率的な開発環境を作るため、Flutterに移行中です。 小規模な開発チームから、大きな規模の開発に耐え得る組織とシステムアーキテクチャ進化していくまさに過渡期であり、新しいMakuakeのアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao Re-Architecture(リアーキテクチャ)チームについて Re-Architectureチームは2021年10月に発足したチームです。現在4名のエンジニアが在籍しています。 「マクアケの事業成長に耐えうる技術基盤を提供すること」と「技術基盤により事業の可能性を広げること」を課題として、Makuakeのスケールアップを実現することを目標としています。 Makuakeというサービスのチャレンジを技術で後押しすることができるチームです! ▼チームインタビューはこちら https://note.com/dev_makuake/n/n74bc6d84e940 業務内容|Goを使った認証基盤、通知基盤の開発 ・認証・認可基盤開発・運用 Makuakeの開発組織ではマイクロサービス化を推進しており、その最初のプロジェクトとして、モノリスから認証をサービスとして切り出すことに取り組んできました。 認証サービスのリリースを経た現在では、OIDCの対応向け開発の取り組みを開始しています。 ・通知基盤開発・運用 Makuakeには、メール、プッシュ通知、サイト内通知、サイト内メッセージといった通知機能があります。 サービスの成長に伴い、これらの通知システムの負荷やスケーラビリティの改善が課題となっており、通知を1つのサービスとして切り出すことを検討しています。 開発環境 開発言語: Go / PHP インフラ: Google Cloud Platform(Compute Engine, GKE, Cloud SQL, Datastore,Storage, Stackdriver Logging, Pub/Sub, Cloud Functions etc.) / AWS(EC2, ECS, Lambda, SQS, SES, S3, Cloud Front, Code Deploy etc.) 構成管理ツール: Terraform モニタリング: Datadog / Mackerel CI・CD: Circle CI / ArgoCD ソースコード管理: Git / Github コミュニケーション: Slack / Discord プロジェクト管理: Github / JIRA 開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.) こんな方を求めています ・バックエンド開発およびインフラ構築・運用のご経験が2年以上ある方 ・言語問わず大規模なサービスの設計・開発・運用経験のある方、またはそれに挑戦したいという熱意のある方 ・パフォーマンスやスケーラビリティを意識した設計・実装能力を持つ方、またはそれを磨きたいという方 ・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行うことができる方 ・認証・認可、通知に興味・関心のある方 歓迎条件 マイクロサービスの開発・運用経験 技術基盤開発の開発・運用経験 OAuth 2.0, OpenID ConnectなどID連携に関する知識と経験 GCPやAWSなどクラウドを利用した開発経験 コンテナ技術を利用した開発経験 プロジェクトマネジメントまたはチームリーダー経験 Scrumの経験 OSSへのコントリビューション経験 続きを見る
-
データエンジニア|Makuakeのデータ基盤の安定運用を担うエンジニア募集!
