三菱地所株式会社 DX(デジタル・IT) の求人一覧
全 6 件中 6 件 を表示しています
-
アプリケーション系業務におけるPM担当(DX推進部)
募集背景 今回募集をしている「DX推進部」は2018年11月、全社のIT企画・運用を担うとともに全社横断的なデジタル変革の専属組織として組成された組織です。 既存事業の効率性を上げるためのIT活用の基盤整備と推進、また次の柱となる新規事業に取り組むことをミッションとし現在、外部より積極的に専門人材の採用を進めております。 業務内容 ・将来構想に基づき計画されたアプリケーションの開発、変更等に関するRFP作成に際して関連会社と協業して作成する ・プロジェクトの企画構想/要件定義工程/設計工程/製造工程において、取り纏め推進 (作成作業は関連会社及び外部ベンダーが行うがその推進業務、品質管理、コスト管理、納期管理、要員管理などを行う) ・プロジェクト課題を能動的にハンドリングし、課題解決に導く ・テスト工程においては関連会社が行うテストを客観的にチェックする ・弊社グループ横断利用に資するサービスのPoC実施、導入展開 ・グループの生産性向上を目指し、BPR(Business Process Re-engineering)も行った上でITシステムを導入する 応募資格 【必須(MUST)】 ・ITのプロジェクトマネジメント経験または、チームリーダー経験 ・プロジェクト課題を能動的にハンドリングし、課題解決に導く ・複数のプロジェクトを俯瞰的に見て推進・管理する能力 ・プロジェクトリーダー、または、チームリーダー経験 ・アプリケーションの開発経験(要件定義/開発/設計/運用を実施、推進した経験) ・下記、歓迎要件の何れかを満たすこと 【歓迎(WANT)】 ・プロジェクトマネジメント経験 ・プロジェクト管理に関する資格を保持していること(プロジェクトマネージャ試験、PMPなど) ・サーバー、ネットワーク、データベース、ミドルウエア、データセンターなどの設計・構築の経験 ・クラウドサービス(IaaS、PaaS、SaaSなど)を用いた業務システム開発のマネジメント経験 ・TOC(Theory Of Constraints)やCCPM(Critical Chain Project Management)などを用いたアジャイル的プロジェクトのマネジメント経験、または、スクラムマスターの経験 ・PMO(Project Management Office)などでの品質標準化、進捗管理業務の経験 ・基幹システム、または、会計業務システムの要件定義、設計などの導入経験 ・モバイルアプリケーションの設計、開発経験 ・機械学習、深層学習、強化学習等の高度な分析手法を駆使したモデリング実務経験 ・ビッグデータ基盤技術、データサイエンス分野への理解と大規模データの抽出・加工の経験 ・Python, R などのプログラム言語の使用経験者 ・プログラミングに関する知識または経験 【求める人材】 ・弊社事業を理解、かつIT環境を把握し、システムの将来構想を立てる事ができる。 ・将来構想に基づき現行システムの要不要を判断し、必要な刷新計画を立てる事ができる。 ・上記の業務をビジネスサイドの当社社員が行う際の技術面からの支援を行い協業する事ができる。 ・継続的に最新の技術動向にキャッチアップし、情報発信する事ができる。 ・様々なステークホルダー(IT子会社、外部ベンダー、ユーザー等)の立場や能力を理解し、最適解に導く事ができる。 ・能動的に業務改善に取り組むことができる。 続きを見る
-
セキュリティ計画立案及びプロジェクト推進業務担当(DX推進部)
