在宅医療を利用する患者様やご家族の希望のひとつが、「平穏で安心できる療養生活を送る」こと。
私たちはがん末期やALSをはじめとした神経難病などあらゆる疾患の患者様を受け入れご家族の方の想いも汲み取るような在宅医療の体制を強化しています。ご自宅で過ごしたい、その想いに応えられるように医療の質を担保しながら訪問診療に取り組んでいます。本院となる愛知県の吉田クリニックでは年間の看取り症例数における悪性腫瘍症例数の割合が、平成27年にはじめて6割以上となりました。症例による偏りなくさまざまな疾患を抱えた患者様を支えています。患者様やご家族の希望である、住み慣れた自宅で過ごしたい、そのような想いをひとつでも多く実現し、同じ想いを持ち共有できる人と仕事をしていきたいと考えています。
クリニックについて
当院は福岡県北九州市中心に24時間365日の訪問診療を提供するクリニックです。 患者様・ご家族が安心して療養できるよう、体制を整えております。
希望に沿う医療を目指してており、患者さまやご家族が抱える不安や疑問、要望などを汲み取ることも欠かしません。各地域の医療機関や訪問看護、施設の方々と連携を強化することで、ひとつのチームとして患者さまの生活を支えます。
また、高度な医療処置が必要な、がん末期や神経難病の患者様にも適切な処置が可能です。
医師体制
常勤2名
院長:賀久 道明(救命救急科)
常勤医師
求める医師像
訪問診療の経験は問いません!訪問診療への興味や意欲がある先生を求めております。
もちろん経験のある医師のレクチャー・サポートをいたします。
また、患者や家族、スタッフとのコミュニケーションをしっかりとって頂ける先生が望ましいです。
大変恐縮ですが、院長が50代前半であり、院内のバランスのために同じくらいまでのご年齢を希望します。
職種 / 募集ポジション | 【常勤】みんなの小倉クリニック/常勤医師(訪問診療) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 契約期間: 1年の有期雇用(自動更新) 試用期間: あり(3ヶ月:期間中の条件変更なし) 定年制度: なし |
給与 |
|
勤務地 | <アクセス> ・北九州モノレール「城野」駅 徒歩10分 |
勤務時間 | 9:00~18:00 ※月曜日~金曜日 ※週4~5日のご勤務 |
休日 | 休日:土曜日、日曜日、祝日 有給:法定通り 季節休暇: 年末年始休暇(12/30~1/2) |
福利厚生 | 学会参加支援制度 休日:土曜日、日曜日、祝日 有給:法定通り 年末年始休暇 交通費支給 車通勤:可 社会保険完備 定年:65歳 再雇用制度:あり |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、病賠責保険 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
業務内容 | 訪問診療、勤務時間内の緊急コール及び緊急往診 訪問診療を中心に定期診療および往診をお願いします。 近隣との多職種連携に必要な活動にご協力いただくこともございます。 ◆訪問診療及び往診 ー担当患者数:100~120人(施設の場合:1名あたり0.5人換算) 居宅 :約5~6名/半日 施設 :25~30名/半日 週間予定イメージ 月 火 水 木 金 AM 居宅 施設 居宅 居宅 施設 PM 居宅 施設 施設 施設 施設 |
診療体制 | 医師、看護師 ※運転は看護師が担当 |
訪問先 | 患者数:240名程度 施設と居宅の割合:施設90%、居宅10%程度 ※施設は住宅型有料、介護付き有料、サ高住、グループホームへ訪問 |
主な疾患 | 疾患:がん末期、神経難病、慢性疾患管理、血糖コントロール等 ※ターミナルの受け入れあり 年齢層:大半が高齢者(ガン末期、神経難病の患者様で一部若年層もあり) ※小児の受け入れは行っておりません。 |
1日のスケジュール例 | <午前中> ・1日の訪問スケジュールの確認 (各患者様の状態や、確認事項を朝一で確認頂きます) ・訪問 例:居宅4~5か所(1軒10~15分程度です) <お昼> ・一度クリニックに戻り休憩 <午後> ・施設へ訪問 施設では5~6名程度該当の患者様を診ていきます。 診療内容については午前中の業務参照 <夕方> ・クリニックへ戻る 1日のカルテや情報をまとめる <18:00> ・退社 |
オンコール | 担当頂きたいのですが、有無や頻度は相談の上決定 平日:18時~翌9時 週末:金18時~月9時 1stコール:医師 受電件数:1~5件程度/回(平均3件) 出動件数:1~2件程度/回 主な出動内容:お看取り、往診(転倒、バルーン、発熱等) 出動時:医師の運転にて訪問頂きます |
募集の背景 | 体制強化のため 小倉エリアは訪問診療の需要が大きく、現在の体制では需要に対して応えることが出来なくなっております。 そこで、医師採用を強化し、地域からの需要に応えたいと考えております |
会社名 | CUC Partners |
---|