1. 株式会社豆蔵
  2. 株式会社豆蔵 採用情報
  3. 株式会社豆蔵 の求人一覧
  4. 【リモート可・開発微経験歓迎】Microsoft製CRMソリューションを手掛けるシステムエンジニア

【リモート可・開発微経験歓迎】Microsoft製CRMソリューションを手掛けるシステムエンジニア

  • Microsoft製CRMソリューションのシステムエンジニア
  • 正社員

株式会社豆蔵 の求人一覧

【リモート可・開発微経験歓迎】Microsoft製CRMソリューションを手掛けるシステムエンジニア | 株式会社豆蔵

既存システムの枠組みを超えたデジタル変革を伴走型でご支援

目まぐるしく移り変わるデジタル時代を生き残るためには、「AI技術の発展」、「働き方の変化」、「労働可能人口の減少」、「クラウド技術の進歩」などの外部要因を考慮した上で、顧客価値を最大化するソリューションを提供する必要があります。
DX(デジタルトランスフォーメーション)事業部では、顧客のデジタル課題解決に重点を置き、お客様のビジネス価値を最大限に引き出すためのデータ活用コンサルティングサービスとデジタルソリューションを提供しています。

「日本マイクロソフト社と強固に連携して、社会のDXを進める」

私たちはMicrosoftとの協業と業界随一の技術力をベースに、ERPのトップブランド「Microsoft Dynamics 365」を中心とした導入コンサルティングと開発業務を行っています。また、日本マイクロソフトからも認められている高い技術力を活かし、公式の技術コンシェルジュや教育事業も行っています。DX事業部は、Microsoftの最先端テクノロジーをリードするパートナーとしてデジタル社会に貢献していきます。

業務内容

・Microsoft社のCRM向けパッケージソリューション「Microsoft Dynamics 365 Customer Engagement」のプロジェクトにて、導入コンサルティング/アドオン設計・開発業務に従事していただきます。運用管理、追加開発の業務に従事することも可能です。
・「Microsoft Dynamics 365」の技術者は、需要に対して市場に少ないため、市場価値の高いエンジニアへと成長することができます。
・システムの導入で終わらずに、その後のDXを支援する仕事もお任せいたします。ユーザーのマーケティングや顧客管理業務おける変革を、間近で見られる仕事です。また、基幹システムを担う「Microsoft Dynamics 365 FO」やMicrosoft 365(Office)とも連携することで、より大きな変革を促すことも可能です。
※ERPやCRM領域の開発経験は問いません

開発環境

■インフラ(クラウドサービス):AWS、Azureなど
■OS:Window系、Linu系
■ミドルウェア(DB):SQLServer、Oracle、PostgreSQL
■開発環境:GitHub、Slack、Teams、BackLog
■使用言語:Java、JavaScript、C#、.NET、Vue.js、React、Python、TypeScript、スマホ対応言語

強み

■顧客が見える、業務の全体把握が出来る

・大規模システムになりがちなERPと比較してCRM領域は小回りが利くので業務の全体把握がしやすい特徴があります。これまで3次請け、4次請けで業務把握がしづらかったエンジニアにはおススメのポジションです。

■業務知識が無くてもERPと比較してキャッチアップが容易

・入口で独自トレーニングを約2か月受講いただければ、あとはOJTで技術・業務知識の習得が可能です。
・ERPと比較すると業務知識として覚える量が少ないので、早期に即戦力として活躍出来ます。

求めるスキル

【必須】
・オブジェクト指向系言語での開発経験(C#、Java等)
・WEBアプリケーション開発経験

【歓迎】
・PowerAppsの開発経験
・PowerAutomate(クラウドフロー)の開発経験
・JavaScript、C#、Javaの開発経験
・クラウド製品を利用した経験

教育体制

・研修: 豆蔵独自の教育メニューをご用意しています。研修期間は、Microsoft Dynamics 365 Customer Engagement未経験者は2か月程度が目安ですが、ご入社いただいた方のポテンシャルやスキルセットに応じて柔軟に調整します。
・社内有識者に質問できるなど、常に技術サポートを受けられる環境です。

働きやすさ

・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有

キャリアパス

・ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しております。案件を通じてご自身の強味を理解し、その強味こそが全ての源であるという考え方のもと、未来のキャリアを構築していきます。

・入社後は未来の3年後のキャリアプランを一緒に策定し、その内容に基づきトレーニングを開始しています。
・評価制度は直接的な評価(①業績評価、②顧客評価)と間接的な評価(③組織への貢献)の2軸になっており、クラスに応じて①~③の割合が変わります。
 クラス7では直接的な評価が8割を占め、クラス1では直接的な評価は0割となります。