募集背景 今回募集をしている「DX推進部」は2018年11月、全社のIT企画・運用を担うとともに全社横断的なデジタル変革の専属組織として組成された組織です。 既存事業の効率性を上げるためのIT活用の基盤整備と推進、また次の柱となる新規事業に取り組むことをミッションとし現在、外部より積極的に専門人材の採用を進めております。 業務内容 ・システム、ネットワーク、エンドポイント等のセキュリティの分析評価・実装・運用を立案、実行 ・セキュリティ規程策定、教育、訓練等のセキュリティ管理の立案、実行 ・セキュリティ製品ベンター、運用サービスベンダーのマネジメント ・セキュリティインシデントが発生した場合の対応 ・最新のテクノロジーやセキュリティに関するトレンドの把握 応募資格 【必須(MUST)】 ・ITのプロジェクトマネジメント経験または、チームリーダー経験 ・プロジェクト課題を能動的にハンドリングし、課題解決に導く ・複数のプロジェクトを俯瞰的に見て推進・管理する能力 ・プロジェクトリーダー、または、チームリーダー経験 ・システム、ネットワークの技術的スキル・知見を有する(OS, Web, TCP/IP等) ・SOC/CSIRTを理解しセキュリティ計画立案及び、関連業務に従事した経験がある ・ネットワーク、データセンター、クライアント端末と言った基盤系の社内展開などを行った経験がある ・セキュリティ製品・サービス導入プロジェクト及び運用プロジェクトのリード経験がある 【歓迎(WANT)】 ・情報セキュリティが及ぼすビジネス、および組織運営リスクの評価、マネジメント経験 ・情報セキュリティ資格保有(情報処理安全確保支援士、CISSP等) ・ビルの制御システムやスマートホーム等のOT/IoTに関する経験 【求める人材】 ・弊社事業を理解、かつIT環境を把握し、システムの将来構想を立てる事ができる。 ・将来構想に基づき現行システムの要不要を判断し、必要な刷新計画を立てる事ができる。 ・上記の業務をビジネスサイドの当社社員が行う際の技術面からの支援を行い協業する事ができる。 ・継続的に最新の技術動向にキャッチアップし、情報発信する事ができる。 ・様々なステークホルダー(IT子会社、外部ベンダー、ユーザー等)の立場や能力を理解し、最適解に導く事ができる。 ・能動的に業務改善に取り組むことができる。 当社で働くメリット ・ キャリアアップの機会 :プロフェッショナルなチームと共に働くことで、知識やスキルを磨きながらキャリアを積むことができます。個々人の経験やスキルに応じて、成長を考慮した業務アサインを行い、技術面だけでなく、統制のためのプロセス・体制などの管理面での両面においてキャリアを伸ばすことが可能です。 ・ 充実した資格取得支援 :セキュリティ資格の取得支援を行っています。サイバーセキュリティ推進室のメンバーのCISSPなどのグローバルセキュリティ資格の取得率は8割を超えており、組織としてスキルアップを積極的に支援する風土があります。セキュリティプロフェッショナルとしての専門性を高める環境が整っています。 ・ 最新技術へのアクセス :RSA ConferenceやBlack Hatなどの国際的なセキュリティカンファレンスへの参加機会を提供しています。最新のセキュリティトレンドを直に学び、最先端の技術に触れることで、常に最新の知識とスキルを維持できます。 続きを見る
-
ITインフラの全体構想立案及び基盤構築業務におけるPM担当(DX推進部)
募集背景 今回募集をしている「DX推進部」は2018年11月、全社のIT企画・運用を担うとともに全社横断的なデジタル変革の専属組織として組成された組織です。 既存事業の効率性を上げるためのIT活用の基盤整備と推進、また次の柱となる新規事業に取り組むことをミッションとし現在、外部より積極的に専門人材の採用を進めております。 業務内容 ・グループ会社含めたITインフラ基盤(端末、認証基盤、ネットワーク、サーバ/プライベートおよびパブリッククラウド基盤、データ分析基盤、保守運用基盤 等)の構想立案~役割整理、および実行をPM/PLとして主導 ・構想に基づき必要なタスクの整理を行う。