この会社の求人を探す
雇用形態
職種
エリア
サービス/プロダクト
採用区分
全 184 件中 100 件 を表示しています
-
エンジニア オープンポジション
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 ミッションに共感してくれるエンジニアが着実に集まってきていますが、医療・介護分野の多種多様な課題の解決を目指す新規プロジェクトの立ち上げや、提供している様々なプロダクトの堅実な成長により、チームとしてもまだまだ開発力を向上させていかなければなりません。 医療業界の課題解決という高難易度のミッションにチャレンジしてみたい方にぜひお会いしたいです。 メドレーのプロダクト開発では、セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらが尊重し合いながらミッションの実現に取り組んでいます。 職務内容 業務内容 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 メドレーが運営する各プロダクト開発業務全般 事業部メンバーを交じえて新規・既存機能改善などの要件定義 プロダクトのアーキテクチャ設計 チームで協力をしながらのフロントエンド・サーバサイド・インフラの開発実装 ユーザーの行動分析と改善案の提案 サービスの安定稼働に必要な保守運用業務 メドレーで働く魅力 プロダクトをより良くするための施策であれば様々な裁量が認められています。 企画立案・設計・開発・運用までチームを組んで一貫して行い、上流工程からアウトプットまで携わることができます。 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 応募資格 必須 言語問わず Web アプリケーションの開発・運用経験 3 年以上 GitHub を用いたチーム開発の経験 3 年以上 Web アプリケーションの上流工程(要件定義・基本設計)の経験 1 年以上 歓迎 Ruby on Rails などのフレームワークを使った Web アプリケーション開発・運用経験 JavaScript / TypeScript を利用したフロントエンドの開発・運用経験 React.js / Next.js などのライブラリ・フレームワークを利用したシングルページアプリケーションの開発・運用経験 UNIX 系 OS についての基礎知識資格 MySQL / PostgreSQL などの RDBMS を用いた Web アプリケーションの開発・運用経験 MongoDB などの NoSQL データベースを用いた Web アプリケーションの開発・運用経験 AWS / GCP / Azure などのクラウドコンピューティングサービスを使った開発経験 GitHub などでの OSS 活動経験 各種ブログメディアやエンジニア向け情報共有サービス(Zenn / DEV Community / Stack Overflow など)での情報発信経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観
-
テックリード バックエンド/CLINICS
募集背景 ミッションと向き合う課題 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における様々な課題解決を目指す会社です。 医療プラットフォーム本部では、オンライン診療・電子カルテを提供するクラウド診療支援システム「CLINICS」、電子薬歴を中核として薬局経営を支え、患者のかかりつけを支援する「MEDIXS」、歯科診療所向けにオンライン診療・電子カルテを提供している「Dentis」、またこれらの医療者向けの SaaS とつながる患者向けの総合医療アプリである「CLINICS」など、複数のプロダクトを展開しています。 今回エンジニアを募集するクラウド診療支援システム「CLINICS」は、日本の医療が直面する、以下の3つの課題解決に挑んでいます。 業務生産性の向上 医療現場は、労働人口の減少 及び 高齢化の進行という社会の構造的な課題に直面しており、医療サービスを地域に届け続けるために「業務生産性の向上」を必要としています。 医療の質の維持 効率化を進めるだけでなく、患者一人ひとりに質の高い医療を届け続けることも、私たちの重要なテーマです。 当たり前品質の追求 CLINICSが提供する電子カルテは、医療機関が「毎日利用する基幹システム」です。そのため、常に快適で信頼できる利用環境を提供し続けることが、プロダクトの絶対的な使命となります。 AI活用によるミッションの実現 今、生成 AI の登場により、あらゆる業界でゲームチェンジが起きています。我々はその時代の「狭間」に立ち、 AIの活用を通して CLINICS を利用する医療従事者や患者、そして提供側のエンジニアの日々の業務を再定義し、今までの当たり前を覆す という新たな挑戦の舵を切りました。 この挑戦の中核を担うのが、新設された「AI 推進グループ」です。私たちは、AI を活用した「新しい診療体験」をユーザーに届けると同時に、生成 AI のツールを駆使して開発プロセスそのものを革新する「新しい開発基盤」を構築します。目指すのは、医療機関への迅速かつ継続的な機能提供と、10 倍の価値を生み出せる「CLINICS 10x」な開発基盤の構築です。開発効率を飛躍的に高め、より多くの機能を、より速く、より確実に安全にユーザーへ届ける。そのためには、品質が高いコードを生成できる基盤、10倍のリリース数に耐えられるQA・テスト基盤、10倍の顧客数にスケールしても耐えられるシステム基盤が必要です。 職務内容 上記の背景を踏まえ、新設された 「AI推進・基盤開発領域」 の中核メンバーとして、CLINICS の AI 機能を継続的かつ安全に届けるための バックエンドおよびインフラ基盤 を設計・実装いただきます。 本ポジションでは、単なる機能開発に留まらず、AI 時代に即した 新しいアーキテクチャ設計、技術選定、開発・運用基盤の再構築 をリードしていただきます。AI を前提とした開発プロセス(AI Coding, AI Ops)の確立や、CI/CD・監視・セキュリティを備えた強固な基盤構築を通じて、「CLINICS 10x」というビジョンの実現を牽引します。 医療機関業務を効率化する AI 機能の開発 バックエンド・インフラを中心に、AI 機能の提供に最適なアーキテクチャ設計・実装をリード AI機能開発で得た知見を生かし、CLINICSの事業開発領域(プロダクトチーム)で活用できるAI開発基盤を構築 “CLINICS 10x" を実現するための開発・運用基盤の構築 Terraform を用いた IaC の推進と CI/CD パイプラインの整備 デプロイ・リリースプロセスの自動化と改善 AI Coding 前提の開発プロセスの実現 Cursor/Claude Code 等の AI Agent を駆使し「CLINICS 10x」を本気で目指す開発プロセスの設計と、それを支える基盤整備 Rails / TypeScript で実装されたプロダクトの品質を維持・向上させるためのガードレール設計・構築 (Lint ルール、テスト自動生成、N+1/スロークエリの自動検出等) 次世代 AI Ops の実現 AI Agent を活用した依存ライブラリの更新や技術的負債の解消を自動化し、人間はより創造的な業務に集中できる環境を実現 CLINICSについて メドレーでは、医療機関向けのクラウド診療支援システム「CLINICS」の提供を通じて、医療体験の向上や納得できる医療の実現を目指しています。 クラウド診療支援システム「CLINICS」は、Web 予約・Web 問診・オンライン診療・電子カルテ・レセコン・経営分析という、これまで独立していたシステムをすべて内包し、一貫性のある操作性で診療所の業務を完結できるサービスです。医療従事者が「患者と向き合う」という本質的な業務に専念できるよう、医療現場の効率化を支援しています。 CLINICSのプロダクト開発体制について 「業務生産性の向上」「医療の質の維持」「当たり前品質」の3点に向き合い、医療サービスの持続可能性を高めることがミッションです。 以下の体制を敷いて、ミッションに向き合っています 事業開発領域:短期の課題解決を目的としています。事業開発領域の中でも業務ドメインの関心ごと単位でスモールチームを構成しています。 AI推進・基盤開発領域:AI機能開発とAIの組織活用により中長期の課題解決を目的としています。アプリケーション基盤の品質維持・向上、新しいテクノロジーを活用していく上でのアーキテクチャ選定や PoC を行っています。 SRE 領域:システムのパフォーマンスをモニタリングし、当たり前品質の維持と向上に向けた取り組みを行なっています。 メドレーで働く魅力 社会貢献 : このミッションの実現を通じて、医療という社会インフラに大きく貢献できます。国の医療DX推進を始めとし、医療業界への先端テクノロジーの実装・浸透を加速するフェーズに、エンジニアとして深く関わることができる非常にチャレンジングなポジションです。 AIの利活用を通して業務を再定義 : AI起点の業務最適化により、医療業界への“余白”を生み、付加価値業務への集中を後押しします。 "CLINICS 10x" な開発者体験の実現 : AI が定型的な作業を担い、エンジニアは医師や患者と向き合う本質的な機能開発に専念できる未来を、自らの手で創り上げることができます。 最先端の AI 開発文化 : 私たちは AI による生産性向上を「文化」と捉えています。 AI によるゲームチェンジを好機と捉え、AI Coding を前提とした開発プロセスや AI Ops をチーム全員で構築・実践する、刺激的な環境に身を置くことができます。 応募資格 必須 Ruby on Rails や TypeScript, Golang を用いた Web アプリケーションの開発・運用経験(5年以上) AWS or GCP を利用したインフラの設計・構築・運用経験 Terraform 等の IaC ツールを利用したインフラ構成管理の経験 CI/CD パイプラインの設計・構築経験 (e.g., CircleCI, GitHub Actions) デプロイ・リリースフローの構築・運用 GitHub Copilot, Cursor, Claude Code などのツールを利用した Agentic Coding の活用経験 歓迎 テックリードとして技術的課題の特定と解決を主導した経験 開発文化の変革をリードした経験 大規模サービスのオブザーバビリティ(監視、ロギング、トレーシング)の設計・運用経験(SRE業務歓迎) AI を活用した開発プロセス改善や運用自動化の経験 セキュリティに関する深い知識と経験 (e.g., 静的/動的セキュリティ診断ツールの導入・運用) 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 「CLINICS 10x」のような野心的な目標に共感し、その実現に向けて主体的に動ける方 オーナーシップを持ち、AI を活用した新しい開発スタイルを自ら実践し、チームに広めていくことに情熱を注げる方 技術的な意思決定をリードし、チーム全体のケイパビリティ向上に貢献する情熱をお持ちの方 高い理想を描きながら現実とのギャップを理解して着実かつ建設的に改善を重ねることができる方 常に技術知識を学び、自身のスキル・技術力を高め続けることができる方 チームでの協調性を持ち、円滑なコミュニケーションが取れる方 参考資料 CLINICS 「ゼロ距離医療」実現へ。医師とエンジニアの生産性最大化にAIで挑戦|メドレー公式note
-
エンジニア/2027年新卒
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに掲げ、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。社会が直面する高齢化・人材不足・地域医療の偏在といった課題に対し、プロダクトを通じた変革を目指しています。 メドレーのプロダクト開発では、セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらが尊重し合いながらミッションの実現に取り組んでいます。また技術領域としても、フロントエンド・サーバサイド・インフラ・AI各領域でそれぞれ閉じた開発ではなく、スペシャリティを活かしつつも、得意領域以外の開発にも積極的に関与していくスタイルとなっています。 そうした環境下で、メドレーの新卒エンジニアには入社早々にAIを活用して開発プロジェクトをリードできる存在として成長いただくことを期待しています。 社会課題の解決と自らの成長を重ねながら、日本の医療システムの未来を変えていく挑戦に参加いただける方を募集します。 職務内容 ミッション 新卒エンジニアとしてのミッションは、単にコードを書くことにとどまらず、メドレーが大切にしている価値観「Our Essentials」を体現しながら、プロダクト開発を通じて社会的に大きな課題解決に挑むことです。 入社後は要件定義・設計・開発・テスト・運用といった一連の工程を経験し、チームメンバーと協働しながら事業の成長に貢献していただきます。 また、生成AIなどの新しい技術を積極的に取り入れることで、開発生産性を高めつつ、自らの専門性と視座を広げることが期待されています。 単なる技術習得にとどまらず、仲間と価値観を共有し合いながら、カルチャーの継承者として組織をより強くしていく。そうした役割を担うことも、新卒エンジニアの重要なミッションです。 業務内容 プロダクトの機能追加および改善における開発・運用・保守業務 クラウドインフラ(AWS、Azure)の設計・構築・運用・最適化 サービスの安定運用とパフォーマンス改善 監視システムの構築・運用、インシデント対応 セキュリティ対策の立案・実施・改善 プロダクトにおける技術的方針の検討・推進 など ポジションの魅力 生成AIを活用した最先端の開発経験 入社早期から生成AIやAIエージェントを積極的に取り入れた開発環境に触れることができ、エンジニアリングの新しいスタンダードをいち早く経験できます。 幅広い技術領域に挑戦できる環境 アプリケーション開発にとどまらず、クラウドインフラの設計・運用、セキュリティ、CI/CD、自動化など、幅広い領域に携わりながらフルスタックなスキルを磨けます。 早期にプロジェクトをリードできる成長機会 入社早期に生成AIを活用して開発プロジェクトをリードできる水準が期待値であり、若手のうちから責任ある役割を担うチャンスがあります。 社会的意義の大きな事業への貢献 医療ヘルスケアという領域において、自らの成果が医療従事者や患者体験の変革につながる実感を持ちながら働くことができます。 成果に応じた報酬体系 ジョブ型制度のため、成果に応じて早期に昇給・昇格の可能性があります。 参考情報 メドレーの開発ブログでは、新卒出身メンバーの記事が複数公開されています。新卒出身エンジニアがどのようなプロジェクトに携わっているかなどがわかる内容となっているので、ぜひ読んでみてください。 【入社エントリー】「社会課題を解決したい」新卒5年目エンジニアが語るメドレー入社の理由と今 -佐々岡 新卒配属2ヶ月目でChatGPTを活用した新規機能開発プロジェクトにアサインされた話 FY22 新卒入社エンジニアはこの 1 年でどのような成長をしてきたのかインタビューしました toB 向け E ラーニングシステムに ChatGPT を導入して業務効率化を達成した事例について語ってもらいました 医療 PF 患者アプリチームのデータドリブンな改善 Tanstack Query を活用したフロントエンドアーキテクチャの紹介 ~ 持続可能な開発を目指して ~ また、AIに関する取り組みについてまとめた記事も公開されています。メドレーの生成AIに関する取り組みの参考に読んでみてください。 メドレーのAI活用戦略:「AI for All」 応募資格 必須 以下、いずれか複数のご経験 HTML / CSS / JavaScriptの基本的なコーディングスキル サーバーサイド言語(Python / Ruby / PHP等)の基礎知識と開発経験 AWSやGCPなどのIaaSでの開発経験 Gitなどバージョン管理システムの利用経験(ブランチ管理、PR作成など基本操作) 基本的なテスト手法(ユニット/インテグレーション)の理解と実装経験 CI/CDツールの基礎的利用経験(Jenkins / GitHub Actions / CircleCI 等) RDBMSの基礎知識(テーブル設計、正規化、インデックスなど) 関係者に対して相談や調整を主体的に進めるコミュニケーションスキル 歓迎 AIエディタやAIエージェントを使った開発経験 チーム開発の経験 モバイルアプリやパッケージソフトの開発経験 OSS活動の経験 UNIX系OSやRDBMSの基礎知識 求める人物像 新しい技術に対する強い興味と学習意欲を持つ方 チームでの協業を重視し、円滑なコミュニケーションができる方 課題解決に主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方 長期的な視点で方針を描き、逆算思考で行動できる方
-
エンジニア/松江オフィス
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 ミッションに共感してくれるエンジニアが着実に集まってきていますが、医療分野の課題の解決を目指すため、チームとしてもまだまだ開発力を向上させていかなければなりません。 2021 年、島根県松江市に Tech Studio MATSUE オフィスを設立し、クラウド診療支援システム「CLINICS」内部で使用するレセプトコンピュータ(レセコン)を全て内製で開発しています。 レセコンは電子カルテのなかでも、主に会計など診療報酬の計算をするソフトウェアですが、こちらを Ruby で開発しています。 Ruby の街「松江」で、全国で使われるプロダクトの開発にチャレンジしてみたい方にぜひお会いしたいです。 職務内容 業務内容 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 メドレーで開発するレセプトコンピュータの開発業務全般 電子カルテ開発メンバーを交じえて新規・既存機能改善などの要件定義 プロダクトのアーキテクチャ設計 チームで協力をしながらのサーバサイド・インフラの開発実装 サービスの安定稼働に必要な保守運用業務 メドレーで働く魅力 Ruby を始めとしてモダンな開発環境を使いながら、全国で使われるプロダクトの開発に携わることができます。 自分の得意な領域から染み出しての挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 東京にある電子カルテ開発チームと協業しつつ、より質の高いプロダクト開発に携わることができます。 プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 応募資格 必須 Ruby を使った Web アプリケーション開発・運用経験 3 年以上 Ruby on Rails などのフレームワークを使った Web アプリケーション開発・運用経験 3 年以上 GitHub を用いたチーム開発の経験 3 年以上 歓迎 UNIX 系 OS についての基礎知識資格 MySQL / PostgreSQL などの RDBMS を用いた Web アプリケーションの開発・運用経験 AWS / GCP / Azure などのクラウドコンピューティングサービスを使った開発経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観
-
Webエンジニア/患者統合基盤
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。ミッションに共感してくれるエンジニアが着実に集まってきていますが、新規プロジェクトの立ち上げや既存プロダクトの成長に伴い、医療・介護分野の多様な課題解決に取り組むための開発力を強化する必要があります。 メドレーが展開する医療プラットフォーム(CLINICS・MEDIXS・Dentis などの医療機関向けサービスと、患者向けの CLINICS アプリ)は、内部で高度に情報連携する仕組みとなっています。この連携の中核を担うのが「患者統合基盤チーム」です。 患者情報の安全な連携基盤の構築・運営 医療機関ごとに分散している患者情報を、プライバシーとセキュリティを最優先に考慮しながら安全に連携させる基盤を開発・運営しています。この基盤により、患者の診療に必要な認証認可や患者情報の一元管理が実現できています。また、各医療サービス(CLINICS, MEDIXS, Dentisなど)間での必要な情報共有を可能にしながら、各サービスが互いに独立して開発できる疎結合なシステム構成を実現しています。これにより各サービスチームは自分たちの専門領域に集中して開発を進められる環境が整っています。今後、M&Aやプロダクトの追加などにより連携のニーズはますます高まるため、それらを円滑に接続する統合基盤の役割はさらに重要になっています。 開発者のための生産性向上プラットフォームの提供 成長を続けるメドレーの開発チームが、効率的かつ快適に開発を進められる環境づくりも重要な使命です。ビデオ通話や決済といった共通で利用されるシステムの構築と提供による開発効率の向上を図っており、今後は各開発チームへの技術支援(イネーブリング)も強化していく計画です。これにより、開発者が本来の業務価値創造に集中できる環境の実現を目指しています。日々増加する開発者が協調して働けるよう、最新の開発プラクティスを取り入れながら、プラットフォームとしての価値を高め続けています。 この 2 つの役割は、「医療の未来」と「開発の未来」という両輪を支える基盤として機能しています。患者と医療機関のための堅牢なサービス基盤と、開発者のための生産性向上プラットフォームという二重の価値を創出することで、メドレーの医療プラットフォーム全体の発展に貢献しています。 医療とテクノロジーの力で社会に変革をもたらしたい方、医療施設・患者双方に支持されるプロダクト基盤の構築と運用にチャレンジしたい方のご応募をお待ちしています。 職務内容 業務内容 患者統合基盤が管理するプロダクト群に対して以下の業務を担当していただきます。 事業部メンバーを交じえて新規・既存機能改善などの要件定義 チームで協力をしながらのフロントエンド・サーバサイド・インフラの開発実装 高い信頼性とセキュリティが求められるシステムアーキテクチャの設計と構築 AWS / GCPを始めとしたクラウドを用いたインフラ設計/構築/運用 プロダクト横断にまたがる案件の全体設計のリードや機能実装時の支援 セキュリティ関連業務設計/構築/運用 サービス監視業務設計/運用 障害発生時の原因調査/復旧作業 Infrastructure as Code および CI/CD による構築、デプロイ自動化 パフォーマンスチューニングを含む Site Reliability 向上のための実装 メドレーで働く魅力 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 応募資格 必須 サーバーサイド開発において以下のいずれかの経験(3年以上)をお持ちの方 Go言語を用いたWebアプリケーション開発/運用経験 静的型付け言語(Java, TypeScriptなど)を用いたWebアプリケーション開発の経験があり、新しい言語への適応力がある方 GitHub を用いたチーム開発の経験 3 年以上 Web アプリケーションの上流工程(要件定義・基本設計)の経験 1 年以上 AWS/GCP などによるクラウドを利用したインフラ/サービス運用経験 3 年以上 UNIX 系 OS についての基礎知識 RDBMS や NoSQL などデータベースの開発・運用経験 3 年以上 Docker, Kubernetesなどのコンテナ技術を利用したサービスの運用経験 歓迎 gRPC を使用しての開発/運用経験 ドメイン駆動開発(DDD) を元にした開発/運用経験 外部サービスとの連携を意識したプロダクトの開発/運用経験 スケーラビリティを考慮した大規模 Web アプリケーションの設計経験、負荷対策を行った経験 MySQL 等 RDBMS の設計/構築/運用/チューニングの経験 NoSQL を活用したシステムの設計/構築/運用/チューニングの経験 チームマネジメントの経験 事業やプロダクトの成長に対して主体的に取り組み課題を解決した経験 ステークホルダーを巻き込みながらプロジェクト推進を主導し完遂した経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 強いオーナーシップと高いスピード感を持って行動・改善を繰り返すことができる方 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている方 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる方 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる方 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる方 未知の分野に対して積極的に学び、アウトプットする好奇心を持ち合わせている方
-
QAエンジニア/人材プラットフォーム本部
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 ミッションに共感してくれるエンジニアが着実に集まってきていますが、医療・介護分野の多種多様な課題の解決を目指す新規プロジェクトの立ち上げや、提供している様々なプロダクトの堅実な成長により、チームとしてもまだまだ開発力を向上させていかなければなりません。 医療業界の課題解決という高難易度のミッションにチャレンジしてみたい方にぜひお会いしたいです。 メドレーでは、プロダクトの価値向上を日々追求し続けているため、新機能の追加や改善・改修などのアップデートを頻繁に行なっています。 医療機関の業務効率化や患者の医療体験向上を担うプロダクトの性質上、安定的かつ快適に活用いただけるような品質が求められるため、 継続的なQA活動は欠かせません。 職務内容 業務内容 医療機関・医療従事者双方に支持される人材関連サービスの品質保証にコミットする、エンジニアリング業務全般をお任せします。 具体的には下記業務をお願いします。 開発プロセス上流での仕様レビュー及び仕様改善 新機能開発やシステム改修におけるテスト計画、設計、実施及びバグ報告 テスト効率化及び自動化 API テスト、E2E テスト、UI テスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 開発プロセス全体に関する改善業務 メドレーで働く魅力 医療ヘルスケア分野の人材関連サービスとして高い成長率を続けており、今後も高い目標を持ち続けて事業・組織ともに成長させていくフェーズです。 プロダクトをより良くするための施策であれば様々な裁量が認められています。 企画立案・設計・開発・運用までチームを組んで一貫して行い、上流工程からアウトプットまで携わることができます。 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 応募資格 必須 ソフトウェアテストの知識や経験 モバイルアプリ又は Web アプリの QA 経験 自動テストの実装、運用経験 歓迎 ソフトウェア開発経験 テストコードのプログラミング経験 CI/CDの知識、運用経験 品質管理またはテストマネジメント経験 QAチームの立ち上げ経験 複雑な業務ドメイン知識が必要なプロダクトでのQA経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観
-
Webエンジニア/CLINICS(総合医療アプリ)
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 その中で、医療プラットフォーム本部では、実際の医療機関と患者の間に立ち、医療機関の業務効率化、患者の医療体験の向上を目指しています。これを実現するための中長期方針として、これまでの toB 中心のビジネスから、toB ビジネスと BtoC ビジネスを融合させたビジネスにシフトしていくことを掲げています。 そのため、患者向けに提供している CLINICS アプリを成長させ、オンライン診療アプリから総合医療アプリへと進化させることで、患者と医療機関の双方にとって便益性の高いプラットフォームを目指しています。 このビジョンに沿って横断的な価値を提供しつつ、CLINICS アプリをグロース・改善していく Web アプリエンジニアの方を募集しています。 職務内容 業務内容 オンライン診療・服薬指導アプリ「CLINICS」のグロースに向けて、Web アプリケーションの開発業務全般をお任せします。 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 プロダクトのアーキテクチャ設計 Web フロントエンドおよびバックエンドの開発・運用 サービスの安定稼働に必要な保守運用業務 ユーザーの行動分析と改善案の提案 メドレーで働く魅力 プロダクトをより良くするための施策であれば様々な裁量が認められています。 企画立案・設計・開発・運用までチームを組んで一貫して行い、上流工程からアウトプットまで携わることができます。 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てをプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 応募資格 必須 以下のいずれかの条件に該当する Web アプリケーションの設計・開発・運用経験 (経験目安: 3年以上) TypeScript / React / Next のフレームワークを利用したフロントエンドアプリケーションを開発した経験 言語やフレームワークを問わず、サーバサイドアプリケーションを開発した経験 Web アプリケーションの上流工程 (要件定義・基本設計) の経験 AWS / GCP / Azure などのクラウドコンピューティングサービスを使った開発経験 GitHub を用いたチーム開発の経験 歓迎 iOS / Android アプリケーションを開発・運用した経験 技術戦略の立案あるいは策定経験 プロダクト戦略の立案あるいは策定経験 サービスグロースのためのデータ分析経験 GitHub などでの OSS 活動経験 各種ブログメディアやエンジニア向け情報共有サービス(Zenn / DEV Community / Stack Overflow など)での情報発信経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観
-
エンジニアリングマネージャー候補/CLINICS(総合医療アプリ)
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 その中で、医療プラットフォーム本部では、実際の医療機関と患者の間に立ち、医療機関の業務効率化、患者の医療体験の向上を目指しています。これを実現するための中長期方針として、従来の toB 中心のビジネスから、toB ビジネスと BtoC ビジネスを融合させたビジネスにシフトしていくことを掲げています。 そのため、患者向けに提供している CLINICS アプリを成長させ、オンライン診療アプリから総合医療アプリへと進化させることで、患者と医療機関の双方にとって便益性の高いプラットフォームを目指しています。 このビジョンに沿って横断的な価値を提供しつつ、「開発組織のパフォーマンスを最大化」することで CLINICS アプリをグロース・改善していくエンジニアリングマネージャーの方を募集しています。 職務内容 業務内容 オンライン診療・服薬指導アプリ「CLINICS」のグロースに向けて、プロダクト開発をリードしていただきます。 また、開発プロセスの改善や、メンバーの成長支援を通じたチームのパフォーマンス最大化もお任せします。 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 KPI達成に向けたプロジェクトマネジメント 開発プロセスに関する課題の発見と解決 エンジニアの目標設定と評価、育成 エンジニアの採用に関する貢献 など メドレーで働く魅力 プロダクトをより良くするための施策であれば様々な裁量が認められています。 企画立案・設計・開発・運用までチームを組んで一貫して行い、上流工程からアウトプットまで携わることができます。 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 応募資格 必須 エンジニアリングマネージャーもしくはそれに準ずるチームマネジメントの経験 エンジニアの個人目標設定および人事評価の経験 新規事業の立ち上げや複数の開発プロジェクトを管理した経験 プロダクトや事業の状況に応じて開発プロセスを構築・改善した経験 iOS / Android アプリケーションもしくは Web アプリケーションを開発・運用した経験 歓迎 Flutter や Kotlin Multiplatform などのクロスプラットフォーム技術を利用してアプリケーションを開発・運用した経験 言語やフレームワークを問わず、サーバサイドアプリケーションを開発・運用した経験 AWS / GCP / Azure などのクラウドコンピューティングサービスを使った開発経験 開発チームの組織設計をした経験またはロールを設計した経験 技術戦略の立案あるいは策定経験 プロダクト戦略の立案あるいは策定経験 サービスグロースのためのデータ分析経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観
-
QAエンジニア/医療プラットフォーム本部
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 医療プラットフォーム本部では、実際の医療機関と患者の間に立ち、医療機関の業務効率化、患者の医療体験の向上を目指しています。これを実現するための中長期方針として、これまでの toB 中心のビジネスから、toB ビジネスと BtoC ビジネスを融合させたビジネスにシフトしていくことを掲げています。 ミッションに共感してくれるエンジニアが着実に集まってきていますが、医療・介護分野の多種多様な課題の解決を目指す新規プロジェクトの立ち上げや、提供している様々なプロダクトの堅実な成長により、チームとしてもまだまだ開発力及び品質を向上させていかなければなりません。 医療PFの各プロダクトでは価値向上を日々追求し続けているため、新機能の追加や改善・改修などのアップデートを頻繁に行なっています。医療機関の業務効率化や患者の医療体験向上を担うプロダクトの性質上、安定的かつ快適に活用いただけるような品質が求められるため、 継続的なQA活動は欠かせません 職務内容 業務内容 医療機関・患者双方に支持されるプロダクトの品質保証にコミットする、エンジニアリング業務全般をお任せします。 具体的には下記業務をお願いします。 開発プロセス上流での仕様レビュー及び仕様改善 新機能開発やシステム改修におけるテスト計画、設計、実施及びバグ報告 テスト効率化及び自動化 API テスト、E2E テスト、UI テスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 開発プロセス全体に関する改善業務 メドレーで働く魅力 医療ヘルスケア分野の人材関連サービスとして高い成長率を続けており、今後も高い目標を持ち続けて事業・組織ともに成長させていくフェーズです。 プロダクトをより良くするための施策であれば様々な裁量が認められています。 企画立案・設計・開発・運用までチームを組んで一貫して行い、上流工程からアウトプットまで携わることができます。 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 気軽に壁打ちや相談が可能なメンターが付きます。 応募資格 必須 ソフトウェアテストの知識や経験 2 年以上 モバイルアプリ又は Web アプリの QA 経験 1 年以上 歓迎 自動テストの実装、運用経験 (SaaSツールでも可) 複雑な業務ドメイン知識が必要なプロダクトでのQA経験 医療業界における知識や経験 ソフトウェア開発に関する基礎知識や経験 基本 / 応用情報技術者資格など CI/CDの知識、運用経験 テストコードのプログラミング経験 JSTQB認定テスト技術者資格 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観 E2Eテストの信頼性と向き合ってMagicPodのヘルススコアが100に達した話 Showcase Gig さん主催の QA エンジニア向けイベントに弊社米山が登壇しました 開発チームと一体となった QA
-
SREエンジニア/医療プラットフォーム本部
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用し、医療にまつわる様々な課題解決に取り組んでいます。 医療プラットフォーム本部では、オンライン診療・電子カルテを提供するCLINICS、薬局向け機能を提供するMEDIXSなど、複数のプロダクトを展開しています。これらのプロダクトは医療機関の業務効率化と患者体験の向上に直結しており、信頼性と拡張性を兼ね備えたシステム基盤の構築とそれを支える運用が不可欠となっています。 こうした状況下で、CLINICSプロダクトを中心とした、SREチームを新たに立ち上げました。SLO設計、監視・障害対応、パフォーマンスチューニング、セキュリティ強化などを通じて、サービスの信頼性を高め、医療機関や患者の方々に安心して利用いただけるサービスを提供していきます。 医療という社会的意義の高い領域で、テクノロジーの力を最大限に活かしながら、ミッションクリティカルなプラットフォームの信頼性向上にチャレンジするSREエンジニアを募集します。 職務内容 業務内容 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 CLINICS及び医療プラットフォーム事業の SRE 業務全般 中長期のロードマップに基づいたシステムのアーキテクチャ設計及び構築 クラウドコンピューティングを用いたインフラ設計/構築/運用 プロダクトへのSLO導入と運用の仕組み構築 プロダクトチームと協力した、信頼性向上のための施策実行 オブザーバビリティ向上のための設計・構築・運用 キャパシティプランニングの改善・実践 アラート/インシデントマネジメントの仕組み構築と運用 障害発生時の原因調査/復旧作業、および再発防止策の実行 プロダクトチームに対する SRE 文化の Enablingの推進 ポストモーテム文化の浸透 SLOをベースにした改善アクションの推進 Terraform整備などを始めプロダクトチームが改善実施できる範囲の拡大 <主な技術スタック> Amazon Web Service ECS, Aurora MySQL, OpenSearch, ElastiCache, Lambda Google Cloud Firebase, BigQuery その他データベース・ミドルウェアなど MongoDB Atlas, Sidekiq 開発言語、フレームワーク、外部サービス Ruby, Ruby on Rails, React, TypeScript, Terraform, SendGrid 監視・運用 Datadog, Sentry, PagerDuty, 開発ツール GitHub, GitHub Copilot, Slack, Docker, OrbStack MagicPod, CircleCI, GitHub Actions メドレーで働く魅力 医療領域の基幹システムとして社会的責任が大きいプロダクトも多く、信頼性への要求水準が高いため、妥協のない品質改善に深く取り組むことができます。 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 応募資格 必須 いずれかのプログラム言語に対する基本的な読み書きとトラブルシュート能力 Site Reliability Engineering に関する基本的な知識 AWS,GCP,Azure などのクラウド技術を用いたシステム設計・構築・運用経験 Datadog等を活用したモニタリング環境の構築、および継続的なモニタリングの実施 パフォーマンス改善のためのボトルネック把握及びチューニングの経験 IaCを用いたインフラ構築の経験 Docker, Kubernetesなどコンテナ技術を利用したサービスの運用経験 バックエンドもしくはインフラ技術領域での開発及び運用経験 歓迎 デザインドキュメントの作成、関係者とのコラボレーション、技術的な意思決定の推進能力 RDBMSやNoSQLを利用したデータモデル設計能力 SLI/SLOの設計のような何らかのSREプラクティスの実践経験 マルチテナントなB2B SaaSの保守・運用経験 開発チームにおけるプロジェクトリーダー、あるいはそれと同等の経験 事業やプロダクトの成長に対して主体的に取り組み課題を解決した経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 ・ 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 ・ 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 ・ 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 ・ 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観 Medley Engineer Entrance Book
-
コミュニケーションデザイナー/医療プラットフォーム本部
募集背景 メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用して医療の課題を解決し、すべての人が適切に医療を活用できる時代の実現を目指しています。 私たちが構築する医療プラットフォームでは、医療機関と患者のつながりをシームレスにすることで「誰もが適切に医療を使いこなせる時代を、テクノロジーで切り拓く」というビジョンを掲げ、医療機関向けSaaSを開発しています。 メドレーのコミュニケーションデザイナーは、その価値や思想を社会やユーザーにわかりやすく、魅力的に伝える役割を担います。単なるビジュアル制作にとどまらず、ブランドの一貫性を保ちながら、Web・広告・資料・イベントなどさまざまなタッチポイントで体験設計を行います。そして、その一つひとつのデザインが患者や医療現場の体験を変え、医療の未来を前進させることができるポジションです。 医療機関向けSaaSプロダクトや患者向けアプリの特性、ターゲットユーザーへの深い理解をもとに、言葉・ビジュアル・体験を通じて価値を正しく届けるデザインを定義できる方を募集しています。 職務内容 業務内容 コミュニケーションデザイナーとして、医療PF横断でのブランド戦略検討からデザインやアートディレクション業務を担当していただきます。 Webデザイン(各サービスサイトやLPの情報設計〜ビジュアルデザイン) SEOやコンバージョンを意識したページ改善 デザインシステム運用・改善(既存ガイドラインの更新、コンポーネント提案) デジタル広告(マーケティング施策と連動したバナー/静止画/簡易動画の制作、入稿データ作成、効果検証のフィードバック反映) グラフィックデザイン(ホワイトペーパー、営業資料、展示会パネル、ノベルティなど) ※担当範囲はご本人の得意と成長意欲に応じて相談のうえ決定します。 メドレーで働く魅力 社会的インパクト:あなたのデザインが、患者や医療現場の体験を変えます 幅広いタッチポイントでブランド体験を設計できます 複数プロダクト横断のデザインシステムに携われます 事業成長のためのブランド開発やマーケティングに携われます 指示されたものではなく、課題整理から提案・実行まで裁量を持って携われます プロダクト開発や事業に携わるメンバーと協力しながら業務に携われるため、医療に関するドメイン知識を学びながらデザイナーとしてもスキルアップできる環境です デザインレビューや勉強会など、成長を後押しする環境があります 応募資格 必須 Figmaなどデザインツールを用いたデザイン実務経験 LP/サービスサイトの情報設計〜ビジュアル制作の経験- 制作意図・成果を言語化し、関係者 建設的にレビューを回せるコミュニケーション力 ポートフォリオの提出(プロセス・役割・成果を明記/3件以上推奨) 歓迎 ブランド表現:ブランドガイドライン・トンマナ運用経験 デジタル施策:Webマーケ基礎(CV設計、A/Bテスト、計測連携)、SEOを考慮したランディングページ設計、モーション/動画制作(After Effects/Premiere) グラフィック施策:パンフレット、展示会制作物、ノベルティ制作 技術リテラシー:HTML/CSSやReactなどフロントエンドの基礎理解 領域経験:BtoB SaaS領域でのデザイン経験、外部パートナーとの制作進行 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや知識を周囲に還元し、チームに貢献できる方 医療という大きな社会課題に共感し、楽しみながら挑戦できる方 「言われたものを作る」で終わらせず、課題の本質に踏み込める方 特定の方法論に固執せず、様々な視点から思考できる方 フィードバックを素直に取り込み、スピードと品質のバランスを取れる方 小さな改善の積み重ねから大きなインパクトを生み出すことに喜びを感じられる方 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観 Medley Engineer Entrance Book
-
アプリデザイナー/医療プラットフォーム本部