組織・環境

プロジェクトを通じた成⾧を続ける精鋭組織

DX事業部は、プロパ社員が約30名、協力会社様が約20名で構成されています。
開発チームはクラウドWebアプリ開発が約20名、RPA開発が約15名、Dynamics 365の導入/開発が約15名となっております。
さらに、案件の特徴や社員の成⾧を考慮して、チーム間の異動を柔軟に実施しております。これにより、プロジェクトに適したスキルを持つ社員を適切に配置し、効率的な業務遂行を図っております。

経営状況や技術情報の共有を目的とした事業部会の開催

全ての源は社員のスキルアップとなります。
PJ管理、コンサルスキル、クラウド技術、言語開発、DBMSなど、これらのスキルを向上させない限り、組織の成⾧は見込めません。そのため、豆蔵では社内の『目標管理シート(社内制度)』を利用してスキルアップ計画を実施しています。
また、毎月第三金曜日には事業部会を開催し、以下のような共有・学習を実施しています。

①経営状況の可視化
②クラウド比較表の作成と理解
③Automation Anywhereの特徴と開発のコツ
④基本設計と詳細設計の現場の進め方と改善のコツ
⑤Dynamics 365 Customer Engagement (Dynamics365 CE)の最近の動向と開発する上での要点

これらの共有・学習の場を通じて、社員のスキル向上と知識の共有を促進し、組織全体の成⾧を推進しています。

今後の展望

先進技術を用いて、企業のデジタル競争力強化、ビジネス課題の解決を行う

データ活用は研究や概念検証から実際のビジネス課題や社会課題の解決に向けて、DXの推進リソースへと進化してきました。DX事業部のミッションは、先進技術を活用して、あらゆる企業のデジタル競争力を強化し、ビジネス課題を解決することです。技術の進化により主流となる技法やソリューションは変化しても、お客様の課題を解決する姿勢と先進技術のトップランナーであり続けることは変わりません。

事業伴奏、内製のご支援

私たちはお客様のデジタル戦略に応じて、最適なデジタル技術を採用し、課題解決を内製化によって協創で実現します。単にお客様のご要望に応じて開発する「開発者」ではなく、共に事業を成⾧させる「事業伴走者」として、強力に事業を支え続けてまいります。

職種 / 募集ポジション Microsoft製CRMソリューションのシステムエンジニア
雇用形態 正社員
契約期間
試用期間:3カ月(期間中の条件変更無し)
給与
年収
■給与制度  年俸制
■月給    33.4~58.3万円 (年俸額の12割)
■初年度年収 400~700万円(スキル・ご経験によって判断)
■昇給    年1回 4月
■試用期間  3カ月(期間中の条件変更無し)
勤務地
  • 163-0434  東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング34階
    地図で確認
JR山手線新宿駅 徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線西新宿駅 徒歩5分
都営地下鉄都営大江戸線都庁前駅 徒歩5分

都内近郊または在宅勤務
勤務時間
フレックスタイム制
標準勤務時間:1日当たり8時間
コアタイム:9:00~18:00の間で4時間稼働を前提とし、後は日々の都合に合わせて調整可能

※平均残業時間:13時間
休日
完全週休二日制、土曜、日曜、祝日、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇
産前産後休暇、育児・介護休業、その他特別休暇等
年間休日123日
福利厚生
育児・介護短時間勤務制度、従業員持株会制度、各種勉強会、資格取得補助制度
加入保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災年金 完備
受動喫煙対策
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
会社情報
会社名 株式会社豆蔵
グループ編成
◆株式会社豆蔵
 ソフトウエア工学を軸とした技術力で企業のソフトウェアファーストの実現を支援。
 拠点は東京、名古屋、相模原、刈谷、浜松、沖縄。
 ・システム刷新に向けた一気通貫の開発支援(グランドデザイン策定、クラウドネイティブなアーキテクチャ構築、アジャイル導入等)
 ・ロボット開発、AIを活用したロボット導入支援
 ・車載およびロボット向けプラットフォーム開発
 ・デジタル戦略の企画、データ分析基盤の構築、AIシステムの開発支援
 ・開発技術とDX・AIの実践的な人材育成
 ・Microsoft Dynamics365,SAPを中心としたERP導入・コンサルティング
 ・Microsoft Dynamics365の技術者育成及びユーザートレーニング
 ・ERP周辺システムの開発、導入コンサルティング(CRM、RPAソリューション)
 ・先進運転支援システム(ADAS)における制御システム開発
 ・搭乗者用ヒューマンマシンインタフェース(HMI)システムの開発
 ・製品の評価検証用シミュレーション環境(CAE解析)の構築
 ・ロボット開発
 ・IoTデバイス開発