職種 / 募集ポジション | 【常勤】医療法人社団 綾和会_浜松南病院:看護助手<病棟> |
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 雇用期間の定めなし
試用期間:あり(3ヵ月)
試用期間中の労働条件の変更:なし |
給与 | - 月給
- 207,000円 〜 296,356円
-
【月給】
■207,000円~296,356円 ※早出遅出手当は除く
(内訳)
└基本賃金:160,000円
└職務給:1,000円~90,356円
└資格手当:10,000円(介護福祉士)
└夜勤手当:9,000円×4回=36,000円
└早出手当:1,500円
└遅出手当:1,300円
※別途時間外手当支給 |
勤務地 | - 430-0846 静岡県浜松市南区白羽町26
地図で確認 ■最寄り駅:JR東海道本線浜松駅より車で5分程度
■マイカー通勤:可
■駐車場:有(無料) |
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
業務内容 | ■回復期病棟、一般病棟での看護補助業務全般
└身体ケア(食事・排泄・入浴など)
└衛生管理、環境の整備
└生活やケア内容についての記録と報告
└看護師など、他職種との連携 等 |
勤務時間 | ■日勤:8:30~17:30(休憩60分)
■夜勤:16:30~9:30(休憩120分)
■早番:7:00~16:00(休憩60分)
■遅番:10:30~19:30(休憩60分)
※遅番は一般病棟(3F)のみで、回復期病棟(4F、5F)は最大19:00までの残り番あり。
※夜勤は月4回程度
※早番、遅番は月4~5回程度
※残り番は月4~5回程度 |
休日・休暇 | ■年間休日114日 ※年により変動あり
└シフト制
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇(取得実績有)
■育児休暇(取得実績有) |
賞与 | ■賞与の有無:有り ※人事考課により決定
■支給回数:2回/年
■支給月:7月/12月
※日勤常勤、夜勤常勤の場合減額あり |
昇給 | ■昇給:有(年1回)※人事考課により決定
■昇給時期:6月 |
給与の締め支払い日 | ■毎月15日締め当月25日支払い |
福利厚生 | ■通勤手当:上限20,000円/月
■制服貸与
■保養施設(浜名湖研修センター、リゾートトラスト法人会員)
■研修受講支援、資格取得支援
■1時間単位での有給取得
■ベビーシッター費用半額負担制度
■託児所:有
└開園時間:8:00~18:00 ※週1回夜間保育あり
└閉園日:日曜日、祝日
└対象年齢:0歳児~3歳児
└保育料:18,000円/月
■寮:無
■社会保険:健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険 |
退職に関する事項 | ■退職金制度:無 ※確定拠出年金制度あり
■定年:有(60歳)
■再雇用制度:有(65歳)
■自己都合退職の申し出:退職希望日の1ヵ月前 |
スタッフ情報 | ■総数:23名
■男女比:男性約10%、女性約90%
■年齢層:20代18%、30代22%、40代30%、50代以上30%
■介護福祉士有資格者:全体の約50%
■管理者:主任⇒50代女性
副主任⇒20代女性
※2022年8月現在 |
FAQ | ■希望休は月何日取得できますか?
└月3日まで取得可能です。
■教育体制はどのようになっていますか?
└入職後はプリセプターがつき、マンツーマンで指導します。
特定の先輩からの指導なので、相談がしやすく、指導内容にも
一貫性を持たせるようにしています。
■残業時間はどの程度ですか?
└回復期病棟の残り番を除くと、残業はほとんどございません。
子育て世代も多いので、定時で上がる風土が根付いています。
月平均3~4時間程度が目安となります。
■有給取得率はどれくらいですか?
└2021年度の有給取得率は70%です。
■キャリア支援は行っていますか?
└介護福祉士の取得はもちろんのこと、公的私的な勉強会や講習会の
参加希望者への支援を行っています。
介護福祉士以外にも、資格の取得を希望する場合は
一定の条件で、支援をします。
法人内での実例として、介護職から相談員、ケアマネ、事務管理者に
キャリアチェンジをした職員もいます。
■配属希望は出せますか?
└希望がございましたら仰ってください。
ご希望と適性を考慮の上、配属を決定させていただきます。
※状況により、ご希望を叶えられないケースもございます。
■どのような方が勤務されていますか?
└大半が中途入職の職員です。
性別や年齢を問わず、幅広い層の職員で構成されている組織です。
子育て中の方も数多く活躍しています。
もちろん、未経験の方でも意欲の高い方は大歓迎です。 |
施設基本情報 | ■施設名:医療法人社団綾和会 浜松南病院
■住所:静岡県浜松市南区白羽町26
■病床数:150床(一般・地域包括ケア50床、回復期100床)
■開設日:2006年4月
■診療科目:内科、消化器内科、外科、整形外科、泌尿器科、呼吸器内科、肛門外科、脳神経内科、リウマチ科、リハビリテーション科、皮膚科、循環器内科、糖尿病・内分泌内科 |