募集背景 メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用して医療の課題を解決し、すべての人が適切に医療を活用できる時代の実現を目指しています。 私たちが構築する医療プラットフォームでは、医療機関と患者のつながりをシームレスにすることで「誰もが適切に医療を使いこなせる時代を、テクノロジーで切り拓く」というビジョンを掲げ、医療機関向けSaaSを開発しています。 患者向けアプリを担当するプロダクトデザイナーは、医療機関と患者をデジタルでシームレスにつなぐ最適なユーザー体験の設計からUIデザインまでを担う重要な役割を果たします。 職務内容 業務内容 プロダクトデザイナーとして、患者向けの総合医療アプリ「CLINICS」のデザイン業務全般を担当していただきます。iOS / Android / Webサイト が対象範囲となります。 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 機能設計、プロダクトの体験設計 ワイヤーフレームやプロトタイピングの作成 Web / アプリのUI設計 バナー等のグラフィックデザイン アイコンシステムの作成 デザインシステムの管理・運用 ※経験・スキルに応じていずれかに注力、または横断的に担当いただきます。 メドレーで働く魅力 アプリ開発におけるデザインをリードし、幅広い裁量と責任を持ってデザインに取り組むことができます 医療に関する知識を深めながら、実際の医療現場へ足を運び、インタビューやリサーチに携わる機会もあります 単に指示されたものをデザインするのではなく、チームメンバーと協働しながら現状の課題を整理し、改善案の立案から情報設計、最終的なアウトプットまで、一貫して幅広いデザイン業務に関わることができます 応募資格 必須 Figmaなどを用いたアプリのUIプロトタイプ制作の実務経験 toC向けのデジタルプロダクトにおけるデザイン実務経験 業務システムなど複雑なUIを伴うプロダクトのデザイン経験 チームメンバーや他職種と円滑に連携し、建設的な議論を進められる高いコミュニケーション力 歓迎 エンジニア、カスタマーサクセスなど他部門との協業経験 グラフィックデザイン・イラスト制作 スタートアップ企業で幅広くデザイン業務に携わった経験 制作会社で多様なクライアントとのデザイン業務経験 アプリ開発経験(Android, Swiftなど) HTML、CSSコーディングスキル 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 特定の方法論に固執せず、様々な視点から思考できる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 UX設計やディレクションだけでなく、自ら手を動かすことが好きな人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観 Medley Engineer Entrance Book
-
Androidアプリケーションエンジニア/CLINICS(総合医療アプリ)
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 その中で、医療プラットフォーム本部では、実際の医療機関と患者の間に立ち、医療機関の業務効率化、患者の医療体験の向上を目指しています。これを実現するための中長期方針として、これまでの toB 中心のビジネスから、toB ビジネスと BtoC ビジネスを融合させたビジネスにシフトしていくことを掲げています。 そのために、患者向けに提供している CLINICS アプリを成長させ、オンライン診療アプリから総合医療アプリへと進化させることで、患者と医療機関の双方にとって便益性の高いプラットフォームを目指しています。 このビジョンに沿って横断的な価値を提供しつつ、CLINICS アプリをグロース・改善していく Android アプリケーションエンジニアの方を募集しています。 職務内容 業務内容 オンライン診療・服薬指導アプリ「CLINICS」のグロースに向けて、Android アプリケーションの開発業務全般をお任せします。 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 プロダクトのアーキテクチャ設計 Android アプリケーションの開発・運用 サービスの安定稼働に必要な保守運用業務 ユーザーの行動分析と改善案の提案 メドレーで働く魅力 プロダクトをより良くするための施策であれば様々な裁量が認められています。 企画立案・設計・開発・運用までチームを組んで一貫して行い、上流工程からアウトプットまで携わることができます。 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てをプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 応募資格 必須 Android アプリケーションの設計・開発・運用経験 (経験目安: 3年以上) Google 公式のアプリアーキテクチャガイドに沿った設計・実装の経験 Jetpack ライブラリを利用した設計・開発経験 Kotlin を利用したアプリケーションの開発・運用経験 Android アプリケーションの上流工程 (要件定義・基本設計) の経験 GitHub を用いたチーム開発の経験 歓迎 Android アプリケーションの開発リード経験 iOS アプリケーションや Web アプリケーションの開発経験 AWS / GCP / Azure などのクラウドコンピューティングサービスを使った開発経験 技術戦略の立案あるいは策定経験 プロダクト戦略の立案あるいは策定経験 サービスグロースのためのデータ分析経験 GitHub などでの OSS 活動経験 各種ブログメディアやエンジニア向け情報共有サービス(Zenn / DEV Community / Stack Overflow など)での情報発信経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観
-
プロダクトマネージャー/CLINICS(総合医療アプリ)
募集背景 私たちは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指しています。 ミッション達成のために、医療プラットフォームの中長期方針としてはtoB中心のビジネスから、toBビジネスとBtoCビジネスを融合させたビジネスにシフトしていくことを掲げています。 具体的には、患者向けに提供している総合医療アプリである「CLINICS」を成長させ、オンライン診療アプリから総合医療アプリへの進化を中期目標とすることで、患者と医療機関双方にとって便益性の高いプラットフォームを作ることを目指しています。 この方針に沿って、「医療機関領域だけでなく患者領域を含めた横断的な価値提供」を検討しつつ、患者アプリをグロース・改善していけるプロダクトマネージャーの方を募集しています。 職務内容 総合医療アプリ「CLINICS」のグロースにむけて大きな責任と裁量をもつと共に、数値分析やインタビューなどの手法による市場理解及び課題発見と、企画立案・効果測定までを一貫して担当し、プロダクトの改善をリードいただきます。 ユーザ視点でのプロダクトグロースを行うことが主なミッションとなりますが、これに留まらず、下記のような業務をお任せします。 プロダクトの戦略立案と実行 KPI設計と、それを達成するための開発計画の策定と推進 データ分析による課題発見・仮説設定と検証 アプリのUI/UX改善にむけた施策立案と仕様策定 リリースまでのタスクの洗い出し・優先順位設定・ゴール設定を行い主体的な進行管理 A/Bテストなどの効果検証と改善 など 応募資格 必須 以下のうち、いずれか複数に該当する方 自社開発しているtoCプロダクトを提供している事業会社でのプロダクトマネージャーのご経験(目安3年以上) toCビジネスの事業責任者のご経験 プロダクトの中長期戦略の策定のご経験 KPIに責任を持ち、データ分析、課題発見、仮説設定、施策策定、プロジェクトの推進までを一気通貫で担当したご経験 ユーザーアンケート、インタビューなどの定性調査を主導したご経験 プロジェクトのゴールを明確に定義し、複数のステークホルダーと協働しながらプロジェクトを完遂したご経験 ビジネスステークホルダー(エンジニア、デザイナー、マーケター、カスタマーサポート等)に簡潔で分かりやすく戦略や施策、進捗を口頭と文章で伝えられるコミュニケーション能力 歓迎 toBビジネスの事業責任者のご経験 サービスのグロースに向けたマーケティング/マスプロモーション方針策定・実行 SQLやPython・Rを利用したデータ分析のご経験 ソフトウェアエンジニアリング、プロダクトデザイン、マーケティング何かの実務経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 サービスを自分ごととして捉え、より良いサービスの実現のために自分の力を発揮したいと考えている方 ユーザーに徹底的に向き合い、ユーザー課題とビジネス課題を解決するためにあらゆる手段を用いて試行錯誤する姿勢がある方 組織や会社のミッションをふまえた上で、チームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる方 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる方
-
iOSアプリケーションエンジニア/CLINICS(総合医療アプリ)
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 その中で、医療プラットフォーム本部では、実際の医療機関と患者の間に立ち、医療機関の業務効率化、患者の医療体験の向上を目指しています。これを実現するための中長期方針として、これまでの toB 中心のビジネスから、toB ビジネスと toC ビジネスを融合させたビジネスにシフトしていくことを掲げています。 そのために、患者向けに提供している CLINICS アプリを成長させ、オンライン診療アプリから総合医療アプリへと進化させることで、患者と医療機関の双方にとって便益性の高いプラットフォームを目指しています。 このビジョンに沿って横断的な価値を提供しつつ、CLINICS アプリをグロース・改善していく iOS アプリケーションエンジニアの方を募集しています。 職務内容 業務内容 総合医療アプリ「CLINICS」のグロースに向けて、iOS アプリケーションの開発業務全般をお任せします。 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 プロダクトのアーキテクチャ設計 iOS アプリケーションの開発・運用 サービスの安定稼働に必要な保守運用業務 ユーザーの行動分析と改善案の提案 メドレー働く魅力 プロダクトをより良くするための施策であれば様々な裁量が認められています。 企画立案・設計・開発・運用までチームを組んで一貫して行い、上流工程からアウトプットまで携わることができます。 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てをプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 応募資格 必須 iOS アプリケーションの設計・開発・運用経験 (経験目安: 2年以上) Swift を利用したアプリケーションの開発・運用経験 SwiftUI や UIKit などの UI フレームワークの利用経験 MVC や MVVM、MVP などのアーキテクチャを利用した設計・開発経験 iOS アプリケーションの上流工程 (要件定義・基本設計) の経験 GitHub を用いたチーム開発の経験 歓迎 iOS アプリケーションの開発リード経験 Android アプリケーションや Web アプリケーションの開発経験 AWS / GCP / Azure などのクラウドコンピューティングサービスを使った開発経験 技術戦略の立案あるいは策定経験 プロダクト戦略の立案あるいは策定経験 サービスグロースのためのデータ分析経験 GitHub などでの OSS 活動経験 各種ブログメディアやエンジニア向け情報共有サービス(Zenn / DEV Community / Stack Overflow など)での情報発信経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人
-
プロダクトマネージャー・マネージャー候補/MALL
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」のグロースに向けて、開発チームのドメインエキスパートとして、仕様の正しさを判断・リードし、プロダクトの品質と開発スピードを飛躍的に向上させることが、本ポジションのミッションです。 職務内容 入社後は、裁量を持って以下の業務を推進していただきます。 顧客が真に求めているプロダクトを定義する【企画・仕様策定】 医師・看護師・事務員など、医療現場のユーザーへのヒアリングや業務フロー分析を通じて把握した顧客の業務ペインに基づいた、個別の医療機関に閉じない本質的な課題の発見 医療の安全性と正確性を担保するための品質保証 医療制度や診療報酬を深く理解した上での、プロダクトの要件定義・仕様策定 エンジニアが作成した設計・UI/UXに対し、医療現場の観点から仕様の妥当性をレビューし、最終的な意思決定をリードする チームの"医療知見"を引き上げる【開発推進・チームビルディング】 開発チームにとっての 「医療ドメインの専門家」 として、仕様の背景にある業務上の意味や価値を丁寧に説明し、チーム全体の目線を揃える 日々の開発ミーティングやスプリントレビューに参加し、医療現場の視点からフィードバックを提供し、開発の方向性をガイドする チームメンバーの医療知識を底上げするためのナレッジシェアや勉強会を企画・実施し、「強い開発チーム」を育てる プロダクトを成長させる【戦略・改善】 プロダクトが目指す中長期的なビジョン・ロードマップの策定と、関係者(経営陣、ビジネス部門)との合意形成 リリースした機能の効果測定(KPI分析)やユーザーからのフィードバックを基に、データドリブンな改善サイクルを構築する 営業やカスタマーサポートに寄せられる「顧客の声」を、次のプロダクト開発に繋げる仕組みを構築・運用する ※ゆくゆくはマネージャー候補としてプロジェクト管理やメンバー育成などもお任せしていくことを想定しています。 ご意向や適性も踏まえ、プロフェッショナルとしてご活躍頂く選択肢もあります。 ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 医療現場の課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 医療業界特有の制約(法規制、データガバナンスなど)を理解しながら、事業要件とユーザーニーズを両立させたプロダクトを創造する。その経験を通じて、市場価値の高いプロダクトマネージャーとしての専門性を磨くことができます。 仕様検討や要件定義のフェーズから深く関与し、医師・看護師・薬剤師などとの対話の中でプロダクトをリードできます。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 以下のいずれかのご経験・知識をお持ちの方(目安5年以上) 病院の情報システム部門等で、電子カルテシステムの選定や、導入プロジェクトを主体的に推進した経験 医療システムベンダーで、電子カルテシステムに関連するプロダクトの企画、または開発に携わった経験 医療システムベンダーの導入エンジニアとして、病院や有床診療所へ電子カルテシステムを導入した経験 チームマネジメントやプロジェクトリーダーの経験 歓迎 診療情報管理士、医療情報技師などの医療情報関連資格、診療報酬制度や医療関連法規に関する深い知識、特定の診療科(例:外科、循環器科など)における、非常に深い業務知識など、医療分野における高度な専門性 C#、Java、Python、JavaScript、Rubyなどのオブジェクト指向言語の開発経験 RDBの理解とSQLの利用経験 求める人物像 自身の経験を客観視し、新たな価値を創造できる方 本質的な課題解決にこだわれる方 多様な意見を尊重し、チームで成果を出せる方 医療業界の変革に情熱を持てる方 自らがオーナーシップを持ち、チームや事業の「あるべき姿」を描き、そこへ向かうための仕組みをゼロから構築していける方
-
プロダクトマネージャー/MALL
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」のグロースに向けて、開発チームのドメインエキスパートとして、仕様の正しさを判断・リードし、プロダクトの品質と開発スピードを飛躍的に向上させることが、本ポジションのミッションです。 職務内容 入社後は、裁量を持って以下の業務を推進していただきます。 顧客が真に求めているプロダクトを定義する【企画・仕様策定】 医師・看護師・事務員など、医療現場のユーザーへのヒアリングや業務フロー分析を通じて把握した顧客の業務ペインに基づいた、個別の医療機関に閉じない本質的な課題の発見 医療の安全性と正確性を担保するための品質保証 医療制度や診療報酬を深く理解した上での、プロダクトの要件定義・仕様策定 エンジニアが作成した設計・UI/UXに対し、医療現場の観点から仕様の妥当性をレビューし、最終的な意思決定をリードする チームの"医療知見"を引き上げる【開発推進・チームビルディング】 開発チームにとっての 「医療ドメインの専門家」 として、仕様の背景にある業務上の意味や価値を丁寧に説明し、チーム全体の目線を揃える 日々の開発ミーティングやスプリントレビューに参加し、医療現場の視点からフィードバックを提供し、開発の方向性をガイドする チームメンバーの医療知識を底上げするためのナレッジシェアや勉強会を企画・実施し、「強い開発チーム」を育てる プロダクトを成長させる【戦略・改善】 リリースした機能の効果測定(KPI分析)やユーザーからのフィードバックを基に、データドリブンな改善サイクルを構築する 営業やカスタマーサポートに寄せられる「顧客の声」を、次のプロダクト開発に繋げる仕組みを構築・運用する ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 医療現場の課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 医療業界特有の制約(法規制、データガバナンスなど)を理解しながら、事業要件とユーザーニーズを両立させたプロダクトを創造する。その経験を通じて、市場価値の高いプロダクトマネージャーとしての専門性を磨くことができます。 仕様検討や要件定義のフェーズから深く関与し、医師・看護師・薬剤師などとの対話の中でプロダクトをリードできます。 参考資料 ・メドレー企業説明スライド ・パシフィックメディカル企業説明スライド ・【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 以下いずれかの経験(目安3年以上) 病院や有床診療所の情報システム部門等で、電子カルテシステムの選定や、導入プロジェクトを主体的に推進した経験 医療システムベンダーで、電子カルテシステムに関連するプロダクトの企画、または開発に携わった経験 医療システムベンダーの導入エンジニアとして、病院や有床診療所へ電子カルテシステムを導入した経験 歓迎 チームマネジメントやプロジェクトリーダーの経験 診療情報管理士、医療情報技師などの医療情報関連資格、診療報酬制度や医療関連法規に関する深い知識、特定の診療科(例:外科、循環器科など)における、非常に深い業務知識など、医療分野における高度な専門性 C#、Java、Python、JavaScript、Rubyなどのオブジェクト指向言語の開発経験 RDBの理解とSQLの利用経験 求める人物像 自身の経験を客観視し、新たな価値を創造できる方・本質的な課題解決にこだわれる方 本質的な課題解決にこだわれる方 多様な意見を尊重し、チームで成果を出せる方 医療業界の変革に情熱を持てる方
-
QAエンジニア・リーダー候補/MALL 東京
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、導入実績200件以上・継続利用率99%という実績を誇り、医療現場の働き方改革とDXを強力に推進しています。中小病院を中心に急速に広がりを見せており、今後さらに事業成長が見込まれるフェーズにあります。 一方で、医療システムは社会的責任が極めて大きく、高度な信頼性と品質が求められる領域です。開発規模の拡大に伴い、これまで以上に堅牢で効率的なQA体制の確立が必要となっています。 そこで今回、QAエンジニアリーダー候補として、テスト計画・自動化・プロセス改善をリードいただける方を募集します。 急成長する事業の中で新しい仕組みを自ら形にしていける挑戦の場でありながら、医療現場の安全性や効率性を支えるという社会的意義の大きな役割を担えるポジションです。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の品質保証にコミットする、QAエンジニアリング業務全般をお任せします。 <具体的には> 新機能開発やシステム改修におけるテスト計画、設計、実施及びバグ報告 テスト効率化及び自動化 E2E テスト、UI テスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 開発プロセス全体に関する改善業務 プロジェクトマネジメント、メンバーマネジメント <開発環境> 開発言語C# / ASP.NET / VB.NET / HTML / jqueryなど OSWindows / LINUX DBSQLServer クラウドMicrosoft Azure / AWS ネットワーク/ハードウェア オンプレミス型ネットワーク / Azure VPNなど Windows系OS、ミドル〜ハイクラスのメーカーサーバーデザインツールCacoo エディターMicrosoft Visual Studio フレームワーク.NET Framework 進捗管理Redmine サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 ポジションの魅力 ITシステムの導入により医療分野での社会課題解決に貢献するため、社会的意義の大きな仕事です。 業務環境はGoogle Workspace、Slack、Confluence等クラウド型のサービスで構成しており、効率的に業務遂行することを意識しています。 業務レベルごとにスキルセットを定め、それを元に人事評価を行っているため、納得感のある評価制度となっています。この明確な評価基準により、キャリアアップのためのステップが具体的にイメージでき、実績次第で早期に昇給・昇格の可能性があります。 複数のサービス展開を行なっているため、ご意向や適性を踏まえ多様なキャリア形成が可能です。 参考資料 ・メドレー企業説明スライド ・パシフィックメディカル企業説明スライド ・【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 医療、金融、建設、宿泊など規制業種向けの複雑な業務ドメイン知識が必要なプロダクトでのQA経験(目安5年以上) プロジェクトリーダー/チームリーダーの経験(目安3年以上) 自動テストの実装、運用経験 日本語能力試験(JLPT)N1の資格保有(日本語を母語としない応募者については必須) 歓迎 C#、Java、ASP.NET、JavaScriptのいずれかの開発経験2年以上 RDBの理解とSQLの利用経験 CI/CDの知識、運用経験 品質管理またはテストマネジメント経験 QAチームの立ち上げ経験 医療に関連するシステムの開発経験 求める人物像 ご自身の成長やキャリアアップを行いたい方 高い学習意欲と学習スピードをもち、変動要因の多い環境を楽しめる方
-
データエンジニア/医療プラットフォーム本部
募集背景 メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに掲げ、オンライン診療・電子カルテなどの機能を搭載したクラウド診療支援システムや、医療介護業界の人材不足解消を目指す採用システムなどの事業を展開しています。事業を通じて、病院や行政による「持続可能な医療」や、 患者さんやそのご家族にとって「納得のできる医療」を実現させていきたいと考えています。 メドレーの医療プラットフォーム本部では、医療業界向けのSaaSソリューションを提供しており、M&Aやプロダクトの成長によって急速に拡大するデータ量と複雑化する分析ニーズに対応するため、データエンジニアリングチームの立ち上げを図っています。データエンジニアとして、当社のデータインフラの構築と最適化を担う即戦力を求めています。 職務内容 業務内容 事業横断データ基盤の設計・運用 複数の医療プロダクトにまたがる統合データ基盤の設計・構築 事業横断で活用できるデータ基盤の構築 各プロダクトのデータを集約し、信頼性の高いDWHを構築・運用 データパイプラインの構築・最適化 各プロダクトおよび基幹システムからデータを収集・変換・蓄積するパイプラインの設計・開発・運用 クラウドDWH環境上で、大規模データ処理がスケーラブルかつ高パフォーマンスに実行できるよう最適化を実行 dbtなどを活用したデータ変換フローの整備や、データパイプラインのスケジューリング・監視 分析基盤・セマンティックレイヤーの整備 ビジネス部門のデータ活用を支援する分析基盤の構築 具体的には、用途別のデータマートの設計・実装やパフォーマンスチューニング、メタデータ管理とセマンティックレイヤーの整備による共通KPI定義の管理などを行い、社内のデータ分析環境を高度化します データガバナンス・セキュリティ強化 医療データなど機微な個人情報を含むデータを安全に取り扱うため、データガバナンス体制を強化します 具体的には、データの匿名加工やマスキング、アクセス権限設計などセキュリティポリシーに沿ったデータ管理を徹底します 全社的なデータカタログやメタデータ管理ツールを導入・運用し、データの来歴や定義を一元管理することで、安心してデータを利活用できる基盤を構築します データ利用ログの収集基盤を整備し、利用状況のトラッキングやコンプライアンス対応に寄与します データ基盤の戦略企画・最新技術対応 データエンジニアリング領域のテックリードとして、将来を見据えた基盤戦略の立案・実行 ベクトルデータベースや機械学習モデル、合成データ生成等とも連携できる「AI Ready」なデータ基盤を構想・構築 社内のSREやデータサイエンティストとの協働。モデル学習や推論に必要な特徴量データの供給やフィードバック基盤の構築をリード データエンジニアリングチームの立ち上げ期メンバーとして、開発標準の策定や技術選定、後進育成にも関与していただきます。 ▼主な技術スタック DWH: BigQuery ELT: trocco, Airflow, embulk, dbt BI: Looker Studio DB:MySQL, MongoDB, PostgreSQL ▼メドレーで働く魅力 全社横断のスケールと挑戦性: 複数プロダクトを横断してデータを統合する高度なデータ基盤構築に挑めます。様々なサービスのデータを扱うため課題は複雑かつチャレンジングですが、その分達成した際のインパクトは大きく、会社全体の意思決定を支える重要な役割を担えます。医療という社会的重要性の高い領域のデータを扱うことで、データガバナンスやセキュリティの知見も磨かれ、エンジニアとして一段上のスキルを習得できます。 Mission Drivenな環境: 「テクノロジーを活用して医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、単なるデータ基盤構築に留まらず、医療現場の課題解決やユーザー体験向上に直結するデータ活用ができます。自ら構築したプラットフォーム上のデータ分析から新機能の着想が生まれるなど、事業成長にデータ面から貢献できる実感を持てます。社会に良いインパクトを与えるプロダクトをデータの力で支える醍醐味があります。 裁量の大きさと一貫した開発プロセス: データ活用によってプロダクトをより良くする施策であれば、大きな裁量を持って提案・実行できます。企画立案から設計、開発、運用に至るまで一貫して携わることができ、自らのアイデアを形にしやすい環境です。トップダウンではなく各現場の創意工夫を尊重する文化の中で、主体性を持って技術選定やアーキテクチャ設計に関われます。 プロアクティブなデータ活用文化: 社内にはSQLで自発的にデータ分析を行うプロダクトマネージャーやメンバーが多く、データドリブンな意思決定が根付いています。データエンジニアとしてビジネス部門と近い距離で協働し、要求に素早く応えられる環境です。自分が構築したデータ基盤上で、多くのユーザーが日々データ活用してくれる手応えを感じられます。 成長と学習を支援するチーム: 専門領域にとらわれず新しい技術や役割に挑戦することを歓迎する文化があります。例えば、得意分野を活かしてチームに知見を共有しつつ、自身がキャッチアップしたい新技術は他のメンバーから学ぶことができます。データエンジニアリングのみならず、AI OpsやDevOpsなど横断スキルも身につける機会があります。互いの強みを掛け合わせてチーム全体のパフォーマンスを最大化しながら成長できる環境です。 「AI×データ」で先端へのチャレンジ: 生成AIや機械学習とデータ基盤の連携など、最新トレンドに触れ実践できる機会があります。社内のエンジニアとの協働を通じ、モデル精度を高める特徴量エンジニアリングや、RAGによる新しい情報検索の仕組み作りなど、先端プロジェクトにデータエンジニアとして関わることが可能です。 応募資格 必須 以下、いずれか複数のご経験 事業会社におけるデータ基盤またはデータウェアハウスの設計・開発・運用経験 複数のデータソースを統合し、大規模データを扱ったELTパイプラインの構築 SQLに関する実務経験とデータモデリングに関する知識 データレイク、データウェアハウス、データマートの構築・管理運用の経験 Python等のプログラミングによるデータ処理開発 GCP、AWS、Azure等のクラウド環境でのデータ基盤構築・運用経験 事業部門やプロダクトチームと協調し、ステークホルダーを巻き込んだプロジェクト推進のリーダー経験 技術選定やアーキテクチャ設計において主体的に意思決定し、プロダクト価値向上のために継続的な改善を主導した経験 歓迎 データエンジニアリングチームの立ち上げやテックリードの経験、メンバーのマネジメント経験 全社規模でのメタデータ管理やデータガバナンスの仕組み構築・運用経験(特に個人情報を扱う基盤での実績) BIツール(Looker, Tableau, Metabase, Redash等)の導入選定や運用経験、およびセマンティックレイヤーやメトリクス定義の管理経験 CI/CDパイプラインの構築・運用経験 機械学習や統計分析に関する知見、もしくはAIプロジェクトへのデータ提供・協働経験 医療分野への関心や、テクノロジーを通じて社会課題を解決することへの情熱 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 - 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 - 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 - 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 - 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観
-
開発エンジニア・マネージャー候補/MALL 東京
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、導入実績200件以上・継続利用率99%を誇り、中小病院を中心に医療現場のDXを推進しています。紙カルテからの移行ニーズはいまだ大きく、今後も導入数の拡大が見込まれる成長フェーズにあります。 一方で、医療システムは「法規制」「個人情報保護」「業界慣習」といった数多くの制約を受ける領域です。事業拡大に伴いシステム規模や開発組織も拡大しており、これまで以上に開発力の底上げ・品質向上・組織マネジメントが重要になっています。 そこで今回、グループマネージャー候補を募集します。プロジェクト推進や組織体制の設計、メンバーマネジメントを担いながら、現場と一体となって医療現場の課題解決をリードしていただくポジションです。単なる管理業務にとどまらず、技術・ビジネス・医療ドメインの知識を総合的に活かし、社会的意義の大きな挑戦を推進できるリーダーを求めています。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の開発組織のグループマネージャー候補としてご活躍頂きます。 <具体的には> ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 電子カルテ「MALL」の設計、開発、テスト、リリース バックエンド、フロントエンド 新機能実装、既存の機能改修 他メーカーの医療システムや医療機器との接続 プロジェクトマネジメント、メンバーマネジメント、業務プロセス改善、組織体制設計 <開発環境> 開発言語:C# / .Net Framework / Windows Forms / etc DB:SQL Serve インフラ:Windows Server / Azur 開発環境:Visual Studio / Team Foundation Server / GitHu コミュニケーションツール:Slack / Confluence / kintone 進捗管理:kintone サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 自身の意思決定やマネジメントが、医療現場の改善や医療格差の解消に貢献できる、非常に意義のある仕事です。 技術・ビジネス・ドメイン知識のバランスが求められる、難易度の高いマネジメントに挑戦できます。 単なる管理職ではなく、現場と一体となって推進力を持つリーダーとして活躍できます。 医療業界はまだまだIT化・DX化の余地が大きく、改善余地が豊富です。 社内でAI技術の活用を推進しており、実務でAI・データ活用プロジェクトに携わるチャンスがあります。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発経験(目安5年以上) SQLServer等のRDBMSにおけるDB設計、SQL操作/開発及び運用経験(目安5年以上) Github Copilot / Cursor等のAI Code Editorを利用した開発経験(業務利用経験なしでも良いです 要件定義/基本設計の経験(目安3年以上) ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験(目安3年以上) ★医療業界未経験歓迎、SIerやSES経験者も歓迎 歓迎 医療システム、特に電子カルテ及びその周辺システムの開発及び保守経験 金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 APIサービスなどマイクロサービス化されたバックエンド開発経験 パッケージまたはインストール型のクライアントソフトウェアの開発経験 アジャイルとウォーターフォールの両方の開発プロセス経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲がある方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 問題解決に対して主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方
-
開発エンジニア・マネージャー候補/MALL 大阪
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、導入実績200件以上・継続利用率99%を誇り、中小病院を中心に医療現場のDXを推進しています。紙カルテからの移行ニーズはいまだ大きく、今後も導入数の拡大が見込まれる成長フェーズにあります。 一方で、医療システムは「法規制」「個人情報保護」「業界慣習」といった数多くの制約を受ける領域です。事業拡大に伴いシステム規模や開発組織も拡大しており、これまで以上に開発力の底上げ・品質向上・組織マネジメントが重要になっています。 そこで今回、グループマネージャー候補を募集します。プロジェクト推進や組織体制の設計、メンバーマネジメントを担いながら、現場と一体となって医療現場の課題解決をリードしていただくポジションです。単なる管理業務にとどまらず、技術・ビジネス・医療ドメインの知識を総合的に活かし、社会的意義の大きな挑戦を推進できるリーダーを求めています。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の開発組織のグループマネージャー候補としてご活躍頂きます。 <具体的には> ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 電子カルテ「MALL」の設計、開発、テスト、リリース バックエンド、フロントエンド 新機能実装、既存の機能改修 他メーカーの医療システムや医療機器との接続 プロジェクトマネジメント、メンバーマネジメント、業務プロセス改善、組織体制設計 <開発環境> 開発言語:C# / .Net Framework / Windows Forms / etc DB:QL Serve インフラ:Windows Server / Azur 開発環境:Visual Studio / Team Foundation Server / GitHu コミュニケーションツール:Slack / Confluence / kintone 進捗管理:kintone サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 自身の意思決定やマネジメントが、医療現場の改善や医療格差の解消に貢献できる、非常に意義のある仕事です。 技術・ビジネス・ドメイン知識のバランスが求められる、難易度の高いマネジメントに挑戦できます。 単なる管理職ではなく、現場と一体となって推進力を持つリーダーとして活躍できます。 医療業界はまだまだIT化・DX化の余地が大きく、改善余地が豊富です。 社内でAI技術の活用を推進しており、実務でAI・データ活用プロジェクトに携わるチャンスがあります。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発経験(目安5年以上) SQLServer等のRDBMSにおけるDB設計、SQL操作/開発及び運用経験(目安5年以上) Github Copilot / Cursor等のAI Code Editorを利用した開発経験(業務利用経験なしでも良いです) 要件定義/基本設計の経験(目安3年以上) ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験(目安3年以上) ★医療業界未経験歓迎、SIerやSES経験者も歓迎 歓迎 医療システム、特に電子カルテ及びその周辺システムの開発及び保守経験 金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 APIサービスなどマイクロサービス化されたバックエンド開発経験 パッケージまたはインストール型のクライアントソフトウェアの開発経験 アジャイルとウォーターフォールの両方の開発プロセス経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲がある方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 問題解決に対して主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方
-
開発エンジニア・業務エキスパート/MALL 東京
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、累計200件を超える導入実績と99%の高い継続利用率を誇り、医療現場の働き方改革を支えています。中小病院を中心に、未だ約半数が紙カルテを利用している現状を背景に、さらなる導入拡大が見込まれています。 一方で、医療業界特有の複雑な業務フローや規制要件を正しく理解し、それをシステム設計・開発に落とし込むことは容易ではありません。医療現場で本当に使えるプロダクトをつくるには、ドメイン知識とエンジニアリングをつなぐ役割が不可欠です。 そこで今回、開発組織における業務エキスパートとして、要件定義から設計・実装・改善提案まで一貫して関与し、医療現場の課題解決をリードいただける方を募集します。技術力だけでなく、医師・看護師・薬剤師といったユーザーとの対話を通じて医療知識を内製化し、チーム全体に広げていくことで、より価値ある電子カルテを共に育てていただくことを期待しています。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の開発組織の業務エキスパートとしてご活躍頂きます。 <具体的には> ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 ビジネス要件や業務フローの理解と技術要件への落とし込み 医療ドメイン固有の制約や慣習を踏まえた設計・実装・レビュー プロダクトマネージャーやクライアントとの要件整理・仕様調整 チーム内での業務知識の共有、医療ドメイン知識の内製化の促進 技術と業務を融合させた改善提案の実施 <開発環境> 開発言語:C# / .Net Framework / Windows Forms / etc DB:SQL Server インフラ: Windows Server / Azure 開発環境: Visual Studio / Team Foundation Server / GitHub コミュニケーションツール: Slack / Confluence / kintone 進捗管理: kintone ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 医療現場の課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 医療業界特有の制約(法規制、データガバナンスなど)を理解しながら、現実解を導く技術者として高い専門性を磨くことができます。 仕様検討や要件定義のフェーズから深く関与し、医師・看護師・薬剤師などとの対話の中でプロダクトをリードできます。 【参考資料】 ・メドレー企業説明スライド ・パシフィックメディカル企業説明スライド ・【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 要件定義/基本設計の経験(目安5年以上) プロジェクトマネジメント経験(目安5年以上) ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発経験(目安2年以上) SQLServer等のRDBMSにおけるDB設計、SQL操作/開発経験(目安2年以上) 医療システム、特に電子カルテ及びその周辺領域に関する知見 歓迎 メンバーマネジメント経験 APIサービスなどマイクロサービス化されたバックエンド開発経験 Github Copilot / Cursor等のAI code Editorを利用した開発経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲がある方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 問題解決に対して主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方
-
開発エンジニア・テックリード/MALL 東京
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、累計200件以上の導入実績と99%の継続利用率を誇り、医療現場のDXを推進しています。中小病院の約半数はいまだ紙カルテを利用しており、そのニーズの大きさから、今後もさらなる事業拡大が見込まれています。 一方で、医療という領域は法規制や個人情報保護、業界特有の慣習など数多くの制約を抱えています。理想通りの技術導入が難しい環境だからこそ、制約の中で最適解を導く創造性と、新しい仕組みをゼロから形にする裁量を発揮できるのがテックリードの醍醐味です。 今回の採用では、アーキテクチャ設計や技術的意思決定をリードしながら、現場の制約を踏まえつつも「現実的なベスト」を導き出し、医療従事者の働き方改革や患者体験の向上に直結するプロダクトを共に育てていただける方を求めています。挑戦と社会貢献を同時に実現できる稀有なポジションです。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の開発組織のテックリードとしてご活躍頂きます。 <具体的には> ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 エンジニアチームの技術的な意思決定・アーキテクチャ設計 開発プロセスの改善、コードレビュー、技術的な課題解決 プロダクトマネージャーやデザイナーとの協業による要件整理 チームメンバーの技術的なメンタリングと業務支援 新技術の選定・導入の推進 サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 <開発環境> 開発言語C# / .Net Framework / Windows Forms / etc DBSQL Server インフラ Windows Server / Azure 開発環境 Visual Studio / Team Foundation Server / GitHub コミュニケーションツール Slack / Confluence / kintone 進捗管理 kintone ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 医療現場の課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 アーキテクチャ設計、技術スタックの選定、開発プロセスの整備など、システムの基盤づくりに深く関われます。技術的意思決定の中核に立ち、全体の品質・生産性に責任を持つ立場で活躍できます。 医療は法規制、個人情報保護、業界慣習などの制約が多く、理想通りの技術実装ができないことも多いです。その制約下でユーザビリティや安全性、拡張性を担保する「現実的なベスト」を導き出す、テックリードならではの創造性が求められます。 技術的レビューや設計指導、技術的ビジョンの共有など、エンジニアリングカルチャーの中心として活躍できます。 【参考資料】 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発と保守経験(目安5年以上) SQLServer等のRDBMSにおけるDB設計、SQL操作、パフォーマンスチューニング開発及びバックアップ対策や負荷対策等の保守経験(目安5年以上) Github Copilot / Cursor等のAI code Editorを利用した開発経験(業務利用経験なしでも良いです) 大規模アクセスやデータを捌くプロダクト・システムの開発と保守経験(目安3年以上) テスタブルで保守性の高いプログラミングスキルと品質の可視化スキル データの一貫性やセキュリティなど安全性を重視したシステム設計や開発経験 ★医療業界未経験歓迎、SIerやSES経験者も歓迎 歓迎 医療、金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 APIサービスなどマイクロサービス化されたバックエンド開発と保守経験 プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験 要件定義/基本設計の経験 ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) アジャイルとウォーターフォールの両方の開発プロセス経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲がある方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 問題解決に対して主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方
