城西クリニックの特徴
城西クリニックは、神経疾患に力を入れた医療を提供しています。当クリニックの特徴は、外来診療・外来リハビリと併せて訪問診療・訪問リハビリ提供している点であり、外来を受診されている方が体調の悪化などにより通院が困難になった際にも、在宅医療へスムーズに移行ができ患者さまの生活・状態に合わせた総合的な診療が可能です。神経難病やがん末期の方、特別な医療機器や処置が必要な方などもご自宅で療養いただけるようサポートします。連携による支援にも力を入れており、地域のケアマネジャー、医師、看護師、理学療法士、薬剤師、相談員等の方々と積極的に連携し、ご利用者様の生活を多面的に支援します。
サポートスタッフとは
サポートスタッフとは、医師に同行して訪問診療をサポートするお仕事です。診療が滞りなく進むように、行き帰りの運転、診療の補助(カルテ入力・処方箋の印刷・物品準備等)、ご家族とのコミュニケーション、多職種連携等を行います。多くの患者様は、病院ではなく自宅での看取りを希望されることが多くなってきています。また、団塊の世代が、全て後期高齢者になる2025年があと数年後に迫る中、医療費の削減や、患者様の生活の質向上等に貢献できる、非常に社会的意義の高いお仕事です。
※訪問診療
医師が自宅や居住している施設を定期的に訪問して、診察・検査・治療・薬の管理や処方・療養上の相談などを行う診療形態。
※多職種連携
訪問看護(看護師)、居宅支援事業所(ケアマネジャー)、薬局(薬剤師)等の外部事業所と、患者様の療養の為に必要な、相談や支援の要請を行うこと。
こんな方におススメ
★資格はないが医療に関心がある方
医療業界は、資格を持っていないと従事できない仕事が多いですが、サポートスタッフは、普通自動車免許さえ持っていれば、医療系の資格を持っていなくても従事できる数少ないお仕事です。
★人と関わることが好きな方
サポートスタッフは、患者様とそのご家族・医師・看護師・ケアマネジャー・薬剤師等、院内外の様々な人と関わることができるお仕事です。
★運転が好きな方
自宅か施設かにより前後しますが、平均して1日に5件~10件程度訪問します。そのため効率的な訪問ルートの設計をし、事故なく安全に患者様の元へ訪問することが、重要であり、運転が好きな方にはピッタリのお仕事です。
身につくスキル、知識
★医療の知識
薬・病気(病名や治療法)・各医療職の役割・医療の構造等の知識を身に着けることができます。
★医療保険、介護保険の知識
訪問診療の患者様は、大半が医療保険と介護保険を併用しています。医療保険とは病気やケガで治療した際に適用される保険で、介護保険とは介護を必要とする方に適用される保険であり、将来ご自身やご家族が病気に罹ったり、介護が必要になった際に活かせる知識が身につきます。
★マルチタスク能力
診療中は、医師と患者様の会話を記録しながら、処方入力、処方箋の印刷、ご家族とのコミュニケーション、生活環境の確認等、同時に多種多様なタスクに対応する必要があるため、マルチタスク能力が養われます
業務内容
・訪問診療の補助
└運転業務(車種:シエンタ、アクア、ミラ)
└医療処置
└ご家族対応
・多職種連携の窓口業務
・日常的に利用する物品(医療機器や医薬品等)の管理、補充業務
・訪問看護指示書等の書類作成の医師サポート
応募要件
★未経験歓迎
【必須】
・普通自動車免許をお持ちの方 ※運転業務があるためペーパードライバー不可
・パソコン、スマートフォンの操作に慣れている方
【歓迎】
・同職種のご経験をお持ちの方
・医療業界での勤務経験をお持ちの方
職種 / 募集ポジション | ※求人停止中※ 医療法人社団泰平会_城西クリニック_常勤_サポートスタッフ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 【契約期間】 期間の定めなし 【試用期間】 3か月(期間中の雇用条件変更なし) |
給与 |
|
勤務地 | ・車通勤:可 ・駐車場:無 ※駐車場料金の半額をクリニックで負担いたします(上限5,000円) |
勤務時間 | ・9:00~18:00(休憩60分) ※現在、月15時間程度の残業が発生しております。 人員体制を強化し、残業時間を削減していく方向性です。 |
休日 | 年間休日120日 └日曜日休み+シフト制 └年末年始休暇(12/29~1/3) └産前産後休暇 └育児休暇 └介護休暇 |
福利厚生 | ・通勤手当:上限30,000円 ・診療費免除:本人もしくはその家族が外来診療、訪問診療を泰平会で受けた場合の費用を免除 ※2親等まで ※インフルエンザの予防接種も対象(本人のみ) |
加入保険 | ・労災保険 ・雇用保険 ・健康保険 ・厚生年金 |
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
退職に関する事項 | ・定年:60歳 ・再雇用制度:有(65歳まで) ・退職金:有(勤続満5年以上) |
クリニック情報 | ・名称:医療法人社団泰平会 城西クリニック ・理事長:日野佑介 ・院長:日野佑介 ・設立:1996年 ・診療科目:内科、脳神経内科、リハビリテーション科、リウマチ科 ・提供サービス:外来診療訪問診療、訪問リハビリテーション、居宅介護支援 ・関連施設:清水城西クリニック |
スタッフ情報(2023/10/10時点) | ・職員数:87名 └常勤医師:4名(内訪問診療1名) └非常勤医師:21名(内訪問診療11名) └看護師:11名(内訪問診療7名) └サポートスタッフ:2名(内訪問診療2名) └医療事務:7名(内訪問診療3名) └相談員:2名(内訪問診療1名) └ケアマネジャー:5名(兼任) └リハビリ職:21名(内訪問リハビリ6名) └検査技師:3名(兼任) └その他:11名 ・男女比:女性70%、男性30% ・年齢層:20代10%、30代25%、40代25%、50代以上40% |
患者様情報 | ・訪問エリア:16Km圏内(静岡市葵区、駿河区) ・患者様数:520名 ・居宅と施設の比率:居宅35%、施設65% ・主な疾患:がん末期、神経難病、認知症 ・主な年齢層:70代~90代 |
オンコール情報 | 【オンコールとは】 オンコールとは、診療時間外で緊急を要する際、すぐに対応ができるように待機する勤務形態のことです。緊急時に駆けつけられるように、自宅で待機頂くことになります。 【詳細】 ・待機時間:月~土曜日⇒18:00~翌9:00(15時間) 日曜日⇒9:00~翌9:00(24時間) ・待機手当:月~土曜日⇒5,000円 日曜日⇒10,000円 ・出動手当:出動1回につき5,000円 ・待機頻度:月4~8回程度 ・コール回数:1回の待機につき0~4回程度 ・コールが鳴るケース:転倒、熱発、不穏、その他事務的な連絡 ・出動頻度:1回の待機につき0~2回程度 ・出動となるケース:看取り、急変時(救急搬送の要否の判断がつかない場合) ・待機場所:自宅 【出動時の対応フロー】 ▼社用車を自宅へ持ち帰る ▼コールが鳴る ▼医師へ連絡、相談 ▼医師を迎えに行く ▼患者様宅到着 ▼対応 ▼医師を自宅へ送る ▼帰宅 |
会社名 | CUC Partners |
---|