Data Platformチームについて 分散したデータストアから、データを収集、整理をします。 社内のデータを出したい、分析したい人が安心、安全にデータを扱えることを目指しています。 集めたデータの分析自体は、データ戦略本部という別のチームが担当しているため、 Data Platformチームの役割は、データ基盤の安定した運用にあります。 高品質なデータ基盤を整えると他部署がデータに基づく施策を安心して自信を持って実行できるようになるため非常に重要な仕事であり、 サービスの成長を支える堅牢な土台作りです。 様々な施策を実施しているため、データが分散していることもありますが、企業カルチャーとして、 皆データの重要性を強く認識しており、周囲の協力も得やすいです。 またそういった行動を通して、社内でも広いネットワークを構築でき、皆の信頼も得られます。 よくあるような、データは出せて当たり前、感謝もされないといった風潮はなく、しっかりとした評価を得られます。 自分で整備したデータを使って、さらに分析まで担当されたい方、 データ基盤、データ分析は未経験だが、チャレンジしてみたいという方も歓迎します。 データ戦略本部とも連携し、データ分析のスキルやノウハウの習得、優れた分析の視点を得ることも可能です! ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao 業務内容|SQL, ETLでデータ基盤の開発・運用 ①Data Lakeの構築 現在社内ではモノリスなシステムからmicro serviceへの移行を進めてます。 データが分散し始めているため、それらのデータをData Lakeに集めます。 データソースとして、AWS Aurora(MySQL)、各種ログ、外部のサービスなどがあります。 ②Data WareHouseの構築 Data Lakeに集めてきたデータを、クリーニング、マスキング、場合によっては集計をします。 安心、安全に使用できるようにするため、データ量、転送、集計時間、エラーの監視なども行います。 また、エンジニア以外の人が見ても分かるデータカタログの作成を目指します。 ③Data Martの構築の相談 Data Martに限らずですが、他の部署、プロダクトでデータの集計や転送をしたいといった場合、Data Platformチームが持つノウハウを提供し、技術的アーキテクチャのアドバイスをします。 開発環境 ETLツール: Embulk, Google Apps Script, AWS及びGCPのサービス その他ツール: Digdag, Docker, 外部のデータ転送SaaS, RPAなど 言語: * MySQL,PostgreSQL,BigQuery(Standard)の各種SQL * Ruby: embulkがjRuby依存のため * JavaScript(TypeScript): Google Apps Scriptで使用するため * Go,PHP: 社内システムがGo,PHP製のため ソースコード管理: Git / GitHub CI・CD: GitHub Actions / CircleCI コミュニケーション: Slack / Discord / Zoom プロジェクト管理: JIRA ドキュメント管理: esa / Confluence / FigJam(Figma) / Googleドキュメントなど 構成管理ツール: Teraform モニタリング: Datadog こんな方を求めています ・SQLを使った実務経験をお持ちで、indexや外部キーなどの概念を理解し、実行計画などを気にすることができる方 ・事業に興味があり、バックエンド経験を持つエンジニアで、データ基盤の作成、運用、分析に興味のある方 ・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行うことができる方 ※言語:Ruby, JavaScript(TypeScript), Go, PHPの実務経験は必須ではありません 【歓迎条件】 ・ETLやフロー管理ツールを使用してデータ基盤などを構築、または運用されていた方 ・大規模なデータの取り扱いをしたことがある方 ・AWS,GCPの各種データ転送周りのツールをプロダクトレベルで運用されていた方 続きを見る
-
マクアケの事業成長を実現するデータプランナーを募集します!