-
プロダクトマネージャー/MEDIXS レセコン
募集背景 私たちは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用して医療・ヘルスケア領域における多種多様な課題の解決を目指しています。 医療プラットフォーム本部では、医療機関と患者・生活者がつながる次世代医療プラットフォーム「MEDLEY AI CLOUD」を提供し、オンライン診療・電子カルテを提供する診療支援システム「CLINICS」、電子薬歴を中核として薬局経営を支える「MEDIXS」、歯科診療所向けにオンライン診療・電子カルテを提供している「Dentis」、またこれらの医療者向けの SaaS とつながる患者向けの総合医療アプリである「CLINICS」など、複数のプロダクトを展開しています。 今回の募集ポジションでは、プロダクトマネージャーとして薬局向け統合型クラウドソリューション「MEDIXS」のプロダクトの1つである「MEDIXS レセコン」のプロダクトグロースをリードしていただきます。 「MEDIXS レセコン」は新たにリリースされた調剤薬局向けのプロダクトであり、薬局業務の中でも会計や保険請求業務を支える重要な基幹システムです。災害対応(BCP)、多店舗運営の効率化、導入・保守コストの低減など、クラウド型ならではのメリットを活かし、オンプレミス型のレセコンが主流のマーケットにおいて大きなインパクトをもたらすことができるプロダクトです。 ユーザーからのニーズに応え、調剤薬局を支えるプロダクトへ成長するうえで必要となる機能開発やアップデートを重ねていくために、迅速な意思決定により様々なプロジェクトを推進したいと考えております。 このような背景のもと、社会貢献性の高いプロダクト開発に携わりたい、周囲を巻き込みながらプロジェクトを成功させたい、という強い想いをお持ちのプロダクトマネージャーを募集しています。 職務内容 プロダクト開発の「エンジン」として、アイデアを具体的な形にし、プロジェクトを力強く推進する役割を担っていただきます。ドメインエキスパート、デザイナー、エンジニアといった多様なステークホルダーの中心に立ち、円滑なコミュニケーションとファシリテーションを通じて、プロダクトの価値を最大化するミッションを担っていただきます。 まずはプロジェクト推進をメインにご担当いただきますが、将来的にはKPI設計や分析、プロダクトロードマップの策定にも関与し、プロダクト全体の責任者としてご活躍いただく役割を期待しています。 事業戦略を実現するための企画・アイデアの具体化 ブレインストーミングやディスカッションを設計し、円滑なファシリテーションによって引き出した多様なアイデアを具体的なプロダクト要件や機能に落とし込んでいただきます。 開発プロジェクト全体の進捗管理、課題発見~解決策の実行リード 開発スケジュールを管理し、遅延発生時には原因の特定やリカバリープランを策定~実行を進めていただきます。 エンジニア、デザイナー、営業など多職種を巻き込んだクロスファンクショナルチームのマネジメント 関連する全てのステークホルダーと密に連携し、情報格差によるトラブルを未然に防ぎながら、目的の達成に向けたコミュニケーションを推進していただきます。 また、上記業務を十分にこなせる場合は、以下の業務にもチャレンジしていただきます。 KPI設計・データ分析・効果測定による施策の最適化 ステークホルダーからの要望を統合した大規模な戦略立案、プロダクトロードマップの策定 本ポジションの魅力 多様なステークホルダーの中心に立ち、円滑なコミュニケーションとファシリテーションを担うことでPdMとして必要不可欠なスキルを磨き上げ、将来的にはKPI設計やロードマップ策定を経験し、キャリアを形成できる環境があります。 オンプレミス型が主流であるマーケットにクラウド型という新しい価値の提供を主導し、社会的意義の大きなプロダクトの成長に携わることができます。 応募資格 必須 toBプロダクトのPdM経験(3年以上) Webアプリケーションの開発・運用経験(3年以上) 上記に加え、下記いずれかのご経験をお持ちの方 チームまたはプロジェクトのリーダー経験 組織的なプロダクト戦略の策定・実行に関わった経験 チームマネジメント経験(目標設定、育成、評価など) 歓迎 PdM組織の立ち上げ・採用・育成の経験 BtoB SaaSまたはBtoBtoC領域でのPdM経験 組織やプロセスの仕組み化・最適化の経験 P/Lや事業全体の数値責任を担った経験 医療・ヘルスケア分野におけるプロダクト企画・運用経験 ユーザーインサイトに基づいたロードマップ策定・施策立案・KPI管理の実務経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 当たり前のことを確実かつ高水準で継続実行できる方 エンドユーザーの視点を大切にし、システムの信頼性やパフォーマンスが与える影響に対して常に向き合える方 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる方 強いオーナーシップと高いスピード感を持って行動・改善を繰り返すことができる方 理想と現在地のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる方 未知の分野に対して積極的に学び、アウトプットする好奇心を持ち合わせている方 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観
-
エンジニアリーダー/MEDIXS 薬歴
募集背景 私たちは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用して医療・ヘルスケア領域における多種多様な課題の解決を目指しています。 医療プラットフォーム本部では、医療機関と患者・生活者がつながる次世代医療プラットフォーム「MEDLEY AI CLOUD」を提供し、オンライン診療・電子カルテを提供する診療支援システム「CLINICS」、電子薬歴を中核として薬局経営を支える「MEDIXS」、歯科診療所向けにオンライン診療・電子カルテを提供している「Dentis」、またこれらの医療者向けの SaaS とつながる患者向けの総合医療アプリである「CLINICS」など、複数のプロダクトを展開しています。 今回の募集ポジションでは、エンジニアリーダーとして薬局向け統合型クラウドソリューション「MEDIXS」のプロダクトの1つである「MEDIXS 薬歴」の開発をリードしていただきます。 「MEDIXS 薬歴」はユーザーである薬剤師の声に基づいた使いやすいUI/UXを武器に、契約継続率99%を誇る調剤薬局向けの基幹システムとして全国各地の調剤薬局に導入されております。今後も更なる提供価値の向上のため、開発やアップデートを行い、AI技術の進化とともにさらなる機能拡張を行っていく予定となっております。 このような背景のもと、「MEDIXS 薬歴」が持つ潜在的な価値を最大限に引き出し、高品質な医療体験を提供するための機能改善はもちろん、新規機能の開発や技術的な課題の解決を通じてプロダクトの競争力を高め、より多くのエンドユーザーにお役立ていただけるよう、開発チームをリードしていただくエンジニアリーダーを募集します。 職務内容 エンジニアリーダーとして、プロダクトロードマップに記された各機能プロジェクトを期日内に品質を担保しつつ最大のアウトカムで完了させる役割を担っていただきます。開発初期からリスクや想定外のトラブルを想像し、その影響を最小化するためにスコープの調整やリリースタイミングの判断を的確に行っていただくことに加え、チームメンバー一人ひとりの関心を喚起し、ナレッジ共有や情報発信を促進することで教え合う文化を醸成し、自律的かつスケーラブルに成長し続けられる組織づくりも推進していただきます。 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 プロジェクトマネジメント(ロードマップ管理/進捗・品質監視/成果定義) リスクマネジメント(リスク予見/スコープ調整/リリース判断) チームビルディング(ナレッジ共有/メンタリング/文化醸成) コミュニケーション・発信(社内外への成果共有/ステークホルダー調整) など <主な技術スタック> 開発言語 PHP, TypeScript, JavaScript フレームワーク Laravel, React, Vue.js データベース MySQL インフラ監視 Mackerel エラー監視 Sentry リポジトリ管理 GitHub CI/CD GitHub Actions 本ポジションの魅力 4〜5名ほどの少人数チームで裁量権を持ち、スピード感をもった意思決定ができる環境です。 医療従事者の業務効率化を推進し、医療業界に革新をもたらす社会的意義のあるプロダクトづくりに関わることができます。 応募資格 必須 多くのエンジニアが携わる機能開発(20人日以上)をリリースできるように支援した経験 品質に責任を持つコードレビューの経験(3年以上) 中規模(工期1ヶ月以上3ヶ月未満)プロジェクトをリーダーとして成功させた経験 プロジェクトでの考慮漏れ、予期せぬ事態に対しても臨機応変に対応した経験 複数ステークホルダーがいる会議でも進行役を務め、合意形成まで持っていった経験 歓迎 調剤薬局領域のシステム開発や運用・保守(複数年)の経験 非機能要件を意識したシステムアーキテクチャを考案し構築に至った経験 技術カンファレンスへの登壇経験や技術ブログの運営経験 国策・法改定に伴うシステム対応のプロジェクトをマネジメントした経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 他部署と円滑に連携し成果を出す当事者意識をお持ちの方 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる方 深い専門知識でチームや会社の目指す目標に貢献できる方 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる方 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観
-
Webアプリケーション開発エンジニア/MEDIXS 薬歴
募集背景 私たちは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用して医療・ヘルスケア領域における多種多様な課題の解決を目指しています。 医療プラットフォーム本部では、医療機関と患者・生活者がつながる次世代医療プラットフォーム「MEDLEY AI CLOUD」を提供し、オンライン診療・電子カルテを提供する診療支援システム「CLINICS」、電子薬歴を中核として薬局経営を支える「MEDIXS」、歯科診療所向けにオンライン診療・電子カルテを提供している「Dentis」、またこれらの医療者向けの SaaS とつながる患者向けの総合医療アプリである「CLINICS」など、複数のプロダクトを展開しています。 今回の募集ポジションでは、薬局向け統合型クラウドソリューション「MEDIXS」のプロダクトの1つである「MEDIXS 薬歴」の開発をご担当いただきます。 「MEDIXS 薬歴」はユーザーである薬剤師の声に基づいた使いやすいUI/UXを武器に、契約継続率99%を誇る調剤薬局向けの基幹システムとして全国各地の調剤薬局に導入されております。今後も更なる提供価値の向上のため、開発やアップデートを行い、AI技術の進化とともにさらなる機能拡張を行っていく予定となっております。 このような背景のもと、医療領域における課題の解消につながる社会的に意義のあるプロダクトの成長を推進していただけるエンジニアを募集しています。 社会貢献性の高いプロダクト開発に携わりたい、周囲を巻き込みながらプロジェクトを成功させたい、という強い想いをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 職務内容 シニアエンジニアとして、これまで培った高度な開発スキルと知識を活かしながらメンバーの技術的課題を解決し、チーム全体の開発スピードとアウトプット品質を引き上げる役割をお任せします。具体的には、実装・設計レビューを通じた品質保証、ペアプログラミングや技術相談による育成支援、さらに定期的な勉強会や技術記事の発信を通じて社内外に知見を共有し、組織の技術レベル底上げに寄与していただきます。 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 テクニカルリード(設計指針提示・ボトルネック解消) コードレビュー/品質管理(テスト戦略・リファクタリング推進) メンタリング・育成(ペアプロ/勉強会企画・実施) ナレッジシェア/発信(社内技術ブログ、登壇、OSS コントリビュート) <主な技術スタック> 開発言語 PHP, TypeScript, JavaScript フレームワーク Laravel, React, Vue.js データベース MySQL インフラ監視 Mackerel エラー監視 Sentry リポジトリ管理 GitHub CI/CD GitHub Actions 本ポジションの魅力 医療従事者の業務効率化を追求する社会貢献性の高いプロダクト開発に携わることが可能です。 設計から運用まで幅広い工程や領域の開発経験が積め、メドレーが大切にしている価値観であるOur Essentialsに基づく高水準な職場環境での自己成長が実現できます。 応募資格 必須 Webアプリケーション/クラウドサービスの設計・実装経験(目安5年以上) 複数人開発におけるコードレビューと品質基準策定の主導経験 ご自身の専門領域で “困ったら相談される” レベルの技術的深さ 技術的な課題を言語化し、メンバーへわかりやすく説明・指導できるコミュニケーション力 Git/CI/CD/テスト自動化など、モダン開発フローの実践経験 歓迎 技術カンファレンス登壇、技術ブログ運営、OSSなど対外発信の実績 アーキテクチャ刷新や性能最適化など大規模リファクタリングのリード経験 スクラムマスターやTech Leadとしてのチームリーディング経験 AWS/GCP/Azureいずれかでのクラウド運用・IaCの知識 多文化・リモートチームでのコラボレーション経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 当たり前のことを確実かつ高水準で継続実行できる方 エンドユーザーの視点を大切にし、システムの信頼性やパフォーマンスが与える影響に対して常に向き合える方 深い専門知識でチームや会社の目指す目標に貢献できる方 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる方 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観
-
Webアプリケーション開発エンジニア/MEDIXS レセコン
募集背景 私たちは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用して医療・ヘルスケア領域における多種多様な課題の解決を目指しています。 医療プラットフォーム本部では、医療機関と患者・生活者がつながる次世代医療プラットフォーム「MEDLEY AI CLOUD」を提供し、オンライン診療・電子カルテを提供する診療支援システム「CLINICS」、電子薬歴を中核として薬局経営を支える「MEDIXS」、歯科診療所向けにオンライン診療・電子カルテを提供している「Dentis」、またこれらの医療者向けの SaaS とつながる患者向けの総合医療アプリである「CLINICS」など、複数のプロダクトを展開しています。 今回の募集ポジションでは、薬局向け統合型クラウドソリューション「MEDIXS」のプロダクトの1つである「MEDIXS レセコン」の開発をご担当いただきます。 「MEDIXS レセコン」は新たにリリースされた調剤薬局向けのプロダクトであり、薬局業務の中でも会計や保険請求業務を支える重要な基幹システムです。災害対応(BCP)、多店舗運営の効率化、導入・保守コストの低減など、クラウド型ならではのメリットを活かし、オンプレミス型のレセコンが主流のマーケットにおいて大きなインパクトをもたらすことができるプロダクトです。 今後、更なる提供価値向上のための機能開発やアップデートを加速していきたいと考えており、プロダクトの成長を推進していただけるエンジニアを募集しています。 社会貢献性の高いプロダクト開発に携わりたい、周囲を巻き込みながらプロジェクトを成功させたい、という強い想いをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 職務内容 シニアエンジニアとして、これまで培った高度な開発スキルと知識を活かしながらメンバーの技術的課題を解決し、チーム全体の開発スピードとアウトプット品質を引き上げる役割をお任せします。具体的には、実装・設計レビューを通じた品質保証、ペアプログラミングや技術相談による育成支援、さらに定期的な勉強会や技術記事の発信を通じて社内外に知見を共有し、組織の技術レベル底上げに寄与していただきます。 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 テクニカルリード(設計指針提示・ボトルネック解消) コードレビュー/品質管理(テスト戦略・リファクタリング推進) メンタリング・育成(ペアプロ/勉強会企画・実施) ナレッジシェア/発信(社内技術ブログ、登壇、OSS コントリビュート) <主な技術スタック> 開発言語 TypeScript, Go, PHP, C# フレームワーク Electron, React, Laravel データベース MySQL, Redis インフラ監視 Mackerel エラー監視 Sentry リポジトリ管理 GitHub CI/CD GitHub Actions 本ポジションの魅力 医療従事者の業務効率化を追求する社会貢献性の高いプロダクト開発に携わることが可能です。 設計から運用まで幅広い工程や領域の開発経験が積め、メドレーが大切にしている価値観であるOur Essentialsに基づく高水準な職場環境での自己成長が実現できます。 応募資格 必須 Webアプリケーション/クラウドサービスの設計・実装経験(目安5年以上) 複数人開発におけるコードレビューと品質基準策定の主導経験 ご自身の専門領域で “困ったら相談される” レベルの技術的深さ 技術的な課題を言語化し、メンバーへわかりやすく説明・指導できるコミュニケーション力 Git/CI/CD/テスト自動化など、モダン開発フローの実践経験 歓迎 技術カンファレンス登壇、技術ブログ運営、OSSなど対外発信の実績 アーキテクチャ刷新や性能最適化など大規模リファクタリングのリード経験 スクラムマスターやTech Leadとしてのチームリーディング経験 AWS/GCP/Azureいずれかでのクラウド運用・IaCの知識 多文化・リモートチームでのコラボレーション経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 当たり前のことを確実かつ高水準で継続実行できる方 エンドユーザーの視点を大切にし、システムの信頼性やパフォーマンスが与える影響に対して常に向き合える方 深い専門知識でチームや会社の目指す目標に貢献できる方 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる方 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観
-
コミュニケーションデザイナー/人材プラットフォーム本部
募集背景 メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、人材プラットフォーム事業において複数のプロダクトを展開し、成長を続けています。 事業の拡大に伴い、プロダクトデザインとコミュニケーションデザインを分けて専門性を高める体制を整えてきました。現在、コミュニケーションデザインは少数精鋭でブランド全体を支えていますが、さらなる強化のために新たな仲間を迎えたいと考えています。 本ポジションでは、クラフトスキルを活かしながらブランドアイデンティティを体現し、既存メンバーと刺激し合いながらより高い品質を実現していただける方を求めています。 職務内容 業務内容 コミュニケーションデザイナーとして、メドレーの人材プラットフォームのブランドアイデンティにまつわるデザインおよびアートディレクション業務全般をリードしていただきます。 また、サービス認知やサービス利用促進のために、ユーザーのタッチポイントとなるテレビCMや広告、営業資料、バナーなどマーケティング施策に携わっていただきます。 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 人材プラットフォーム事業部に関わるコミュニケーションデザイン業務全般 事業部メンバーや開発メンバーと共に新規・既存プロダクトのブランドコンセプトやブランドアイデンティティを策定 新規・既存プロダクトのマーケティング施策のクリエイティブ制作、および外部パートナーへのディレクション業務 ブランドおよびプラットフォーム全体の一貫性を保つためのブランドアセット管理、ガイドライン制作、社内浸透活動 デザインチームの運用活動 デザインチームのナレッジ共有やデザイン基盤の構築活動への参加 私たちは、単なる広告や販促にとどまらず、ブランドやコミュニケーションを通じて“医療・介護業界の人材不足や情報の分断といった社会課題にどう向き合うべきか”を描き出すことを大切にしています。 その未来像を言葉やビジュアルに落とし込み、事業やプロダクトを通じて世の中に広げていくことが、コミュニケーションデザイナーの重要な役割です。 メドレーで働く魅力 社会的インパクトの大きさ 医療・介護領域における人材不足や情報の分断といった社会課題に、長期目線で本質的な解決を目指す事業に携われます。自分のデザインが社会に直接貢献する実感を持てる環境です。 活躍できるフィールド 人材プラットフォーム事業では、BtoB・BtoC双方のサービスを複数展開しています。サービスの認知拡大から利用促進まで、テレビCM・広告・営業資料・デジタル施策などのコミュニケーションデザインに関わることができます。 成長を後押しする組織フェーズ デザイン組織自体が拡大フェーズにあり、クオリティ向上だけでなく、デザイン戦略やガイドライン策定、ナレッジ共有の仕組みづくりなど、組織を育てていく経験ができます。 キャリアアップの多様な選択肢 デザインリードとしてのスキルアップはもちろん、将来的にはデザイン戦略・マネジメントなど多方面でキャリアを広げることが可能です。 応募資格 必須 アートディレクション、デザイナーの実務経験(それぞれ3年以上目安) ブランドアイデンティティ策定業務においてリードに携わったご経験 toC/toBのデジタルプロダクトのマーケティング部署との協業や実務経験 外部パートナーを巻き込んだプランニングおよびディレクションのご経験 応募時に、デザインプロセスを含んだポートフォリオを提出できること 歓迎 医療・人材メディアでの業務経験 UI/UXデザインの業務経験 コピーライティングやクリエイティブディレクションのご経験 広告代理店や広告制作会社でのデザイン業務のご経験 映像制作業務あるいは映像ディレクション業務のご経験 ユーザーリサーチの実査経験 デザイン組織の構築や運営をリードしたご経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観
-
Flutterエンジニア/人材プラットフォーム本部
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 ミッションに共感してくれる開発メンバーが着実に集まってきていますが、医療ヘルスケア分野の多種多様な課題の解決を目指す新規プロジェクトの立ち上げや、提供している様々なプロダクトの堅実な成長により、チームとしてもまだまだ開発力を向上させていかなければなりません。 医療ヘルスケア業界の課題解決という高難易度のミッションにチャレンジしてみたい方にぜひお会いしたいです。 医療機関や医療従事者、ひいてはその先にいる患者や利用者のペインを解消しつつ、新たな価値を生み出すプロダクト開発を一緒にしていきましょう。 ■各プロダクト・技術スタック・開発体制については下記のEntrance Bookをご覧ください。 人材プラットフォーム開発室 Entrance Book 職務内容 業務内容 具体的にお任せしたい業務領域は以下です。 人材PFにおけるモバイルアプリ開発業務全般 iOS / Android アプリケーションのアーキテクチャ設計 チームで協力しながらの iOS / Android アプリケーションの開発実装 iOS / Android アプリケーションの安定稼働に必要な保守運用業務 事業部を交じえて新規・既存機能改善などの要件定義 ユーザーの行動分析と改善案の提案 ■使用技術 Flutter / ReactNative Ruby on Rails / GraphQL / Protocol Buffers React / TypeScript / Next.js MySQL / OpenSearch / Redis / BigQuery AWS / Terraform / Azure OpenAI メドレーで働く魅力 医療ヘルスケア分野の人材関連サービスとして高い成長率を続けており、今後も高い目標を持ち続けて事業・組織ともに成長させていくフェーズです。 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 CursorやGitHub Copilot、Devinなどの生成AIツールを活用し、開発の効率化と創造性の最大化を実現しています。 ツール導入だけでなく、社内ナレッジの共有や生産性モニタリングを通じて、継続的な改善を推進しています。AIを“自分のパートナー”として活用できる組織を目指しています。 応募資格 必須 iOS / Android アプリケーション開発の経験(以下のいずれか) Flutter/ReactNative を使用したモバイルアプリケーション開発の経験 Swift を使用した iOS アプリケーション開発の経験 Kotlin を使用した Android アプリケーション開発の経験 標準ライブラリやフレームワークについての知識 コンポーネント指向なUI開発の経験 コードベースやチーム開発全体を恒常的に改善した経験 歓迎 Flutter/ReactNative を使用したモバイルアプリケーション開発の経験 長期間運用されているiOS / Android アプリケーションの開発経験 iOS / Android アプリケーションの開発リードの経験 iOS / Android アプリケーションのアーキテクチャ選定経験 iOS / Android アプリケーションのパフォーマンスチューニングの経験 クライアントサイドでのGraphQL使用経験 テスタビリティ向上に寄与するアーキテクチャの知見 CI/CD を使用した開発プロセスの改善経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観 Medley Engineer Entrance Book for 人材PF
-
エンジニア/人材プラットフォーム本部
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 ミッションに共感してくれるエンジニアが着実に集まってきていますが、医療・介護分野の多種多様な課題の解決を目指す新規プロジェクトの立ち上げや、提供している様々なプロダクトの堅実な成長により、チームとしてもまだまだ開発力を向上させていかなければなりません。 メドレーのプロダクト開発では、セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらが尊重し合いながらミッションの実現に取り組んでいます。 また技術領域としても、フロントエンド・サーバサイド・インフラ各領域でそれぞれ閉じた開発ではなく、スペシャリティを活かしつつも、得意領域以外の開発にも積極的に関与していくスタイルとなっています。 こうした開発姿勢に共感していただける方、医療業界の課題解決という高難易度のミッションにチャレンジしてみたい方からのご応募をお待ちしております。 ■各プロダクト・技術スタック・開発体制については下記リンクをご覧ください 人材プラットフォーム開発室 Entrance Book 職務内容 業務内容 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 メドレー人材プラットフォーム事業における各プロダクト開発業務全般 以下を経験やレイヤーに応じてお任せいたします。 事業部を交じえた新規機能開発・既存機能改善などの要件定義 プロダクトのアーキテクチャ設計 チームで協力をしながらのフロントエンド・サーバサイド・インフラの開発実装 実装・レビュー・テスト・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に対応 ユーザーの行動分析と改善案の提案 サービスの安定稼働に必要な保守運用業務 メドレーで働く魅力 医療ヘルスケア分野の人材関連サービスとして高い成長率を続けており、今後も高い目標を持ち続けて事業・組織ともに成長させていくフェーズです。 プロダクトをより良くするための施策であれば様々な裁量が認められています。 企画立案・設計・開発・運用までチームを組んで一貫して行い、上流工程からアウトプットまで携わることができます。 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 CursorやGitHub Copilot、Devinなどの生成AIツールを活用し、開発の効率化と創造性の最大化を実現しています。 ツール導入だけでなく、社内ナレッジの共有や生産性モニタリングを通じて、継続的な改善を推進しています。AIを“自分のパートナー”として活用できる組織を目指しています。 応募資格 必須 言語問わずフレームワークを使った Web アプリケーション開発・運用経験 GitHub/Git を用いたチーム開発の経験 歓迎 Web アプリケーションの上流工程(要件定義・基本設計)の経験 Ruby on Railsを使った Web アプリケーション開発・運用経験 JavaScript / TypeScript を利用したフロントエンドの開発・運用経験 React.js / Next.js などのライブラリ・フレームワークを利用したシングルページアプリケーションの開発・運用経験 MySQL / PostgreSQL などの RDBMSを用いた Web アプリケーションの開発・運用経験 AWS / GCP / Azure などのクラウドコンピューティングサービスを使った開発経験 モジュラモノリス、マイクロサービスアーキテクチャの開発・運用経験 GitHub などでの OSS 活動経験 各種ブログメディアやエンジニア向け情報共有サービス(Zenn / DEV Community / Stack Overflow など)での情報発信経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観 医療介護求人サイト ジョブメドレーが大切にしていること 医療ヘルスケア領域の人材不足へのアプローチ ジョブメドレーのプロダクト開発サイクルについてまとめて聞いてみた 医療ITで社会課題を解決するやりがいとチーム開発の醍醐味(だいごみ)とは
-
データアナリスト/人材プラットフォーム本部
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 ミッションに共感してくれる開発メンバーが着実に集まってきていますが、医療ヘルスケア分野の多種多様な課題の解決を目指す新規プロジェクトの立ち上げや、提供している様々なプロダクトの堅実な成長により、チームとしてもまだまだ開発力を向上させていかなければなりません。 医療ヘルスケア業界の課題解決という高難易度のミッションにチャレンジしてみたい方にぜひお会いしたいです。 メドレーの人材プラットフォーム本部では、プロダクト・事業の成長によって急速に拡大するデータ量と複雑化する分析ニーズに対応するため、データ基盤・活用のチーム立ち上げを図っています。データアナリストとして、ジョブメドレーなど各サービスをより使いやすくするための顧客解像度をあげていただくこと、事業成長のために今を理解し、将来の戦略を立てるサポートいただく役割を求めています。 各事業責任者や経営陣と会話をしながら、多様なプロダクトに対して、どのようにアプローチし、どのように理解するか、に面白みを感じていただけると思います。 医療機関や医療従事者、ひいてはその先にいる患者や利用者のペインを解消しつつ、新たな価値を生み出す事業・プロダクトを一緒に作っていきましょう。 職務内容 業務内容 当社の急成長する人材プラットフォームにおいて、データアナリストとして以下の業務をお任せします 経営 / ビジネス / プロダクトと連携して、重要な意思決定をする際のデータ視点からのサポート 事業のアクセスログやアクションログを利用したサービスのユーザーの利用状況の把握、プロダクトのコンディションチェックのための調査・分析 市況の変化におけるサービスやプロダクトへの影響の調査や予測のための分析 プロダクト改善やビジネス施策に対する効果検証・評価 不正検知など、サービスの安心安全のために調査を実施し、未然に防ぐための仕組みを考える データエンジニアと連携し最適なデータレイヤーの設計・構築 主な技術スタック SQL、R、Python BigQuery dbt,Dataform trocco Looker Studio, Redash, Metabase MySQL, PostgreSQL メドレーで働く魅力 医療ヘルスケア分野の人材関連サービスとして高い成長率を続けており、今後も高い目標を持ち続けて事業・組織ともに成長させていくフェーズです。 プロダクトをより良くするための施策であれば様々な裁量が認められています。 企画立案・設計・開発・運用までチームを組んで一貫して行い、上流工程からアウトプットまで携わることができます。 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 複数のプロダクトを扱うため、複雑で難易度が高いデータ分析基盤の構築を主導することができます 応募資格 必須 事業会社におけるデータアナリスト経験 SQL、R、Pythonなど、データ分析に必要な言語の利用経験 サービスやビジネスの課題解決のための分析業務経験 データレイク、データウェアハウスおよびデータマートの構築・管理経験 仮説の設定、データ分析設計、効果検証までの一連の分析フローの経験 自ら課題を見つけて、問題設定し自走できる能力 歓迎 BIツール(Redash、Tableau、PowerBIなど)の利用選定を主導した経験、または開発・運用した経験 統計学、機械学習などのデータサイエンススキル データ関連チームの立ち上げ経験またはマネージャーとしてチームを牽引した経験 各種ブログメディアやエンジニア向け情報共有サービス(Zenn / DEV Community / Stack Overflow など)での情報発信や社外イベントでの登壇経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観 Medley Engineer Entrance Book for 人材PF
-
データエンジニア/人材プラットフォーム本部
募集背景 メドレーの人材プラットフォーム事業では、『医療ヘルスケアの未来をつくる』というミッションのもと、医療・介護分野における人材不足問題の解決にテクノロジーの力で挑んでいます。 日本最大級の医療介護求人サイト『ジョブメドレー』を中心に求職者と事業所のよりよいマッチングをご支援している他、介護や障がい福祉、在宅医療などの各業種に特化したオンライン動画研修サービスの『ジョブメドレーアカデミー』、履歴書不要で体験勤務ができる『ジョブメドレースポット』、米国の医療機関・医療従事者向けにグローバル展開している『Jobley』など、様々なプロダクトの開発と事業展開を進めており、データ量の増加はもちろん、生成 AI を含め多角化する利活用シーンへの対応が喫緊の課題となっています。 そのため人材プラットフォーム本部では、多様な分析ニーズに応えるためのデータ分析基盤の開発・適切なデータマネジメントの実現から、事業の意思決定に関わるデータ分析までを担う、データの専門組織を2025年7月に立ち上げ、医療機関や医療従事者、ひいてはその先にいる患者や利用者のペインを解消しつつ、新たな価値を生み出す事業・プロダクトを一緒に作っていただけるデータエンジニア・データアナリストを募集しています。 まだ立ち上げたばかりの組織ですので、職種に捉われることなくデータエンジニアリングからデータサイエンス、そしてビジネスという領域を往き来して、あるべきデータ利活用の姿を定義・実装していくことが求められますが、この 0 → 1 のフェーズを楽しんでいただける方に是非来ていただきたいです。 職務内容 業務内容 急成長中の人材プラットフォーム事業が運営する、『ジョブメドレー』や『ジョブメドレーアカデミー』といったプロダクトにおけるデータ分析基盤の開発・運用をお任せします。 ELT パイプラインを中心とした『安心して分析に使える(Analytics-ready)、かつ AI による利活用が可能(AI-ready)』なデータ提供が主なミッションになりますが、まだ立ち上げ期のフェーズということもあるため、これまでのご経験や今後のキャリアプランに応じて、データ分析も含めた様々な業務に取り組んでいただくことが可能です(一般的にアナリティクスエンジニアと呼ばれる職種の領域も含まれます)。 ご参考までに、データ組織としての直近の取り組みと今後取り組んでいきたいことをご紹介します。 直近の取り組み Google BigQuery x Data Transfer Service x Dataform によるデータ基盤の開発・運用 Trocco x dbt の導入による、運用効率および拡張性の高い ELT パイプラインの実装 dbt による既存 BigQuery 環境のデータリモデリング、および dbt MCP x AI ツール(Cursor, Claude Code など)による効率的なデータモデル開発 Metabase の導入による、事業標準ダッシュボード環境の構築に向けた取り組み、および Lightdash x 生成 AI による Generative BI の検証 Google 広告や App Store / Play Connect といった 3rd party データの連携、および Kintone などへのリバース ETL 連携開発・運用 参考記事:BigQuery Data Transfer Service を通して学ぶ Google 広告のデータモデル 事業の意思決定支援のための各種アドホック分析、見通しの予測・レポーティング、およびそのための予測モデルの開発・運用 今後取り組んでいきたいこと dbt docs / Open Metadata などのデータカタログ + MCP 提供による、AI ツールを含めた社内でのデータ利活用のしやすさの改善 Snowflake や Iceburg といった基盤技術や、Google Datastream をはじめとする CDC の導入によるデータ連携・運用効率性の改善 レコメンドや検索をはじめとしたプロダクト機能への機械学習モデルの導入、および MLOps の実現 データサイエンスを通した、マーケティングを含むより精密な事業構造のモデリング、およびそこから得られたインサイトによるプロダクト利用者の課題解消 ダッシュボード提供による営業現場の業務効率性改善 個人情報の取り扱いからメタデータ管理まで、データマネジメントの更なる強化・運用効率性の改善 主な技術スタック・利用ツール BigQuery dbt, Dataform Trocco, Embulk, Datastream, Google BigQuery Data Transfer Service Looker Studio, Redash, Metabase MySQL, PostgreSQL Cursor, Claude Code, Devin 参考記事 : メドレーのAI活用戦略:「AI for All」 | MEDLEY Developer Portal メドレーで働く魅力 医療ヘルスケア分野の人材関連サービスとして高い成長率を続けており、今後も高い目標を持ち続けて事業・組織ともに成長させていくフェーズです。 プロダクトをより良くするための施策であれば様々な裁量が認められています。 企画立案・設計・開発・運用までチームを組んで一貫して行い、上流工程からアウトプットまで携わることができます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 複数のプロダクトを扱うため、複雑で難易度が高いデータ分析基盤の構築を主導することができます。 応募資格 必須 データ分析基盤に関する設計・構築・運用経験 ETL/ELT ツールを用いたデータパイプラインや、データモデリングを含むデータマート開発・運用経験 BigQuery などのデータウェアハウス上で SQL でのデータ抽出やデータ操作を実務で行なった経験 AWS / GCP / Azure などのクラウドサービスを使ったシステム開発・運用経験 Web アプリケーションおよび関連するデータ(トラッキングタグ・サーバサイドログなど)に関する理解 事業部門などのステークホルダーを巻き込みながら自律的にプロジェクトを推進し、完遂した経験 または自ら技術選定を主導し、中長期での運用の中で逐次改善を実施した経験 歓迎 大規模データ・リアルタイムデータ処理に関するシステム開発・運用経験 検索や推薦システムに関するモデル・機械学習パイプラインの開発、また MLOps を通しての運用経験 要配慮個人情報を含むデータに関するデータガバナンスの設計・実行推進経験 BI ツールの利用経験、または Web アプリケーションとしてのダッシュボードツールの開発経験 CI/CD を活用したプロダクト開発経験、または CI/CD の仕組みの構築・導入経験 各種メディアやエンジニア向け情報共有サービスでの情報発信、社外イベントでの登壇経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観 Medley Engineer Entrance Book for 人材PF
-
プロダクトデザイナー/人材プラットフォーム本部
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 ミッションに共感してくれるデザイナーが着実に集まってきていますが、医療・介護分野の多種多様な課題の解決を目指す新規プロジェクトの立ち上げや、提供している様々なプロダクトの堅実な成長により、チームとしてもまだまだ開発力を向上させていかなければなりません。 医療業界の課題解決という高難易度のミッションにチャレンジしてみたい方にぜひお会いしたいです。 メドレーでは「医療と IT が本当の意味で融合したサービス」を実現するための核となるのは UI/UX だと考えています。そのため決まった仕様ありきでデザインするのではなく「これからの医療システムはこうあるべきではないか」という未来像をイメージしていき、そこから各々のプロダクトの企画や設計を行い、最終的に個々のデザインに落としていくというプロセスを重要視しています。 こうしたプロダクトのデザインプロセスに共感していただけ、様々なメンバーと尊重し合いながらミッションの実現に取り組んでいただけるデザイナーの方をさらに募集しています。 職務内容 業務内容 シニアプロダクトデザイナーとして、メドレーの人材プラットフォームのサービス・プロダクト開発のデザインプロセス全体をリードしていただきます。ユーザー体験を向上させ、直感的で効果的なサービスを提供するために、プロダクト企画からにも関与します。 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 メドレー人材プラットフォーム事業部に関わるプロダクトデザイン業務全般 事業部メンバーや開発メンバーと共に新規および既存プロダクトコンセプトを策定 事業者向け・エンドユーザー向けのWeb・アプリのUI/UXの設計 プロダクトおよびプラットフォーム全体の一貫性を保つためのデザインシステムの開発 デザインチームの運用活動 デザインチームのナレッジ共有やデザイン基盤の構築を目的とした活動への参加 メドレーで働く魅力 医療ヘルスケア分野の人材関連サービスとして高い成長率を続けており、今後も高い目標を持ち続けて事業・組織ともに成長させていくフェーズです。 メドレーは医療機関や医療従事者に向けた事業に長期目線で取り組んでいます。サービス・プロダクトのデザインを通じて、これからの医療システムのビジョンを描き、その設計に関わることで、社会的な貢献度が非常に高い仕事ができます。 メドレー人材プラットフォーム事業では、BtoB、BtoC両者に向けたサービスを複数扱っており、デザイナーとして任される業務の幅や裁量が大きく、デザイナーとしてのクリエイティビティを存分に発揮することを期待されています。 新規事業の立ち上げや既存サービスの改善、デザイン組織の戦略と運用を日々行っています。常に挑戦し続ける企業カルチャーの中で、デザインリードとしてのスキルアップだけでなく、デザイン戦略、マネジメントなど、多方面でのキャリアアップの可能性を選択できます。 応募資格 必須 Web・アプリのプロダクトデザイナーとして実務経験(5年以上目安) サービス・プロダクト開発の構想からリリースまでをデザイナーとしてリードした経験 ユーザーリサーチやユーザビリティテストの計画と実査経験 自社ブランドやアクセシビリティを考慮したデザインシステムとガイドラインの構築経験 Figmaを用いたUIおよびプロトタイプ制作の経験 歓迎 医療・人材メディアでの業務経験 コンサルティング分野で多様な業界のクライアントを相手にデザインを推進した経験 データに基づいたデザインアプローチに精通し、Google Analyticsなどの分析ツールを使用した経験 HTML/CSS/JavaScript等のフロントエンド技術の知識 デザイン組織の構築や運営をリードした経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人
-
新規事業(ジョブメドレースポット)プロダクトエンジニア/人材プラットフォーム本部
