Makuake開発チームについて
アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake( https://www.makuake.com )」は、新商品・新サービス作りに挑戦する事業者である「プロジェクト実行者」と、購入によって実行者を応援する消費者である「プロジェクトサポーター」が繋がるECプラットフォームです。マクアケの開発部門ではこのサービスに関わるシステムの開発を行っています。
Makuakeは2013年にローンチしましたが、一般消費者が閲覧・使用できるto C領域はもちろん、プロジェクト実行者や社内のサービス運営メンバーが使用する領域もあり、幅広く開発を行っています。
ECプラットフォームとしてあるべき機能の拡充はもちろんのこと、応援購入という特別な体験の場づくりとしてMakuakeならでは機能もより強化していきたいと考えています。
▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら
https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao
関わるプロダクト「Makuake」と目指すビジョン
「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」
をビジョンとして掲げ、アタラシイに挑戦する人々の後押しをしていきたいと考えています。
そのために、主要プロダクトである
アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」 の開発をしています。
アタラシイものづくり、体験づくりに挑戦したい"プロジェクト実行者"が
「Makuake」というプラットフォームの上で先行販売、デビューを実現し、
多くの"サポーター"が応援の気持ちを込めて購入しています。
資金的な問題、プロモーション力の問題、 リソースの問題、古いしがらみの問題など、
新しい挑戦をすることにおいて存在する様々なハードルを限りなくゼロにするべく、
新しいことを始める際に必要な
「ヒト」「モノ」「コト」「カネ」「情報」「ワザ(ノウハウ)」など
全てをマッチングできるサービスとして
日本国内だけでなく世界の隅々まで広げていきたいと思っています。
業務内容
【Makuakeのプロダクトマネージャーについて】
プロダクトは常にシステムとメンバーが協働して価値を生み出しており、会社や社会にある様々なリソース(資源)を駆使して、ビジョンの実現を手繰り寄せるべく試行錯誤を続けています。
また、非常に実行力を重視する組織文化を持つため、価値あるビジョンを掲げ、それを様々な専門性に基づいたチームと共に実行していくリーダーシップが求められます。
【向き合う領域:サービス経理領域】
現在Makuakeでのプロジェクト実施に初期費用はなく、プロジェクトサポーターの皆様が応援購入していただき、プロジェクトが終了したタイミングで手数料をいただく形式をとっています。そしてプロジェクト終了後、翌月25日にプロジェクト実行者の皆様へお届けできるように、様々な経理処理・会計処理が必要になります。応援購入という特別な体験を提供するプラットフォームだからこそ存在する特殊なプロジェクトの種類、リターンの種類、決済手段などもあり複雑ですが、これまではサービス経理が手作業で行なってきました。
そこからサービスとしての拡張性や効率を改善すべく、2023年10月より本格的にシステム化を始め、現在は一部機能の提供が開始したばかりで、全体の方針をこれから作っていくことができるフェーズです。
【業務内容詳細】
◆戦略に基づくプロダクトの意思決定
担当するプロダクトの意思決定を開発チームとともに行います。
大元の戦略を醸成し、良質な目的を生み出せるチームのリーダーとして、チームのワクワクとポテンシャルを引き出し、プロダクト価値に還元します。
◆意思決定に基づき、チームとともに実行し、目的を達成する
UX&UIデザイナー・エンジニア・スクラムマスター、そしてプロジェクトで同じ目的を共有するビジネスマンや担当者達、実行は様々な専門性を持つメンバーと共にあります。チームに関連する専門性や多様性を理解し、目的を達成していきます。
仕事やチームの魅力
・ユーザーの反応がデータや生の声など様々な形で得られ、プロダクトへの貢献が直に感じられる
・分かりづらさや複雑さによって、過度に人の手にかかっている部分の改善に関わることで、世の中にアタラシイを届ける手助けをしている社会貢献実感が持てる
・既存機能の改善だけではなく、新規の業務システムを構築していく経験ができる
・自身のライフステージに合わせた働き方を実践し、プロダクト開発にコミットしているメンバーが在籍している
業務環境
コミュニケーション: Slack / Google Meet
プロジェクト管理: Jira
ドキュメント管理: Confluence / FigJam / Miro / Figma
AIツール: Gemini
開発手法: アジャイル (スクラム, カンバン, etc.)
参考:エンジニア開発環境
開発言語: TypeScript / Go / PHP
ライブラリ: Vue.js / Echo / FuelPHP
API設計と通信: gRPC / Open API (Swagger)
開発ツール: Docker
インフラ: AWS (ECS, S3, Cloud Front, WAF, Code Deploy etc.)
DB: Amazon Aurora (MySQL)
構成管理ツール: Terraform
モニタリング: Datadog
CI/CD: Github Actions, cicleci
ソースコード管理: Git / GitHub
開発支援ツール: GitHub Copilot
こんな方を求めています
必要な経験/スキル
・WEBサービスの開発リーダーまたはプロダクトマネジメントの経験
・経理業務の理解
※具体的には経理系サービスの開発・導入経験、経理実務経験など
望ましい経験/スキル
・スクラム開発でプロダクトオーナーを務めた経験
・デザイナーと共にUI/UXを検討・策定した経験
・プロダクトの課題の発見から解決策の設計、実行、改善までをリードした経験
求める人物像
・マクアケのVisionに強く賛同し、Mission・Standardを遂行できる方
・ベンチャー企業ならではの変化を楽しみながら柔軟に対応し、自らも変化を創出できる方
・役割意識よりもプロジェクトの中の必要性に目を向け、その必要性をどう担保するかをチームメンバーと共に考え、実現できる方
・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行うことができる方
・メンバーやユーザーからのフィードバックを貰いながらより良いプロダクトを作るのが好きな方
職種 / 募集ポジション | プロダクトマネージャー|Makuakeサービス経理システム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※2週に1回の出社とテレワーク(自宅)のハイブリッド勤務になります 【東京本社アクセス】 井の頭線 神泉駅 徒歩7分 山手線 渋谷駅 徒歩14分 東横線 代官山駅 徒歩14分 ※最寄りのバス停は大坂上(東急バス) |
勤務時間 | 専門業務型裁量労働制 他部署参考) フレックスタイム制 ・標準労働時間:1日8時間 ・コアタイム:10:00~14:00 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇 年次有給休暇(初年度10日間/入社日当日に付与、最大20日) バックアップ休暇(年休全消化後に5日付与される有給休暇) 特別休暇(結婚・出産・育児・介護・忌引等) |
待遇・福利厚生 | 交通費支給(上限5万円)、社会保険完備、表彰インセンティブ、勤続インセンティブ、リモートHQ(テレワーク支援)、フリロケ制度(月に5日、国内の好きな地域で働ける制度)、ベビーシッター補助制度、部活動、オフィスグリコ、フリードリンク |
選考フロー | 書類選考→マネージャー面接(複数回)→役員面接→内定 ※変更になる場合もございます ※面接は主にオンラインで実施いたします |
会社名 | 株式会社マクアケ |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 中山亮太郎 |
設立年月 | 2013年5月 |
本社所在地 | 東京都目黒区青葉台3-1-12 青葉台イーストビル1F |
事業内容 | 「Makuake」を中心とした各種支援サービスの運営、研究開発技術を活かした製品プロデュース支援事業 |