【仕事内容】 私たちは 「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」 を目指しております。 そのためにはまだまだやりたいこと、やるべきことがたくさんあります。 一緒にサービスを加速させてくださる、熱い思いを持った「データプランナー」を募集しております。 たくさんの方のワクワクを実現することのできる「Makuake」に興味のある方、 是非一緒にお仕事しましょう。 マクアケの全社データ活用を推進するデータ戦略本部にて、自ら事業課題を設定してデータ分析の観点から事業グロースに向け企画推進いただきます。 データを活用したリアルなビジネス課題の解決を推進いただく裁量大きなポジションです。 データ戦略本部はデータを活用して全社横断での課題発見と改善提案・実行を行い、マクアケをさらに進化させるミッションを担っています。 主なチームの役割は以下の通りです。 ・経営全体のモニタリング指標の見直し・継続改善(経営企画と連動) ・マクアケの成長を実現するデータ分析と実行可能なインサイトの提供/提案と具体改善アクション ・データ分析環境の整備、継続的な改善 ・ データ分析ノウハウの標準化や知見の可視化・共有 データ戦略本部について 2021年10月に発足した組織で、取締役直下の4名のチームで構成されています。 経営に近く全社を見渡せる立場で一人ひとりが裁量を持って課題に取り組んでいます。 様々な施策を実施しているため、データが分散していることもありますが、データの収集、整理は開発本部と連携して行っております。 企業カルチャーとして皆データの重要性を強く認識しており、周囲の協力も得やすいです。 またそういった行動を通して社内でも広いネットワークを構築でき、皆の信頼も得られます。 整備されたデータを使って、課題解決に繋がる分析をされたい方、チャレンジしてみたい方を歓迎します。 データ分析のスキルやノウハウの習得、優れた分析の視点を得ることも可能です! 【具体的なお仕事内容】 ・データ分析による仮説検証を通した施策立案、実行 ・データを活用した事業課題の発見および改善に向けた仕組み構築 ・課題の特定や改善に向けた社内外での情報収集や資料等の作成 ・プログラミング含むデータの抽出と改善案の起案、実装支援 など 上記を通じて、マクアケ事業のグロースを牽引いただきます。 ※データ基盤周りのアーキテクト 開発環境 ETLツール: Embulk, Google Apps Script, AWS及びGCPのサービス その他ツール: Digdag, Docker, 外部のデータ転送SaaS, RPAなど 言語: * MySQL,PostgreSQL,BigQuery(Standard)の各種SQL * Ruby: embulkがjRuby依存のため * JavaScript(TypeScript): Google Apps Scriptで使用するため * Go,PHP: 社内システムがGo,PHP製のため ソースコード管理: Git / GitHub CI・CD: GitHub Actions / CircleCI コミュニケーション: Slack / Discord / Zoom プロジェクト管理: JIRA ドキュメント管理: esa / Confluence / FigJam(Figma) / Googleドキュメントなど 構成管理ツール: Teraform モニタリング: Datadog 仕事の進め方 主に経営陣や各部署のマネージャークラスと仕事を行うことが多いです。 事業グロースを目的に、Makuakeサービスのあらゆるデータを対象にデータの分析と改善アクションのサポートをします。 月間でおよそ3500万ページビュー、500万のユニークユーザーが利用している巨大なプロダクトで、これらのユーザーの行動や購買履歴などを分析しながら更なる成長に向けたインサイトを発見し、実際の改善アクションの実行まで関わります 【こんな人を募集しています】 ・SQLまたはpythonを用いたデータ抽出スキル/実務経験 ・データを活用した事業グロースに興味をお持ちの方 ・現場部署との課題解決に向けた情報収集や提案の実務経験 (あれば尚可) ・BIツールの利用、導入、実装の実務経験 ・GAS、BigQuery、GCP(Google Cloud Platform)などの実務利用経験 【こんなところがお仕事の魅力です】 ・成長フェーズの企業にて全社横断のデータ活用を主導して、事業をグロースさせる経験ができる ・データ活用に注力をする当社にて自ら事業課題の設定を行い、経営に近い立場から事業に大きなインパクトを残すことができる →担当役員が経営企画も兼務しているため、各部署と連携しながら経営課題改善を具体実行支援まで進める業務が多く、やりとりのほとんどは各部署の部課長〜執行役員級です。 ・チャレンジする人を応援することで、自分の成長と向き合うことができる。 ・新しいビジネスの形を創ることにチャレンジができる。 【Makuakeにはこんな人が多いです】 ・「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」というビジョンに強く共感している。 ・Makuakeを盛り上げることをとにかく楽しんでいる。 ・新しいことに挑戦する人とそれを応援したい人をつなぐことに喜びを感じる。 ・目標を立ててその実現のために努力できる。 ・失敗を恐れず、果敢に挑戦できる。 ・とにかく素直で、柔軟な考え方ができる。 続きを見る
-
SREチーム|Makuakeの基盤を共に作り上げてくれるSREを募集!