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 現在私たち人材プラットフォーム事業部では、医療・介護領域のスポットワークに特化した新規プロダクト「ジョブメドレースポット」を立ち上げ、リリース初期のグロースフェーズにあります。 ジョブメドレーという日本最大級の医療介護求人プラットフォームを基盤に、働き方の多様化に応える新たな価値提供を目指しています。 よりよい採用体験の設計、プロダクトの機能拡充、技術基盤の整備に向けて、プロダクト開発チームを拡充するための増員募集です。 プロダクト紹介「ジョブメドレースポット」とは ジョブメドレースポットは、「体験勤務」の仕組みを通じて、医療・介護業界の採用におけるマッチング精度の向上と業務の効率化を支援するプロダクトです。 長期就業前に、現場を“体験”できる求人を提供 “気になる”を“実際に働く”で確かめる、ミスマッチ防止の選択肢 求人サイト「ジョブメドレー」との連携を前提に、体験ベースでの採用導線を整備し、事業者・求職者双方にとって納得感のある就業判断を可能にします。 ■各プロダクト・技術スタック・開発体制については下記のEntrance Bookをご覧ください。 人材プラットフォーム開発室 Entrance Book 職務内容 業務内容 新規事業フェーズならではのスピード感と裁量がある環境で、プロダクトと事業の両面から価値を生み出す役割を担っていただきます。 医療・介護人材に特化したスポットワーク仲介サービス 「ジョブメドレースポット」のプロダクトエンジニアとして、サービス企画〜設計・実装・運用まで一貫してご担当いただきます。 3つのWebアプリ(ワーカー向け/企業向け/管理者向け)および Flutter モバイルアプリの機能開発・改善 PdM・デザイナー・CS と協働した要件定義・仕様策定、ユーザーヒアリング LLM・生成AIを活用した開発プロセス/プロダクト改善の仕組み化 CI/CD・自動テスト・コードレビューを通じた品質担保 GraphQL API を中心としたバックエンド・フロントエンド連携の設計・実装 技術スタック・開発環境 フロントエンド: React 19 / Next.js 15 / Remix, TypeScript, TailwindCSS, shadcn/ui 状態管理: Jotai, TanStack Query モバイル: Flutter 3.x, Riverpod, flutter_hooks, graphql_flutter, Firebase バックエンド: Ruby on Rails(モジュラモノリス) API: GraphQL, Apollo Client インフラ: AWS, Google Cloud CI/CD & QA: GitHub Actions, Biome, Vitest コミュニケーション: Slack, GitHub Projects, Confluence, Figma メドレーで働く魅力 社会的インパクト 医療・介護現場の人材不足という社会課題に、テクノロジーで真正面から挑むプロダクトです。 強固な基盤でのゼロイチ開発 ジョブメドレーという国内最大級の求人プラットフォームを活かし、立ち上げ直後の新規プロダクトをゼロから磨き上げる経験ができます。 採用体験そのものを支える仕組みづくり ジョブメドレーとのデータ連携やワークフロー構築など、スポット単体にとどまらない“サービス全体の設計”に関われます。 裁量あるプロダクト開発 技術選定や設計にも関与でき、PdMやチームとフラットに議論しながら、「なぜつくるか」から考える開発ができます。 モダン技術と生成AIの活用 React 19 / Next.js 15 の最新技術に加え、Cursor・Copilot・Devinなど生成AIツールも導入し、効率化と創造性の両立を目指しています。 安定性とスピードを両立した環境 プライム上場企業の安定基盤を持ちながら、小規模チームならではの高速な意思決定と柔軟な開発体制があります。 フルスタックな成長機会 フロントエンド・バックエンド・モバイル・インフラまで横断的に関われ、技術領域の幅を広げることができます。 応募資格 必須 Web アプリケーションの開発・運用経験 3年以上 Ruby on Rails または TypeScript/React を用いた Web アプリケーション開発経験 2年以上 REST API または GraphQL API を使った開発経験 GitHub などでのチーム開発経験 要件定義〜設計・実装まで一貫して担当した経験 歓迎 医療・介護、または人材マッチングサービスの開発経験 Next.js 15/Remix/Flutter 3.x/Ruby on Rails** いずれかの実務経験 GraphQL API を用いた開発経験 決済・労務管理システムの開発経験 AA相当のウェブアクセシビリティ対応経験 AWS(ECS, CloudFront, S3)でのインフラ構築・運用経験 CI/CD(GitHub Actions, CircleCI)、テスト自動化の構築経験 vLLM を活用した開発フロー改善の実践経験 スクラムなどアジャイル開発の実践経験 0→1 フェーズでのプロダクト立ち上げ経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自発的に行動し、結果を出すために努力できる方 変化を恐れず、柔軟に対応できる方 新しいアイデアや戦略を積極的に提案できる方 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、社会や周囲の人たちに対して貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人の最大化を図れる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人/られる人 自己の強み弱みを理解した上で、他者の強み弱みに対して素直にリスペクトができる人 参考資料 ジョブメドレーや開発チームに関するインタビュー記事などのURLです。 医療介護求人サイト ジョブメドレーが大切にしていること 医療ヘルスケア領域の人材不足へのアプローチ 医療や介護の働き方を支えるために、採用文化をつくる仕事 ジョブメドレーのプロダクト開発サイクルについてまとめて聞いてみた 医療ITで社会課題を解決するやりがいとチーム開発の醍醐味(だいごみ)とは メドレーのAI活用戦略:「AI for All」 その他紹介資料・ポータルサイト Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観 Medley Engineer Entrance Book for 人材PF
-
新規事業プロダクトエンジニア/人材プラットフォーム本部
募集背景 メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 ミッションに共感してくれる開発メンバーが着実に集まってきていますが、医療・介護分野の多種多様な課題の解決を目指す新規プロジェクトの立ち上げや、提供している様々なプロダクトの堅実な成長により、チームとしてもまだまだ開発力を向上させていかなければなりません。 医療ヘルスケア業界の課題解決という高難易度のミッションにチャレンジしてみたい方にぜひお会いしたいです。 医療機関や介護施設、ひいてはその先にいる患者や利用者のペインを解消しつつ、新たな価値を生み出すプロダクト開発を一緒にしていきましょう。 ■各プロダクト・技術スタック・開発体制については下記のEntrance Bookをご覧ください。 人材プラットフォーム開発室 Entrance Book 職務内容 業務内容 具体的にお任せしたい業務領域は以下です。 今後メドレーでは、ジョブメドレー・GUPPYなど人材採用システムの顧客基盤や、オンライン研修などの企業で活用いただけるサービス基盤を活かし、新しい事業・プロダクトを拡充させていきます。 上記の新規事業・プロダクトの開発業務全般 事業部を交えて新しい価値提供に向けた要件定義 プロダクトのアーキテクチャ設計 チームで協力をしながらのフロントエンド・サーバサイド・インフラの開発実装 ユーザの利用状況の分析と改善案の提案 サービスの安定稼働に必要な非機能要件の設計及び保守運用業務 人材採用システムなど既存システムとの連携 メドレーで働く魅力 医療ヘルスケア分野の人材関連サービスとして高い成長率を続けており、今後も高い目標を持ち続けて事業・組織ともに成長させていくフェーズです。 自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 CursorやGitHub Copilot、Devinなどの生成AIツールを活用し、開発の効率化と創造性の最大化を実現しています。 ツール導入だけでなく、社内ナレッジの共有や生産性モニタリングを通じて、継続的な改善を推進しています。AIを“自分のパートナー”として活用できる組織を目指しています。 応募資格 必須 言語問わずフレームワークを使った Web アプリケーション開発・運用経験 GitHub/Git を用いたチーム開発の経験 Web アプリケーションの上流工程(要件定義・基本設計)の経験 歓迎 新規事業におけるプロダクト開発経験 Ruby on Railsを使った Web アプリケーション開発・運用経験 JavaScriptを利用したシングルページアプリケーションの開発・運用経験 React.js / Next.js などのライブラリ・フレームワークを利用したシングルページアプリケーションの開発・運用経験 RDBMSやNoSQLなどデータベースの開発・運用経験 AWSやGCPを始めとするクラウドコンピューティングサービスを使った開発経験 モジュラモノリス、マイクロサービスアーキテクチャの開発・運用経験 システム全体のアーキテクチャ設計を担った経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 自発的に行動し、結果を出すために努力できる人 変化を恐れず、柔軟に対応できる人 新しいアイデアや戦略を積極的に提案できる人 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、社会や周囲の人たちに対して貢献しようとするホスピタリティを持っている人 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人の最大化を図れる人 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 自己の強み弱みを理解した上で、他者の強み弱みに対して素直にリスペクトができる人 参考資料 ジョブメドレーや開発チームに関するインタビュー記事などのURLです。 医療介護求人サイト ジョブメドレーが大切にしていること 医療ヘルスケア領域の人材不足へのアプローチ 医療や介護の働き方を支えるために、採用文化をつくる仕事 ジョブメドレーのプロダクト開発サイクルについてまとめて聞いてみた 医療ITで社会課題を解決するやりがいとチーム開発の醍醐味(だいごみ)とは その他紹介資料・ポータルサイト Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観 Medley Engineer Entrance Book for 人材PF
-
QAエンジニア/@link 兵庫
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切な場面を支える現場で20年以上利用され、全国の医療機関で患者とのつながりづくりと業務効率化を実現してきました。 現在、@linkはシステム再構築フェーズにあり、クラウド対応や新機能開発を通じて進化を続けています。その成長の土台となるのが「品質保証」です。QAエンジニアは、テスト設計・自動化・プロセス改善を通じて、「患者と医療機関を安心してつなぐ」品質文化をリードする役割を担います。 社会的意義と技術的挑戦を両立できるポジションで、@linkの次のフェーズを共に支えていただける方を募集しています。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスの品質保証活動を通じて、患者と医療機関の円滑なコミュニケーションを支えるプロダクト群の品質を担保し、サービスの再構築フェーズにおいて継続的な品質改善を推進いただきます。 具体的には・・ 医療向けWebアプリ・モバイルアプリのテスト設計・実施 自動テストの実装・運用を通じた、継続的な品質改善 開発エンジニアやプロダクトマネージャーと密に連携し、仕様理解やテスト設計 テストプロセスの見直しやテスト観点の提案 機能テストや受入テストを通じて、バグや不具合の早期発見・予防 医療サービスに特化した品質管理の知識を活かし、チームの品質文化の醸成に寄与 サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 ソフトウェアテストの基本的な知識とテスト設計経験 3年以上 PHP あるいはそれに準ずる技術スタックでの Web アプリケーション開発/運用経験 1 年以上 Gitなどのバージョン管理システムを利用したチーム開発経験 自動テスト(E2E/結合/単体など)の実装および運用経験 テストプロセスやQA観点からの改善提案および実行経験 歓迎 JSTQB認定テスト技術者資格(Foundation Level以上) テスト設計技法(同値分割、状態遷移、探索的テストなど)の理解と実践経験 品質に関するKPI定義・モニタリングの実務経験 QAチームの立ち上げや、少人数チームのリード経験 医療や金融など、複雑な業務ドメインに対する品質保証経験 求める人物像 凡事徹底:高い水準でのテスト実施を通じて、品質を確保することにコミットできる。 誰よりも詳しく:医療サービスに関する深い知識を持ち、常に最新情報を収集し続ける姿勢。 信頼を獲得する:開発チームとの信頼関係構築と円滑なコミュニケーションによる協力。 成果を出す:自ら行動責任持ち必要情報収集と迅速行動で成果出す。
-
WEBデザイナー/@link 兵庫
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切な瞬間に関わる医療現場で20年以上使われ続け、全国の産婦人科の患者体験を支える仕組みとして成長してきました。 今まさに@linkは、UI/UX刷新やデザインシステムの構築など、本格的な再構築フェーズにあります。WEBデザイナーには、「患者にとって直感的で安心できるUI」と「医療スタッフにとって効率的で負担を減らすUX」を同時にデザインし、プロダクト全体の体験価値を引き上げる役割を担っていただきます。 あなたのデザインが、医療現場の安心や患者の心地よさに直結する。そんな社会的意義とクリエイティブの両立に挑めるポジションです。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスのUIデザイン及びフロント実装に貢献し、患者・医療スタッフ双方のユーザー体験を向上させることを通じて、社会的意義の高い医療サービスの価値を最大化することがミッションです。 具体的には・・ 医療向けプロダクトのUIデザイン、アクセシビリティやレスポンシブ対応を考慮したデザイン推進 ユーザー中心のデザインを実現するための、データドリブンな改善提案 デザイナー・エンジニア・ディレクターとの連携を通じたプロダクトの改善提案 デザインシステムの構築を通じた、業務プロセスの革新をリード UIデザイン及びフロント実装に関する専門知識を活かしたプロダクト開発支援 サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 Figma等を用いたUIデザインおよびプロトタイプ制作の経験 HTML/CSSを中心としたマークアップ業務の実務経験※目安5年以上 サービス・プロダクト開発(規模不問)の構想からリリースまでをリードした経験 スタイルガイドの設計経験(色・フォント・余白などルール体系化) 生成AI(利用、導入問わず)を活用したプロダクト開発の経験 歓迎 ReactやVue.jsなどJavascriptフレームワークなどを用いた動的ページの作成 アクセシビリティやレスポンシブデザインに関する知識 ユーザーインタビューやユーザビリティテストの設計・実施経験 データに基づいたデザインアプローチに精通し、Google Analyticsなどの分析ツールを使用した経験 自社ブランドやアクセシビリティを考慮したデザインシステムとガイドラインの構築経験 チームでの協働によるプロジェクト推進経験 求める人物像 凡事徹底:常に高い水準でデザイン業務を遂行し、妥協を許さない姿勢。 長期のカスタマー価値追求:患者や医療スタッフのニーズ理解と持続可能な価値提供。 誰よりも詳しく:医療関連知識深め最適なデザイン提案。 成果出す:強い当事者意識持ち迅速かつ適切な品質で成果出すことコミット。
-
ネットワークエンジニア/@link 兵庫
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切な瞬間を支える医療現場で20年以上利用され、全国の医療機関に導入されています。 今後さらなる機能拡張やクラウド対応が進む一方で、医療現場に欠かせないのは 「止まらない」「安全に使える」ネットワークとインフラ基盤です。今回募集するネットワークエンジニアには、VPNやファイアウォール設計、クラウドとオンプレをつなぐ基盤構築、IaCによる効率化などを通じて、医療と患者を安心して結ぶ仕組みを支える役割を担っていただきます。 社会的意義と高度な技術領域を両立できるポジションで、安定性・セキュリティ・拡張性を備えた次世代の@link基盤を共に築いていただける方を求めています。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスを支えるネットワークおよびインフラ基盤の設計・運用を通じて、医療機関とクラウド環境を結びつけ、安定したサービス提供を実現していただきます。 具体的には・・ 医療機関とのネットワークインフラの設計・構築・運用インフラの可用性・セキュリティ・拡張性を意識した改善推進 医療機関や関連サービスとの連携を図り、技術的なサポートを提供する。 チーム内での知見共有を通じて、インフラ品質の向上を図る。 障害調査やボトルネック解消に取り組み、パフォーマンス改善を実施する。 laCやスクリプトを活用した運用効率化の施策を提案・実施 <主な技術スタック> 開発言語 :PHP、HTML5、CSS3、JavaScript、Bash(Linux) ライブラリ等 :Laravel、jQuery データベース :PostgreSQL 開発ツール :Windows + VisualStudioCode、Monaca、TeraTerm、WinSCP ソース管理 :GitLab インフラ :オンプレミスサーバ(RHEL)、AWS 業務ツール :Backlog、Slack、Zabbix、VMwarePlayer サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 NWを含むシステムの構築・設計経験 5年以上/ NW(Cisco、YAMAHA、Fortigate等) クラウド・オンプレミス問わずインフラ技術領域での構築もしくは運用経験 システム開発におけるセキュリティに関する基本的な知識 ファイアウォールやVPNの設計・運用経験 既存NW・サーバ環境を把握したうえでの、監視・障害対応フローの構築・整備経験 生成AI(利用、導入問わず)を活用したプロダクト開発・システム構築の経験 歓迎 AWS,GCP,Azure などのクラウド技術を用いたシステム設計・構築・運用経験 IaCを用いたインフラ構築の経験 スクリプト言語(Python、Shellなど)の基本的知識 セキュリティに関する上流経験 通信パフォーマンスやログ分析を通じた、パフォーマンス改善のためのボトルネック把握及びチューニングの経験 医療関連システムのインフラ運用経験 チームリーダーやメンターとしての経験 求める人物像 凡事徹底:高い水準で業務を遂行し、安定したサービス提供を実現できる。 信頼を獲得する:医療機関やチームメンバーとの信頼関係を築き、円滑なコミュニケーションが図れる。 誰よりも詳しく:ネットワークインフラに関する深い知識があり、問題解決に貢献できる。 成果を出す:強い当事者意識があり、迅速かつ適切な対応で成果を出すことにコミットできる。
-
プロジェクトマネージャー/@link 兵庫
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切なライフイベントを支える現場で20年以上利用され、全国の医療機関の業務効率化と患者体験の向上に貢献してきました。 現在、@linkは新機能開発やクラウド対応などの進化を進めており、複数のプロジェクトが並行して走る状況にあります。その中で、営業・カスタマーサクセス・エンジニア・デザイナー・医療従事者といった多様なステークホルダーをつなぎ、要件定義からリリースまでをリードできるプロジェクトマネージャーを募集します。 医療現場と患者をテクノロジーで結び、「現場に寄り添いながら革新を進める」社会的意義の大きな挑戦に、共に取り組んでいただける方を求めています。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」の開発におけるプロジェクトリードとして、医療現場と患者をつなぐテクノロジーの架け橋となり、高品質な診療体験を実現するミッションを担っていただきます。 具体的には・・ 機能強化、新サービス開発、カスタマイズ開発など、複数プロジェクトの統括 各プロジェクトにおけるスコープ、進捗、コスト、品質、人的リソース管理 営業、カスタマーサクセス、エンジニア、デザイナー、医療機関の担当者など、多様なステークホルダーと連携し、要件定義からリリースまでの調整・交渉 外部ベンダーやパートナー企業との契約交渉や進行管理 技術的な制約やリソースの制限を考慮しながら、最適なソリューションを導出〜実行 リモートミーティングや出張を活用し、地理的にも広範なチームマネジメント <主な技術スタック> 開発言語 :PHP、HTML5、CSS3、JavaScript、Bash(Linux) ライブラリ等 :Laravel、jQuery データベース :PostgreSQL 開発ツール :Windows + VisualStudioCode、Monaca、TeraTerm、WinSCP ソース管理 :GitLab インフラ :オンプレミスサーバ(RHEL)、AWS 業務ツール :Backlog、Slack、Zabbix、VMwarePlayer サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 5年以上のWeb系システム開発におけるプロジェクトマネジメント経験 Webシステム開発に関する知識 ステークホルダーとの折衝・調整経験 複数プロジェクトの同時進行管理能力(機能追加・カスタマイズ) 要件定義・基本設計フェーズからリリースまでの一連の開発プロセスに関わった経験 歓迎 医療業界や予約・受付システム領域に関する知識 PMBOK等のプロジェクトマネジメント知識体系に関する理解 自社プロダクトの改善/運用の知識 Webアプリケーションの開発実務経験 受託開発におけるクライアント折衝経験 営業支援経験(提案書、見積作成等) ベンダー/外注先との連携・進行管理の経験 求める人物像 患者・医療機関双方の体験向上に興味があり、医療現場の業務理解や課題解決に前向きに取り組める方。 営業、開発、カスタマーサクセス、医療従事者など、多様な立場の関係者と丁寧なコミュニケーションをとりながら合意形成ができる方。 技術に対する理解と、ビジネス・現場視点の両方を持ち、仕様調整や要件定義において両者の間に立って価値を最大化できる方。 変化の激しい業界や技術動向に対して好奇心を持ち、自己学習やスキルアップを継続できる方。 技術に対する理解と、ビジネス・現場視点の両方を持ち、仕様調整や要件定義において両者の間に立って価値を最大化できる方。
-
QAエンジニア/@link 東京
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切な場面を支える現場で20年以上利用され、全国の医療機関で患者とのつながりづくりと業務効率化を実現してきました。 現在、@linkはシステム再構築フェーズにあり、クラウド対応や新機能開発を通じて進化を続けています。その成長の土台となるのが「品質保証」です。QAエンジニアは、テスト設計・自動化・プロセス改善を通じて、「患者と医療機関を安心してつなぐ」品質文化をリードする役割を担います。 社会的意義と技術的挑戦を両立できるポジションで、@linkの次のフェーズを共に支えていただける方を募集しています。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスの品質保証活動を通じて、患者と医療機関の円滑なコミュニケーションを支えるプロダクト群の品質を担保し、サービスの再構築フェーズにおいて継続的な品質改善を推進いただきます。 具体的には・・ 医療向けWebアプリ・モバイルアプリのテスト設計・実施 自動テストの実装・運用を通じた、継続的な品質改善 開発エンジニアやプロダクトマネージャーと密に連携し、仕様理解やテスト設計 テストプロセスの見直しやテスト観点の提案 機能テストや受入テストを通じて、バグや不具合の早期発見・予防 医療サービスに特化した品質管理の知識を活かし、チームの品質文化の醸成に寄与 サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです・高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 ソフトウェアテストの基本的な知識とテスト設計経験 3年以上 PHP あるいはそれに準ずる技術スタックでの Web アプリケーション開発/運用経験 1 年以上 Gitなどのバージョン管理システムを利用したチーム開発経験 自動テスト(E2E/結合/単体など)の実装および運用経験 テストプロセスやQA観点からの改善提案および実行経験 歓迎 JSTQB認定テスト技術者資格(Foundation Level以上) テスト設計技法(同値分割、状態遷移、探索的テストなど)の理解と実践経験 品質に関するKPI定義・モニタリングの実務経験 QAチームの立ち上げや、少人数チームのリード経験 医療や金融など、複雑な業務ドメインに対する品質保証経験 求める人物像 凡事徹底:高い水準でのテスト実施を通じて、品質を確保することにコミットできる。 誰よりも詳しく:医療サービスに関する深い知識を持ち、常に最新情報を収集し続ける姿勢。 信頼を獲得する:開発チームとの信頼関係構築と円滑なコミュニケーションによる協力。 成果を出す:自ら行動責任持ち必要情報収集と迅速行動で成果出す。
-
WEBデザイナー/@link 東京
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切な瞬間に関わる医療現場で20年以上使われ続け、全国の産婦人科の患者体験を支える仕組みとして成長してきました。 今まさに@linkは、UI/UX刷新やデザインシステムの構築など、本格的な再構築フェーズにあります。WEBデザイナーには、「患者にとって直感的で安心できるUI」と「医療スタッフにとって効率的で負担を減らすUX」を同時にデザインし、プロダクト全体の体験価値を引き上げる役割を担っていただきます。 あなたのデザインが、医療現場の安心や患者の心地よさに直結する。そんな社会的意義とクリエイティブの両立に挑めるポジションです。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスのUIデザイン及びフロント実装に貢献し、患者・医療スタッフ双方のユーザー体験を向上させることを通じて、社会的意義の高い医療サービスの価値を最大化することがミッションです。 具体的には・・ 医療向けプロダクトのUIデザイン、アクセシビリティやレスポンシブ対応を考慮したデザイン推進 ユーザー中心のデザインを実現するための、データドリブンな改善提案 デザイナー・エンジニア・ディレクターとの連携を通じたプロダクトの改善提案 デザインシステムの構築を通じた、業務プロセスの革新をリード UIデザイン及びフロント実装に関する専門知識を活かしたプロダクト開発支援 サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 Figma等を用いたUIデザインおよびプロトタイプ制作の経験 HTML/CSSを中心としたマークアップ業務の実務経験※目安5年以上 サービス・プロダクト開発(規模不問)の構想からリリースまでをリードした経験 スタイルガイドの設計経験(色・フォント・余白などルール体系化) 生成AI(利用、導入問わず)を活用したプロダクト開発の経験 歓迎 ReactやVue.jsなどJavascriptフレームワークなどを用いた動的ページの作成 アクセシビリティやレスポンシブデザインに関する知識 ユーザーインタビューやユーザビリティテストの設計・実施経験 データに基づいたデザインアプローチに精通し、Google Analyticsなどの分析ツールを使用した経験 自社ブランドやアクセシビリティを考慮したデザインシステムとガイドラインの構築経験 チームでの協働によるプロジェクト推進経験 求める人物像 凡事徹底:常に高い水準でデザイン業務を遂行し、妥協を許さない姿勢。 長期のカスタマー価値追求:患者や医療スタッフのニーズ理解と持続可能な価値提供。 誰よりも詳しく:医療関連知識深め最適なデザイン提案。 成果出す:強い当事者意識持ち迅速かつ適切な品質で成果出すことコミット。
-
ネットワークエンジニア/@link 東京
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切な瞬間を支える医療現場で20年以上利用され、全国の医療機関に導入されています。 今後さらなる機能拡張やクラウド対応が進む一方で、医療現場に欠かせないのは 「止まらない」「安全に使える」ネットワークとインフラ基盤です。今回募集するネットワークエンジニアには、VPNやファイアウォール設計、クラウドとオンプレをつなぐ基盤構築、IaCによる効率化などを通じて、医療と患者を安心して結ぶ仕組みを支える役割を担っていただきます。 社会的意義と高度な技術領域を両立できるポジションで、安定性・セキュリティ・拡張性を備えた次世代の@link基盤を共に築いていただける方を求めています。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスを支えるネットワークおよびインフラ基盤の設計・運用を通じて、医療機関とクラウド環境を結びつけ、安定したサービス提供を実現していただきます。 具体的には・・ 医療機関とのネットワークインフラの設計・構築・運用 インフラの可用性・セキュリティ・拡張性を意識した改善推進 医療機関や関連サービスとの連携を図り、技術的なサポートを提供する。 チーム内での知見共有を通じて、インフラ品質の向上を図る。 障害調査やボトルネック解消に取り組み、パフォーマンス改善を実施する。 IaCやスクリプトを活用した運用効率化の施策を提案・実施 <主な技術スタック> 開発言語 :PHP、HTML5、CSS3、JavaScript、Bash(Linux) ライブラリ等 :Laravel、jQuery データベース :PostgreSQL 開発ツール :Windows + VisualStudioCode、Monaca、TeraTerm、WinSCP ソース管理 :GitLab インフラ :オンプレミスサーバ(RHEL)、AWS 業務ツール :Backlog、Slack、Zabbix、VMwarePlayer サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 NWを含むシステムの構築・設計経験 5年以上/ NW(Cisco、YAMAHA、Fortigate等) クラウド・オンプレミス問わずインフラ技術領域での構築もしくは運用経験 システム開発におけるセキュリティに関する基本的な知識 ファイアウォールやVPNの設計・運用経験 既存NW・サーバ環境を把握したうえでの、監視・障害対応フローの構築・整備経験 生成AI(利用、導入問わず)を活用したプロダクト開発・システム構築の経験 歓迎 AWS,GCP,Azure などのクラウド技術を用いたシステム設計・構築・運用経験 IaCを用いたインフラ構築の経験 スクリプト言語(Python、Shellなど)の基本的知識 セキュリティに関する上流経験 通信パフォーマンスやログ分析を通じた、パフォーマンス改善のためのボトルネック把握及びチューニングの経験 医療関連システムのインフラ運用経験 チームリーダーやメンターとしての経験 求める人物像 凡事徹底:高い水準で業務を遂行し、安定したサービス提供を実現できる。 信頼を獲得する:医療機関やチームメンバーとの信頼関係を築き、円滑なコミュニケーションが図れる。 誰よりも詳しく:ネットワークインフラに関する深い知識があり、問題解決に貢献できる。 成果を出す:強い当事者意識があり、迅速かつ適切な対応で成果を出すことにコミットできる。
-
プロジェクトマネージャー/@link 東京
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切なライフイベントを支える現場で20年以上利用され、全国の医療機関の業務効率化と患者体験の向上に貢献してきました。 現在、@linkは新機能開発やクラウド対応などの進化を進めており、複数のプロジェクトが並行して走る状況にあります。その中で、営業・カスタマーサクセス・エンジニア・デザイナー・医療従事者といった多様なステークホルダーをつなぎ、要件定義からリリースまでをリードできるプロジェクトマネージャーを募集します。 医療現場と患者をテクノロジーで結び、「現場に寄り添いながら革新を進める」社会的意義の大きな挑戦に、共に取り組んでいただける方を求めています。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」の開発におけるプロジェクトリードとして、医療現場と患者をつなぐテクノロジーの架け橋となり、高品質な診療体験を実現するミッションを担っていただきます。 具体的には・・ 機能強化、新サービス開発、カスタマイズ開発など、複数プロジェクトの統括 各プロジェクトにおけるスコープ、進捗、コスト、品質、人的リソース管理 営業、カスタマーサクセス、エンジニア、デザイナー、医療機関の担当者など、多様なステークホルダーと連携し、要件定義からリリースまでの調整・交渉 外部ベンダーやパートナー企業との契約交渉や進行管理 技術的な制約やリソースの制限を考慮しながら、最適なソリューションを導出〜実行 リモートミーティングや出張を活用し、地理的にも広範なチームマネジメント <主な技術スタック> 開発言語 :PHP、HTML5、CSS3、JavaScript、Bash(Linux) ライブラリ等 :Laravel、jQuery データベース :PostgreSQL 開発ツール :Windows + VisualStudioCode、Monaca、TeraTerm、WinSCP ソース管理 :GitLab インフラ :オンプレミスサーバ(RHEL)、AWS 業務ツール :Backlog、Slack、Zabbix、VMwarePlayer サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 5年以上のWeb系システム開発におけるプロジェクトマネジメント経験 Webシステム開発に関する知識 ステークホルダーとの折衝・調整経験 複数プロジェクトの同時進行管理能力(機能追加・カスタマイズ) 要件定義・基本設計フェーズからリリースまでの一連の開発プロセスに関わった経験 歓迎 医療業界や予約・受付システム領域に関する知識 PMBOK等のプロジェクトマネジメント知識体系に関する理解 自社プロダクトの改善/運用の知識 Webアプリケーションの開発実務経験 受託開発におけるクライアント折衝経験 営業支援経験(提案書、見積作成等) ベンダー/外注先との連携・進行管理の経験 求める人物像 患者・医療機関双方の体験向上に興味があり、医療現場の業務理解や課題解決に前向きに取り組める方。 営業、開発、カスタマーサクセス、医療従事者など、多様な立場の関係者と丁寧なコミュニケーションをとりながら合意形成ができる方。 技術に対する理解と、ビジネス・現場視点の両方を持ち、仕様調整や要件定義において両者の間に立って価値を最大化できる方。 変化の激しい業界や技術動向に対して好奇心を持ち、自己学習やスキルアップを継続できる方。 技術に対する理解と、ビジネス・現場視点の両方を持ち、仕様調整や要件定義において両者の間に立って価値を最大化できる方。
-
QAエンジニア/@link 大阪
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切な場面を支える現場で20年以上利用され、全国の医療機関で患者とのつながりづくりと業務効率化を実現してきました。 現在、@linkはシステム再構築フェーズにあり、クラウド対応や新機能開発を通じて進化を続けています。その成長の土台となるのが「品質保証」です。QAエンジニアは、テスト設計・自動化・プロセス改善を通じて、「患者と医療機関を安心してつなぐ」品質文化をリードする役割を担います。 社会的意義と技術的挑戦を両立できるポジションで、@linkの次のフェーズを共に支えていただける方を募集しています。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスの品質保証活動を通じて、患者と医療機関の円滑なコミュニケーションを支えるプロダクト群の品質を担保し、サービスの再構築フェーズにおいて継続的な品質改善を推進いただきます。 具体的には・・ 医療向けWebアプリ・モバイルアプリのテスト設計・実 自動テストの実装・運用を通じた、継続的な品質改 開発エンジニアやプロダクトマネージャーと密に連携し、仕様理解やテスト設 テストプロセスの見直しやテスト観点の提 機能テストや受入テストを通じて、バグや不具合の早期発見・予防 医療サービスに特化した品質管理の知識を活かし、チームの品質文化の醸成に寄与 サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 ソフトウェアテストの基本的な知識とテスト設計経験 3年以上 PHP あるいはそれに準ずる技術スタックでの Web アプリケーション開発/運用経験 1 年以上 Gitなどのバージョン管理システムを利用したチーム開発経験 自動テスト(E2E/結合/単体など)の実装および運用経験 テストプロセスやQA観点からの改善提案および実行経験 歓迎 JSTQB認定テスト技術者資格(Foundation Level以上) テスト設計技法(同値分割、状態遷移、探索的テストなど)の理解と実践経験 品質に関するKPI定義・モニタリングの実務経験 QAチームの立ち上げや、少人数チームのリード経験 医療や金融など、複雑な業務ドメインに対する品質保証経験 求める人物像 凡事徹底:高い水準でのテスト実施を通じて、品質を確保することにコミットできる。 誰よりも詳しく:医療サービスに関する深い知識を持ち、常に最新情報を収集し続ける姿勢。 信頼を獲得する:開発チームとの信頼関係構築と円滑なコミュニケーションによる協力。 成果を出す:自ら行動責任持ち必要情報収集と迅速行動で成果出す。
-
WEBデザイナー/@link 大阪
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切な瞬間に関わる医療現場で20年以上使われ続け、全国の産婦人科の患者体験を支える仕組みとして成長してきました。 今まさに@linkは、UI/UX刷新やデザインシステムの構築など、本格的な再構築フェーズにあります。WEBデザイナーには、「患者にとって直感的で安心できるUI」と「医療スタッフにとって効率的で負担を減らすUX」を同時にデザインし、プロダクト全体の体験価値を引き上げる役割を担っていただきます。 あなたのデザインが、医療現場の安心や患者の心地よさに直結する。そんな社会的意義とクリエイティブの両立に挑めるポジションです。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスのUIデザイン及びフロント実装に貢献し、患者・医療スタッフ双方のユーザー体験を向上させることを通じて、社会的意義の高い医療サービスの価値を最大化することがミッションです。 具体的には・・ 医療向けプロダクトのUIデザイン、アクセシビリティやレスポンシブ対応を考慮したデザイン推進 ユーザー中心のデザインを実現するための、データドリブンな改善提案 デザイナー・エンジニア・ディレクターとの連携を通じたプロダクトの改善提案 デザインシステムの構築を通じた、業務プロセスの革新をリード UIデザイン及びフロント実装に関する専門知識を活かしたプロダクト開発支援 サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 Figma等を用いたUIデザインおよびプロトタイプ制作の経験 HTML/CSSを中心としたマークアップ業務の実務経験※目安5年以上 サービス・プロダクト開発(規模不問)の構想からリリースまでをリードした経験 スタイルガイドの設計経験(色・フォント・余白などルール体系化) 生成AI(利用、導入問わず)を活用したプロダクト開発の経験 歓迎 ReactやVue.jsなどJavascriptフレームワークなどを用いた動的ページの作成 アクセシビリティやレスポンシブデザインに関する知識 ユーザーインタビューやユーザビリティテストの設計・実施経験 データに基づいたデザインアプローチに精通し、Google Analyticsなどの分析ツールを使用した経験 自社ブランドやアクセシビリティを考慮したデザインシステムとガイドラインの構築経験 チームでの協働によるプロジェクト推進経験 求める人物像 凡事徹底:常に高い水準でデザイン業務を遂行し、妥協を許さない姿勢。 長期のカスタマー価値追求:患者や医療スタッフのニーズ理解と持続可能な価値提供。 誰よりも詳しく:医療関連知識深め最適なデザイン提案。 成果出す:強い当事者意識持ち迅速かつ適切な品質で成果出すことコミット。
-
ネットワークエンジニア/@link 大阪
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切な瞬間を支える医療現場で20年以上利用され、全国の医療機関に導入されています。 今後さらなる機能拡張やクラウド対応が進む一方で、医療現場に欠かせないのは 「止まらない」「安全に使える」ネットワークとインフラ基盤です。今回募集するネットワークエンジニアには、VPNやファイアウォール設計、クラウドとオンプレをつなぐ基盤構築、IaCによる効率化などを通じて、医療と患者を安心して結ぶ仕組みを支える役割を担っていただきます。 社会的意義と高度な技術領域を両立できるポジションで、安定性・セキュリティ・拡張性を備えた次世代の@link基盤を共に築いていただける方を求めています。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスを支えるネットワークおよびインフラ基盤の設計・運用を通じて、医療機関とクラウド環境を結びつけ、安定したサービス提供を実現していただきます。 具体的には・・ 医療機関とのネットワークインフラの設計・構築・運用 インフラの可用性・セキュリティ・拡張性を意識した改善推進 医療機関や関連サービスとの連携を図り、技術的なサポートを提供する。 チーム内での知見共有を通じて、インフラ品質の向上を図る。 障害調査やボトルネック解消に取り組み、パフォーマンス改善を実施する。 IaCやスクリプトを活用した運用効率化の施策を提案・実施 <主な技術スタック> 開発言語 :PHP、HTML5、CSS3、JavaScript、Bash(Linux) ライブラリ等 :Laravel、jQuery データベース :PostgreSQL 開発ツール :Windows + VisualStudioCode、Monaca、TeraTerm、WinSCP ソース管理 :GitLab インフラ :オンプレミスサーバ(RHEL)、AWS 業務ツール :Backlog、Slack、Zabbix、VMwarePlayer <サービスについて> 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 NWを含むシステムの構築・設計経験 5年以上/ NW(Cisco、YAMAHA、Fortigate等) クラウド・オンプレミス問わずインフラ技術領域での構築もしくは運用経験 システム開発におけるセキュリティに関する基本的な知識 ファイアウォールやVPNの設計・運用経験 既存NW・サーバ環境を把握したうえでの、監視・障害対応フローの構築・整備経験 生成AI(利用、導入問わず)を活用したプロダクト開発・システム構築の経験 歓迎 AWS,GCP,Azure などのクラウド技術を用いたシステム設計・構築・運用経験 IaCを用いたインフラ構築の経験 スクリプト言語(Python、Shellなど)の基本的知識 セキュリティに関する上流経験 通信パフォーマンスやログ分析を通じた、パフォーマンス改善のためのボトルネック把握及びチューニングの経験 医療関連システムのインフラ運用経験 チームリーダーやメンターとしての経験 求める人物像 凡事徹底:高い水準で業務を遂行し、安定したサービス提供を実現できる。 信頼を獲得する:医療機関やチームメンバーとの信頼関係を築き、円滑なコミュニケーションが図れる。 誰よりも詳しく:ネットワークインフラに関する深い知識があり、問題解決に貢献できる。 成果を出す:強い当事者意識があり、迅速かつ適切な対応で成果を出すことにコミットできる。
-
プロジェクトマネージャー/@link 大阪
