募集背景
私たちは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用して医療・ヘルスケア領域における多種多様な課題の解決を目指しています。
医療プラットフォーム本部では、医療機関と患者・生活者がつながる次世代医療プラットフォーム「MEDLEY AI CLOUD」を提供し、オンライン診療・電子カルテを提供する診療支援システム「CLINICS」、電子薬歴を中核として薬局経営を支える「MEDIXS」、歯科診療所向けにオンライン診療・電子カルテを提供している「Dentis」、またこれらの医療者向けの SaaS とつながる患者向けの総合医療アプリである「CLINICS」など、複数のプロダクトを展開しています。
今回の募集ポジションでは、AIの最新動向と医療ドメインの特性を深く理解し、ユーザー課題を起点にAIを活用した新しい価値提供を設計・推進していただきます。
すでにメドレーでは以下のAI機能の開発を順次進めており、医療従事者・事業者の業務効率化を推進しています。
- クラウド診療支援システム「CLINCS」
- AI要約アシスト:診察時の会話をAIが要約・自動作成。医療用語変換やテンプレートのカスタマイズ機能も実装。
- AI文書アシスト:基本情報や過去の診察データをもとにAIが文書作成を支援。カルテ画面上で修正・出力・ステータス管理が可能。
- クラウド型電子薬歴「MEDIXS」
- AI服薬指導アシスト:服薬指導時に行う分析・評価するための項目を、お薬手帳、薬歴、電子カルテ等の情報をもとにAIが整理して留意事項の抽出をサポートし、服薬指導の内容を提案する機能。
- AI薬歴作成アシスト:薬剤師と患者の服薬指導中の会話を音声認識し、生成AIを活用して要約・テキスト化し、薬歴作成を簡略化する機能。
今後もさらなるアップデートを重ね、AI活用に関する多様なアイデアを各プロダクトに実装していく方針です。「どの業務課題を、なぜAIで解くのか」を定義し、ユーザーの体験価値と業務効率の両面から課題解決を実現するプロダクトづくりをリードするプロダクト責任者候補を募集します。
職務内容
AIプロダクト責任者候補として、各プロダクトにおけるAI開発戦略の策定・推進・実装をリードしていただきます。経営方針や事業戦略を踏まえつつ、プロダクト開発の観点から、AI技術をどの領域・機能に、どの形で組み込むべきかを定義し、PoCから正式リリースまでを一気通貫で推進する役割を担っていただきます。具体的には、以下の業務を想定しています。
- 各プロダクトにおけるAI開発戦略・ロードマップの策定と推進
- AI技術(LLM/生成AI/MLOps 等)の検証・導入方針の立案とプロダクトへの適用推進
- プロダクト開発におけるAI活用基盤・開発プロセスの整備およびチーム連携の推進
- 必要に応じて、外部パートナー/クラウドベンダーとの技術検証・共同開発の推進
本ポジションの魅力
- 医療プラットフォーム事業の中核として、AI技術を活用しながらプロダクトの価値を高め、医療業界の構造的課題解決に挑むポジションです。医療従事者の業務効率化や意思決定支援といった、社会的インパクトの大きい領域でユーザー課題の解像度を高め、AIを通じて新しい体験を生み出すプロダクトづくりに取り組めます。
- 「どの課題を、なぜAIで解くのか」を定義しながら、AI機能の企画から実装・検証・改善までを一気通貫でリードしていただきます。
- 小規模かつ専門性の高いチームで、AI開発の方向性を定めるオーナーシップを発揮しつつ、PoCにとどまらないプロダクト実装を通じて、事業と技術の両側面で価値を生み出すことができます。
- メドレーのOur Essentials「凡事徹底」「誰よりも詳しく」「信頼を獲得する」「革新と改善を主導」を体現し、AIの力で医療現場の非効率を解消し、より良い医療体験を届ける社会的インパクトの大きい挑戦ができます。
参考記事
- Medley Engineer Guide
- MEDLEY Developer Portal
- メンバーのストーリー
- 大切にしている価値観
- MEDLEY AI Cloud
- 「ひとつながりの医療プラットフォーム」へ。MEDLEY AI CLOUDで目指す未来
- 「ゼロ距離医療」実現へ。医師とエンジニアの生産性最大化にAIで挑戦
応募資格
必須
- ユーザー課題を起点に、AIを活用したソリューションの企画および価値検証をリードした経験
- ビジョンおよび重要KPIを踏まえたプロダクト戦略の立案、および開発ロードマップの策定経験
- 外部システムやAPIとの連携を伴う機能の企画・プロジェクト推進経験
歓迎
- 医療ヘルスケア、または高い精度と安全性が求められる領域でのプロダクトマネジメント経験