Makuake開発チームについて Makuakeは提供開始から10年目にさしかかります。当初はシンプルなPHPモノリスからスタートしたプロダクトでしたが、スケーラビリティとDXの両立を図るべきフェーズに到達しつつあるため、2021年から戦略的にmicroserviceアーキテクチャへの移行を行っています。 まずは日本有数の瞬間風速に対して、高いパフォーマンスを求められるドメインから移行していますが、現在はさらに事業ドメインを分解し、各ドメインの進化性を担保しつつ開発を行うため、Micro Frontends戦略も取り入れており、ドメイン単位でアーキテクチャを順に移行させていきます。 また、現在iOS / Android両基盤で開発を行なっていたモバイルアプリは、より効率的な開発環境を作るため、Flutterに移行中です。 小規模な開発チームから、大きな規模の開発に耐え得る組織とシステムアーキテクチャ進化していくまさに過渡期であり、新しいMakuakeのアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao SREチームについて SREチームには現在3名のエンジニアが在籍しています。 アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」をはじめとしたマクアケが提供する各種サービスのインフラを担っています。 サービスとして大量なトラフィックに耐えられる高い可用性はもちろん、マクアケのエンジニアが快適に開発ができること、またセキュリティの担保なども含めて、マクアケのインフラをリードすることができるチームです! 業務内容|高トラフィックサービスのSRE ・クラウド(AWS・GCP)保守運用 ・リソース管理(Terraform)およびコスト監理 ・マクアケシステム全体の SLI / SLO の運用 ・Datadog や Mackerel を活用した監視 / 可観測性の整備 ・開発チームへの技術的支援 ーアーキテクチャ相談・レビュー対応 ー開発者向け共通ツールの検証・導入 など ・各種ガイドラインの作成整備 ・脆弱性診断実施などセキュリティ担保 ・インシデント対応および予防施策の実施 開発環境 開発言語: PHP / Go / Vue.js インフラ: Google Cloud Platform (GCE, GKE, Cloud SQL, Datastore, GCS, Stackdriver, Cloud Logging, Dataflow, Pub/Sub, Cloud Functions etc.) / AWS (EC2, ECS, Lambda, SQS, SES, S3, CloudFront, CodeDeploy etc.) DB: Amazon Aurora (MySQL), Spanner 構成管理ツール: Terraform モニタリング: Datadog / Mackerel CI・CD: CircleCI / ArgoCD ソースコード管理: Git / GitHub コミュニケーション: Slack / Discord / Zoom プロジェクト管理: GitHub / JIRA 開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.) こんな方を求めています ・AWSまたはGCPを使用した開発の経験がある方 ・マクアケのビジョンに賛同いただける方 ・主体性を持って戦略的に取り組んでいただける方 ・誰かをサポートするのが好きな方 ・メンバーやステークホルダーと課題の解決にむけたコミュニケーションを積極的にとっていける方 ・常識に囚われずチャレンジ精神を持って働ける方 歓迎条件 ・Kubernetesを利用した環境構築の経験がある方 ・DevOpsに興味のある方 ・コンピュータサイエンスの知識 ・システム運用のスキル ・言語問わず大規模なサービスの設計・開発・運用経験のある方、またはそれに挑戦したいという熱意のある方 ・パフォーマンスやスケーラビリティを意識した設計・実装能力を持つ方、またはそれを磨きたいという方 続きを見る
-
フルスタックエンジニア|Makuakeのアーキテクチャ改善に向きあうエンジニア募集!