一部の業務をタワー化する等の全体基盤設計を行う ・全体基盤設計に基づき必要な個別タスクのプロジェクトマネジメントを行う ・個別プロジェクト 等が保守運用フェーズとなった場合のサービスマネジメントを行う ・上記ITインフラ基盤に係る最新の技術をリサーチし、グループ横断利用に資するサービスのPoC・導入展開を行う。 応募資格 【必須(MUST)】 ・ITインフラ全般のプロジェクトマネジメント経験または、チームリーダー経験 ・プロジェクト課題を能動的にハンドリングし、課題解決に導く ・複数のプロジェクトを俯瞰的に見て推進・管理する能力 また、以下のいずれかの経験(複数の項目について経験がある方が望ましい) ・サーバ・ネットワークなどインフラの要件定義/設計/構築/運用経験(5年以上) ・仮想化やクラウド(IaaS、PaaSなど)案件の設計/構築経験(具体的には、Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud Platform等のクラウドサービスの設計、移行、構築、運用実績) ・データセンターの選定ネットワーク機器・サーバー・ストレージ機器等の調達やクラウドサービスの利用に伴うメーカや販社のベンダマネジメント経験 【あると望ましい経験(WANT)】 ・AI/IoT系のプロジェクトやデータ分析基盤構築のプロジェクトマネジメント経験 ・プロジェクト管理に関する資格を保持していること(プロジェクトマネージャ試験、PMPなど) ・クラウドサービスAWS(ソリューションアーキテクト)の資格 等 【求める人材】 ・弊社事業を理解、かつIT環境を把握し、IT基盤の将来構想を立てる事ができる。 ・将来構想に基づき現行システムの要不要を判断し、必要な刷新計画を立てプロジェクトを推進する事ができる。 ・上記の業務をビジネスサイドの当社社員が行う際の技術面からの支援を行い協業する事ができる。 ・様々なステークホルダー(IT子会社、外部ベンダー、ユーザー等)の立場や能力を理解し、最適解に導く事ができる。 ・継続的に最新の技術動向にキャッチアップし、情報発信する事ができる。 ・能動的に業務改善に取り組むことができる。 続きを見る
-
UXデザイン担当(DX推進部)
募集背景 今回人材募集を行う「DX推進部」は、グループにおける横断的なデジタル変革の専任組織として、2018年11月に組成されました。2021年6月には「デジタルビジョン」を発表し、デジタルテクノロジーを活用した既存事業領域の競争力向上に留まらず、企業グループの次の10年間の成長の柱となる新たな事業創出や大幅なビジネスモデル転換も視野に入れた取組みを推進しており、その実現に向けて現在外部より積極的に専門人材の採用を進めております。 業務内容 ・弊社が開発・保有・運営に携わる「まち」をフィールドとするオンライン・オフラインのタッチポイントを融合した新たなユーザー体験の設計 ・ユーザーが行動圏・生活圏として利用するまちでのみ利用される「ローカルプラットフォームアプリ」の機能拡張開発 ・上記UXに資するユーザーニーズ起点でのサービスコンテンツ開発・ブラッシュアップ ・上記に関する課題定義、KGI・KSF・KPI設定、PoC・PoB計画、事業担当者との協業による事業・サービス開発、UXデザイン、アプリUIデザイン、ベンダーマネジメント、チーム組成、PJマネジメント、事業化調整 等 応募資格 【必須(MUST)】 ・BtoC領域の事業開発・サービス開発経験 ※コンサルティング業務受託等による開発支援を含む ・下記、歓迎要件の何れかを満たすこと 【歓迎(WANT)】 ・SOEアプリケーションの要件定義・開発の実務経験(ビジネスサイドPM・PL経験) ・アプリUIデザインに関する知見 ・ユーザーアンケート設問設計・実施の実務経験 ・ユーザインタビュー設問設計・実施の実務経験 【求める人材】 ・社内外の多様なメンバーとの協業により円滑にプロジェクトを推進できる方 ・事業会社のプロジェクト担当者としての主体性と決断力を持つ方 続きを見る