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切なライフイベントを支える現場で20年以上利用され、全国の医療機関の業務効率化と患者体験の向上に貢献してきました。 現在、@linkは新機能開発やクラウド対応などの進化を進めており、複数のプロジェクトが並行して走る状況にあります。その中で、営業・カスタマーサクセス・エンジニア・デザイナー・医療従事者といった多様なステークホルダーをつなぎ、要件定義からリリースまでをリードできるプロジェクトマネージャーを募集します。 医療現場と患者をテクノロジーで結び、「現場に寄り添いながら革新を進める」社会的意義の大きな挑戦に、共に取り組んでいただける方を求めています。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」の開発におけるプロジェクトリードとして、医療現場と患者をつなぐテクノロジーの架け橋となり、高品質な診療体験を実現するミッションを担っていただきます。 具体的には・・ 機能強化、新サービス開発、カスタマイズ開発など、複数プロジェクトの統括 各プロジェクトにおけるスコープ、進捗、コスト、品質、人的リソース管理 営業、カスタマーサクセス、エンジニア、デザイナー、医療機関の担当者など、多様なステークホルダーと連携し、要件定義からリリースまでの調整・交渉 外部ベンダーやパートナー企業との契約交渉や進行管理 技術的な制約やリソースの制限を考慮しながら、最適なソリューションを導出〜実行 リモートミーティングや出張を活用し、地理的にも広範なチームマネジメント <主な技術スタック> 開発言語 :PHP、HTML5、CSS3、JavaScript、Bash(Linux) ライブラリ等 :Laravel、jQuery データベース :PostgreSQL 開発ツール :Windows + VisualStudioCode、Monaca、TeraTerm、WinSCP ソース管理 :GitLab インフラ :オンプレミスサーバ(RHEL)、AWS 業務ツール :Backlog、Slack、Zabbix、VMwarePlayer サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 5年以上のWeb系システム開発におけるプロジェクトマネジメント経験 Webシステム開発に関する知識 ステークホルダーとの折衝・調整経験 複数プロジェクトの同時進行管理能力(機能追加・カスタマイズ) 要件定義・基本設計フェーズからリリースまでの一連の開発プロセスに関わった経験 歓迎 医療業界や予約・受付システム領域に関する知識 PMBOK等のプロジェクトマネジメント知識体系に関する理解 自社プロダクトの改善/運用の知識 Webアプリケーションの開発実務経験 受託開発におけるクライアント折衝経験 営業支援経験(提案書、見積作成等) ベンダー/外注先との連携・進行管理の経験 求める人物像 患者・医療機関双方の体験向上に興味があり、医療現場の業務理解や課題解決に前向きに取り組める方。 営業、開発、カスタマーサクセス、医療従事者など、多様な立場の関係者と丁寧なコミュニケーションをとりながら合意形成ができる方。 技術に対する理解と、ビジネス・現場視点の両方を持ち、仕様調整や要件定義において両者の間に立って価値を最大化できる方。 変化の激しい業界や技術動向に対して好奇心を持ち、自己学習やスキルアップを継続できる方。 技術に対する理解と、ビジネス・現場視点の両方を持ち、仕様調整や要件定義において両者の間に立って価値を最大化できる方。
-
バックエンドエンジニア/@link 東京
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切な瞬間を支える医療現場で20年以上利用され、全国の産婦人科で業務効率化と患者体験の向上に貢献してきました。 少子化や医療リソース不足が進む中、産婦人科を支える@linkの役割はますます重要になっています。その一方で、さらなる機能拡張やクラウド対応、生成AIの活用など、技術的な挑戦も数多く控えています。 今回募集するバックエンドエンジニアには、システム設計・実装を担いながら、現場に直結する価値ある機能を生み出し、20年の実績を持つプロダクトを次のフェーズへ進化させる役割を担っていただきます。社会的意義と技術的成長を両立できるポジションです。 職務内容 自社製品「@link」および関連サービスの設計・開発を通じて、医療現場が抱える課題解決に貢献し、社会的意義のあるプロダクトづくりを担当いただきます。 具体的には・・ 自社サービス「@link」のアプリケーション設計〜開発 ユーザビリティを意識した新機能や新サービスの実装を行い、製品の革新を推進する。 開発プロセスの改善提案を行い、効率的な業務遂行を実現する。 チーム内での協力を通じて、若手メンバーへの技術的な助言やフォローを行う。 他部署との調整を主導し、開発に必要な情報を円滑に共有する。 医療とテクノロジーの交差点における専門知識を活かし、チーム全体のスキルアップに貢献する。 <主な技術スタック> 開発言語 :PHP、HTML5、CSS3、JavaScript、Bash(Linux) ライブラリ等 :Laravel、jQueryデータベース :PostgreSQL 開発ツール :Windows + VisualStudioCode、Monaca、TeraTerm、WinSCP ソース管理 :GitLab インフラ :オンプレミスサーバ(RHEL)、AWS 業務ツール :Backlog、Slack、Zabbix、VMwarePlayer <サービスについて> 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 PHP あるいはそれに準ずる技術スタックでの Web アプリケーション開発経験 3 年以上 Git を用いたチーム開発の経験 1 年以上 MySQL / PostgreSQL などのRDBMSを用いた設計、開発、運用経験 システム設計やアーキテクチャに関する理解 生成AI(利用、導入問わず)を活用したプロダクト開発の経験 歓迎 クラウドサービス(AWS, GCP等)の利用経験 アジャイル開発などのプロジェクトマネジメントスキル 医療業界におけるシステム開発経験 大規模システムの設計・開発経験 技術的負債の解消やレガシーシステムのモダナイゼーションに取り組んだ経験 求める人物像 凡事徹底:目の前の仕事を高い水準で実行し続ける姿勢を持つ。 誰よりも詳しく:医療とテクノロジーの領域において深い知識を持ち、常に最新の情報を追求する。 成果を出す:強い当事者意識を持ち、迅速に行動し成果にコミットする。 革新と改善を主導:新しいアイデアや改善提案を積極的に行い、チームの成長に貢献する。
-
テックリード・シニアエンジニア/人材プラットフォーム本部
募集背景 「医療ヘルスケアの未来をつくる」 日本は世界的にも早いスピードで少子高齢化が進行しており、医療・介護業界では慢性的な人材不足が深刻な社会課題となっています。 このような状況の中で、当事業部は「納得できる医療福祉を提供する側を支える」ことをミッションに掲げ、医療従事者と事業者を支援する複数のサービスを展開しています。 中でも、登録者270万人超の「ジョブメドレー」は、医療介護人材の需給を支える日本最大級の人材プラットフォームとして成長を続けており、メドレー全体の事業成長を支える中核プロダクトとなっています。 現在このジョブメドレーをはじめとする複数のプロダクト群において、レガシーシステムの刷新、生成AIの活用、モバイルアプリ展開、アーキテクチャ見直しといった技術的課題の解決と、開発体制の進化が求められています。 事業と技術の両輪を理解しながら、技術的な意思決定を通じてプロダクトとチームを牽引できる方を、テックリードとして募集しています。 ■各プロダクト・技術スタック・開発体制については下記リンクをご覧ください 人材プラットフォーム開発室 Entrance Book 職務内容 業務内容 以下のような領域でのリードを期待しています(ご経験に応じて段階的にお任せします) 技術選定および開発方針の意思決定 プロダクト全体のアーキテクチャ設計・刷新 コードレビュー体制や品質管理の仕組みづくり 開発組織の技術力向上に向けた育成・メンタリング 開発体験の改善、技術負債の解消 生成AIを活用した新機能開発および既存機能への導入 採用活動への技術支援・候補者評価など 解決したい技術的課題・テーマ 顧客課題を起点としたプロダクト改善および、事業アウトカムの最大化に向けた開発体制の構 モノリス構成からの段階的分離とアーキテクチャ刷新 フロントエンドのリニューアル(a11y、保守性向上) モバイルアプリ提供体制の新設(Flutter) 開発生産性向上を目的とした開発環境・運用体制の見直し 生成AIを活用した業務効率化およびプロダクト強化 メドレーで働く魅力 社会構造的課題である医療人材の供給体制に対し、構造的な課題解決に挑むことができる 数百万人規模のユーザーに影響を与えるプロダクト群に携われる 組織やプロダクトの成長フェーズに応じて、役割や関与範囲を柔軟に調整可能 プロダクト志向の経営陣と近い距離で連携できる開発環境 生成AIの活用を含めた最新技術への挑戦と変化を楽しめる文化 応募資格 必須 テックリードもしくはエンジニアリングマネージャーの経験。もしくはそれに準ずるチームをリードしたご経験 言語問わずフレームワークを使った Web アプリケーション開発・運用経験 MySQL / PostgreSQL などのRDBMSを用いた開発、運用経験(論理・物理設計含む) AWS や GCP を始めとするクラウドコンピューティングサービスを使った開発経験 ビジネス要件を理解し、プロダクトを通じて価値提供を行う姿勢 歓迎 アーキテクチャ設計・技術選定のリード経験 Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発・運用経験 JavaScript/TypeScriptを利用したSPA開発・運用経験(React.js/Next.js等) AWS CDKやTerraformを利用したインフラ構築・運用経験 アジャイル開発手法の導入・運用経験 モジュラモノリス、マイクロサービスアーキテクチャの開発・運用経験 生成AIを活用したプロダクト開発経験 技術発信・OSS活動などの外部プレゼンス 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 組織やプロダクトの方向性を理解し、自律的に行動できる方 チームの成果最大化を重視し、自らの強みを周囲に還元できる方 ビジネス・ユーザー双方の課題に向き合い、適切な技術判断と改善提案ができる方 他職種とのギャップを意識しながら、リスペクトをもってコミュニケーションできる方 優先度の見極めや課題の抽出・構造化に長け、実行に落とし込める方 生成AIなどの新技術に対する好奇心と、それを実装に活かす力のある方 状況に応じてプロトタイピングと慎重な最適解探索を使い分けられる方 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観 医療介護求人サイト ジョブメドレーが大切にしていること 医療ヘルスケア領域の人材不足へのアプローチ ジョブメドレーのプロダクト開発サイクルについてまとめて聞いてみた 医療ITで社会課題を解決するやりがいとチーム開発の醍醐味(だいごみ)とは
-
テックリード/@link 東京
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大きなライフイベントを支える現場で20年以上利用され、全国の産婦人科で業務効率化と患者体験の向上に貢献してきました。 少子化や医療リソース不足が深刻化する今、@linkにはさらに大きな役割が期待されています。その進化を支えるには、クラウド対応や生成AIの活用、レガシー刷新といった技術的挑戦が欠かせません。 今回、こうした課題と成長をリードするテックリードを募集します。社会的意義と技術的醍醐味を両立できるポジションで、次のフェーズを共につくっていただける方を求めています。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスの技術的リードと価値向上を推進し、医療現場における社会的意義の高いプロダクトを開発するミッションを担っていただきます。 具体的には・・ 自社プロダクトの設計・開発における技術的リード 製品価値を継続的に向上するための、新機能・新製品の企画〜開発 技術チームに対する育成・指導、開発体制の強化 ステークホルダーとのコミュニケーションを通じた、開発プロセスの整備・文化醸成 内製化を志向した開発プロセスの改善を行い、効率的な業務プロセスの実現 <主な技術スタック> 開発言語 :PHP、HTML5、CSS3、JavaScript、Bash(Linux) ライブラリ等 :Laravel、jQuery データベース :PostgreSQL 開発ツール :Windows + VisualStudioCode、Monaca、TeraTerm、WinSCP ソース管理 :GitLab インフラ :オンプレミスサーバ(RHEL)、AWS 業務ツール :Backlog、Slack、Zabbix、VMwarePlayer サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 PHP あるいはそれに準ずる技術スタックでの Web アプリケーション開発経験 5 年以上 Git を用いたチーム開発の経験 3 年以上 UNIX 系 OS についての基礎知識 MySQL / PostgreSQL などのRDBMSを用いた設計、開発、運用経験 テックリードとしてのチームマネジメントまたは技術指導の経験 Web アプリケーションの上流工程(要件定義・基本設計)の経験 1 年以上 生成AI(利用、導入問わず)を活用したプロダクト開発の経験 歓迎 クラウドサービス(AWS, GCP等)の利用経験 アジャイル開発などのプロジェクトマネジメントスキル 医療業界におけるシステム開発経験 大規模システムの設計・開発経験 プロダクトの品質担保のためのCI/CDの導入・運用経験 技術的負債の解消やレガシーシステムのモダナイゼーションに取り組んだ経験 求める人物像 凡事徹底:高い水準での業務遂行を継続し、妥協を許さない姿勢を持つ。 長期のカスタマー価値を追求:患者や医療機関双方に価値を提供する意識を持つ。 革新と改善を主導:新しいアイディアを積極的に提案し、業務プロセスの改善に取り組む。 組織水準を高める:チームメンバーの成長を支援し、組織全体の技術力向上に貢献する。
-
バックエンドエンジニア/@link 大阪
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切な瞬間を支える医療現場で20年以上利用され、全国の産婦人科で業務効率化と患者体験の向上に貢献してきました。 少子化や医療リソース不足が進む中、産婦人科を支える@linkの役割はますます重要になっています。その一方で、さらなる機能拡張やクラウド対応、生成AIの活用など、技術的な挑戦も数多く控えています。 今回募集するバックエンドエンジニアには、システム設計・実装を担いながら、現場に直結する価値ある機能を生み出し、20年の実績を持つプロダクトを次のフェーズへ進化させる役割を担っていただきます。社会的意義と技術的成長を両立できるポジションです。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスの設計・開発を通じて、医療現場が抱える課題解決に貢献し、社会的意義のあるプロダクトづくりを担当いただきます。 具体的には・・ 自社サービス「@link」のアプリケーション設計〜開発 ユーザビリティを意識した新機能や新サービスの実装を行い、製品の革新を推進する。 開発プロセスの改善提案を行い、効率的な業務遂行を実現する。 チーム内での協力を通じて、若手メンバーへの技術的な助言やフォローを行う。 他部署との調整を主導し、開発に必要な情報を円滑に共有する。 医療とテクノロジーの交差点における専門知識を活かし、チーム全体のスキルアップに貢献する。 <主な技術スタック> 開発言語 :PHP、HTML5、CSS3、JavaScript、Bash(Linux) ライブラリ等 :Laravel、jQuery データベース :PostgreSQL 開発ツール :Windows + VisualStudioCode、Monaca、TeraTerm、WinSCP ソース管理 :GitLab インフラ :オンプレミスサーバ(RHEL)、AWS 業務ツール :Backlog、Slack、Zabbix、VMwarePlayer サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 PHP あるいはそれに準ずる技術スタックでの Web アプリケーション開発経験 3 年以上 Git を用いたチーム開発の経験 1 年以上 MySQL / PostgreSQL などのRDBMSを用いた設計、開発、運用経験 システム設計やアーキテクチャに関する理解 生成AI(利用、導入問わず)を活用したプロダクト開発の経験 歓迎 クラウドサービス(AWS, GCP等)の利用経験 アジャイル開発などのプロジェクトマネジメントスキル 医療業界におけるシステム開発経験 大規模システムの設計・開発経験 技術的負債の解消やレガシーシステムのモダナイゼーションに取り組んだ経験 求める人物像 凡事徹底:目の前の仕事を高い水準で実行し続ける姿勢を持つ。 誰よりも詳しく:医療とテクノロジーの領域において深い知識を持ち、常に最新の情報を追求する。 成果を出す:強い当事者意識を持ち、迅速に行動し成果にコミットする。 革新と改善を主導:新しいアイデアや改善提案を積極的に行い、チームの成長に貢献する。
-
テックリード/@link 大阪
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大きなライフイベントを支える現場で20年以上利用され、全国の産婦人科で業務効率化と患者体験の向上に貢献してきました。 少子化や医療リソース不足が深刻化する今、@linkにはさらに大きな役割が期待されています。その進化を支えるには、クラウド対応や生成AIの活用、レガシー刷新といった技術的挑戦が欠かせません。 今回、こうした課題と成長をリードするテックリードを募集します。社会的意義と技術的醍醐味を両立できるポジションで、次のフェーズを共につくっていただける方を求めています。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスの技術的リードと価値向上を推進し、医療現場における社会的意義の高いプロダクトを開発するミッションを担っていただきます。 具体的には・・ 自社プロダクトの設計・開発における技術的リード 製品価値を継続的に向上するための、新機能・新製品の企画〜開発 技術チームに対する育成・指導、開発体制の強化 ステークホルダーとのコミュニケーションを通じた、開発プロセスの整備・文化醸成 内製化を志向した開発プロセスの改善を行い、効率的な業務プロセスの実現 <主な技術スタック> 開発言語 :PHP、HTML5、CSS3、JavaScript、Bash(Linux) ライブラリ等 :Laravel、jQuery データベース :PostgreSQL 開発ツール :Windows + VisualStudioCode、Monaca、TeraTerm、WinSCP ソース管理 :GitLab インフラ :オンプレミスサーバ(RHEL)、AWS 業務ツール :Backlog、Slack、Zabbix、VMwarePlayer <サービスについて> 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 PHP あるいはそれに準ずる技術スタックでの Web アプリケーション開発経験 5 年以上 Git を用いたチーム開発の経験 3 年以上 UNIX 系 OS についての基礎知識 MySQL / PostgreSQL などのRDBMSを用いた設計、開発、運用経験 テックリードとしてのチームマネジメントまたは技術指導の経験 Web アプリケーションの上流工程(要件定義・基本設計)の経験 1 年以上 生成AI(利用、導入問わず)を活用したプロダクト開発の経験 歓迎 クラウドサービス(AWS, GCP等)の利用経験 アジャイル開発などのプロジェクトマネジメントスキル 医療業界におけるシステム開発経験 大規模システムの設計・開発経験 プロダクトの品質担保のためのCI/CDの導入・運用経験 技術的負債の解消やレガシーシステムのモダナイゼーションに取り組んだ経験 求める人物像 凡事徹底:高い水準での業務遂行を継続し、妥協を許さない姿勢を持つ。 長期のカスタマー価値を追求:患者や医療機関双方に価値を提供する意識を持つ。 革新と改善を主導:新しいアイディアを積極的に提案し、業務プロセスの改善に取り組む。 組織水準を高める:チームメンバーの成長を支援し、組織全体の技術力向上に貢献する。
-
QAエンジニア・リーダー候補/MALL 大阪
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、導入実績200件以上・継続利用率99%という実績を誇り、医療現場の働き方改革とDXを強力に推進しています。中小病院を中心に急速に広がりを見せており、今後さらに事業成長が見込まれるフェーズにあります。 一方で、医療システムは社会的責任が極めて大きく、高度な信頼性と品質が求められる領域です。開発規模の拡大に伴い、これまで以上に堅牢で効率的なQA体制の確立が必要となっています。 そこで今回、QAエンジニアリーダー候補として、テスト計画・自動化・プロセス改善をリードいただける方を募集します。 急成長する事業の中で新しい仕組みを自ら形にしていける挑戦の場でありながら、医療現場の安全性や効率性を支えるという社会的意義の大きな役割を担えるポジションです。 職務内容 ■業務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の品質保証にコミットする、QAエンジニアリング業務全般をお任せします。 <具体的には> 新機能開発やシステム改修におけるテスト計画、設計、実施及びバグ報告 テスト効率化及び自動化 E2E テスト、UI テスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 開発プロセス全体に関する改善業務 プロジェクトマネジメント、メンバーマネジメント <開発環境> 開発言語:C# / ASP.NET / VB.NET / HTML / jqueryなど OS:Windows / LINUX DB:SQLServer クラウド:Microsoft Azure / AWS ネットワーク/ハードウェア オンプレミス型ネットワーク / Azure VPNなど Windows系OS、ミドル~ハイクラスのメーカーサーバー デザインツール:Cacoo エディター:Microsoft Visual Studio フレームワーク:.NET Framework 進捗管理:Redmine サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 ポジションの魅力 ITシステムの導入により医療分野での社会課題解決に貢献するため、社会的意義の大きな仕事です。 業務環境はGoogle Workspace、Slack、Confluence等クラウド型のサービスで構成しており、効率的に業務遂行することを意識しています。 業務レベルごとにスキルセットを定め、それを元に人事評価を行っているため、納得感のある評価制度となっています。この明確な評価基準により、キャリアアップのためのステップが具体的にイメージでき、実績次第で早期に昇給・昇格の可能性があります。 複数のサービス展開を行なっているため、ご意向や適性を踏まえ多様なキャリア形成が可能です。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 医療、金融、建設、宿泊など規制業種向けの複雑な業務ドメイン知識が必要なプロダクトでのQA経験(目安5年以上) プロジェクトリーダー/チームリーダーの経験(目安3年以上) 自動テストの実装、運用経験 日本語能力試験(JLPT)N1の資格保有(日本語を母語としない応募者については必須) 歓迎 C#、Java、ASP.NET、JavaScriptのいずれかの開発経験2年以上 RDBの理解とSQLの利用経験 CI/CDの知識、運用経験 品質管理またはテストマネジメント経験 QAチームの立ち上げ経験 医療に関連するシステムの開発経験 求める人物像 ご自身の成長やキャリアアップを行いたい方 高い学習意欲と学習スピードをもち、変動要因の多い環境を楽しめる方
-
QAエンジニア・リーダー候補/MALL 福岡
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、導入実績200件以上・継続利用率99%という実績を誇り、医療現場の働き方改革とDXを強力に推進しています。中小病院を中心に急速に広がりを見せており、今後さらに事業成長が見込まれるフェーズにあります。 一方で、医療システムは社会的責任が極めて大きく、高度な信頼性と品質が求められる領域です。開発規模の拡大に伴い、これまで以上に堅牢で効率的なQA体制の確立が必要となっています。 そこで今回、QAエンジニアリーダー候補として、テスト計画・自動化・プロセス改善をリードいただける方を募集します。 急成長する事業の中で新しい仕組みを自ら形にしていける挑戦の場でありながら、医療現場の安全性や効率性を支えるという社会的意義の大きな役割を担えるポジションです。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の品質保証にコミットする、QAエンジニアリング業務全般をお任せします。 <具体的には> 新機能開発やシステム改修におけるテスト計画、設計、実施及びバグ報告 テスト効率化及び自動化 E2E テスト、UI テスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 開発プロセス全体に関する改善業務 プロジェクトマネジメント、メンバーマネジメント サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 <開発環境> 開発言語:C# / ASP.NET / VB.NET / HTML / jqueryなど OS:Windows / LINUX DB:SQLServer クラウド:Microsoft Azure / AWS ネットワーク/ハードウェア オンプレミス型ネットワーク / Azure VPNなど Windows系OS、ミドル~ハイクラスのメーカーサーバー デザインツール:Cacoo エディター:Microsoft Visual Studio フレームワーク:.NET Framework 進捗管理:Redmine ポジションの魅力 ITシステムの導入により医療分野での社会課題解決に貢献するため、社会的意義の大きな仕事です。 業務環境はGoogle Workspace、Slack、Confluence等クラウド型のサービスで構成しており、効率的に業務遂行することを意識しています。 業務レベルごとにスキルセットを定め、それを元に人事評価を行っているため、納得感のある評価制度となっています。この明確な評価基準により、キャリアアップのためのステップが具体的にイメージでき、実績次第で早期に昇給・昇格の可能性があります。 複数のサービス展開を行なっているため、ご意向や適性を踏まえ多様なキャリア形成が可能です。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 医療、金融、建設、宿泊など規制業種向けの複雑な業務ドメイン知識が必要なプロダクトでのQA経験(目安5年以上) プロジェクトリーダー/チームリーダーの経験(目安3年以上) 自動テストの実装、運用経験 日本語能力試験(JLPT)N1の資格保有(日本語を母語としない応募者については必須) 歓迎 C#、Java、ASP.NET、JavaScriptのいずれかの開発経験2年以上 RDBの理解とSQLの利用経験 CI/CDの知識、運用経験 品質管理またはテストマネジメント経験 QAチームの立ち上げ経験 医療に関連するシステムの開発経験 求める人物像 ご自身の成長やキャリアアップを行いたい方 高い学習意欲と学習スピードをもち、変動要因の多い環境を楽しめる方
-
QAエンジニア・リーダー候補/MALL 高知
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、導入実績200件以上・継続利用率99%という実績を誇り、医療現場の働き方改革とDXを強力に推進しています。中小病院を中心に急速に広がりを見せており、今後さらに事業成長が見込まれるフェーズにあります。 一方で、医療システムは社会的責任が極めて大きく、高度な信頼性と品質が求められる領域です。開発規模の拡大に伴い、これまで以上に堅牢で効率的なQA体制の確立が必要となっています。 そこで今回、QAエンジニアリーダー候補として、テスト計画・自動化・プロセス改善をリードいただける方を募集します。 急成長する事業の中で新しい仕組みを自ら形にしていける挑戦の場でありながら、医療現場の安全性や効率性を支えるという社会的意義の大きな役割を担えるポジションです。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の品質保証にコミットする、QAエンジニアリング業務全般をお任せします。 <具体的には> 新機能開発やシステム改修におけるテスト計画、設計、実施及びバグ報告 テスト効率化及び自動化 E2E テスト、UI テスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 開発プロセス全体に関する改善業務 プロジェクトマネジメント、メンバーマネジメント <開発環境> 開発言語:C# / ASP.NET / VB.NET / HTML / jqueryなど OS:Windows / LINUX DB:SQLServer クラウド:Microsoft Azure / AWS ネットワーク/ハードウェア オンプレミス型ネットワーク / Azure VPNなど Windows系OS、ミドル~ハイクラスのメーカーサーバー デザインツール:Cacoo エディター:Microsoft Visual Studio フレームワーク:.NET Framework 進捗管理:Redmine サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 ポジションの魅力 ITシステムの導入により医療分野での社会課題解決に貢献するため、社会的意義の大きな仕事です。 業務環境はGoogle Workspace、Slack、Confluence等クラウド型のサービスで構成しており、効率的に業務遂行することを意識しています。 業務レベルごとにスキルセットを定め、それを元に人事評価を行っているため、納得感のある評価制度となっています。この明確な評価基準により、キャリアアップのためのステップが具体的にイメージでき、実績次第で早期に昇給・昇格の可能性があります。 複数のサービス展開を行なっているため、ご意向や適性を踏まえ多様なキャリア形成が可能です。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 医療、金融、建設、宿泊など規制業種向けの複雑な業務ドメイン知識が必要なプロダクトでのQA経験(目安5年以上) プロジェクトリーダー/チームリーダーの経験(目安3年以上) 自動テストの実装、運用経験 日本語能力試験(JLPT)N1の資格保有(日本語を母語としない応募者については必須) 歓迎 C#、Java、ASP.NET、JavaScriptのいずれかの開発経験2年以上 RDBの理解とSQLの利用経験 CI/CDの知識、運用経験 品質管理またはテストマネジメント経験 QAチームの立ち上げ経験 医療に関連するシステムの開発経験 求める人物像 ご自身の成長やキャリアアップを行いたい方 高い学習意欲と学習スピードをもち、変動要因の多い環境を楽しめる方
-
開発エンジニア・マネージャー候補/MALL 大阪
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、導入実績200件以上・継続利用率99%を誇り、中小病院を中心に医療現場のDXを推進しています。紙カルテからの移行ニーズはいまだ大きく、今後も導入数の拡大が見込まれる成長フェーズにあります。 一方で、医療システムは「法規制」「個人情報保護」「業界慣習」といった数多くの制約を受ける領域です。事業拡大に伴いシステム規模や開発組織も拡大しており、これまで以上に開発力の底上げ・品質向上・組織マネジメントが重要になっています。 そこで今回、グループマネージャー候補を募集します。プロジェクト推進や組織体制の設計、メンバーマネジメントを担いながら、現場と一体となって医療現場の課題解決をリードしていただくポジションです。単なる管理業務にとどまらず、技術・ビジネス・医療ドメインの知識を総合的に活かし、社会的意義の大きな挑戦を推進できるリーダーを求めています。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の開発組織のグループマネージャー候補としてご活躍頂きます。 <具体的には> ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 電子カルテ「MALL」の設計、開発、テスト、リリースバックエンド、フロントエンド 新機能実装、既存の機能改修 他メーカーの医療システムや医療機器との接続 プロジェクトマネジメント、メンバーマネジメント、業務プロセス改善、組織体制設計 <開発環境> 開発言語C# / .Net Framework / Windows Forms / etc DBSQL Serve インフラ Windows Server / Azur 開発環境 Visual Studio / Team Foundation Server / GitHu コミュニケーションツール Slack / Confluence / kintone 進捗管理 kintone サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 自身の意思決定やマネジメントが、医療現場の改善や医療格差の解消に貢献できる、非常に意義のある仕事です。 技術・ビジネス・ドメイン知識のバランスが求められる、難易度の高いマネジメントに挑戦できます。 単なる管理職ではなく、現場と一体となって推進力を持つリーダーとして活躍できます。 医療業界はまだまだIT化・DX化の余地が大きく、改善余地が豊富です。 社内でAI技術の活用を推進しており、実務でAI・データ活用プロジェクトに携わるチャンスがあります。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発経験(目安5年以上) SQLServer等のRDBMSにおけるDB設計、SQL操作/開発及び運用経験(目安5年以上) Github Copilot / Cursor等のAI Code Editorを利用した開発経験(業務利用経験なしでも良いです 要件定義/基本設計の経験(目安3年以上) ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験(目安3年以上) ★医療業界未経験歓迎、SIerやSES経験者も歓迎 歓迎 医療システム、特に電子カルテ及びその周辺システムの開発及び保守経験 金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 APIサービスなどマイクロサービス化されたバックエンド開発経験 パッケージまたはインストール型のクライアントソフトウェアの開発経験 アジャイルとウォーターフォールの両方の開発プロセス経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲がある方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 問題解決に対して主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方
-
開発エンジニア・マネージャー候補/MALL 福岡
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、導入実績200件以上・継続利用率99%を誇り、中小病院を中心に医療現場のDXを推進しています。紙カルテからの移行ニーズはいまだ大きく、今後も導入数の拡大が見込まれる成長フェーズにあります。 一方で、医療システムは「法規制」「個人情報保護」「業界慣習」といった数多くの制約を受ける領域です。事業拡大に伴いシステム規模や開発組織も拡大しており、これまで以上に開発力の底上げ・品質向上・組織マネジメントが重要になっています。 そこで今回、グループマネージャー候補を募集します。プロジェクト推進や組織体制の設計、メンバーマネジメントを担いながら、現場と一体となって医療現場の課題解決をリードしていただくポジションです。単なる管理業務にとどまらず、技術・ビジネス・医療ドメインの知識を総合的に活かし、社会的意義の大きな挑戦を推進できるリーダーを求めています。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の開発組織のグループマネージャー候補としてご活躍頂きます。 <具体的には> ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 電子カルテ「MALL」の設計、開発、テスト、リリース バックエンド、フロントエンド 新機能実装、既存の機能改修 他メーカーの医療システムや医療機器との接続 プロジェクトマネジメント、メンバーマネジメント、業務プロセス改善、組織体制設計 <開発環境> 開発言語:C# / .Net Framework / Windows Forms / etc DB:SQL Server インフラ: Windows Server / Azure 開発環境: Visual Studio / Team Foundation Server / GitHub コミュニケーションツール: Slack / Confluence / kintone 進捗管理: kintone サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 自身の意思決定やマネジメントが、医療現場の改善や医療格差の解消に貢献できる、非常に意義のある仕事です。 技術・ビジネス・ドメイン知識のバランスが求められる、難易度の高いマネジメントに挑戦できます。 単なる管理職ではなく、現場と一体となって推進力を持つリーダーとして活躍できます。 医療業界はまだまだIT化・DX化の余地が大きく、改善余地が豊富です。 社内でAI技術の活用を推進しており、実務でAI・データ活用プロジェクトに携わるチャンスがあります。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発経験(目安5年以上) SQLServer等のRDBMSにおけるDB設計、SQL操作/開発及び運用経験(目安5年以上) Github Copilot / Cursor等のAI Code Editorを利用した開発経験(業務利用経験なしでも良いです) 要件定義/基本設計の経験(目安3年以上) ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験(目安3年以上) ★医療業界未経験歓迎、SIerやSES経験者も歓迎 歓迎 医療システム、特に電子カルテ及びその周辺システムの開発及び保守経験 金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 APIサービスなどマイクロサービス化されたバックエンド開発経験 パッケージまたはインストール型のクライアントソフトウェアの開発経験 アジャイルとウォーターフォールの両方の開発プロセス経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲がある方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 問題解決に対して主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方
-
開発エンジニア・マネージャー候補/MALL 高知
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、導入実績200件以上・継続利用率99%を誇り、中小病院を中心に医療現場のDXを推進しています。紙カルテからの移行ニーズはいまだ大きく、今後も導入数の拡大が見込まれる成長フェーズにあります。 一方で、医療システムは「法規制」「個人情報保護」「業界慣習」といった数多くの制約を受ける領域です。事業拡大に伴いシステム規模や開発組織も拡大しており、これまで以上に開発力の底上げ・品質向上・組織マネジメントが重要になっています。 そこで今回、グループマネージャー候補を募集します。プロジェクト推進や組織体制の設計、メンバーマネジメントを担いながら、現場と一体となって医療現場の課題解決をリードしていただくポジションです。単なる管理業務にとどまらず、技術・ビジネス・医療ドメインの知識を総合的に活かし、社会的意義の大きな挑戦を推進できるリーダーを求めています。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の開発組織のグループマネージャー候補としてご活躍頂きます。 <具体的には> ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 電子カルテ「MALL」の設計、開発、テスト、リリース バックエンド、フロントエンド 新機能実装、既存の機能改修 他メーカーの医療システムや医療機器との接続 プロジェクトマネジメント、メンバーマネジメント、業務プロセス改善、組織体制設計 <開発環境> 開発言語:C# / .Net Framework / Windows Forms / etc DB:SQL Server インフラ:Windows Server / Azur 開発環境:Visual Studio / Team Foundation Server / GitHu コミュニケーションツール:Slack / Confluence / kintone 進捗管理:kintone サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 自身の意思決定やマネジメントが、医療現場の改善や医療格差の解消に貢献できる、非常に意義のある仕事です。 技術・ビジネス・ドメイン知識のバランスが求められる、難易度の高いマネジメントに挑戦できます。 単なる管理職ではなく、現場と一体となって推進力を持つリーダーとして活躍できます。 医療業界はまだまだIT化・DX化の余地が大きく、改善余地が豊富です。 社内でAI技術の活用を推進しており、実務でAI・データ活用プロジェクトに携わるチャンスがあります。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発経験(目安5年以上) SQLServer等のRDBMSにおけるDB設計、SQL操作/開発及び運用経験(目安5年以上) Github Copilot / Cursor等のAI Code Editorを利用した開発経験(業務利用経験なしでも良いです 要件定義/基本設計の経験(目安3年以上) ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験(目安3年以上) ★医療業界未経験歓迎、SIerやSES経験者も歓迎 歓迎 医療システム、特に電子カルテ及びその周辺システムの開発及び保守経験 金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 APIサービスなどマイクロサービス化されたバックエンド開発経験 パッケージまたはインストール型のクライアントソフトウェアの開発経験 アジャイルとウォーターフォールの両方の開発プロセス経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲がある方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 問題解決に対して主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方
-
開発エンジニア・業務エキスパート/MALL 大阪
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、累計200件を超える導入実績と99%の高い継続利用率を誇り、医療現場の働き方改革を支えています。中小病院を中心に、未だ約半数が紙カルテを利用している現状を背景に、さらなる導入拡大が見込まれています。 一方で、医療業界特有の複雑な業務フローや規制要件を正しく理解し、それをシステム設計・開発に落とし込むことは容易ではありません。医療現場で本当に使えるプロダクトをつくるには、ドメイン知識とエンジニアリングをつなぐ役割が不可欠です。 そこで今回、開発組織における業務エキスパートとして、要件定義から設計・実装・改善提案まで一貫して関与し、医療現場の課題解決をリードいただける方を募集します。技術力だけでなく、医師・看護師・薬剤師といったユーザーとの対話を通じて医療知識を内製化し、チーム全体に広げていくことで、より価値ある電子カルテを共に育てていただくことを期待しています。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の開発組織の業務エキスパートとしてご活躍頂きます。 <具体的には> ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 ビジネス要件や業務フローの理解と技術要件への落とし込み 医療ドメイン固有の制約や慣習を踏まえた設計・実装・レビュー プロダクトマネージャーやクライアントとの要件整理・仕様調整 チーム内での業務知識の共有、医療ドメイン知識の内製化の促進 技術と業務を融合させた改善提案の実施 <開発環境> 開発言語:C# / .Net Framework / Windows Forms / etc DB:SQL Server インフラ: Windows Server / Azure 開発環境: Visual Studio / Team Foundation Server / GitHub コミュニケーションツール: Slack / Confluence / kintone 進捗管理: kintone ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 医療現場の課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 医療業界特有の制約(法規制、データガバナンスなど)を理解しながら、現実解を導く技術者として高い専門性を磨くことができます。 仕様検討や要件定義のフェーズから深く関与し、医師・看護師・薬剤師などとの対話の中でプロダクトをリードできます。 【参考資料】 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 要件定義/基本設計の経験(目安5年以上) プロジェクトマネジメント経験(目安5年以上) ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発経験(目安2年以上) SQLServer等のRDBMSにおけるDB設計、SQL操作/開発経験(目安2年以上) 医療システム、特に電子カルテ及びその周辺領域に関する知見 歓迎 メンバーマネジメント経験 APIサービスなどマイクロサービス化されたバックエンド開発経験 Github Copilot / Cursor等のAI code Editorを利用した開発経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲がある方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 問題解決に対して主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方
