当社の特徴
三井物産の経営基盤と自由で風通しの良さを併せ持つ『情報セキュリティ』に特化したプロフェッショナル集団。常に最新技術を追求し、顧客の課題にどこまでも向き合える裁量を持った環境です。
以下のような案件や研究にもチャレンジすることができます。
・最先端のAIセキュリティに関する研究
・国内外の関連論文や技術文書から情報収集を行い、自ら検証を実施するような、調査・アドバイザリー
・脆弱性に関する調査研究
研究成果については、企業ブログ等での情報発信や国内外のカンファレンスでの発表を行っていただける機会もございます。
MBSD公式サイト:三井物産セキュアディレクション株式会社 (mbsd.jp)
MBSD技術者ブログ:技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社 (mbsd.jp)
業務内容
セキュリティに関する技術を活用し、既存サービスにとらわれずに顧客要件に応じたサービスの提供を行っていただきます。
- お客様要件のヒアリングや提案内容取りまとめ
- セキュリティ診断等に関する知識・技術を活用したサービスの提供
- 顧客要件に応じた機器検証やツール作成、調査の実施
- 機器検証や調査結果に関する報告書作成
- 顧客への調査・検証結果の説明
ポジションの魅力
国内大手企業や中央省庁等の課題を解決するため、様々な観点から分析し、お客様にとって最善な解決策を提供します。
既存サービスでは解決できない課題に対応するため、お持ちのセキュリティスキル・コンサルティングスキルを活用して、提案段階から報告・納品までを経験していただけます。
サービス提供にあたっては、セキュリティ業界で活躍するMBSDのセキュリティエンジニアと協力して知恵を出し合いながら課題解決に取り組める環境が整っています。
机上での調査や報告書作成だけでなく、実際にお客様環境でセキュリティツールを操作し仮説に基づいた分析・検証も行うため、コンサルタントとしての能力だけでなく、技術的なスキルも伸ばすことが可能です。
キャリアとして、技術系セキュリティコンサルタントとして専門性を深めていただく他に、大型案件をハンドリングするプロジェクトマネージャーや、部門のマネジメント職を目指していただくことも可能です。
必須要件
以下条件のうち複数に該当すること
- セキュリティ診断の実施経験
- セキュリティレビューの実施経験
- インシデントレスポンスの実施経験
- 開発経験(C,C++,Powershell,シェルスクリプト等)
- ネットワークに関する基礎知識
- 情報セキュリティに関するコンサルティング経験
- 報告書の作成経験
- 顧客要件に応じた提案・説明経験
歓迎要件
以下のいずれかのご経験
・クラウドに関する実務経験
・IoTに関する実務経験
| 職種 / 募集ポジション | 技術系セキュリティコンサルタント |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | リモートワークが主体です。 在宅ワーク、オフィスやシェアオフィスへの出社などの選択肢があります。 (一部の業務では、お客様先への常駐勤務あり) |
| 勤務時間 | ・9:30~17:45 (昼休憩 60 分) ・フレックスタイム制(コアタイム無し)※標準労働時間7時間15分 |
| 休日 | 土曜,日曜,祝日,年末年始休日(12/29~1/3) |
| 福利厚生 | ・自己啓発助成金 ・資格取得維持費用支給 ・リフレッシュ休暇及び奨励金 ・慶弔見舞金及び休暇 ・育児介護休業 ・定期健診・人間ドック・予防接種 ・選択型確定拠出年金制度 |
| 加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
| 受動喫煙対策 | 室内禁煙(別フロアに喫煙所あり) |
| 選考フロー | 「応募ページ」よりエントリー ↓ 書類選考 ↓ 一次面接【応募先部署】(前日までにアンケートの提出必須) ↓ 技術面接【技術面接担当者】 ↓ 最終面接【社長、経営管理部長、事業本部長】(前日までに適性検査受験) ↓ 内定 |
| 会社名 | 三井物産セキュアディレクション株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 2001年3月23日 |
| 代表者 | 代表取締役社長 鈴木 大山 |
| 従業員数 | 406名 (2025年4月現在) |
| 資本金 | 4億円 |
| 株主 | 三井物産株式会社(出資100%) |
| 事業内容 | サイバーセキュリティに関するプロフェッショナルサービス・マネージドサービス・コンサルティング サービス 情報セキュリティサービス基準審査登録番号/サービス種別 018-0040-10 情報セキュリティ監査サービス 018-0040-20 脆弱性診断サービス 018-0040-30 デジタルフォレンジックサービス 018-0040-40 セキュリティ監視運用サービス |
| 取得認証 | JIS Q 27001:2014 (ISO/IEC 27001:2013) (IS 568941) ISO 9001:2015 (FS 590113) |
| 加入団体 | Forum of Incident Response and Security Teams, Inc. (FIRST) 一般社団法人 金融ISAC 公益財団法人 金融情報システムセンター (FISC) 一般社団法人 セキュリティ・キャンプ協議会 一般社団法人 日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会 (NCA) 日本サイバー犯罪対策センター (JC3) 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA) 三井物産・企業リスクプロテクション協議会 サプライチェーン・サイバーセキュリティ・コンソーシアム (SC3) 一般社団法人 九州経済連合会 公益社団法人 福岡貿易会 |