Makuake開発チームについて 来年2023年8月にMakuakeは提供開始から10周年を迎えます。当初はシンプルなPHPモノリスからスタートしたプロダクトでしたが、スケーラビリティとDXの両立を図るべきフェーズに到達しつつあるため、2021年から戦略的にmicroserviceアーキテクチャへの移行を行っています。 まずは日本有数の瞬間風速に対して、高いパフォーマンスを求められるドメインから移行していますが、現在はさらに事業ドメインを分解し、各ドメインの進化性を担保しつつ開発を行うため、Micro Frontends戦略も取り入れており、ドメイン単位でアーキテクチャを順に移行させていきます。 また、現在iOS / Android両基盤で開発を行なっていたモバイルアプリは、より効率的な開発環境を作るため、Flutterに移行中です。 小規模な開発チームから、大きな規模の開発に耐え得る組織とシステムアーキテクチャ進化していくまさに過渡期であり、新しいMakuakeのアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao チームについて マクアケでは2022年10月にMAX(MAkuake eXperience)というチームを発足させ、プロジェクト実行者とサポーター(一般消費者)の両方に対してMakuakeでの理想の体験づくりを開始しました。 こういった事業やプロダクトを成長させる取り組みにはシステムの継続的な変化が必要です。そして、変化に強いシステムであり続けるためには、技術負債を解消したりデリバリーまでのリードタイムを短く保つなど、Developper Experienceの改善が重要です。 PlatformチームではDevelopper Experience改善への投資を行ない、自分達のプロダクトが誇れる状態を保ち続けるための活動を行います。 ▼MAXチームに関するインタビュー記事はこちら https://note.com/dev_makuake/n/n4a0fe27d752b 業務内容 【Makuakeのマイクロサービス化に向けた既存システムの改善】 ー既存システムの調査、修正、ドキュメント化 ーコンテキストに沿ったシステム分割のできるアーキテクチャの検討と技術選定 ーRESTful APIの構築 ーSSRアプリケーションの構築 ーCI/CD環境の改善 ー新しい技術の導入検証や提案 開発環境 開発言語: Go / PHP (fuelPHP) / JavaScript (Vue.js, jQuery) インフラ: AWS(EC2, ECS, Lambda, SQS, SES, S3, Cloud Front, Code Deploy etc.) / Firebase (Cloud Messaging, AB Testing, Crashlytics, etc) 構成管理ツール: yarn (npm) / go modules / chef モニタリング: Datadog CI・CD: Jenkins / Circle CI / Bitrise ソースコード管理: Git / Github コミュニケーション: Slack / Discord / Zoom プロジェクト管理: Github / JIRA ドキュメント: esa / Confluence / figma 開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.) その他: Docker, Terraform こんな方を求めています ・既存システムの負債に向き合って難易度の高い改善に挑戦することを楽しめる方 ・「何で」作るかよりも「何を」「どう」作るかを大事にしている方 ・新しい技術や取り組みに関心をもち、試してみることにワクワクする方 ・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行うことができる方 ・変化を受け入れて楽しめる方 必須条件 ・バックエンド領域でRESTful APIの構築経験がある ・バックエンド領域で1つ以上の精通した言語がある(Go,PHPが主要言語ですがそれに限りません) ・Vue.jsやWebpackを使ったSPAの開発経験がある ・自分でゼロから何かしらのアプリケーションを作成したことがある(自分のためのツールも可) 歓迎条件 ・マイクロサービスの開発・運用経験 ・アーキテクチャの検討・設計、技術選定などの経験 ・terraformなどのIaCを用いてAWSなどのクラウドプラットフォームを構築した経験 ・CI/CD(CircleCI・CodePipeline)の構築・改善経験 ・言語問わず大規模なサービスの設計・開発・運用経験 ・gRPCやGraphQLの設計・構築経験 ・Scrum等のアジャイル開発経験 続きを見る
-
IT戦略チーム|マクアケ社員のパフォーマンスを最大化するコーポレートIT担当を募集!