-
開発エンジニア・業務エキスパート/MALL 福岡
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、累計200件を超える導入実績と99%の高い継続利用率を誇り、医療現場の働き方改革を支えています。中小病院を中心に、未だ約半数が紙カルテを利用している現状を背景に、さらなる導入拡大が見込まれています。 一方で、医療業界特有の複雑な業務フローや規制要件を正しく理解し、それをシステム設計・開発に落とし込むことは容易ではありません。医療現場で本当に使えるプロダクトをつくるには、ドメイン知識とエンジニアリングをつなぐ役割が不可欠です。 そこで今回、開発組織における業務エキスパートとして、要件定義から設計・実装・改善提案まで一貫して関与し、医療現場の課題解決をリードいただける方を募集します。技術力だけでなく、医師・看護師・薬剤師といったユーザーとの対話を通じて医療知識を内製化し、チーム全体に広げていくことで、より価値ある電子カルテを共に育てていただくことを期待しています。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の開発組織の業務エキスパートとしてご活躍頂きます。 <具体的には> ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 ビジネス要件や業務フローの理解と技術要件への落とし込み 医療ドメイン固有の制約や慣習を踏まえた設計・実装・レビュー プロダクトマネージャーやクライアントとの要件整理・仕様調整 チーム内での業務知識の共有、医療ドメイン知識の内製化の促進 技術と業務を融合させた改善提案の実施 <開発環境> 開発言語:C# / .Net Framework / Windows Forms / etc DB:SQL Server インフラ: Windows Server / Azure 開発環境: Visual Studio / Team Foundation Server / GitHub コミュニケーションツール: Slack / Confluence / kintone 進捗管理: kintone サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 医療現場の課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 医療業界特有の制約(法規制、データガバナンスなど)を理解しながら、現実解を導く技術者として高い専門性を磨くことができます。 仕様検討や要件定義のフェーズから深く関与し、医師・看護師・薬剤師などとの対話の中でプロダクトをリードできます。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 要件定義/基本設計の経験(目安5年以上) プロジェクトマネジメント経験(目安5年以上) ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発経験(目安2年以上) SQLServer等のRDBMSにおけるDB設計、SQL操作/開発経験(目安2年以上) 医療システム、特に電子カルテ及びその周辺領域に関する知見 歓迎 メンバーマネジメント経験 APIサービスなどマイクロサービス化されたバックエンド開発経験 Github Copilot / Cursor等のAI code Editorを利用した開発経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲がある方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 問題解決に対して主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方
-
開発エンジニア・業務エキスパート/MALL 高知
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、累計200件を超える導入実績と99%の高い継続利用率を誇り、医療現場の働き方改革を支えています。中小病院を中心に、未だ約半数が紙カルテを利用している現状を背景に、さらなる導入拡大が見込まれています。 一方で、医療業界特有の複雑な業務フローや規制要件を正しく理解し、それをシステム設計・開発に落とし込むことは容易ではありません。医療現場で本当に使えるプロダクトをつくるには、ドメイン知識とエンジニアリングをつなぐ役割が不可欠です。 そこで今回、開発組織における業務エキスパートとして、要件定義から設計・実装・改善提案まで一貫して関与し、医療現場の課題解決をリードいただける方を募集します。技術力だけでなく、医師・看護師・薬剤師といったユーザーとの対話を通じて医療知識を内製化し、チーム全体に広げていくことで、より価値ある電子カルテを共に育てていただくことを期待しています。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の開発組織の業務エキスパートとしてご活躍頂きます。 <具体的には> ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 ビジネス要件や業務フローの理解と技術要件への落とし込 医療ドメイン固有の制約や慣習を踏まえた設計・実装・レビュー プロダクトマネージャーやクライアントとの要件整理・仕様調整 チーム内での業務知識の共有、医療ドメイン知識の内製化の促進 技術と業務を融合させた改善提案の実施 <開発環境> 開発言語:C# / .Net Framework / Windows Forms / etc DB:SQL Server インフラ: Windows Server / Azure 開発環境: Visual Studio / Team Foundation Server / GitHub コミュニケーションツール: Slack / Confluence / kintone 進捗管理: kintone ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 医療現場の課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 医療業界特有の制約(法規制、データガバナンスなど)を理解しながら、現実解を導く技術者として高い専門性を磨くことができます。 仕様検討や要件定義のフェーズから深く関与し、医師・看護師・薬剤師などとの対話の中でプロダクトをリードできます。 【参考資料】 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 要件定義/基本設計の経験(目安5年以上) プロジェクトマネジメント経験(目安5年以上) ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発経験(目安2年以上) SQLServer等のRDBMSにおけるDB設計、SQL操作/開発経験(目安2年以上) 医療システム、特に電子カルテ及びその周辺領域に関する知見 歓迎 メンバーマネジメント経験 APIサービスなどマイクロサービス化されたバックエンド開発経験 Github Copilot / Cursor等のAI code Editorを利用した開発経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲がある方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 問題解決に対して主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方
-
開発エンジニア・テックリード/MALL 大阪
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、累計200件以上の導入実績と99%の継続利用率を誇り、医療現場のDXを推進しています。中小病院の約半数はいまだ紙カルテを利用しており、そのニーズの大きさから、今後もさらなる事業拡大が見込まれています。 一方で、医療という領域は法規制や個人情報保護、業界特有の慣習など数多くの制約を抱えています。理想通りの技術導入が難しい環境だからこそ、制約の中で最適解を導く創造性と、新しい仕組みをゼロから形にする裁量を発揮できるのがテックリードの醍醐味です。 今回の採用では、アーキテクチャ設計や技術的意思決定をリードしながら、現場の制約を踏まえつつも「現実的なベスト」を導き出し、医療従事者の働き方改革や患者体験の向上に直結するプロダクトを共に育てていただける方を求めています。挑戦と社会貢献を同時に実現できる稀有なポジションです。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の開発組織のテックリードとしてご活躍頂きます。 <具体的には> ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 エンジニアチームの技術的な意思決定・アーキテクチャ設計 開発プロセスの改善、コードレビュー、技術的な課題解決 プロダクトマネージャーやデザイナーとの協業による要件整理 チームメンバーの技術的なメンタリングと業務支援 新技術の選定・導入の推進 サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 <開発環境> 開発言語:C# / .Net Framework / Windows Forms / etc DB:SQL Server インフラ: Windows Server / Azure 開発環境: Visual Studio / Team Foundation Server / GitHub コミュニケーションツール: Slack / Confluence / kintone 進捗管理: kintone ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 医療現場の課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 アーキテクチャ設計、技術スタックの選定、開発プロセスの整備など、システムの基盤づくりに深く関われます。技術的意思決定の中核に立ち、全体の品質・生産性に責任を持つ立場で活躍できます。 医療は法規制、個人情報保護、業界慣習などの制約が多く、理想通りの技術実装ができないことも多いです。その制約下でユーザビリティや安全性、拡張性を担保する「現実的なベスト」を導き出す、テックリードならではの創造性が求められます。 技術的レビューや設計指導、技術的ビジョンの共有など、エンジニアリングカルチャーの中心として活躍できます。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発と保守経験(目安5年以上) SQLServer等のRDBMSにおけるDB設計、SQL操作、パフォーマンスチューニング開発及びバックアップ対策や負荷対策等の保守経験(目安5年以上) Github Copilot / Cursor等のAI code Editorを利用した開発経験(業務利用経験なしでも良いです) 大規模アクセスやデータを捌くプロダクト・システムの開発と保守経験(目安3年以上) テスタブルで保守性の高いプログラミングスキルと品質の可視化スキル データの一貫性やセキュリティなど安全性を重視したシステム設計や開発経験 ★医療業界未経験歓迎、SIerやSES経験者も歓迎 歓迎 医療、金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 APIサービスなどマイクロサービス化されたバックエンド開発と保守経験 プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験 要件定義/基本設計の経験 ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) アジャイルとウォーターフォールの両方の開発プロセス経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲がある方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 問題解決に対して主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方
-
開発エンジニア・テックリード/MALL 福岡
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、累計200件以上の導入実績と99%の継続利用率を誇り、医療現場のDXを推進しています。中小病院の約半数はいまだ紙カルテを利用しており、そのニーズの大きさから、今後もさらなる事業拡大が見込まれています。 一方で、医療という領域は法規制や個人情報保護、業界特有の慣習など数多くの制約を抱えています。理想通りの技術導入が難しい環境だからこそ、制約の中で最適解を導く創造性と、新しい仕組みをゼロから形にする裁量を発揮できるのがテックリードの醍醐味です。 今回の採用では、アーキテクチャ設計や技術的意思決定をリードしながら、現場の制約を踏まえつつも「現実的なベスト」を導き出し、医療従事者の働き方改革や患者体験の向上に直結するプロダクトを共に育てていただける方を求めています。挑戦と社会貢献を同時に実現できる稀有なポジションです。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の開発組織のテックリードとしてご活躍頂きます。 <具体的には> ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 エンジニアチームの技術的な意思決定・アーキテクチャ設 開発プロセスの改善、コードレビュー、技術的な課題解決 プロダクトマネージャーやデザイナーとの協業による要件整理 チームメンバーの技術的なメンタリングと業務支援 新技術の選定・導入の推進 サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 <開発環境> 開発言語:C# / .Net Framework / Windows Forms / etc DB:SQL Server インフラ: Windows Server / Azure 開発環境: Visual Studio / Team Foundation Server / GitHub コミュニケーションツール: Slack / Confluence / kintone 進捗管理: kintone ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 医療現場の課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 アーキテクチャ設計、技術スタックの選定、開発プロセスの整備など、システムの基盤づくりに深く関われます。技術的意思決定の中核に立ち、全体の品質・生産性に責任を持つ立場で活躍できます。 医療は法規制、個人情報保護、業界慣習などの制約が多く、理想通りの技術実装ができないことも多いです。その制約下でユーザビリティや安全性、拡張性を担保する「現実的なベスト」を導き出す、テックリードならではの創造性が求められます。 技術的レビューや設計指導、技術的ビジョンの共有など、エンジニアリングカルチャーの中心として活躍できます。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発と保守経験(目安5年以上) SQLServer等のRDBMSにおけるDB設計、SQL操作、パフォーマンスチューニング開発及びバックアップ対策や負荷対策等の保守経験(目安5年以上) Github Copilot / Cursor等のAI code Editorを利用した開発経験(業務利用経験なしでも良いです) 大規模アクセスやデータを捌くプロダクト・システムの開発と保守経験(目安3年以上) テスタブルで保守性の高いプログラミングスキルと品質の可視化スキル データの一貫性やセキュリティなど安全性を重視したシステム設計や開発経験 ★医療業界未経験歓迎、SIerやSES経験者も歓迎 歓迎 医療、金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 APIサービスなどマイクロサービス化されたバックエンド開発と保守経験 プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験 要件定義/基本設計の経験 ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) アジャイルとウォーターフォールの両方の開発プロセス経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲がある方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 問題解決に対して主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方
-
開発エンジニア・テックリード/MALL 高知
募集背景 病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、累計200件以上の導入実績と99%の継続利用率を誇り、医療現場のDXを推進しています。中小病院の約半数はいまだ紙カルテを利用しており、そのニーズの大きさから、今後もさらなる事業拡大が見込まれています。 一方で、医療という領域は法規制や個人情報保護、業界特有の慣習など数多くの制約を抱えています。理想通りの技術導入が難しい環境だからこそ、制約の中で最適解を導く創造性と、新しい仕組みをゼロから形にする裁量を発揮できるのがテックリードの醍醐味です。 今回の採用では、アーキテクチャ設計や技術的意思決定をリードしながら、現場の制約を踏まえつつも「現実的なベスト」を導き出し、医療従事者の働き方改革や患者体験の向上に直結するプロダクトを共に育てていただける方を求めています。挑戦と社会貢献を同時に実現できる稀有なポジションです。 職務内容 自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の開発組織のテックリードとしてご活躍頂きます。 <具体的には> ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 エンジニアチームの技術的な意思決定・アーキテクチャ設計 開発プロセスの改善、コードレビュー、技術的な課題解決 プロダクトマネージャーやデザイナーとの協業による要件整理 チームメンバーの技術的なメンタリングと業務支援 新技術の選定・導入の推進 サービス説明 MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 <開発環境> 開発言語:C# / .Net Framework / Windows Forms / etc DB:SQL Server インフラ: Windows Server / Azure 開発環境: Visual Studio / Team Foundation Server / GitHub コミュニケーションツール: Slack / Confluence / kintone 進捗管理: kintone ポジションの魅力 人の命や健康に直結するシステム・プロダクトの開発に携われるため、自身の仕事が社会に与える影響を強く実感できます。 医療現場の課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 アーキテクチャ設計、技術スタックの選定、開発プロセスの整備など、システムの基盤づくりに深く関われます。技術的意思決定の中核に立ち、全体の品質・生産性に責任を持つ立場で活躍できます。 医療は法規制、個人情報保護、業界慣習などの制約が多く、理想通りの技術実装ができないことも多いです。その制約下でユーザビリティや安全性、拡張性を担保する「現実的なベスト」を導き出す、テックリードならではの創造性が求められます。 技術的レビューや設計指導、技術的ビジョンの共有など、エンジニアリングカルチャーの中心として活躍できます。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】パシフィックメディカルが電子カルテに取り組む理由と次の一手 応募資格 必須 C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発と保守経験(目安5年以上) SQLServer等のRDBMSにおけるDB設計、SQL操作、パフォーマンスチューニング開発及びバックアップ対策や負荷対策等の保守経験(目安5年以上) Github Copilot / Cursor等のAI code Editorを利用した開発経験(業務利用経験なしでも良いです) 大規模アクセスやデータを捌くプロダクト・システムの開発と保守経験(目安3年以上) テスタブルで保守性の高いプログラミングスキルと品質の可視化スキル データの一貫性やセキュリティなど安全性を重視したシステム設計や開発経験 ★医療業界未経験歓迎、SIerやSES経験者も歓迎 歓迎 医療、金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 APIサービスなどマイクロサービス化されたバックエンド開発と保守経験 プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験 要件定義/基本設計の経験 ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) アジャイルとウォーターフォールの両方の開発プロセス経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲がある方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 問題解決に対して主体的に取り組める方 顧客視点を持ち、サービス品質向上に熱心な方
-
テックリード/MINET 東京
募集背景 「MINET(ミネット)」は、病院・診療所・薬局・介護施設などをつなぎ、患者情報を一元管理する クラウド型の地域医療ネットワークシステムです。 「1コミュニティ・1患者・1カルテ」というコンセプトのもと、職種や施設をまたいだ情報共有を実現し、全国220以上の医療・介護施設で活用されています。 利用継続率は99%を誇り、総務省後援のクラウドアワード受賞など、社会的にも高く評価されています。 さらなる事業拡大に向けて、システム基盤の刷新や技術負債の解消、開発スピードと品質の両立といった課題に取り組む必要があります。 そこで今回、MINET開発組織をリードし、技術的意思決定やアーキテクチャ設計を牽引するテックリードを募集します。 職務内容 全国220以上の医療・介護施設で活用され、社会課題解決型プロダクトとして急成長を遂げる「MINET」。さらなる事業拡大に向け、開発組織のテックリードを募集します。 サービス概要 MINETは、医療・介護をつなぐ共通患者カルテです。 「1コミュニティ・1患者・1カルテ」というコンセプトのもと、施設や職種をまたぐ情報共有をクラウド上で行うことで、効率的で質の高い医療・介護の提供を支援しています。 MINET(ミネット) プロダクトの特徴 医療・介護施設の患者情報を15分ごとにクラウドへ自動集約し、MINET上で統合表示 セキュアチャット、ビデオ通話、文書管理、共通カレンダー、自動バックアップなど多彩なコミュニケーション・連携機能を搭載 職種・他施設間のスムーズかつ安全な情報連携を実現し、生産性の向上・人的リソースの節約、情報の共有漏れや誤送信リスクの低減に寄与 他社にない上記機能のユニーク性により急成長。利用継続率99%。 総務省後援のASPICクラウドアワード2023で審査委員会賞を受賞 デジタル実装の優良事例を支えるサービスとしてデジタル庁より紹介(https://www.medley.jp/notice/20230804.html) 業務内容 ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 継続的なプロダクトの成長を支えるために必要な技術基盤の実現 ex. FWの刷新、システム基盤のリアーキテクチャ、技術負債の解消 開発プロセスの改善、コードレビュー、技術的な課題解決 プロダクトマネージャーやデザイナーとの協業による要件整理 チームメンバーの技術的なメンタリングと業務支援 新技術の選定・導入の推進、技術的な意思決定 ■開発環境 開発言語:C# / .Net / .Net MAUI / ASP.NET Core / jQuery / etc DB:SQL Database / SQLite インフラ:Azure(App Service / SQL Database/ Functions / VPN Gateway / Azure Bicep / etc 開発環境: Visual Studio Code/ Visual Studio / Jira / GitHub / Confluence / etc ポジションの魅力 初期メンバーとして、事業・組織を「0→1」「1→10」にグロースしていくフェーズに関与できます。 「医療・介護現場の業務効率化」といった社会課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 超高齢化が進む今、持続可能な医療 / 介護体制づくりという、大きなテーマに挑むことができます。 アーキテクチャ設計、技術スタックの選定、開発プロセスの整備など、システムの基盤づくりに深く関われます。技術的意思決定の中核に立ち、全体の品質・生産性に責任を持つ立場で活躍できます。 医療は法規制、個人情報保護、業界慣習などの制約が多く、理想通りの技術実装ができないことも多いです。その制約下でユーザビリティや安全性、拡張性を担保する「現実的なベスト」を導き出す、テックリードならではの創造性が求められます。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】地域医療を面で支える社会課題ドリブンな新規事業「MINET」の果たす役割と現在地 MINETホームページ 応募資格 必須 C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発と保守経験(目安5年以上) AWS, GCP, Azure などのクラウドインフラの構築・運用経験(目安3年以上) DevOps, CI/CD 環境などの開発プラットフォームの構築・運用経験 クラウドアプリケーション開発やアーキテクチャの深い知識と経験 テックリードまたは同等の技術リード経験 AIを活用した開発や開発プロセスの構築経験(業務利用経験なしでもOK) 大規模アクセスやデータを捌くプロダクト・システムの開発と保守経験(目安3年以上) 歓迎 医療、金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 CTOやテックリード、PdMとしての業務経験 要件定義/基本設計の経験 ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) 技術負債の解消に向けたプロジェクトリード経験 プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 医療、金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 CTOやテックリード、PdMとしての業務経験 要件定義/基本設計の経験 ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) 技術負債の解消に向けたプロジェクトリード経験 プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験 OSSの公開、コントリビュートの経験
-
テックリード/MINET 大阪
募集背景 「MINET(ミネット)」は、病院・診療所・薬局・介護施設などをつなぎ、患者情報を一元管理する クラウド型の地域医療ネットワークシステムです。 「1コミュニティ・1患者・1カルテ」というコンセプトのもと、職種や施設をまたいだ情報共有を実現し、全国220以上の医療・介護施設で活用されています。 利用継続率は99%を誇り、総務省後援のクラウドアワード受賞など、社会的にも高く評価されています。 さらなる事業拡大に向けて、システム基盤の刷新や技術負債の解消、開発スピードと品質の両立といった課題に取り組む必要があります。 そこで今回、MINET開発組織をリードし、技術的意思決定やアーキテクチャ設計を牽引するテックリードを募集します。 職務内容 全国220以上の医療・介護施設で活用され、社会課題解決型プロダクトとして急成長を遂げる「MINET」。さらなる事業拡大に向け、開発組織のテックリードを募集します。 サービス概要 MINETは、医療・介護をつなぐ共通患者カルテです。 「1コミュニティ・1患者・1カルテ」というコンセプトのもと、施設や職種をまたぐ情報共有をクラウド上で行うことで、効率的で質の高い医療・介護の提供を支援しています。 MINET(ミネット) プロダクトの特徴 医療・介護施設の患者情報を15分ごとにクラウドへ自動集約し、MINET上で統合表示 セキュアチャット、ビデオ通話、文書管理、共通カレンダー、自動バックアップなど多彩なコミュニケーション・連携機能を搭載 職種・他施設間のスムーズかつ安全な情報連携を実現し、生産性の向上・人的リソースの節約、情報の共有漏れや誤送信リスクの低減に寄与 他社にない上記機能のユニーク性により急成長。利用継続率99%。 総務省後援のASPICクラウドアワード2023で審査委員会賞を受賞 デジタル実装の優良事例を支えるサービスとしてデジタル庁より紹介(https://www.medley.jp/notice/20230804.html) 業務内容 ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 継続的なプロダクトの成長を支えるために必要な技術基盤の実現 ex. FWの刷新、システム基盤のリアーキテクチャ、技術負債の解消 開発プロセスの改善、コードレビュー、技術的な課題解決 プロダクトマネージャーやデザイナーとの協業による要件整理 チームメンバーの技術的なメンタリングと業務支援 新技術の選定・導入の推進、技術的な意思決定 ■開発環境 開発言語:C# / .Net / .Net MAUI / ASP.NET Core / jQuery / etc DB:SQL Database / SQLite インフラ:Azure(App Service / SQL Database/ Functions / VPN Gateway / Azure Bicep / etc 開発環境: Visual Studio Code/ Visual Studio / Jira / GitHub / Confluence / etc ポジションの魅力 初期メンバーとして、事業・組織を「0→1」「1→10」にグロースしていくフェーズに関与できます。 「医療・介護現場の業務効率化」といった社会課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 超高齢化が進む今、持続可能な医療 / 介護体制づくりという、大きなテーマに挑むことができます。 アーキテクチャ設計、技術スタックの選定、開発プロセスの整備など、システムの基盤づくりに深く関われます。技術的意思決定の中核に立ち、全体の品質・生産性に責任を持つ立場で活躍できます。 医療は法規制、個人情報保護、業界慣習などの制約が多く、理想通りの技術実装ができないことも多いです。その制約下でユーザビリティや安全性、拡張性を担保する「現実的なベスト」を導き出す、テックリードならではの創造性が求められます。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】地域医療を面で支える社会課題ドリブンな新規事業「MINET」の果たす役割と現在地 MINETホームページ 応募資格 必須 C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発と保守経験(目安5年以上) AWS, GCP, Azure などのクラウドインフラの構築・運用経験(目安3年以上) DevOps, CI/CD 環境などの開発プラットフォームの構築・運用経験 クラウドアプリケーション開発やアーキテクチャの深い知識と経験 テックリードまたは同等の技術リード経験 AIを活用した開発や開発プロセスの構築経験(業務利用経験なしでもOK) 大規模アクセスやデータを捌くプロダクト・システムの開発と保守経験(目安3年以上) 歓迎 医療、金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 CTOやテックリード、PdMとしての業務経験 要件定義/基本設計の経験 ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) 技術負債の解消に向けたプロジェクトリード経験 プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 事業 / 顧客 / 組織などの多角的な視点から技術的な改善提案をすることができる方 プロダクトの安定運用や継続的改善に情熱を持って取り組める方 新しい知識やスキルの獲得と情報発信に貪欲な姿勢がある方
-
テックリード/MINET 福岡
募集背景 「MINET(ミネット)」は、病院・診療所・薬局・介護施設などをつなぎ、患者情報を一元管理する クラウド型の地域医療ネットワークシステムです。 「1コミュニティ・1患者・1カルテ」というコンセプトのもと、職種や施設をまたいだ情報共有を実現し、全国220以上の医療・介護施設で活用されています。 利用継続率は99%を誇り、総務省後援のクラウドアワード受賞など、社会的にも高く評価されています。 さらなる事業拡大に向けて、システム基盤の刷新や技術負債の解消、開発スピードと品質の両立といった課題に取り組む必要があります。 そこで今回、MINET開発組織をリードし、技術的意思決定やアーキテクチャ設計を牽引するテックリードを募集します。 職務内容 全国220以上の医療・介護施設で活用され、社会課題解決型プロダクトとして急成長を遂げる「MINET」。さらなる事業拡大に向け、開発組織のテックリードを募集します。 サービス概要 MINETは、医療・介護をつなぐ共通患者カルテです。 「1コミュニティ・1患者・1カルテ」というコンセプトのもと、施設や職種をまたぐ情報共有をクラウド上で行うことで、効率的で質の高い医療・介護の提供を支援しています。 MINET(ミネット) プロダクトの特徴 医療・介護施設の患者情報を15分ごとにクラウドへ自動集約し、MINET上で統合表示 セキュアチャット、ビデオ通話、文書管理、共通カレンダー、自動バックアップなど多彩なコミュニケーション・連携機能を搭載 職種・他施設間のスムーズかつ安全な情報連携を実現し、生産性の向上・人的リソースの節約、情報の共有漏れや誤送信リスクの低減に寄与 他社にない上記機能のユニーク性により急成長。利用継続率99%。 総務省後援のASPICクラウドアワード2023で審査委員会賞を受賞 デジタル実装の優良事例を支えるサービスとしてデジタル庁より紹介(https://www.medley.jp/notice/20230804.html) ■業務内容 ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 継続的なプロダクトの成長を支えるために必要な技術基盤の実現 ex. FWの刷新、システム基盤のリアーキテクチャ、技術負債の解消 開発プロセスの改善、コードレビュー、技術的な課題解決 プロダクトマネージャーやデザイナーとの協業による要件整理 チームメンバーの技術的なメンタリングと業務支援 新技術の選定・導入の推進、技術的な意思決定 開発環境 開発言語:C# / .Net / .Net MAUI / ASP.NET Core / jQuery / etc DB:SQL Database / SQLite インフラ:Azure(App Service / SQL Database/ Functions / VPN Gateway / Azure Bicep / etc 開発環境: Visual Studio Code/ Visual Studio / Jira / GitHub / Confluence / etc ポジションの魅力 初期メンバーとして、事業・組織を「0→1」「1→10」にグロースしていくフェーズに関与できます。 「医療・介護現場の業務効率化」といった社会課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 超高齢化が進む今、持続可能な医療 / 介護体制づくりという、大きなテーマに挑むことができます。アーキテクチャ設計、技術スタックの選定、開発プロセスの整備など、システムの基盤づくりに深く関われます。技術的意思決定の中核に立ち、全体の品質・生産性に責任を持つ立場で活躍できます。 医療は法規制、個人情報保護、業界慣習などの制約が多く、理想通りの技術実装ができないことも多いです。その制約下でユーザビリティや安全性、拡張性を担保する「現実的なベスト」を導き出す、テックリードならではの創造性が求められます。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】地域医療を面で支える社会課題ドリブンな新規事業「MINET」の果たす役割と現在地 MINETホームページ 応募資格 必須 C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発と保守経験(目安5年以上) AWS, GCP, Azure などのクラウドインフラの構築・運用経験(目安3年以上) DevOps, CI/CD 環境などの開発プラットフォームの構築・運用経験 クラウドアプリケーション開発やアーキテクチャの深い知識と経験 テックリードまたは同等の技術リード経験 AIを活用した開発や開発プロセスの構築経験(業務利用経験なしでもOK) 大規模アクセスやデータを捌くプロダクト・システムの開発と保守経験(目安3年以上) 歓迎 医療、金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 CTOやテックリード、PdMとしての業務経験 要件定義/基本設計の経験 ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) 技術負債の解消に向けたプロジェクトリード経験 プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 事業 / 顧客 / 組織などの多角的な視点から技術的な改善提案をすることができる方 プロダクトの安定運用や継続的改善に情熱を持って取り組める方 新しい知識やスキルの獲得と情報発信に貪欲な姿勢がある方
-
テックリード/MINET 高知
募集背景 「MINET(ミネット)」は、病院・診療所・薬局・介護施設などをつなぎ、患者情報を一元管理する クラウド型の地域医療ネットワークシステムです。 「1コミュニティ・1患者・1カルテ」というコンセプトのもと、職種や施設をまたいだ情報共有を実現し、全国220以上の医療・介護施設で活用されています。 利用継続率は99%を誇り、総務省後援のクラウドアワード受賞など、社会的にも高く評価されています。 さらなる事業拡大に向けて、システム基盤の刷新や技術負債の解消、開発スピードと品質の両立といった課題に取り組む必要があります。 そこで今回、MINET開発組織をリードし、技術的意思決定やアーキテクチャ設計を牽引するテックリードを募集します。 職務内容 全国220以上の医療・介護施設で活用され、社会課題解決型プロダクトとして急成長を遂げる「MINET」。さらなる事業拡大に向け、開発組織のテックリードを募集します。 サービス概要 MINETは、医療・介護をつなぐ共通患者カルテです。 「1コミュニティ・1患者・1カルテ」というコンセプトのもと、施設や職種をまたぐ情報共有をクラウド上で行うことで、効率的で質の高い医療・介護の提供を支援しています。 MINET(ミネット) プロダクトの特徴 医療・介護施設の患者情報を15分ごとにクラウドへ自動集約し、MINET上で統合表示 セキュアチャット、ビデオ通話、文書管理、共通カレンダー、自動バックアップなど多彩なコミュニケーション・連携機能を搭載 職種・他施設間のスムーズかつ安全な情報連携を実現し、生産性の向上・人的リソースの節約、情報の共有漏れや誤送信リスクの低減に寄与 他社にない上記機能のユニーク性により急成長。利用継続率99%。 総務省後援のASPICクラウドアワード2023で審査委員会賞を受賞 デジタル実装の優良事例を支えるサービスとしてデジタル庁より紹介 業務内容 ※適正やご意向を踏まえながら業務アサインを行なっていきます。 継続的なプロダクトの成長を支えるために必要な技術基盤の実現 ex. FWの刷新、システム基盤のリアーキテクチャ、技術負債の解消 開発プロセスの改善、コードレビュー、技術的な課題解決 プロダクトマネージャーやデザイナーとの協業による要件整理 チームメンバーの技術的なメンタリングと業務支援 新技術の選定・導入の推進、技術的な意思決定 ■開発環境 開発言語:C# / .Net / .Net MAUI / ASP.NET Core / jQuery / etc DB:SQL Database / SQLite インフラ:Azure(App Service / SQL Database/ Functions / VPN Gateway / Azure Bicep / etc 開発環境: Visual Studio Code/ Visual Studio / Jira / GitHub / Confluence / etc ポジションの魅力 初期メンバーとして、事業・組織を「0→1」「1→10」にグロースしていくフェーズに関与できます。 「医療・介護現場の業務効率化」といった社会課題をテクノロジーで解決し、医療従事者の負担軽減や患者体験の向上に貢献できます。 超高齢化が進む今、持続可能な医療 / 介護体制づくりという、大きなテーマに挑むことができます。 アーキテクチャ設計、技術スタックの選定、開発プロセスの整備など、システムの基盤づくりに深く関われます。技術的意思決定の中核に立ち、全体の品質・生産性に責任を持つ立場で活躍できます。 医療は法規制、個人情報保護、業界慣習などの制約が多く、理想通りの技術実装ができないことも多いです。その制約下でユーザビリティや安全性、拡張性を担保する「現実的なベスト」を導き出す、テックリードならではの創造性が求められます。 参考資料 メドレー企業説明スライド パシフィックメディカル企業説明スライド 【代表×事業部長インタビュー】地域医療を面で支える社会課題ドリブンな新規事業「MINET」の果たす役割と現在地 MINETホームページ 応募資格 必須 C#/Java/JavaScript/Python/Ruby等のオブジェクト指向言語の開発と保守経験(目安5年以上) AWS, GCP, Azure などのクラウドインフラの構築・運用経験(目安3年以上) DevOps, CI/CD 環境などの開発プラットフォームの構築・運用経験 クラウドアプリケーション開発やアーキテクチャの深い知識と経験 テックリードまたは同等の技術リード経験 AIを活用した開発や開発プロセスの構築経験(業務利用経験なしでもOK) 大規模アクセスやデータを捌くプロダクト・システムの開発と保守経験(目安3年以上) 歓迎 医療、金融、建設、宿泊など規制業種向けのプロダクト開発経験 CTOやテックリード、PdMとしての業務経験 要件定義/基本設計の経験 ユーザーとの折衝経験(要件定義・調整・合意形成など) 技術負債の解消に向けたプロジェクトリード経験 プロジェクトマネジメント経験、メンバーマネジメント経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 高い当事者意識を持ち、顧客やチームに対して高いレベルで業務遂行できる方 チームでの協業を重視し、コミュニケーション能力の高い方 事業 / 顧客 / 組織などの多角的な視点から技術的な改善提案をすることができる方 プロダクトの安定運用や継続的改善に情熱を持って取り組める方 新しい知識やスキルの獲得と情報発信に貪欲な姿勢がある方
-
インフラエンジニア/MEDIXS
