仕事内容
~中部圏の物流課題の解決に挑戦◆名鉄グループの一員として安定した基盤を持ちながら、グループ外の売上が全体の50%!幅広い業種のIT変革を実現する自由度の高い会社~
【社会貢献と技術力の向上を同時に実現できる仕事/名鉄グループの一員として安定した基盤を持ちながら、グループ外へも事業拡大/幅広い業種のIT変革を実現する自由度の高い会社です!】
■業務内容:
名古屋鉄道から分社したIT 企業である当社にて、物流業における輸送基幹システムの開発エンジニアをお任せします。
お任せするプロジェクトでは、システムのバージョンアップから導入後の維持・運用に至るまで、主要な役割を果たしていただきます。
■業務詳細:
・物流業の輸送管理システム(TMS)の刷新に伴う、「要件定義」「機能定義」「構成管理」「計画立案」の上流工程メンバー
・クライアントの要望を正しく引き出し、ヒアリング内容をそのまま設計に組み込むのではなく、本当にクライアントが求めているシステムのイメージを考える
・システム構築時にはプロジェクトのリーダー格として参画を予定
・稼働後はTMSへの追加機能や改善などにおいて顧客との検討や、調整を行う
■配属部署について:
・物流ソリューション部第1担当のTMS開発・保守・運用チームに配属し、ほかのメンバーと共に従事
・チーム構成:10名で、シニアチーフ2名、チーフ4名、サブチーフ2名、担当2名
担当の平均年齢:34歳ぐらいであり、若いメンバーでの構成
・チームの役割:メインのTMSの担当の他に、付帯するハンディ端末の開発、TMSと連携するWebシステムなどを担当する
■特徴・魅力:
・顧客は名鉄グループであり、業界の中で大規模の部類に入る企業です。グループ会社含め北海道から九州まで約300ほどの拠点を持ちます。
・TMSは、1,000台弱のクライアント端末が接続され、ドライバーのハンディ端末も約6,000が稼働している大規模システムです。
・このような大規模システムを一から開発し、稼働させるというとてもやりがいのある仕事です。
■キャリアパス:
・チーフ、シニアチーフでの採用を考えており、職種は「開発エンジニア」となります。
・シニアチーフ以降は、本人の希望によって開発を主とするゼネラリストであればディレクター、管理職として活躍する場合は課長・部長といった職種になります。
■対象となる方:
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・物流システム、できればTMSに携わったことのある方
・新しい技術を利用した大規模システムに興味のある方
■歓迎条件:
・物流の知識を持っている、システムに携わったことがある方
職種 / 募集ポジション | 【名古屋】SE◆物流業界/名古屋鉄道グループの運送企業向け・システム開発・DX企画・業務改善提案(リーダー) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | <雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 1ヶ月 待遇などの変更なし |
給与 |
|
勤務地 | <勤務地補足> 雇用時は本社での勤務を想定しています。 ※東京支店はあるものの、希望に沿って決めていきます (現社員の98-99%は愛知配属です) <転勤> 当面なし <東京支店>3~5年程度の短期間転勤を基準として、本人の希望を確認しつつ決定。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週2日リモート・在宅) |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <時短勤務> 相談可 想定就業時間:6時間 <その他就業時間補足> ・前後60分の時差出勤制度あり ・残業平均:月20時間 |
休日 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇20日 年間休日日数125日 |
福利厚生 | 通勤手当、こども手当、家賃補助(30歳まで)、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度(企業型DC)、従業員持株会、財形貯蓄制度、託児施設契約、福利厚生倶楽部、ドレスフリー(服装自由)、情報処理試験合格時の一時金支給、各種資格手当の支給、オフィスグリコ(お菓子・ジュースなど)への会社補助 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | <名古屋本社> 屋内喫煙可能場所あり <東京支店> 屋内全面禁煙 |
会社名 | 株式会社メイテツコム |
---|---|
代表者 | 山田 和利 |
設立年月日 | 1976年(昭和51年)9月27日 |
資本金 | 1億円 |
売上高(年商) | 93.2億円 |
従業員 | 401名 |
主な事業内容 | ・IT化戦略立案コンサルティング ・業種別ソリューションの提案およびシステム開発・運用 (交通、流通、物流、公共、放送、文教、Web、レジャー、その他ビジネス全般) ・ASPサービス、パッケージソフトの開発・販売 ・インターネット電子決済サービス ・情報システムアウトソーシングの受託 ・インターネットデータセンターサービス |