IT戦略チームについて IT戦略チームには、現在マネージャー1名、メンバー3名の計4名が在籍しています。ベテランと若手が協力し合い、社員に寄り添いながら社内IT環境の運用と改善に取り組んでいます。 2022年4月にはグループ親会社であるサイバーエージェントからのシステム切り離しという大仕事を成し遂げ、半期MVP(Most Visionary Project)として表彰されました。縁の下の力持ちと思われがちのコーポレートITですが、依頼されたことを処理するだけでなく、常に先回りの提案をする攻めの姿勢を取っています。社内の信頼も厚く、会社にとってなくてはならないチームです。 社員数も増えて社内の多様化も進んでおり、出社とリモートのハイブリッドな働き方の中で業務を円滑に、効率的に行うための工夫をしてきました。現在は「500人規模でも耐えうる社内インフラの構築」と「課題を構造的に解決できる社内IT環境を主体的に提供する」ことを目標として、日々業務改善に取り組んでいます。 直近ではCRMの導入も課題のひとつとなっており、自身の業務が事業成長に直結することを感じながら仕事ができる環境です。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao 業務内容 ・業務改善、最適化のための社内向けツールのユーザヒアリング/提案/選定/導入 ・社内IT環境の管理/運用/保守 - PC(Mac, Windows)、スマートフォン、タブレット等の各種端末 - 社内ネットワーク(VPN、ルーター等) - 各種SaaSアプリケーション ・社内ヘルプデスク業務 ・社員向けセキュリティ教育 業務環境 コミュニケーション: Slack / Discord / Zoom ドキュメント: Cofluence, esa, Miro 端末: ノートPC(Mac OS, Windows), 社用携帯(iPhone, iPad) タスク管理 : Jira, Asana, kintone こんな方を求めています ・情報システム部門での、IT資産やツールの導入/管理/運用の経験がある方 ・社内の業務改善のための提案を主体性と責任感を持って取り組める方 ・チームメンバーをはじめとする様々なステークホルダーに対して、相手の立場に立ってコミュニケーションを取り、状況や目的に合わせた柔軟な対応ができる方 ・新しい技術やサービスに対する興味関心が高く、知識やスキルの習得に積極的な方 歓迎条件 ・業務改善のための提案、ツール選定などを主体的に行なった経験がある方 ・ネットワーク機器の設計、構築、運用、管理の経験がある方 ・CSなどのホスピタリティが求められる業務の経験がある方 ・スタートアップやベンチャー企業などで一人情シスのご経験がある方 続きを見る
-
フルスタックエンジニア | Makuakeと社内外サービスの連携開発と影響範囲の拡大を担当
【仕事内容】 私たちは 「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」 を目指しております。 そのためにはまだまだやりたいこと、やるべきことがたくさんあります。 一緒にサービスを加速させてくださる、熱い思いを持った「エンジニア」を募集しております。 たくさんの方のワクワクを実現することのできる「Makuake」に興味のある方、 是非一緒にお仕事しましょう。 【Makuake開発チームについて】 Makuakeは提供開始から10年目にさしかかります。当初はシンプルなPHPモノリスからスタートしたプロダクトでしたが、スケーラビリティとDXの両立を図るべきフェーズに到達しつつあるため、2021年から戦略的にmicroserviceアーキテクチャへの移行を行っています。 まずは日本有数の瞬間風速に対して、高いパフォーマンスを求められるドメインから移行していますが、現在はさらに事業ドメインを分解し、各ドメインの進化性を担保しつつ開発を行うため、Micro Frontends戦略も取り入れており、ドメイン単位でアーキテクチャを順に移行させていきます。 また、現在iOS / Android両基盤で開発を行なっていたモバイルアプリは、より効率的な開発環境を作るため、Flutterに移行中です。 小規模な開発チームから、大きな規模の開発に耐え得る組織とシステムアーキテクチャ進化していくまさに過渡期であり、新しいMakuakeのアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao 【Affordanceチームについて】 マクアケではVisionである「生まれるべきものが生まれ、広がるべきものが広がり、残るべきものが残る世界の実現」に向けて、現在メインで運営をしている「アタラシイものや体験の応援購入サービス『Makuake』」以外にもさまざまなサテライトサービスを新たに生み出しています。例えば、実行者の販路拡大を支援する「マクアケ応援仕入」やMakuakeでのデビュー後にも売り続けることができる「Makuake STORE」、海外のサポーターからの応援購入を受け付ける「Makuake Global」などがその例です。またVisionがリンクする企業・団体・業界との提携なども広がってきています。 これらはVisionのもとに大きくひと繋がりなものではありますが、システムとしてはそれぞれ独立して動いている部分があります。