募集背景 私たちは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用して医療・ヘルスケア領域における多種多様な課題の解決を目指しています。 医療プラットフォーム本部では、医療機関と患者・生活者がつながる次世代医療プラットフォーム「MEDLEY AI CLOUD」を提供し、オンライン診療・電子カルテを提供する診療支援システム「CLINICS」、電子薬歴を中核として薬局経営を支える「MEDIXS」、歯科診療所向けにオンライン診療・電子カルテを提供している「Dentis」、またこれらの医療者向けの SaaS とつながる患者向けの総合医療アプリである「CLINICS」など、複数のプロダクトを展開しています。 今回の募集ポジションでは、薬局向け統合型クラウドソリューション「MEDIXS」の安定性と信頼性の向上のため、インフラエンジニアとしてインフラ環境の構築や運用をリードしていただきます。 「MEDIXS」はこれまでユーザーである薬剤師の声に基づいた使いやすいUI/UXを武器に、契約継続率99%を誇る調剤薬局向けの基幹システム「MEDIXS 薬歴」を中心に調剤薬局に導入されておりましたが、「MEDIXS レセコン」「MEDIXS 在庫管理」の新規プロダクトリリースにとどまらず、今後もプロダクトラインナップを拡充していくとともに、AI技術の進化とともにさらなる機能拡張を行っていく予定です。 このような背景のもと、将来的なユーザーの増加を見据え、圧倒的な拡張性と柔軟で強力な基盤を構築するためにオンプレミス環境で稼働している「MEDIXS」のAWS移行をはじめとした複数のプロジェクトの推進や安定した基盤を構築していくため、インフラエンジニアを募集しています。 社会貢献性の高いプロダクト開発に携わりたい、周囲を巻き込みながらプロジェクトを成功させたい、という強い想いをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 職務内容 インフラエンジニアとして、オンプレミスで稼働中のMEDIXSプロダクト(レセコン・電子薬歴・在庫システム)をAWSへと移行し、その後の運用基盤の構築・安定化を推進していただきながら、アプリケーション開発チームと連携し、実装フェーズをリードしていただきます。 具体的にお任せしたい業務は下記になります。 Ansibleを用いたLinuxサーバー環境の整備 Terraformを用いたAWS環境の構築 AWS移行の計画・基本設計の作成 負荷試験の計画・実行およびチューニング対応 同時運用(オンプレ・AWS)における方式・構成・運用設計 同時運用(オンプレ・AWS)における構築・改善作業 アプリケーション担当者との要件調整・環境整備 ※これまでのご経験に合わせて業務をお任せいたします。 また、上記業務を十分にこなせる場合は、以下の業務にもチャレンジしていただきます。 パフォーマンス改善のためのシステム設計 コスト削減のためのシステム設計 新しい指標(メトリクス)の導入と定期監視と改善のサイクル構築 <主な技術スタック> プラットフォーム VMware vSphere, AWS, GCP OS Linux アプリケーション PHP, Go, Node.js データベース MySQL, Redis その他ミドルウェア Nginx, Kafka, Fluentd IaC Ansible, Terraform システム運用ツール Mackerel, Sentry, Kibana, Datadog 開発ツール GitHub, GitHub Actions, GitHub Copilot, Docker 本ポジションの魅力 社会的意義の高い医療ヘルスケア領域において、事業成長に伴うデータベース増強やオンプレミスからクラウドへの移行など、幅広い技術的経験を積むことができます。 大規模なインフラ刷新プロジェクトに主体的に関わることで、インフラ領域における専門性を深め、組織の価値創造に直接貢献できます。 応募資格 必須 インフラエンジニアとしての実務経験 (目安:5年以上) 実務でのプログラミング/スクリプト言語の利用経験 オンプレミス環境におけるサーバ構築・運用経験 TerraformやAnsibleを用いたサーバ構築・運用経験 上記に加え、下記いずれかの経験をお持ちな方 インフラチームとしてのPL/PM経験(目安:3年以上) 負荷試験(性能検証)とその結果に応じたチューニング経験 他のメンバーが読んで作業するための手順書・運用ドキュメント作成経験 アプリケーション担当者と協働したインフラ構築・調整経験 歓迎 オンプレミスからAWSへの移行プロジェクト参画経験 システムアーキテクチャ設計経験(要件定義〜実現) パフォーマンスボトルネックの特定および最適化経験 指標(メトリクス)を導入し、改善施策に繋げた経験 チーム内でのナレッジ共有・OJT推進経験 求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 当たり前のことを確実かつ高水準で継続実行できる方 エンドユーザーの視点を大切にし、システムの信頼性やパフォーマンスが与える影響に対して常に向き合える方 深い専門知識でチームや会社の目指す目標に貢献できる方 他部署と円滑に連携し成果を出す当事者意識をお持ちの方 変化を楽しみながら自身アップデートし続け、自身の行動やふるまいに改善点を見つけられる方 参考資料 Medley Engineer Guide MEDLEY Developer Portal メンバーのストーリー 大切にしている価値観
-
バックエンドエンジニア/@link 兵庫
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大切な瞬間を支える医療現場で20年以上利用され、全国の産婦人科で業務効率化と患者体験の向上に貢献してきました。 少子化や医療リソース不足が進む中、産婦人科を支える@linkの役割はますます重要になっています。その一方で、さらなる機能拡張やクラウド対応、生成AIの活用など、技術的な挑戦も数多く控えています。 今回募集するバックエンドエンジニアには、システム設計・実装を担いながら、現場に直結する価値ある機能を生み出し、20年の実績を持つプロダクトを次のフェーズへ進化させる役割を担っていただきます。社会的意義と技術的成長を両立できるポジションです。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスの設計・開発を通じて、医療現場が抱える課題解決に貢献し、社会的意義のあるプロダクトづくりを担当いただきます。 具体的には・・ 自社サービス「@link」のアプリケーション設計〜開発 ユーザビリティを意識した新機能や新サービスの実装を行い、製品の革新を推進する。 開発プロセスの改善提案を行い、効率的な業務遂行を実現する。 チーム内での協力を通じて、若手メンバーへの技術的な助言やフォローを行う。 他部署との調整を主導し、開発に必要な情報を円滑に共有する。 医療とテクノロジーの交差点における専門知識を活かし、チーム全体のスキルアップに貢献する。 <主な技術スタック> 開発言語 :PHP、HTML5、CSS3、JavaScript、Bash(Linux) ライブラリ等 :Laravel、jQuery データベース :PostgreSQL 開発ツール :Windows + VisualStudioCode、Monaca、TeraTerm、WinSCP ソース管理 :GitLab インフラ :オンプレミスサーバ(RHEL)、AWS 業務ツール :Backlog、Slack、Zabbix、VMwarePlayer サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 PHP あるいはそれに準ずる技術スタックでの Web アプリケーション開発経験 3 年以上 Git を用いたチーム開発の経験 1 年以上 MySQL / PostgreSQL などのRDBMSを用いた設計、開発、運用経験 システム設計やアーキテクチャに関する理解 生成AI(利用、導入問わず)を活用したプロダクト開発の経験 歓迎 クラウドサービス(AWS, GCP等)の利用経験 アジャイル開発などのプロジェクトマネジメントスキル 医療業界におけるシステム開発経験 大規模システムの設計・開発経験 技術的負債の解消やレガシーシステムのモダナイゼーションに取り組んだ経験 求める人物像 凡事徹底:目の前の仕事を高い水準で実行し続ける姿勢を持つ。 誰よりも詳しく:医療とテクノロジーの領域において深い知識を持ち、常に最新の情報を追求する。 成果を出す:強い当事者意識を持ち、迅速に行動し成果にコミットする。 革新と改善を主導:新しいアイデアや改善提案を積極的に行い、チームの成長に貢献する。
-
テックリード/@link 兵庫
募集背景 「@link(アットリンク)」は、産婦人科に特化した予約・業務支援システムです。妊娠・出産・育児という人生の大きなライフイベントを支える現場で20年以上利用され、全国の産婦人科で業務効率化と患者体験の向上に貢献してきました。 少子化や医療リソース不足が深刻化する今、@linkにはさらに大きな役割が期待されています。その進化を支えるには、クラウド対応や生成AIの活用、レガシー刷新といった技術的挑戦が欠かせません。 今回、こうした課題と成長をリードするテックリードを募集します。社会的意義と技術的醍醐味を両立できるポジションで、次のフェーズを共につくっていただける方を求めています。 職務内容 ▼業務内容 自社製品「@link」および関連サービスの技術的リードと価値向上を推進し、医療現場における社会的意義の高いプロダクトを開発するミッションを担っていただきます。 具体的には・・ 自社プロダクトの設計・開発における技術的リード 製品価値を継続的に向上するための、新機能・新製品の企画〜開発 技術チームに対する育成・指導、開発体制の強化 ステークホルダーとのコミュニケーションを通じた、開発プロセスの整備・文化醸成 内製化を志向した開発プロセスの改善を行い、効率的な業務プロセスの実現 <主な技術スタック> 開発言語 :PHP、HTML5、CSS3、JavaScript、Bash(Linux) ライブラリ等 :Laravel、jQuery データベース :PostgreSQL 開発ツール :Windows + VisualStudioCode、Monaca、TeraTerm、WinSCP ソース管理 :GitLab インフラ :オンプレミスサーバ(RHEL)、AWS 業務ツール :Backlog、Slack、Zabbix、VMwarePlayer サービスについて 産婦人科向け予約システム @link 「予約・受付」「業務支援」「マーケティング」「プロモーション」で患者とのつながりを創出する業務支援システムです 高いコストパフォーマンスを強みとし、700を超える機能と設定により、産婦人科医療機関の業務を効率化します 医療機関のニーズに合わせてクラウド/オンプレミスのどちらでも導入可能です ユーザーの声をもとに20年以上開発を続けているパッケージシステムで、安く、柔軟性の高い電子カルテです 応募資格 必須 PHP あるいはそれに準ずる技術スタックでの Web アプリケーション開発経験 5 年以上 Git を用いたチーム開発の経験 3 年以上 UNIX 系 OS についての基礎知識 MySQL / PostgreSQL などのRDBMSを用いた設計、開発、運用経験 テックリードとしてのチームマネジメントまたは技術指導の経験 Web アプリケーションの上流工程(要件定義・基本設計)の経験 1 年以上 生成AI(利用、導入問わず)を活用したプロダクト開発の経験 歓迎 クラウドサービス(AWS, GCP等)の利用経験 アジャイル開発などのプロジェクトマネジメントスキル 医療業界におけるシステム開発経験 大規模システムの設計・開発経験 プロダクトの品質担保のためのCI/CDの導入・運用経験 技術的負債の解消やレガシーシステムのモダナイゼーションに取り組んだ経験 求める人物像 凡事徹底:高い水準での業務遂行を継続し、妥協を許さない姿勢を持つ。 長期のカスタマー価値を追求:患者や医療機関双方に価値を提供する意識を持つ。 革新と改善を主導:新しいアイディアを積極的に提案し、業務プロセスの改善に取り組む。 組織水準を高める:チームメンバーの成長を支援し、組織全体の技術力向上に貢献する。
-
AIモダナイゼーション/医療プラットフォーム本部
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、高齢化・人材不足・地域偏在といった構造的な医療課題に対し、単なるシステム提供にとどまらず、産業全体の変革を見据えたプロダクト運営を進めています。近年はM&Aや事業承継による事業ポートフォリオの拡充も進み、複数の事業領域で事業成長を加速しています。 病院・有床診療所領域においては、M&Aで仲間入りしたプロダクトや既存プロダクトの多くが長い年月を掛けてシステムを構築・改善してきたことから、コード品質の改善と開発生産性の向上が急務です。 この課題に対し、当社では生成AIを最大限活用し、従来では数年単位を要するモダナイゼーションを圧倒的なスピードで実現する新設の「AIモダナイゼーション室」にて、生成AIを用いたコード最適化・組織への知見ストックのミッションを担いながら、事業成長に貢献いただく重要な役割です。 職務内容 業務内容 既存プロダクトのソースコードの現状分析と改善方針の立案 生成AIを活用した新設計方針へのコードマイグレーションの主導 生成AI活用ノウハウのドキュメント化および社内勉強会・ハンズオンの企画・実施 プロジェクト終了後も継続して、全社で生成AIが活用できる支援体制の構築 プロダクト機能への生成AI活用のため、機能実装やPoCを主導 など ミッション 医療プラットフォーム事業における病院・有床診療所領域において、生成AIを活用して既存プロダクトのソースコードを抜本的に刷新し、開発生産性を飛躍的に高めていただきます。 単なるコードの書き換えにとどまらず、現状のコード品質を正確に見極めた上で、将来の拡張性や保守性を踏まえた新たな設計方針を策定し、生成AI活用の知見の体系化など、プロジェクト完了後もメンバーが高い生産性を維持できるような体制を創り、連続的なM&Aや中長期的な自社プロダクト最適化にも耐えうる強固な技術基盤を築くことが、このポジションに求められる成果です。 ポジションの魅力 経営直結のミッションであり事業成長戦略である「AI First Roll-Up」の中核を担うポジションです 単なる改善にとどまらず、会社全体のエンジニアリング力の向上に貢献するなど、ダイナミズムを経験できます ジョブ型制度のため、成果に応じて早期に昇給・昇格の可能性があります 応募資格 必須 生成AIのエディタやエージェントを最大限に活用したプロダクト開発経験 デザインパターンの基本知識とプロダクト開発における適切な導入経験 ソースコード品質を向上させるためのテスト手法・可視化・自動化のスキル 課題や解決策をわかりやすく且つ正確にドキュメント作成するスキル 歓迎 大規模Webサービスの開発・運用経験 顧客ごとにカスタマイズされたパッケージシステムの開発・保守経験 コンピュータサイエンスの修士またはそれに相当するスキル・経験 組織リーダーまたはマネジメント経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 求める人物像 AIなどの新技術を活用して医療課題を解決したいと思っている方 新しい技術に対する強い興味と学習意欲 ソースコードのクオリティ及び製品の品質に対して強い情熱を持つ方 生成AIの技術に強い興味関心があり、業務や趣味で活用し既に高い知見がある方参考資料
-
カスタマーサクセス/GUPPY
募集背景 ・株式会社グッピーズは2025年4月1日より、株式会社メドレーと合併しました。今後両社のシナジーを最大化させていく予定です。今回の募集では、カスタマーサクセスの体制強化を図るべく増員での募集となります。 職務内容 GUPPYとは 歯科領域で国内トップシェアを誇る閲覧課金型の求人サイトです。他にもコメディカル、医療事務など幅広い職種に対応しており、直近5年間の平均値で YoY +33% の成長を継続しています。 中でも歯科領域においては、全国の医院の約3割、歯科職種就業者の約4割にご利用いただく、この業界におけるスタンダードサービスとなりつつあります。 業界特化、且つ特徴的な閲覧課金型のサービスとなっており、人材採用コストに悩む事業所は安価で専門自在にリーチできる可能性が高くなるため、「GUPPY求人」を通して業界の人材不足の解決に寄与することを目指しています。 加えて、新卒就活向けには「GUPPY新卒」を展開しており、医療・歯科・介護の27職種に対応し、全国の約3万人の学生が登録があります。医療従事者を目指す新卒就活領域においても大きなシェアを獲得しています。 ミッション ・GUPPYを利用している既存顧客に寄り添い、顧客が抱える採用課題解決に向けた追加提案を行うこと ・顧客の利用満足度を高め、長期的にサービスを利用してもらうこと 業務内容 ・「GUPPY求人」および「GUPPY新卒」を利用している既存顧客に対し、採用成果の最大化に向け、 顧客ごとの課題に合わせたオプションの提案を行っていただきます。 ・サービスの利用状況や、採用課題のヒアリング ・顧客の抱える課題に対して適切なオプションの提案 ・利用率向上に向けた施策の立案・実行 ・利用データ分析 ・顧客からの問い合わせ対応 ポジションの魅力 ・顧客データを使って具体的なアクションを決定し、改善策を講じるため、 データ分析力や課題解決能力など幅広いスキルを身につけることができます ・2025年6月からスタートする新組織です。今後急速に拡大していく予定のため、 早期にリーダーやマネジャーを目指すことも可能です ・マーケティングチームとも連携するため、マーケティング知識の習得に繋げることができます 応募資格 必須 ・2年以上の法人営業もしくは、カスタマーサクセス・サポート業務経験 ・KPI等の数値を追う業務の達成経験のある方 歓迎 ・求人広告など無形商材営業経験のある方 ・有形、無形問わず内勤営業経験のある方 ・医療機関向けの営業経験のある方 求める人物像 ・顧客との信頼関係を構築するのが得意な方 ・顧客の採用成功を最優先に考えることができる方 ・事業環境・組織の変化に対し、柔軟に適応できる方
-
カスタマーサクセスマネージャー候補/GUPPY
募集背景 ・株式会社メドレーが開発・運営する医療系求人サイト「GUPPY求人」で、カスタマーサクセス部門をリードいただけるマネージャー候補を募集します。 職務内容 GUPPYとは 歯科領域で国内トップシェアを誇る閲覧課金型の求人サイトです。他にもコメディカル、医療事務など幅広い職種に対応しており、直近5年間の平均値で YoY +33% の成長を継続しています。 中でも歯科領域においては、全国の医院の約3割、歯科職種就業者の約4割にご利用いただく、この業界におけるスタンダードサービスとなりつつあります。 業界特化、且つ特徴的な閲覧課金型のサービスとなっており、人材採用コストに悩む事業所は安価で専門自在にリーチできる可能性が高くなるため、「GUPPY求人」を通して業界の人材不足の解決に寄与することを目指しています。 加えて、新卒就活向けには「GUPPY新卒」を展開しており、医療・歯科・介護の27職種に対応し、全国の約3万人の学生が登録があります。医療従事者を目指す新卒就活領域においても大きなシェアを獲得しています。 ミッション ・GUPPYを利用している既存顧客に寄り添い、顧客が抱える採用課題解決に向けた追加提案を行うこと ・顧客の利用満足度を高め、長期的にサービスを利用してもらうこと 業務内容 ・「GUPPY求人」の新設部署であるカスタマーサクセス部門のマネージャー候補として組織リードいただける方を募集します ・約15~20名のカスタマーサクセス組織の生産性向上に向けた、オペレーション全般の課題抽出 ・サービス・プロダクトの利用率向上に向けたアップセル、クロスセル施策の立案・実行 ・サービス・プロダクトの全体戦略に基づいた再現性を有するオペレーション設計構築/実行推進/モニタリング/改善・最適化 ・CS組織成果の最大化に向けたマネジメント全般 他 ポジションの魅力 ・2025年4月にメドレーの一事業部となり、今後両社のシナジーを最大化させていくことを志向しております。プロダクトの転換期とも言えるタイミングです ・全体的なアーキテクチャの見直しなど含め現在急ピッチで改革を進めているフェーズです ・今後、歯科以外にも取り扱う全領域で閲覧課金形態に変えていくことを構想しており、プロダクトの進化・改善を裁量持って進めていただける環境です 応募資格 必須 ・3年以上の対法人営業もしくは、カスタマーサクセス経験 ・KPI等の数値を追う業務の達成や、関係者を巻き込んだプロジェクトを成功させた経験のある方 ・メンバーマネジメント経験 歓迎 ・規模問わずリーダーやプロジェクト管理の経験 ・求人広告など無形商材営業経験のある方 ・有形、無形問わず内勤営業経験のある方 ・コールセンタ—勤務経験のある方 ・医療機関への営業や医療機関での勤務経験のある方 求める人物像 ・組織の目標に基づいて長期的な視点も持った改善活動ができる方 ・多様なバックグラウンド・スキルを持ったメンバーと、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・環境の変化に臨機応変に対応できる方
-
セールス/GUPPY
募集背景 株式会社グッピーズは2025年4月1日より、株式会社メドレーと合併しました。今後両社のシナジーを最大化させていく予定です。今回の募集では、セールスの体制強化を図るべく増員での募集となります。 職務内容 GUPPYとは 株式会社グッピーズが運営する、歯科領域で国内トップシェアを誇る閲覧課金型の求人サイトです。他にもコメディカル、医療事務など幅広い職種に対応しており、直近5年間の平均値で YoY +33% の成長を継続しています。 中でも歯科領域においては、全国の医院の約3割、歯科職種就業者の約4割にご利用いただく、この業界におけるスタンダードサービスとなりつつあります。 特徴業界特化かつ閲覧課金型の特徴的な提供形態であり、人材採用コストに悩む事業所は安価で専門人材にリーチできるため、「GUPPY求人」を通して業界の人材不足の解決に寄与することを目指しています。 加えて、新卒就活向けには「GUPPY新卒」を展開しており、医療・歯科・介護の27職種に対応し、全国の約3万人の学生が登録があります。医療従事者を目指す新卒就活領域においても大きなシェアを獲得しています。 業務内容 歯科医院向けに、「GUPPY求人」および「GUPPY新卒」の提案を行っていただきます。 - 提案からクロージングまで電話orオンラインで行うため外出や訪問はほぼ発生しません。 -「GUPPY」にお申込みをしているが、まだ求人掲載をしていない既存顧客(歯科医院)や、 求人掲載と併せて新卒求人の掲載を行っていただけるように提案をするため、既存や休眠顧客中心の営業となります。 ポジションの魅力 ・既存顧客や休眠顧客への利用再開の営業活動が中心となります。 ・現在第二創業期であり、グループインを経て、今後両社のシナジーを最大化させていくことを志向しております。プロダクトの転換期とも言えるタイミングです ・現状マネジメント層が不足しており、実績次第では早期にマネジメントレイヤーを経験できるポジションとなっております。 応募資格 必須 ・営業経験(既存、新規問わず) ・電話を使った営業やサポートの経験 歓迎 ・リーダー職以上またはトップセールス経験 ・新規開拓営業経験 ・人材業界での経験 求める人物像 ・組織の目標に基づいて長期的な視点も持った改善活動ができる方 ・多様なバックグラウンド・スキルを持ったメンバーと、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・環境の変化に臨機応変に対応できる方
-
採用代行担当/RPO事業推進グループ
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、医療ヘルスケア領域でトップシェアを誇る「ジョブメドレー」をはじめとするテクノロジーを活用した様々な事業を展開しています。 2024年末の時点で日本の医療ヘルスケア事業所の約3割がジョブメドレーを利用しており、利用事業所数は毎年4〜5万件ずつのペースで増加しています。 その顧客基盤を活用した新たな事業として、2024年7月から採用代行サービスを開始しました。現在も多くの顧客からの問い合わせがあり、その需要は拡大し続けています。 今後の事業拡大を見据え、組織体制を強化するため、仲間を募集しております。 職務内容 ミッション 顧客企業の採用業務をサポートし、人材不足の解決に貢献する 業務例 病院、クリニックや歯科、介護施設等の顧客に対する以下業務 スカウトメール送付 求人原稿の作成支援 応募者対応(面接日程調整、合否通知、問い合わせ対応) 選考データの管理、レポートの作成 応募資格 必須 顧客対応経験(例:エージェント、事務、カスタマーサポート、セールス) 組織を横断した業務やプロジェクト(例:業務改善、フローの構築、体制の整理など)に主体的に取り組んだ経験 PCの基本スキル(例:Googleスプレッドシート , Excel , Word , PowerPoint) 歓迎 Googleスプレッドシートなどでのデータ処理スキル インターネット業界での経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 多様なバックグラウンド・スキルを持ったメンバーと円滑なコミュニケーションが取れる方 生産性を意識しスピード感を持って業務を進められる方 前向きに新しい知識や事柄に挑戦できる方
-
カスタマーサクセス(リスクマネジメント担当)/ジョブメドレー
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、この領域でトップシェアを誇る「ジョブメドレー」をはじめとするテクノロジーを活用した様々な事業を展開しています。 2023年末の時点で日本の医療ヘルスケア事業所の約3割がジョブメドレーを利用しており、この事業所数が毎年4〜5万件ずつのペースで増加しています。 今回募集しているポジションは、顧客にジョブメドレーを正しく利用していただくことで長期的な価値提供へとつなげるもっとも重要な役割です。 今後さらなる事業成長を目指し、当該組織を強化していくため、増員募集を行っています。 職務内容 ジョブメドレーのご利用にあたり課題を抱えているお客様(事業所)に対して、長期的なご利用を見据え、より良い関係性の構築と課題解決に取り組みます。 <具体的には> 求職者や事業者への事実確認のヒアリング 未回収利用料の整理、ならびに規約違反に対するご案内やご連絡(電話・メール・文書など) 顧客とのコミュニケーション(状況説明・合意形成に向けた交渉・合意文書の作成 など) 必要に応じて弁護士など専門家と連携し、スムーズな問題解決をサポート 顧客が安心して再びサービスをご利用いただけるよう、社内外での調整や適正利用のアドバイス提供 トラブルを未然に防ぐ仕組み作りや、スピーディーな情報共有を可能にする新しい仕組みの企画・提案 応募資格 必須 法人顧客とのコミュニケーション・交渉経験または、コールセンターでの就業経験(2年以上) トラブルや課題のある案件への対応経験 論理的かつ誠実なコミュニケーション力 情報を整理し、わかりやすく伝える力 歓迎 コンプライアンス・法務関連の知識や実務経験 弁護士や専門家と連携した業務経験 BtoB領域での営業やカスタマーサクセス経験 交渉スキームや合意形成のプロセス設計経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 公正な視点を持ち、フェアな判断ができる方 複雑な状況でも冷静に、前向きに対応できる方 問題の整理や本質を見極めることが得意な方 顧客との信頼関係を築き直すことにやりがいを感じられる方 問題解決や社会に貢献する仕事に興味がある方
-
カスタマーサクセス オープンポジション/人材プラットフォーム本部
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、この領域でトップシェアを誇る「ジョブメドレー」をはじめとするテクノロジーを活用した様々な事業を展開しています。 サービスの利用企業数・求職者数の増加に伴い、顧客の採用成功を支援し長期的なサービス活用を促進するため、カスタマーサクセス体制の強化を目的とした増員募集を行っています。 職務内容 ※複数ポジションで募集をしておりますので、配属はご志望と適性を見て決定致します。 ジョブメドレー ジョブメドレーをご利用いただく医療・介護事業所様に対し、採用成功に向けた伴走支援を行います。顧客の採用成功をゴールに据え、課題解決の提案・実行を通じて成果を生み出すことがミッションです。医療・介護業界の深刻な人材不足の解消に直結する、社会的意義の高い仕事です。 新規契約いただいた顧客、休眠から再開した顧客、既に活用中の顧客など幅広い事業所を担当します。求人掲載の方法・機能のご案内を通じて、サービスを正しく理解し、スムーズにご活用いただけるような支援、他施設や他職種の求人掲載やオプション商品の販売など、採用成功のための追加提案を行います ジョブメドレーアカデミー 介護・障害福祉事業所向けオンライン動画研修サービス「ジョブメドレーアカデミー」( https://jm-academy.jp/ ) をご契約いただいた新規顧客に対して、「顧客が自走しサービスを使って課題解決できる」状態を目指した支援を行うことで、業界のDX化促進に取り組むことをミッションとしています。 顧客対応だけではなく、継続利用いただくための施策の企画や、事業改善のための他グループ(セールス・動画制作・プロダクト開発)との連携も行います。また、利用率向上やアップセルのために最適なアプローチを考えながら支援していくため、営業経験を活かしていただけます。 応募資格 必須 社会人経験5年以上 法人営業経験のある方 目標数値達成のための行動経験 歓迎 カスタマーサポート/カスタマーサクセスでの業務経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 事業づくりやビジネスに関心のある方 コミュニケーション能力の高い方 目標達成のために積極的なアイデアを出し自ら行動することができる方 変化を楽しめる方
-
プロダクトマネージャー/ジョブメドレー
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、テクノロジーを活用した様々な事業を開発・提供しています。中でも当社の主力事業である「ジョブメドレー」は、医療ヘルスケア領域の人材採用システムとして国内の事業所の約3割にご利用いただく、この業界におけるスタンダードサービスへと成長しています。今後はこれまで以上に顧客/従事者基盤を強化していくことに加え、このアセットを活用したサービス展開を複数検討中です。医療福祉従事者を全面的にサポートすることを目的に、人材に関するあらゆる課題のトータルソリューションを提供できるプラットフォームとなるための、プロダクトラインナップ拡充を構想しています。 このような先を見据えた成長戦略に則り、当社のコアである「ジョブメドレー」事業のプロダクト企画/開発を牽引していただける方を募集します。 職務内容 中長期のプロダクトビジョンと実現のためのロードマップ策定・推進 プロダクト改善施策立案のための予備調査、データ解析、ユーザーインタビュー 企画ドキュメント作成、仕様策定、UI案作成、システム要件定義、使われるしかけの設計 デザイナー、エンジニアと協業しながらプロダクト開発をリード プロダクトの品質保証 効果検証、KPI 計測、トレードオフ分析 その他、サービスグロースのための必要なさまざまな実務 ミッション 短期的な施策から中長期的な機能開発までお任せし、 医療介護施設/求職者双方に支持されるプロダクト開発にコミット すること より機能的かつスピーディなプロダクト開発を進めるべく、CTO や事業部長と協業しながら プロダクト企画組織の強化を牽引 すること 周辺プロダクトとのシナジーを生み出し、 顧客の課題解決/プラットフォームとしての価値最大化を目指す こと 応募資格 必須 大規模自社サービスのプロダクトマネジメント、ディレクション経験 インターネット業界での業務経験(5年以上) Google Analytics, BigQuery などでのデータ分析経験 歓迎 事業の部分最適ではなく、全体最適につながる数字にコミットして PJ を進めた経験 社外との事業提携、協業サービス開発、運営の経験 Web 業界 / 人材業界 / 医療業界 / メガベンチャーでの勤務経験 エンジニア / デザイナー としての実務経験 業務システムの簡単なカスタマイズや、データ分析スクリプト等のプログラミング(Python / SQL / JavaScript 等) レガシー業界の DX 経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 社外や他部署に対しても専門的な内容をわかりやすく説明し、信頼を獲得し、巻き込んで推進できる方 サービスを自分ごととして捉え、より良いサービスの実現のために自分の力を発揮したいと考えている方 行動力と責任感があり、主体的にプロジェクトを率いてきた経験がある方 多様なバックグラウンド・スキルを持ったメンバーと、円滑なコミュニケーションが取れる方 不確定要素や変動要因の多い環境を楽しめる方 社会的ルールや規範を意識し倫理観を持って業務に取り組める方 参考資料 CTO 稲本のインタビュー 「ジョブメドレーのプロダクト開発サイクルについて」 https://note.com/medley/n/n5c249c3ddb80 事業企画室 澤渡の入社理由ブログ 「アイスタイルでエンジニア、JapanTaxiでマーケターを経験した私が、今メドレーを選んだ理由」 https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/125448 上級執行役員 / 人材プラットフォーム本部長 石崎の記事 「納得できる医療の実現。それは、「1ピクセル」への執着からはじまる」 https://forbesjapan.com/articles/detail/27110
-
提案型営業・コンサルティング営業/ジョブメドレー
募集背景 株式会社メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用した多様な事業を展開しています。中でも主力サービスである「ジョブメドレー」は、医療ヘルスケア業界の人材採用を支えるプラットフォームとして、日本国内の約3割の事業所に導入され、業界のスタンダードサービスへと成長を遂げています。 現在、さらなる成長の鍵を握るのは「既存顧客の育成」です。特に、大手顧客を担当する当ポジションは、事業の基盤を強化し、さらなる成長を実現するうえで極めて重要な役割を担っています。 そこで、ジョブメドレーの今後の事業成長を牽引していただけるコンサルティング営業職を募集しています。 職務内容 ジョブメドレーを活用して採用活動を行う大手クライアントに対し、課題解決型の提案営業を行います。クライアントの抱える採用課題をヒアリングし、ダイレクトリクルーティングをはじめとするさまざまな手法を駆使して解決に導きます。 採用課題やニーズのヒアリング ジョブメドレーの効果的な活用方法の提案 掲載求人数の増加やオプション商品の提案などを通じて、採用成果を最大化するための提案を行います。 求人掲載後の進捗確認とサポート 応募資格 必須 対法人営業経験2年以上 顧客の課題、要望に合わせてカスタマイズした提案営業の経験 継続的な目標達成の実績 歓迎 人材業界での経験 インターネット業界での経験 無形商材の営業経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに共感し、体現いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html サービスを利用している顧客の課題解決のため、困難な課題にも前向きにチャレンジできる方 成果を追求し、その結果を正当に評価されることにやりがいを感じる方 数字目標の達成に強い意欲を持ち、主体的に行動できる方 高い倫理観を持ち、社会的なルールや規範を遵守しながら業務に取り組める方 参考資料 コンサルティング営業 / 採用インタビュー(執行役員 寺町 × 前部長 梶野) 「医療機関に採用力を。「ジョブメドレー」が医療ヘルスケア業界に風穴を空ける」 https://www.medley.jp/jobs/consulting-sales-interview.html インタビュイーの梶野は、現在別部署で新たなミッションに挑戦しています。部署内でのキャリアアップはもちろん、部署を超えた多様なキャリアアップも臨める環境です。 コンサルティング営業 / メンバーインタビュー(大阪支社 現マネージャー 松原×前田) 「医療介護業界の採用力を高める「ジョブメドレー」のコンサルティングセールス」 https://note.com/medley/n/n2c042a96e886 「私がメドレーに入社した理由」 弊社メンバー50名ほどの入社理由を連載しています。 https://www.wantedly.com/feed/s/medley メドレー 会社説明資料 https://speakerdeck.com/medley/medley-company-guide
-
提案型営業・コンサルティング営業(関西拠点担当)/ジョブメドレー
募集背景 我々は今、新中期目標として掲げた「2029年に売上1,000億円」に向かっています。 昨年末時点で日本の医療ヘルスケア事業所の約35%がジョブメドレーを利用しており、 この事業所数が毎年4〜5万件ずつのペースで増加しています。 コンサルティングセールスは、その中でも大手顧客の領域を強化・牽引していく、重要な役割を果たしています。今回は、この大手顧客領域を強化すべく増員での募集となります。 職務内容 ジョブメドレーを使って採用活動をおこなう大手クライアントへの提案型営業をお任せします。 将来的にチームリーダーやマネージャーになっていただくことを想定しています。 具体的な内容は以下のとおりです。 ・ジョブメドレーの効果的な活用方法の提案 ・オプション商品の提案 ・掲載求人数を増やす提案 ・採用課題の解決 ※ダイレクトリクルーティングを中心に、様々な手法を駆使します。 応募資格 必須 ・対法人営業経験2年以上 ・提案営業経験(顧客の課題、要望に合わせてカスタマイズした提案) ・継続的な目標達成の実績 歓迎 ・人材業界での経験 ・インターネット業界での経験 ・無形営業の経験 求める人物像 ・結果を出すのが好きな方、それにより評価をされたい方 ・サービスの成功のためのあらゆる課題にチャレンジできる意欲のある方 ・周囲と楽しく働きたい方 ・目標達成にこだわる方 ・数字を達成することにやりがいを感じる方 ポジションの魅力 ・裁量が高く、商品の設計、商品の組み合わせを自ら考え提案できます。 ・業界の課題を解決する、社会的意義の高いポジションです。 ・複数のKPIを追いかける難しさはあるものの、クライアントに幅広い提案をおこなう営業の醍醐味を味わえます。 ・属人的なコミュニケーションより、顧客のニーズを満たせる提案が成果につながる領域のため、営業としての根本的なスキルアップを目指せます。 ・データ・ドリブンな企画力が身につきます。 ・手を挙げれば、サービス改善や新商品の企画にも取り組めます。 ・希望と実績次第で、マネジメント職に就くことも可能です。 参考資料 インタビューページ(執行役員 寺町 × 部長 梶野) https://www.medley.jp/jobs/consulting-sales-interview.html
-
提案型営業・コンサルティング営業(病院・クリニック向け)/ジョブメドレー
募集背景 我々は今、新中期目標として掲げた「2029年に売上1,000億円」に向かっています。 昨年末時点で日本の医療ヘルスケア事業所の約35%がジョブメドレーを利用しており、 この事業所数が毎年4〜5万件ずつのペースで増加しています。 コンサルティングセールスは、その中でも大手顧客の領域を強化・牽引していく、重要な役割を果たしています。今回は、この大手顧客領域を強化すべく増員での募集となります。 職務内容 ジョブメドレーをまだ利用していない病院やクリニックへのアポイント〜商談までを一貫してお任せします。 具体的な内容は以下のとおりです。 ・電話、メールでの顧客対応、ヒアリング、ご提案 ・ヒアリング内容のシステム登録、求人制作チームへの連携 ・契約書作成、回収等の手続き 応募資格 必須 ・営業経験(個人・法人問わず)のある方 歓迎 ・法人営業経験 ・人材業界での経験 ・インターネット業界での経験 ・無形営業の経験 求める人物像 ・結果を出すのが好きな方、それにより評価をされたい方 ・サービスの成功のため、あらゆる課題にチャレンジできる意欲のある方 ・周囲と楽しく働きたい方 ・目標達成にこだわる方 ・数字を達成することにやりがいを感じる方 ポジションの魅力 ・比較的新しいチームで少数精鋭のため、施策の立案~実施など試行錯誤しながら営業力や企画力を身につけることができます。 ・顧客との初回接点からおまかせするため、事業をフロントで支えている実感、業界の問題解決に寄与している実感を持てます。 ・結果が数字で見えやすいため、着実に目標を達成したい方に向いているポジションです。 ・業界最大級のサービスであり、成果報酬型であるため、顧客ファーストな提案ができます。 部署の特徴・雰囲気・教育体制など ・土日祝日休みで、残業が少ない部署です。 ・内勤が中心でクライアントへの訪問はほとんどありません。 ・成果によるインセンティブ支給があります。 ・中途入社のメンバーが大半で、平均年齢はおよそ30歳です。20代のメンバーも数多く活躍しています。 ・女性や既婚メンバーも多数おり、長く働ける環境作りを目指しています。 参考資料 ・「私がメドレーに入社した理由」 弊社メンバー50名ほどの入社理由を連載しています。 https://www.wantedly.com/feed/s/medley ※「ジョブメドレー」セールスチームで活躍するメンバーの入社理由ブログもぜひご覧ください! ・作業着にヘルメット姿で働いていたわたしがメドレーに入社した理由 https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/81366 ・29歳で社会人経験がないまま上京した元バンドマンの私がメドレーで働く理由 https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/74108
-
インサイドセールス/ジョブメドレーアカデミー
募集背景 ジョブメドレーアカデミーとは介護・障がい福祉・在宅医療で役立つ知識や技術が学べる、オンライン動画研修サービスです。事業所における研修業務の負担を減らし、職員のスキルアップや定着率の向上に貢献しています。業界での需要が年々増しており、順調に事業成長しています。より価値を広めるために組織体制を強化すべく、インサイドセールスチームのメンバーを募集しています。 職務内容 ミッション インサイドセールスとして、ジョブメドレーアカデミー導入に向けた顧客リードの獲得、商談設定を行なっていただきます。また、クロージングのパイプラインなどに応じて商談の質・量のバランスをコントロールしていただきます。 業務例 メール・FAX・電話によるアプローチ、商談設定 研修体制のヒアリング、資料送付、次回アポイントの獲得 展示会の出展企画、参加による新規リードの獲得 数値分析、業務改善 将来的に、事業拡大に関わるセールスイネーブルメントをお任せすることも見据えています。 - 新規リード創出のための仕掛け作り - 新サービスの営業戦略、業務フロー構築 - チームメンバーの育成、評価などのマネジメント業務全般 ポジションの魅力 業界での需要が年々増しており、弊社内での売上成長率も非常に高い事業です。2024年末現在で30万事業所を超えるジョブメドレーの既存顧客を中心にアプローチをするため、スムーズに商談設定することができます。 将来的にはご本人の希望、適正を総合的に判断した上で、セールスイネーブルメントやマネジメント業務、またはフィールドセールスやカスタマーサクセスなどの他部署への異動も可能です。 応募資格 必須 新規の営業経験2年以上(商材問わず) 数値目標達成に貪欲な気持ちを持っている方 基本的なITスキル 歓迎 行動量の多い営業経験 電話での顧客対応経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに共感し、体現いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 成果を追求し、その結果を正当に評価されることにやりがいを感じる方 数字目標の達成に強い意欲を持ち、主体的に行動できる方 参考資料 株式会社メディパスのグループ化について 人材プラットフォームの成長投資として、従前よりオンライン研修のプロダクトの拡充を検討してまいりましたが、本件により当該プロダクト市場への参入が可能となりました。今後、メドレーの顧客基盤を活用した介護領域のシェア拡大、他領域への横展開等のシナジー創出を積極的に行っていきます。 https://ssl4.eir-parts.net/doc/4480/tdnet/1933030/00.pdf アカデミー事業部 事業部長 立花の入社エントリー 多くの事業を任されてきた私が、メドレーの事業部長になるまで https://note.com/medley/n/nb046c6fabfe6 「私がメドレーに入社した理由」 弊社メンバー50名ほどの入社理由を連載しています。 https://www.wantedly.com/feed/s/medley メドレー-会社説明資料 https://speakerdeck.com/medley/medley-company-guide
-
カスタマーサクセス/ジョブメドレーアカデミー
募集背景 ジョブメドレーアカデミーとは介護・障がい福祉・在宅医療で役立つ知識や技術が学べる、オンライン動画研修サービスです。事業所における研修業務の負担を減らし、職員のスキルアップや定着率の向上に貢献しています。業界での需要が年々増しており、順調に事業成長しています。より価値を広めるために組織体制を強化すべく、カスタマーサクセスを募集しています。 職務内容 ミッション ジョブメドレーアカデミーをご契約中のお客様に適切なコミュニケーションを取っていただき、ジョブメドレーアカデミーのさらなる活用促進を実現していただきます。 業務例 契約した顧客へのオンボーディング アカウント設定、研修計画作成のフォロー 導入後の顧客への活用サポート 顧客サポートの自動化・仕組み化等の業務改善(DX化) 継続利用を促進する施策企画やCRMの設計 オプション機能の提案やセールスと連携したアップセル活動 ※グループ全体で“顧客自身がサービスを使って課題解決できる状態”を目指しています。 将来的に、事業拡大に関わる企画業務をお任せすることも見据えています。 - 介護・障害福祉業界に次ぐ新たなサービス展開領域のリサーチ業務 - オプションサービスの新規開発 - チームメンバーの育成、評価などのマネジメント業務全般 ポジションの魅力 将来的にはご本人の希望、適正を総合的に判断した上で、セールスイネーブルメントやマネジメント業務、またはフィールドセールスなどの他部署への異動も可能です。 応募資格 必須 以下いずれかのご経験 法人営業経験が2年以上 カスタマーサクセス業務経験2年以上 歓迎 インターネット業界での経験 人材・研修・介護業界での経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに共感し、体現いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 成果を追求し、その結果を正当に評価されることにやりがいを感じる方 数字目標の達成に強い意欲を持ち、主体的に行動できる方 参考資料 株式会社メディパスのグループ化について 人材プラットフォームの成長投資として、従前よりオンライン研修のプロダクトの拡充を検討してまいりましたが、本件により当該プロダクト市場への参入が可能となりました。今後、メドレーの顧客基盤を活用した介護領域のシェア拡大、他領域への横展開等のシナジー創出を積極的に行っていきます。 https://ssl4.eir-parts.net/doc/4480/tdnet/1933030/00.pdf アカデミー事業部 事業部長 立花の入社エントリー 多くの事業を任されてきた私が、メドレーの事業部長になるまで https://note.com/medley/n/nb046c6fabfe6 「私がメドレーに入社した理由」 弊社メンバー50名ほどの入社理由を連載しています。 https://www.wantedly.com/feed/s/medley メドレー会社説明資料 https://speakerdeck.com/medley/medley-company-guide ジョブメドレーアカデミーのプロダクトの意義・魅力とは?