-
アプリケーション開発担当(DX推進部・データ&UXデザインユニット)
募集背景 今回人材募集を行う「DX推進部」は、グループにおける横断的なデジタル変革の専任組織として、2018年11月に組成されました。2021年6月には「デジタルビジョン」を発表し、デジタルテクノロジーを活用した既存事業領域の競争力向上に留まらず、企業グループの次の10年間の成長の柱となる新たな事業創出や大幅なビジネスモデル転換も視野に入れた取組みを推進しており、その実現に向けて現在外部より積極的に専門人材の採用を進めております。 業務内容 ・B2C向けアプリケーション(ローカルプラットフォームアプリ)の新規開発・機能拡張 ・社内各事業部やグループ会社のサービス開発等に汎用的に活用可能な共通機能(SDK等)開発 ・データ分析環境構築(システム間データ連携等) 応募資格 【必須(MUST)】 ・ プロダクト開発における機能・システム両面での要件定義、設計経験 ・ サーバクライアント構成のWebアプリケーションシステムの開発経験(フロントエンド、バックエンドのいずれか) ・ RDB、NoSQLの基本知識、設計経験 ・AWS・GCPの主要サービスの基本知識 ・下記、歓迎要件の何れかを満たすこと 【歓迎(WANT)】 ・ 自社のプロダクトをゼロベースで企画した経験 ・内製体制(常駐協力社員含む)でのソリューションの開発管理経験 ・ IoT機器を活用したソリューションの構築経験 ・基幹機能は外部サービスとAPI連携し、UI部分を自社開発でラッピングしたアプリケーションの開発経験 ・GCP上でのサーバレスプロダクトの開発知見 ・自身のプロジェクトに必要なソフトウェア・ハードウェアの選定・調達の経験 【求める人材】 ・ 自社の業務課題・ニーズ充足に対して既成概念にとらわれることなく、パッケージ導入・フルスクラッチ開発から非IT活用のアプローチ迄含めて、システム目線ではなく利用者目線で多角的にプロコンを整理し改善策を検討できる人材 ・自社の潜在的な問題点に着目し、解決へのアプローチ、解決することの効果をロジカルに社内説明できる人材 ・ アプリケーション、NW、DBなどの領域における幅広い知識を持った人材 続きを見る
-
デジタルマーケティング担当(DX推進部)
募集背景 今回人材募集を行う「DX推進部」は、グループにおける横断的なデジタル変革の専任組織として、2018年11月に組成されました。2021年6月には「デジタルビジョン」を発表し、デジタルテクノロジーを活用した既存事業領域の競争力向上に留まらず、企業グループの次の10年間の成長の柱となる新たな事業創出や大幅なビジネスモデル転換も視野に入れた取組みを推進しており、その実現に向けて現在外部より積極的に専門人材の採用を進めております。 業務内容 ・既存不動産事業領域、新規事業領域におけるデジタルマーケティングの推進支援 ・事業・サービス横断でのクロスセル・アップセル実現に向けた施策立案・実施 等 応募資格 【必須(MUST)】 ・デジタルマーケティング戦略検討・立案の実務経験 ・MAツール・BIツールを活用したデジタルマーケティングの実行・支援の実務経験 ・下記、歓迎要件の何れかを満たすこと 【歓迎(WANT)】 ・BtoC事業領域でのデジタルマーケティング実務経験 ・OMOマーケティング施策の検討・実施等の実務経験 ・不動産業に関する知見・経験 ・各種MAツール・BIツールに関する知見・利用経験 ・簡易なデータ分析の実務経験 【求める人材】 ・社内外の多様なメンバーとコミュニケーションを図りながら円滑に業務を推進できる方 ・対象事業・サービスの状況や事業担当者のニーズに応じた柔軟なソリューション提案力を有する方 続きを見る
全 6 件中 6 件 を表示しています