これらの繋がりを最適化し、マクアケ全体としてVisionで目指す世界への歩みを確かなものにしていくことが、このチームのミッションです。 現在は様々なチームがメインミッションの合間に対応している状態のため、新たなメンバーを募集し、CTO直下に専任の新チームを発足します。 【業務内容|CTO直下新チーム】 ・連携API開発 Makuake本体の仕組みと、サテライトシステムをつなぐAPIの開発を行います。これらはサテライトシステムのプロダクトオーナーと密にコミュニケーションをとりながら、共有する機能、データ等を整理して何が必要かを検討する上流工程から関わり、実際に設計、開発、保守まで関わっていきます。また新規事業はパートナー企業に開発を委託している部分もあるため、インターフェースの調整や結合テストなどでパートナー企業と折衝を行う可能性もあります。 また提携する企業・団体・業界がもつシステムとMakuakeとの連携のための開発も将来的におこなっていきます。 ・サテライトシステムとの連動部分の改修 Makuake本体が想定していなかった連携が発生する場合、APIの開発のみでなく、Makuake本体の改修も必要になる場合があります。開発本部内で該当する機能を担当しているチームとも連携をしながら、改修の方針決めから実際の開発まで進めていきます。 【開発環境】 開発言語: TypeScript / Go / PHP 開発ツール: Docker / Stoplight / Storybook / Chromatic ライブラリ: Vue.js / Echo / FuelPHP インフラ: AWS (ECS, S3, Cloud Front, WAF, AppMesh, CloudMap, Code Deploy etc.) 構成管理ツール: Terraform モニタリング: Sentry / Datadog CI・CD: Github Actions ソースコード管理: Git / Github コミュニケーション: Slack / Around プロジェクト管理: Github / JIRA ドキュメント管理: esa / Confluence / Miro / Figma 開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.) 【こんな方を求めています】 ・サーバーサイド、フロントエンド、インフラなど、広い技術分野で開発・設計の見識がある方 ・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行い開発を進めたご経験のある方 ・言語問わず大規模なサービスの設計・開発・運用経験のある方、またはそれに挑戦したいという熱意のある方 ・マイクロサービスに関する設計・実装能力を持つ方、またはそれを磨きたいという方 【歓迎条件】 ・プロジェクトマネジメントまたはチームリーダー経験 ・2つ以上のシステム連携が伴う開発の経験 ・Scrum開発の経験 ・マイクロサービスの開発・運用経験 ・技術基盤開発の開発・運用経験 ・AWSやGCPなどクラウドを利用した開発経験 ・コンテナ技術を利用した開発経験 ・ECサイトの開発経験や、EC業界の知識 【語学力】 日本語:ビジネスレベル 続きを見る
-
内部監査担当
仕事内容 私たちは 「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」 を目指しております。 そのためにはまだまだやりたいこと、やるべきことがたくさんあります。 一緒にサービスを加速させてくださる、熱い思いを持った「内部監査」を募集しております。 たくさんの方のワクワクを実現することのできる「Makuake」に興味のある方、 是非一緒にお仕事しましょう。 【内部監査の具体的なお仕事内容】 ・内部監査及び内部統制計画立案業務 ・決算/財務報告プロセスに関わる内部統制の整備 ・運用評価/業務プロセスに関わる内部統制の整備 ・運用評価/IT全般統制に関わる内部統制の整備評価業務 ・マネジメント層への報告資料作成 【こんな人を募集しています】 必須要件 ・上場企業におけるコーポレート業務経験のある方(法務、人事、経理等) もしくは ・専門的な領域で、第三者の意見を提供する価値のある仕事をしている会計士、税理士、弁護士の方や今目指している方 歓迎要件 ・J-SOXのご経験がある方 ・監査法人もしくは上場企業における内部監査実務経験のある方 ・成長意欲のある方 ・チーム全体で目標に向かって突き進みたい方 ・とにかくMakuakeが好きな方 【こんなところがお仕事の魅力です】 ・会社全体を俯瞰してみることができる ・全社改善に取り組むことができる 【Makuakeにはこんな人が多いです】 ・「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」というMakuakeのビジョンに強く共感している ・Makuakeを盛り上げることをとにかく楽しんでいる ・新しいことに挑戦する人とそれを応援したい人をつなぐことに喜びを感じる ・目標を立ててその実現のために努力できる ・失敗を恐れず、果敢に挑戦できる ・とにかく素直で、柔軟な考え方ができる 続きを見る
全 19 件中 19 件 を表示しています