-
シニアプロダクトマネージャー/ジョブメドレーアカデミー
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、テクノロジーを活用した様々な事業を開発・提供しています。その中で介護・障がい福祉領域に特化した動画研修 SaaS「ジョブメドレーアカデミー」は、社として特に伸長させていきたい対象であり、堅調に事業が成長し、組織規模も拡大を続けています。今後の展望として、研修ドメインでの職種横展開や周辺領域への拡充を検討中であり、引き続き大胆な投資を行っていきます。このような環境下で先を見据えた成長戦略に沿って、プロダクト企画の側面で主体的な意思決定を行うプロダクトマネージャーを募集します。 職務内容 中長期のプロダクトビジョンと実現のためのロードマップ策定・推進 市場調査および競合分析を通じたプロダクトの差別化戦略の策定 業務フローや要望を深く理解した上での仕様への落とし込み エンジニアやデザイナーと連携しプロダクト開発をリード セールスやカスタマーサクセス、コンテンツ制作などとの連携・顧客対応 PdM 組織の水準を上げる改善 ミッション 担当プロダクトにおける短期的な施策から中長期的な機能開発までお任せし、 顧客事業所/従事者ユーザー双方に支持されるプロダクト開発にコミット すること より機能的かつスピーディなプロダクト開発を進めるべく、事業部長および開発マネジャーと協業しながら プロダクト企画組織の強化を牽引 すること 周辺プロダクトとのシナジーを生み出し、 顧客の課題解決/プラットフォームとしての価値最大化を目指す こと 応募資格 必須 下記いずれかの経験を5年以上有している方 自社 Web サービスのプロダクトマネジメント経験 大規模自社サービスのプロダクトオーナー、プロダクトマネージャー 歓迎 SaaS のプロダクトマネジメント経験 BtoB サービスでのプロダクトマネジメント経験 教育系サービスでのプロダクトマネジメント経験 社外との事業提携、協業サービス開発、運営の経験 エンジニアまたはデザイナーとしての実務経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」への合致・共感 周囲を巻き込んでプロダクト開発をリードできる能力のある方 データ分析に基づく論理的な意思決定能力のある方 参考資料 アカデミー事業部長 立花の入社エントリ 「多くの事業を任されてきた私が、メドレーの事業部長になるまで」 https://note.com/medley/n/nb046c6fabfe6 事業企画室 澤渡の入社理由ブログ 「アイスタイルでエンジニア、JapanTaxiでマーケターを経験した私が、今メドレーを選んだ理由」 https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/125448 CTO 稲本のインタビュー 「ジョブメドレーのプロダクト開発サイクルについて」 https://note.com/medley/n/n5c249c3ddb80 上級執行役員 / 人材プラットフォーム本部長 石崎の記事 「納得できる医療の実現。それは、「1ピクセル」への執着からはじまる」 https://forbesjapan.com/articles/detail/27110
-
フィールドセールス/ジョブメドレーアカデミー
募集背景 ジョブメドレーアカデミーとは介護・障がい福祉・在宅医療で役立つ知識や技術が学べる、オンライン動画研修サービスです。事業所における研修業務の負担を減らし、職員のスキルアップや定着率の向上に貢献しています。業界での需要が年々増しており、順調に事業成長しています。より価値を広めるために組織体制を強化すべく、フィールドセールスチームのメンバーを募集しています。 職務内容 ミッション フィールドセールスとして商談化されたアポイントから商談受注までを担当いただきます。本ポジションではお客様に向き合い、課題を深掘りし、ジョブメドレーアカデミーのプロダクトを通してお客様へ価値提供を行なっていただきます。 業務例 インサイドセールスチームが設定した商談の準備と実施 研修体制のヒアリング、資料送付、次回アポイント獲得など 顧客フォロー、クロージング 契約締結手続き 数値分析、業務改善 ※主に電話・WEB会議ツール・メールを使用 将来的に、事業拡大に関わるセールスイネーブルメントをお任せすることも見据えています。 - 既存・新サービスの営業戦略、業務フロー構築 - チームメンバーの育成、評価などのマネジメント業務全般 ポジションの魅力 業界での需要が年々増しており、弊社内での売上成長率も非常に高い事業です。2024年末現在で30万事業所を超えるジョブメドレーの既存顧客を中心にアプローチをするため、成約率の高い商談が可能です。 将来的にはご本人の希望、適正を総合的に判断した上で、セールスイネーブルメントやマネジメント業務、またはカスタマーサクセスなどの他部署への異動も可能です。 応募資格 必須 新規の営業経験3年以上(個人・法人向け問わず) 基本的なITリテラシーがあること 「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くの項目に共感いただける方 歓迎 行動量が鍵となる業務や営業のご経験 対面もしくは電話の顧客対応経験 医療業界全般の課題解決、DXに興味がある方 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに共感し、体現いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 成果を追求し、その結果を正当に評価されることにやりがいを感じる方 数字目標の達成に強い意欲を持ち、主体的に行動できる方 参考資料 株式会社メディパスのグループ化について 人材プラットフォームの成長投資として、従前よりオンライン研修のプロダクトの拡充を検討してまいりましたが、本件により当該プロダクト市場への参入が可能となりました。今後、メドレーの顧客基盤を活用した介護領域のシェア拡大、他領域への横展開等のシナジー創出を積極的に行っていきます。 https://ssl4.eir-parts.net/doc/4480/tdnet/1933030/00.pdf アカデミー事業部 事業部長 立花の入社エントリー 多くの事業を任されてきた私が、メドレーの事業部長になるまで https://note.com/medley/n/nb046c6fabfe6 「私がメドレーに入社した理由」 弊社メンバー50名ほどの入社理由を連載しています。 https://www.wantedly.com/feed/s/medley メドレー会社説明資料 https://speakerdeck.com/medley/medley-company-guide
-
プロダクトマネージャー/ジョブメドレーアカデミー
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、テクノロジーを活用した様々な事業を開発・提供しています。その中で介護・障がい福祉領域に特化した動画研修 SaaS「ジョブメドレーアカデミー」は、社として特に伸長させていきたい対象であり、堅調に事業が成長し、組織規模も拡大を続けています。今後の展望として、研修ドメインでの職種横展開や周辺領域への拡充を検討中であり、引き続き大胆な投資を行っていきます。このような環境下で先を見据えた成長戦略に沿って、プロダクト企画の側面で主体的な意思決定を行うプロダクトマネージャーを募集します。 職務内容 プロダクトの中長期的な戦略作成 プロダクト・機能の改善施策立案、仕様策定 データ解析、ユーザー・ビジネス視点での仮説検証と課題発見 Google Analytics, BigQueryなどを活用した分析 デザイナー、エンジニアと協業しながらプロダクト開発をリード ビジネスサイドと協業しながら要求仕様を整理しプロジェクトをリード 効果検証と改善 新サービス・機能開発の企画やPMO、業務プロセスの設計 ミッション 担当プロダクトにおける短期的な施策から中長期的な機能開発までお任せし、 顧客事業所/従事者ユーザー双方に支持されるプロダクト開発にコミット すること より機能的かつスピーディなプロダクト開発を進めるべく、事業部長や開発マネジャーと協業しながら プロダクト企画組織の強化を牽引 すること 周辺プロダクトとのシナジーを生み出し、 顧客の課題解決/プラットフォームとしての価値最大化を目指す こと 応募資格 必須 自社 Web サービスでのプロジェクトマネジメント経験 数値データに基づく Web サービスのディレクション経験 歓迎 プロダクトマネジメントの経験 toB 向けのシステム開発に携わった経験 社外との事業提携、協業サービス開発、運営の経験 エンジニアとしての開発業務経験 Web サービス 、スマートフォンアプリの UI/UX デザイン実務経験 ユーザビリティテスト設計、実施、分析経験 カスタマージャーニーマップ、理想シナリオなどのユーザー体験構想スキル 細かい抜け漏れがあってはいけない業務を任されてきた経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 社外や他部署に対しても専門的な内容をわかりやすく説明し、信頼を獲得し、巻き込んで推進できる方 サービスを自分ごととして捉え、より良いサービスの実現のために自分の力を発揮したいと考えている方 不確定要素や変動要因の多い環境を楽しめる方 参考資料 アカデミー事業部長 立花の入社エントリ 「多くの事業を任されてきた私が、メドレーの事業部長になるまで」 https://note.com/medley/n/nb046c6fabfe6 CTO 稲本のインタビュー 「ジョブメドレーのプロダクト開発サイクルについて」 https://note.com/medley/n/n5c249c3ddb80 事業企画室 澤渡の入社理由ブログ 「アイスタイルでエンジニア、JapanTaxiでマーケターを経験した私が、今メドレーを選んだ理由」 https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/125448 上級執行役員 / 人材プラットフォーム本部長 石崎の記事 「納得できる医療の実現。それは、「1ピクセル」への執着からはじまる」 https://forbesjapan.com/articles/detail/27110
-
事業企画・開発/ジョブメドレーアカデミー
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、テクノロジーを活用した様々な事業を開発・提供しています。その中で介護・障がい福祉領域に特化した動画研修 SaaS「ジョブメドレーアカデミー」は、社として特に伸長させていきたい対象であり、堅調に事業が成長し、組織規模も拡大を続けています。今後の展望として、研修ドメインでの職種横展開や周辺領域への拡充を検討中であり、引き続き大胆な投資を行っていきます。このような環境下で先を見据えた成長戦略に沿って、事業/プロダクトを見渡し主体的に意思決定を行う役割を募集します。 職務内容 中長期のプロダクトビジョン実現のためのロードマップ策定/推進 事業戦略に沿ったプロダクト開発の推進 機能追加・改善などのプロダクト企画の立案/仕様策定/実行/効果検証 事業推進ドライバとなる KPI の策定/分解/マネジメント 社内外の多様なステークホルダーとの協業を前提とした各種プロジェクト推進 組織マネジメント ミッション 事業部長および開発マネジャーと協業しながら、ジョブメドレーアカデミーのグロースに向けた 事業/プロダクト開発全般をリード すること より機能的かつスピーディなプロダクト開発を進めるべく、 スコープを限定せず事業運営にとって必要なことに広く取り組み、組織の強化を牽引 すること 先を見据えた成長戦略に沿って、 研修ドメインでの職種横展開や周辺領域への伸張を主体的に進行 すること 応募資格 必須 IT/Web サービスの事業責任者、プロジェクトマネージャー、事業企画・開発担当として事業を運営した経験 歓迎 事業の部分最適ではなく、全体最適につながる数字にコミットしてプロジェクトを進めた経験があること IT/Web 業界、人材業界、医療業界、製薬業界、メガベンチャーでの勤務経験があること 事業部長、新規事業立ち上げ、M&A の経験があること 業務システムの簡単なカスタマイズや、データ分析スクリプト等のプログラミング経験 レガシー業界の DX 経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 高い学習意欲、好奇心をお持ちの方 多様なバックグラウンド・スキルを持ったメンバーと、円滑なコミュニケーションが取れる方 最後まであきらめず、愚直にやり続ける覚悟を持った方 不確定要素や変動要因の多い環境を楽しめる方 汎用的な問題解決能力やプロジェクトマネジメント能力に自信がある方 参考資料 アカデミー事業部長 立花の入社エントリー 「多くの事業を任されてきた私が、メドレーの事業部長になるまで」 https://note.com/medley/n/nb046c6fabfe6 事業企画室 澤渡の入社理由ブログ 「アイスタイルでエンジニア、JapanTaxiでマーケターを経験した私が、今メドレーを選んだ理由」 https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/125448 CTO 稲本のインタビュー 「ジョブメドレーのプロダクト開発サイクルについて」 https://note.com/medley/n/n5c249c3ddb80 上級執行役員 / 人材プラットフォーム本部長 石崎の記事 「納得できる医療の実現。それは、「1ピクセル」への執着からはじまる」 https://forbesjapan.com/articles/detail/27110
-
事業責任者/ジョブメドレーエージェント
募集背景 「ジョブメドレーエージェント」は、当社が運営する医療・介護・保育に特化した求人サイト「ジョブメドレー」から派生し、2022年9月に提供を開始した業界特化型転職支援サービスです。既存事業のテクノロジーやアセットを活用しながら、転職者/事業所の皆様にこれまでにない新しい価値を提供することを目指しています。 当社が新中期目標として掲げた「2029年に売上1,000億円」を目指す上での注力ポイントの1つとして、医師・看護師・薬剤師の支援を強化していくことを決算発表でも開示しています。 「ジョブメドレーエージェント」では、まさにこのヘッド領域の強化を牽引しつつ、業界 No.1 サービスである「ジョブメドレー」をプラットフォームとして更に伸長させていく役割を担う、最注力事業です。 職務内容 ミッション 顧客/ユーザー基盤などの既存アセットを活用した事業の執行/運営を通じて、医療ヘルスケア領域に山積する社会課題の解決に寄与すること 人材プラットフォーム事業群における医師・薬剤師・介護士などの領域の支援強化を牽引し、自社およびグループ全体の成長に貢献すること 業務例 エージェント事業の執行/運営に必要な意思決定全般をお任せします。 P/L管理・データ管理/分析・課題解決全般 周辺領域に拡充していくための事業開発・オペレーションモデルの構築 面接設定率アップのためのフロー整備、モニタリング体制の構築 メンバーとの1on1・KPI管理 その他開発部門や他組織の部門長と協業したプロジェクト推進 マーケターと連携した集客面での施策立案・実行 コンテンツ制作と連携した迅速な求人数増加施策の立案・実行 応募資格 必須 下記いずれかにおいて3年以上の経験を有している方 人材ビジネスの責任者経験 IT/Web業界で主責任者として事業/組織を牽引した経験 組織マネジメント経験 歓迎 P/L作成、管理運用経験 インターネットサービス、Webサービスを主責任者としてリードした経験 売上5億円以上の事業創出経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 高い学習意欲、好奇心をお持ちの方 多様なバックグラウンド・スキルを持ったメンバーと、円滑なコミュニケーションが取れる方 最後まであきらめず、愚直にやり続ける覚悟を持った方 不確定要素や変動要因の多い環境を楽しめる方 汎用的な問題解決能力やプロジェクトマネジメント能力に自信がある方 参考資料 人材プラットフォーム事業の紹介記事 「メドレーの人材プラットフォーム事業に興味を持ってくれた方に伝えたいこと」 https://note.com/medley/n/nd72ed64ff457 事業推進室 新規事業担当 本郷のインタビュー 「ジョブメドレースクール開校秘話!新規事業を立ち上げる面白さとは」 https://note.com/medley/n/naab2782c8ba8 アカデミー事業部長 立花の入社エントリ 「多くの事業を任されてきた私が、メドレーの事業部長になるまで」 https://note.com/medley/n/nb046c6fabfe6 上級執行役員 / 人材プラットフォーム本部長 石崎の記事 「納得できる医療の実現。それは、「1ピクセル」への執着からはじまる」 https://forbesjapan.com/articles/detail/27110
-
転職コンサルタント(両面型コンサルタント)/ジョブメドレーエージェント
募集背景 ジョブメドレーエージェントとは弊社が運営する医療・介護・保育に特化した求人サイト「ジョブメドレー」から派生し、2022年9月に提供を開始した業界特化型転職支援サービスです。 既存事業のテクノロジーやアセットを活用しながら、求職者/事業所の皆様にこれまでにない新しい価値を提供することを目指しています。 発足当初は2名のメンバーで薬剤師の採用支援からスタートしましたが、現在では徐々に別職種へと領域を広げつつ、契約顧客数・売上ともに順調に伸長を続けています。 今後はさらなる職種の多様化や事業の拡大を見据え、転職コンサルタントを募集します。 職務内容 ミッション 求職者へのキャリアコンサルティングと企業への人材紹介双方をご担当いただきます 求職者一人ひとりに寄り添い、最適な企業との出会いを創出することがミッションです 業務例 キャリアアドバイザー業務(対求職者) 転職活動の状況や希望に関するヒアリング 希望にマッチした求人の紹介 面接同行などの転職活動のサポート スカウトメールの送信 リクルーティングアドバイザー業務(対法人顧客) 既存顧客への採用支援サービスの提案 求人原稿の作成提案 採用要件のヒアリング 選考の進捗対応 応募資格 必須 営業、販売、カスタマーサポートなど、個人の顧客対応を伴う業務経験がある方(3年以上) 個人・チーム問わず、数値目標に対して取り組んだ経験がある方 目標達成を続けている方 歓迎 人材紹介経験者(RA/CA/両面) 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 行動力や責任感があり、粘り強くコミュニケーションを取れる方 目標に対し、貪欲に楽しみながら取り組める方 サービスの成功のためのあらゆる課題に自ら考えて行動し解決する意欲のある方 参考資料 人材プラットフォーム事業の紹介記事 「メドレーの人材プラットフォーム事業に興味を持ってくれた方に伝えたいこと」 https://note.com/medley/n/nd72ed64ff457 メドレー 会社説明資料 https://speakerdeck.com/medley/medley-company-guide
-
運営事務/ジョブメドレースクール
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、テクノロジーを活用した様々な事業を展開しています。当社の主力事業である「ジョブメドレー」は、日本国内の事業所の約35%にご契約いただき、登録会員数230万人を突破しています。 現在、特に深刻化している介護従事者の不足という社会課題の解決に向けて、新たな取り組みを進めています。その一環として、2024年3月に「ジョブメドレースクール」を立ち上げました。このスクールでは「介護職員初任者研修」「介護福祉士実務者研修」を提供し、介護従事者の人材輩出を目指すとともに、就職支援サービス「エージェント事業」を組み合わせることで、資格取得後の就職支援までを一貫してサポートしています。 このスクール事業を運営し、多くの方へ介護業界での新たなキャリアを提供するサポートを担う人材を募集しています。 職務内容 ミッション スクールの運営を通じて、介護資格の取得を支援し、介護人材不足の解決に貢献する 各校舎の運営責任を担い、売上目標を達成する 業務例 介護資格取得のためのスクール運営をお任せします 応募検討者へのスクール説明の実施、講義の進行補佐 受講応募者/生徒への受付応対・出欠管理 受講生獲得のための架電 外部講師への連絡・シフト作成・管理・マネジメント・講義のクオリティチェック 備品整備・ビル管理会社との調整 資格学校運営に伴う自治体申請等の対応 応募資格 必須 顧客折衝経験(例事務、営業、カスタマーサポート職など)3年以上 基本的なPCスキル(Excel、Word、Google Workspaceなどを日常的に使用していること) 歓迎 学習塾や教育機関での受付・事務・教室長などの経験 請求書や入金管理など、間違えてはいけない数値を管理した経験 介護福祉士資格保有者 人材・研修・介護業界での経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 対面での顧客コミュニケーション力、信頼関係構築力にお強みがある方 多様なバックグラウンド・スキルを持ったメンバーと、円滑なコミュニケーションが取れる方 生産性を意識しスピード感を持って業務を進められる方 前向きに新しい知識や事柄に挑戦できる方 参考資料 人材プラットフォーム事業の紹介記事 「メドレーの人材プラットフォーム事業に興味を持ってくれた方に伝えたいこと」 https://note.com/medley/n/nd72ed64ff457 ジョブメドレースクール開校秘話!新規事業を立ち上げる面白さとは https://note.com/medley/n/naab2782c8ba8
-
事業責任者候補/ジョブメドレースクール
募集背景 株式会社メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、テクノロジーを活用したさまざまな事業を展開しています。主力サービスである「ジョブメドレー」は、全国の医療介護事業所の約35%にご利用いただき、登録会員数は270万人を超える国内最大級の医療介護求人プラットフォームへと成長しています。 当社では現在「2029年に売上1,000億円」を中期目標に掲げており、その実現に向けた注力事業のひとつとして、2024年に「ジョブメドレースクール事業」を立ち上げました。本事業は、深刻化する介護人材不足という社会課題の解決を目的に、「介護職員初任者研修」「実務者研修」の講座を提供し、さらに弊社の就職支援を行うエージェントサービスと連携することで、資格取得から就業までを一気通貫で支援するモデルを構築しています。 2025年度以降成長スピードを一層加速させるため、この事業の拡大・推進をリードいただける人材を募集しています。 職務内容 ミッション 新規開校講座の企画・運営を通じたジョブメドレースクール事業の新たな成長ドライバーの創出 既存事業の拡大に必要なあらゆる打ち手の企画・実行 業務例 新規講座の開校に向けた戦略立案と実行 資格・講座に関する市場調査 顧客ニーズを踏まえた資格・ビジネスモデル設計 事業目標・KPI設定、与実管理、改善施策の企画・実行 効果的な集客施策の立案と実行 既存事業の拡大に向けた戦略の策定・実行 既存講座の企画・拡張 オペレーション構築・サービスマネジメント 応募資格 必須 担当事業の戦略立案から実行までを責任者として推進した経験 歓迎 IT/Web/人材いずれかの業界での業務経験(5年程度) 人材、研修、介護領域での事業運営経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 周囲を巻き込んで事業拡大に必要な施策をリードできる方 多様なバックグラウンド・スキルを持ったメンバーと、円滑なコミュニケーションが取れる方 不確定要素や変動要因の多い環境を楽しめる方 参考資料 ジョブメドレースクールに関する記事 「ジョブメドレースクール開校秘話!新規事業を立ち上げる面白さとは」 https://note.com/medley/n/naab2782c8ba8 人材プラットフォーム本部 本部長 石崎の記事 「納得できる医療の実現。それは、「1ピクセル」への執着からはじまる」 https://forbesjapan.com/articles/detail/27110 メドレー 会社説明資料 https://speakerdeck.com/medley/medley-company-guide
-
セールス担当/ジョブメドレースポット
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、テクノロジーを活用した様々な事業を展開しています。当社の主力事業である「ジョブメドレー」は、日本国内の事業所の約35%以上にご契約いただき、登録会員数230万人を突破しています。 今回、その顧客基盤を活かした新たなサービス「ジョブメドレースポット」を立ち上げ、医療・介護領域の人材不足に関わる課題の解決策の幅を広げることを目指します。 この事業の立ち上げメンバーとしてサービス成長の一翼を担っていただける方を募集しています。 職務内容 ミッション 新規事業であるスポットワークサービス「ジョブメドレースポット」の提案活動を通じて、顧客事業所への人材不足の解決に貢献する 業務例 ジョブメドレーを利用中の法人顧客に対し、新規スポットワーク求人サービス「ジョブメドレースポット」の提案活動をお任せします。 2025年に提供開始したばかりのため、1から市場を開拓していただきます。 確立された営業手法はなく、自ら工夫しながら取り組める方や、組織の成長のために主体的に行動できる方をお待ちしています。 電話・FAXによる顧客へのアプローチ、商談設定 商談の実施(主に対面や電話) 顧客フォロー、クロージング 契約締結手続き サービスを利用する事業所の登録等の利用開始サポート 上記の業務での効率的な営業手法の検討と改善 応募資格 必須 営業経験(個人・法人、新規・既存問わず)もしくはカスタマーサクセス経験 3年以上 基本的なITスキル 歓迎 無形営業 新規サービスの営業経験 行動量の多い営業経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html サービスの立ち上げフェーズでの経験がある方、あるいは経験したい方 スピード感を持って対応し、サービスや組織の変化に迅速に適応できる方 効果的な営業方法を自ら検証し柔軟に工夫できる方 ジョブメドレースポットとは 医療現場における人材不足という社会課題に対する新たなソリューションとして立ち上げた「スポットワーク仲介サービス」です。 このサービスでは、短期での勤務を通じて相互理解を深めることで、長期的な雇用にもつなげられる仕組みを提供します。加えて、医療・介護事業所が抱える急な人手不足といった緊急性の高いニーズにも人材マッチングを実現することで、現場の安定運営を支援します。 求職者にとっても、関心のある事業所で実際に勤務を体験できる機会を提供することで、入職前の不安を軽減し、納得感のあるキャリア選択を実現します。 参考資料 人材プラットフォーム事業の紹介記事 「メドレーの人材プラットフォーム事業に興味を持ってくれた方に伝えたいこと」 https://note.com/medley/n/nd72ed64ff457 メドレー 会社説明資料 https://speakerdeck.com/medley/medley-company-guide
-
ワーカーサポート担当/ジョブメドレースポット
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、テクノロジーを活用した様々な事業を展開しています。当社の主力事業である「ジョブメドレー」は、日本国内の事業所の約35%以上にご契約いただき、登録会員数230万人を突破しています。 今回、その顧客基盤を活かした新たなサービス「ジョブメドレースポット」を立ち上げ、医療・介護領域の人材不足に関わる課題の解決策の幅を広げることを目指します。 この事業の立ち上げメンバーとしてサービス成長の一翼を担っていただける方を募集しています。 職務内容 ミッション 新規事業であるスポットワークサービス「ジョブメドレースポット」の立ち上げメンバーとして、ユーザーが安心してサービスを利用できる状態を整え、事業の成長に貢献すること 業務例 サービスを利用する求職者のサポートやサービス運営における問題点の洗い出し・その解消に向けた進行管理をお任せします。 2025年内にサービス提供を開始した新規事業です。少数精鋭の組織体制のため、チーム内で密に連携を取りながら自発的にサービスの拡大に向けて取り組んでいただける方を求めています。 求職者からの問い合わせ対応 求職者がサービス利用するにあたり必要な情報の確認・審査 FAQの整備 一部業務を委託する外部企業との連携・マネジメント 応募資格 必須 業務改善やプロジェクトの進行管理経験 基本的なITスキル 顧客折衝経験 歓迎 なんらかの新規サービスやプロジェクトの立ち上げに携わった経験 IT/Web/人材いずれかの業界での業務経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html サービスの立ち上げフェーズでの経験がある方、あるいは経験したい方 問題解決に積極的な方 自発的で臨機応変に対応できる方 ジョブメドレースポットとは 医療現場における人材不足という社会課題に対する新たなソリューションとして立ち上げた「スポットワーク仲介サービス」です。 このサービスでは、短期での勤務を通じて相互理解を深めることで、長期的な雇用にもつなげられる仕組みを提供します。加えて、医療・介護事業所が抱える急な人手不足といった緊急性の高いニーズにも人材マッチングを実現することで、現場の安定運営を支援します。 求職者にとっても、関心のある事業所で実際に勤務を体験できる機会を提供することで、入職前の不安を軽減し、納得感のあるキャリア選択を実現します。 参考資料 人材プラットフォーム事業の紹介記事 「メドレーの人材プラットフォーム事業に興味を持ってくれた方に伝えたいこと」 https://note.com/medley/n/nd72ed64ff457 メドレー 会社説明資料 https://speakerdeck.com/medley/medley-company-guide
-
デジタルマーケティングエンジニア/人材プラットフォーム本部
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、この領域でトップシェアを誇る「ジョブメドレー」をはじめとするテクノロジーを活用した様々な事業を開発・提供しています。中でも人材プラットフォーム事業群は、高い成長率を誇る事業から新規事業まで多様なフェーズのプロダクトを提供している点が特徴であり、さまざまな事業が堅調に成長し、組織規模も拡大を続けています。また、今後はこのプロダクトラインナップをより拡充していくことを構想しています。 そこで、事業の持続的成長のために役員直下でマーケティング組織を牽引していただける方を募集します。 職務内容 社内のプロダクトマネージャーやデジタルマーケティング責任者とともに、プロダクトグロースに向けた業務に取り組んでいただきます。 具体的な内容は以下のとおりです。 テクニカルな施策の立案、実装、分析 タグの最適な実装方法の提示、実装、運用 BigQuery に蓄積したデータやを活用した企画立案、新たなデジタル広告の導入 Cookie の取り扱いに関する情報収集と未来予測 ※ Google Analytics 360 , Tag Manager , BigQueryなどを活用しています。 応募資格 必須 以下いずれかの経験 Google Analytics など、Web 解析ツールの業務利用経験 Google Tag Manager など、タグ管理ツールの業務利用経験 各種計測、Web 広告タグの設置・運用経験 Web サイト制作、開発経験 (3年以上) SQL の業務利用経験 歓迎 Google Analytics の専門的な知識および業務利用経験(3年以上) Google Tag Manager の専門的な知識および業務利用経験(1年以上) SEO についての知識 各種 Web 広告に関する知識と運用経験 Cookie についての知識、ITP 対応の経験 プログラミング開発経験 データベースの設計、運用経験 求める人物像 行動力と責任感があり、主体的にプロジェクトを率いてきた経験がある方 結果を出すまで粘り強く業務に取り組むことができる方 細部までクオリティを追求し、丁寧な運用ができる方 新しい知識や事柄を貪欲に吸収し、アウトプットできる方 眼の前の業務の視座ではなく、事業全体として何が重要かを考え、今の仕事に落とし込んで行動できる方 参考資料 執行役員 / 人材プラットフォーム副本部長 寺町の入社理由ブログ 「世界中を旅している私が、リクルートの新規事業責任者を経てメドレーに入社した理由」 https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/170142 上級執行役員 / 人材プラットフォーム本部長 石崎の記事 「納得できる医療の実現。それは、「1ピクセル」への執着からはじまる」 https://forbesjapan.com/articles/detail/27110
-
インサイドセールス/ファクタリング事業推進グループ
募集背景 株式会社メドレー(以下、当社)では、医療・介護事業者様向けの資金調達ニーズに応える新たなサービス提供を目的に、同領域でファクタリング事業を運営していた株式会社GCMを子会社化し、2025年1月に社名を「メドレーフィナンシャルサービス(MFS)」へ変更しました 現在、この“第二創業期”を担う中核メンバーとして、インサイドセールスを募集しています 本ポジションでは、MFS社(以下、当該事業会社)に100%出向いただき、当社が持つ顧客基盤を活かした営業展開などを通じて、資本提携によるシナジーを積極的に創出しながら、事業拡大を目指していただきます 職務内容 ミッション ファクタリングサービスの提案を通じて顧客事業所の経営改善と持続的成長を支援すること 業務例 アプローチリストの作成 メール・FAX・電話でのアプローチ、商談設定 資金ニーズに関するヒアリング、資料送付、次回アポイントの獲得 DM・FAX内容の企画、作成 セミナー・個別相談会の企画〜運営 数値分析、業務改善 応募資格 必須 営業経験(1年以上) 架電業務経験(1年以上) DMやセミナーの定期的な開催で集客などの経験がある方 歓迎 ファクタリング、事業性融資、介護・医療での業界経験 中小企業経営者との折衝経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 結果を出すのが好きな方、それにより評価をされたい方 目標に対し、貪欲に楽しみながら取り組める方 顧客と対等な関係を築き、円滑にコミュニケーションが取れる方 当該事業会社が展開するファクタリング事業 顧客である医療機関や介護施設が請求する診療報酬や介護給付費などの債権を買い取り、通常は約2か月かかる資金回収期間を短縮することで、早期資金化ニーズに応えるサービスです。 部署の特徴と魅力 経営が厳しい医療・介護関連事業者に対し、資金面でのサポートを行うことで、感謝ややりがいを感じることができます メドレーの安定した経営基盤の中で、今後急拡大を図る事業の成長プロセスを体感することができます 設立間もない部署で、最適なインサイドセールス手法の構築や組織化に携わる事ができます 発足して間もない少人数の部署であるため、フラットな雰囲気の中で闊達な意見を交わしながら業務を行えます 先輩社員によるマンツーマンのフォローを受けながらOJTを中心とした教育体制があります
-
フィールドセールス/介護のほんね
募集背景 「介護のほんね」は全国の老人ホーム・介護施設を掲載する介護施設の検索サイトです。施設の空室情報、価格、設備などの豊富な情報を掲載しつつ、プロの相談員がお客様に寄り添い、納得できる施設探しをサポートするサービスです。 2025年1月に、有料老人ホーム紹介事業のパイオニアでもある「みんかい」を運営する株式会社ASFON TRUST NETWORK(以下、ATN社)がメドレーグループに加わりました。今後、メドレーがWeb上で展開する「介護のほんね」と「みんかい」のシナジー最大化を進めることで、オフライン・オンライン問わず最適な老人ホームを紹介できるよう、よりサービスを発展させたいと考えています。 更なる組織拡大に向け、今回の募集では非対面での入居サポートを行なっているメンバーを募集します。 職務内容 入居相談員として、担当エリア内の病院(ソーシャルワーカー)に対する営業活動をし、老人ホーム・介護施設への新規入居希望者を獲得する業務をお任せします。 具体的な内容は以下のとおりです。 担当エリアの病院や老人ホーム・介護施設などを訪問 入居希望者やそのご家族からの相談、問い合わせ対応 老人ホーム・介護施設への見学誘致 見学の段取りと見学同行 入居提案と入居後のフォロー ポジションの魅力 応募資格 必須 普通自動車免許(AT限定可) 営業経験(3年以上、業界問わず) 歓迎 介護施設・医療機関などで相談員のご経験のある方 介護施設の紹介業者にて入居相談員のご経験のある方 新規開拓営業経験のある方 無形営業のご経験のある方 求める人物像 柔和な印象を与えられる方 フットワークが軽く向上心のある方 目標達成を続けている方 真面目にコツコツと積み上げることができる方 常に成長と改善を意識できる方 参考資料 「私がメドレーに入社した理由」 弊社メンバー50名ほどの入社理由を連載しています。 https://www.wantedly.com/feed/s/medley 介護のほんね 室長 吉田のインタビュー https://note.com/medley/n/n48bc4c758d6e 介護のほんね 副室長 下山田のインタビュー https://note.com/medley/n/n6b415e1d3ccd
-
プロダクトマネージャー/介護のほんね
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、テクノロジーを活用した様々な事業を開発・提供しています。その中でも「介護のほんね」事業は、対面と Web の双方から “納得のいく施設選びができる” 老人ホーム・介護施設マッチングサービスを提供しています。 高齢化に伴う高齢者向け施設の拡大と多様化が進む中で、入居希望者にとって本当に最適な施設への入居をサポートできることが最大の強みです。この事業の成長曲線を大きく高めるために、先を見据えた成長戦略に則り、プロダクト企画/開発を牽引していただける方を募集します。 職務内容 中長期のプロダクトビジョンと実現のためのロードマップ策定・推進 プロダクト改善施策立案のための予備調査、データ解析、ユーザーインタビュー 企画ドキュメント作成、仕様策定、UI案作成、システム要件定義、使われるしかけの設計 デザイナー、エンジニアと協業しながらプロダクト開発をリード プロダクトの品質保証 効果検証、KPI 計測、トレードオフ分析 その他、サービスグロースのための必要なさまざまな実務 ミッション 短期的な施策から中長期的な機能開発まで担い、 介護施設/入居者双方に支持されるプロダクト開発にコミット すること より機能的かつスピーディなプロダクト開発を進めるべく、CTO や事業部長と協業しながら プロダクト企画組織の強化を牽引 すること M&A 含め成長中である 「介護のほんね」事業のグロースに貢献 すること 応募資格 必須 大規模自社サービスのプロダクトマネジメント、ディレクション経験 インターネット業界での業務経験(5年以上) Google Analytics, BigQuery などでのデータ分析経験 歓迎 メディアサービスのグロースに携わった経験 社外との事業提携、協業サービス開発、運営の経験 エンジニアとしての開発業務経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 社外や他部署に対しても専門的な内容をわかりやすく説明し、信頼を獲得し、巻き込んで推進できる方 サービスを自分ごととして捉え、より良いサービスの実現のために自分の力を発揮したいと考えている方 行動力と責任感があり、主体的にプロジェクトを率いてきた経験がある方 多様なバックグラウンド・スキルを持ったメンバーと、円滑なコミュニケーションが取れる方 不確定要素や変動要因の多い環境を楽しめる方 社会的ルールや規範を意識し倫理観を持って業務に取り組める方 参考資料 CTO 稲本のインタビュー 「ジョブメドレーのプロダクト開発サイクルについて」 https://note.com/medley/n/n5c249c3ddb80 事業企画室 澤渡の入社理由ブログ 「アイスタイルでエンジニア、JapanTaxiでマーケターを経験した私が、今メドレーを選んだ理由」 https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/125448 上級執行役員 / 人材プラットフォーム本部長 石崎の記事 「納得できる医療の実現。それは、「1ピクセル」への執着からはじまる」 https://forbesjapan.com/articles/detail/27110
-
入居コンサルタント/介護のほんね
募集背景 「介護のほんね」は全国の老人ホーム・介護施設を掲載する介護施設の検索サイトです。施設の空室情報、価格、設備などの豊富な情報を掲載しつつ、プロの相談員がお客様に寄り添い、納得できる施設探しをサポートするサービスです。 2025年1月に、有料老人ホーム紹介事業のパイオニアでもある「みんかい」を運営する株式会社ASFON TRUST NETWORK(以下、ATN社)がメドレーグループに加わりました。今後、メドレーがWeb上で展開する「介護のほんね」と「みんかい」のシナジー最大化を進めることで、オフライン・オンライン問わず最適な老人ホームを紹介できるよう、よりサービスを発展させたいと考えています。 更なる組織拡大に向け、今回の募集では非対面での入居サポートを行なっているメンバーを募集します。 職務内容 お問い合わせをいただいたお客様に対し、お電話にて介護施設探しの入居コンサルティング業務を担当していただきます。 具体的な内容は以下のとおりです。 希望条件や必要な介護 医療ケアをヒアリング 条件にマッチした介護施設の調査 介護施設の提案、見学予約 見学後のフォロー、追加提案 入居までのサポート 他 ※ご家族の声に寄り添い、多種多様な介護施設から納得のいく施設への入居をサポートすることがミッションです。(新規開拓業務はありません) 応募資格 必須 土日祝勤務が可能な方 個人として何かしらの数字を追った経験(接客販売業務でも可) お客様の声に耳を傾け、気持ちに寄り添った相談対応業務ができる方 歓迎 継続的な目標達成の経験 チームで成果を上げた経験 toCの営業を行った経験 インサイドセールスで数字を追った経験 求める人物像 ホスピタリティを持って業務ができる方 真面目にコツコツと積み上げることができる方 常に成長と改善を意識できる方 目標達成に向かって周囲の人を巻き込みながら一緒に成し遂げることができる方 ※異業種、異業界からの転職者がほとんどのため、現時点で介護に関する知識がなくても問題ございません ポジションの魅力 入居が決まるとご家族から喜びの声をいただけるため、やりがいに繋がります。 介護に対してご家族が前向きに考えるきっかけを作ることができ、社会貢献性の高さを実感することができます。 お客様対応、介護施設対応、施設調査など、ご入居をお急ぎのご家族に対してスピード感を持ったタスクの同時進行が必要なため、マルチタスク能力が身につきます。 業務を通じて、介護や医療の知識、法律の知識などの専門知識を習得できます。 日々様々なケースのご相談に対応するため、臨機応変な対応力やコンサルティング能力が身につきます。 参考資料 「私がメドレーに入社した理由」 弊社メンバー50名ほどの入社理由を連載しています。 https://www.wantedly.com/feed/s/medley 介護のほんね 室長 吉田のインタビュー https://note.com/medley/n/n48bc4c758d6e 介護のほんね 副室長 下山田のインタビュー https://note.com/medley/n/n6b415e1d3ccd
-
BizOps/BPR推進担当/人材プラットフォーム本部
募集背景 株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、テクノロジーを活用したさまざまな事業を展開しています。 中でも人材プラットフォーム事業群は、国内最大級の採用支援サービス「ジョブメドレー」を中心に複数のプロダクトが高成長を遂げています。引き続き、新規事業開発や M&A を通じてプロダクトラインナップを拡充させつつ、医療・介護を提供する事業所の全面的な支援を行っていきます。 近年、生成 AI の勃興により業務/プロダクトの在り方は大きく変容していく中で、当社では先を見据えた戦略に沿って、事業の非連続成長のために実施すべき業務オペレーションの変革/再構築の推進が急務となっています。現時点でも生成 AI などの先進技術を活用して一部の定常業務(問い合わせ対応/スカウト文面作成/求人情報一時振り分けなど)の自動化を実現しており、これら事例を出発点として BizOps/BPR の取り組みを役員直下の事業横断組織で推進いただける方を募集します。 職務内容 ミッション 複数プロダクト/部門にまたがる BizOps/BPR プロジェクトを通して、 人材プラットフォーム全体の価値を最大化 すること 長期の事業戦略上重要な事業横断プロジェクトを推進し、 10x の非連続な業務変革を実現 すること 既存の枠組みでは対応しづらい複数部門にまたがる課題に対し、 生成 AI の活用を前提として業務設計そのものの再定義に取り組み、持続可能な仕組みを作る こと 応募資格 必須 AI の実応用(課題定義/ソリューション選定/モデル開発/業務適用)の経験 各種ステークホルダーと協働し、要求/要件整理から業務構築、テクノロジーによる業務改善を推進した経験 プロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャー、またはエンジニアとしてプロダクト開発を主導した経験 歓迎 新規サービスの立ち上げに携わった経験 ビジネス要件をもとに、SQL を用いてデータを抽出/分析/ダッシュボード構築をした経験 データベース設計の経験 数学/統計学の基礎的な知識、Python などを使ったデータ分析、可視化の経験 プログラミング言語等を用いて、オペレーションの自動化に取り組んだ経験 求める人物像 メドレーの「大切にしている価値観(Our Essentials)」の多くに合致・共感いただける方 https://www.medley.jp/team/culture.html 高い学習意欲、好奇心をお持ちの方 多様なバックグラウンド/スキルを持ったメンバーと、円滑なコミュニケーションが取れる方 最後まであきらめず、愚直にやり続ける覚悟を持った方 不確定要素や変動要因の多い環境を楽しめる方 汎用的な問題解決能力やプロジェクトマネジメント能力に自信がある方 参考資料 上級執行役員 / 人材プラットフォーム本部長 石崎の記事 「納得できる医療の実現。それは、「1ピクセル」への執着からはじまる」 https://forbesjapan.com/articles/detail/27110 執行役員 / CTO 稲本のインタビュー 「ジョブメドレーのプロダクト開発サイクルについて」 https://note.com/medley/n/n5c249c3ddb80 事業企画室 澤渡の入社理由ブログ 「アイスタイルでエンジニア、JapanTaxiでマーケターを経験した私が、今メドレーを選んだ理由」 https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/125448 事業企画室 PMI推進担当 兼 採用部長 田中の入社エントリ 「ネットの魅力に取り憑かれた私が、メドレーの採用部長になるまで」 https://note.com/medley/n/n4f19cebf18f7
全 184 件中 100 件 を表示しています