- 開発したプロダクトや機能に関するGo-To-Market戦略の推進経験
- 社外発信(登壇・寄稿・記事執筆など)や社内啓発活動を通じて、AI活用文化の醸成に貢献した経験
求める人物像
メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。
- 「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションに共感し、AI技術を通じて医療現場や患者の課題を解決するプロダクトづくりに挑戦したい方。
- 現状の生成AI/LLMの可能性と特性を正しく理解し、「どの課題を、なぜAIで解くか」を設計し、プロダクト価値へと結びつけられる方。
エンジニア・デザイナー・ドメインエキスパートなど多職能チームと協働し、AIを活用した新しいユーザー体験を形にできる方。 - PoC設計・検証などを通じてAI技術の実用性を見極め、学びをもとにプロダクト改善を継続できる方。
- 短期的な成果にとどまらず、中長期的なプロダクトの競争力を高める仕組みづくりやチームづくりに貢献できる方。
| 職種 / 募集ポジション | AIプロダクト責任者候補/医療プラットフォーム本部 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 契約期間の定め:なし 試用期間:あり(3ヶ月) |
| 給与 |
|
| 勤務地 | |
| 勤務時間 | 【専門業務型 / 企画業務型裁量労働制】 10:00-19:00を基本とし本人の決定に委ねる ※休憩1時間含む ※上記時間帯を基本とし、始業および終業の時間は従業員の決定により委ねる(当社規定による) ※労働区分は職種と職位に準じます |
| 休日 | 完全週休2日制(土、日曜日)、祝日、年末年始、有給休暇 ※年次有給休暇は時間単位での取得可能(最大5日まで) |
| 福利厚生 | ・選択型確定拠出年金制度(正社員/契約社員が対象) ・ヘルスサポート(健康診断、ストレスチェック、インフルエンザ予防接種) ・ファミリーサポート(弔慰金、親族の介護施設入居費用補助) ・交通費支給(会社規定に基づき支給) |
| 加入保険 | 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) |
| 受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
| 備考 | ・過去3年間の中途採用比率: 2024年度99% 2023年度98% 2022年度93% ・業務の変更の範囲:会社の定める業務 ・就業場所の変更の範囲:その他会社が認めた場所 |
| 会社名 | 株式会社メドレー |
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役社長 CEO 瀧口浩平 |
| 設立 | 2009年6月5日 |
| 従業員数 | 1,487名(2024年12月末) |
| 本社所在地 | 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー13F |
| 私たちのミッション | メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに掲げ、テクノロジーを活用した事業やプロジェクトを通じて、医療ヘルスケア分野の課題を解決していきます。 それにより、病院や行政による「持続可能な医療」の実現と、患者さんやそのご家族にとって「納得できる医療」の実現を目指しています。 |
| 参考記事 | ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/medley/medley-company-guide ・エンジニア向け会社説明資料 https://speakerdeck.com/medley/medley-engineer-guide ・メドレー公式note https://note.com/medley ・Developer Potal https://developer.medley.jp |
| グループ会社 | ・株式会社メドレーフィナンシャルサービス ・株式会社ASFON TRUST NETWORK ・株式会社メドレーウィズ ・MEDLEY US, Inc. ・Medley Philippines Inc. |
| プライバシーポリシー | 個人情報の取り扱いについては下記をご参照ください [採用活動に関するプライバシーポリシー] https://www.medley.jp/jobs/recruitment-privacy.html |