DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードする
メンバーズでは、企業のDX推進に必要な幅広い領域においてサービスを展開しています。
支援領域
デジタルマーケティング(BtoC/BtoB)/プロジェクト実行支援 /データ分析/データ活用 /システム開発/プロダクト開発 /クラウド活用 /UXデザイン/UIデザイン/脱炭素DX
組織紹介
ポップインサイトは、顧客・ユーザー理解を通じてサービス改善を支援する、株式会社メンバーズの社内カンパニー(事業組織)です。
「ユーザー視点を間近にすることで人と価値をつなぎ、心豊かな社会をつくる」をミッションに掲げ、サービス開発やマーケティングにユーザー視点を入れることで、社会に求められ喜ばれるサービスを増やすことを目指しています。
単なる「使いやすさ(ユーザビリティ)」の改善・提供に留まらず、ユーザーインサイトを起点にビジネスの成果を最大化するための戦略的なUXデザインと改善へのプランニングを追求しています。この度、さらなる事業拡大とクライアント支援強化のため、あなたのUXデザイン力を求めています。
仕事内容
概要
クライアントのビジネス課題に対し、ユーザー理解に基づいてあるべき体験を設計し、具体的な改善提案からUI設計連携、効果検証までを一貫してリードいただきます。
あなたには、私たちのチームの一員として、データとユーザーインサイトを駆使し、クライアントの事業成長にダイレクトに貢献するUXデザインをお任せします。
業務領域
- UXリサーチ・デザインリサーチ
- 定性的な調査(デプスインタビュー、ユーザーテストなど)を行ってユーザーの行動や思考・潜在ニーズを深く理解し、本質的な問題を特定します。数値やデータだけでは見えてこない、ユーザーの感情や文脈まで掘り下げ、クライアントが共感できるインサイトを提供します。
- 共通認識を持つために、ペルソナやカスタマージャーニーマップを作成し、誰がどんな問題を抱えているのか可視化します。これが、チームやクライアント全員がユーザー目線に立ち、問題に立ち向かっていくための立脚点となります。
- ときには、定量的なデータ(アクセス解析、アンケート調査など)も行い、問題の特定やプロジェクトの意思決定をサポートします。
- UXデザイン(ユーザー体験設計)・解決策の立案
- 調査・分析から得られたユーザー理解・インサイトとビジネス目標に基づき、具体的な改善案を企画します。
- クライアントと共創するワークショップを行い、一緒に改善コンセプトを描いたり、施策のアイディエーションを行うこともあります。
- UIデザイナーとの連携
- 設計・企画したUXを具体的なUIに落とし込むため、UIデザイナーと密に連携し、一貫性のあるデザインを実現します。
- 情報設計、ワイヤーフレーム、プロトタイプなどを活用して、最適なユーザー体験と具体的な解決策を設計します。
- 効果検証と改善
- 改善施策がビジネス指標(CVR、LTV、離脱率など)にどう影響したか、A/Bテストやユーザビリティテストなどを通じて検証し、継続的な改善サイクルを回します。
- クロスファンクショナルチームでの協業
- プロダクトマネージャー(PdM)、エンジニア、マーケター、セールスなど、多様な専門性を持つメンバーと密接に連携し、プロジェクトを成功に導きます。
案件例、チーム体制など
多様な業界のクライアントと共に、WebサービスやアプリケーションのUX改善、新規事業立ち上げ、デジタルマーケティング施策など、幅広いプロジェクトに携わっていただきます。
案件例
- toC向けWebサービスの会員獲得支援
- Webのファネル分析、インタビュー・ユーザー行動観察を行ってペルソナとカスタマージャーニーマップを作成。現状の問題点を整理してコミュニケーションプランを改善。
- 中には、継続的に改善に携わり続けることで、売上を7倍に引き上げた事例もあります。
- 大手金融機関のスマートフォンアプリUX改善
- ユーザーインタビューに基づく情報設計の見直し、プロトタイプを用いたユーザビリティテストを繰り返し、主要機能の利用率を向上。
- 新規事業の立ち上げ支援
- サービスコンセプトの共創から受容性評価、プロトタイプのUX/UIデザイン、テストマーケティングを一貫して担当し、MVP(Minimum Viable Product)の構築に貢献、PMFへと推進。
チーム体制
プロジェクト規模によりますが、 プロダクトマネージャー、UXデザイナー、UIデザイナー、エンジニア、マーケター など、各分野のプロフェッショナルが連携する クロスファンクショナルなチーム で推進します。
働き方
- 出社(自社オフィスもしくは客先)とリモートワークのハイブリッドが多いです。
- クライアントワークの性質上、プロジェクトによっては出社頻度が高くなる場合もありますが、基本的には最適なパフォーマンスを発揮できる環境を一緒に模索していきます。
- 社用デバイスの支給、書籍購入やセミナー参加費用補助など、学習支援制度も充実しており、あなたの成長を後押しします。
応募条件
必須スキル・経験
- UXリサーチ・UXデザインの実務経験2年以上
- デプスインタビュー・ユーザーテストの実践経験
- ペルソナ・カスタマージャーニーマップのようなモデリング経験
- 定性的な調査・分析に基づき、問題特定・解決策提案を行った経験
- 多様なステークホルダー(デザイナー、開発、営業、マーケティングなど)との円滑なコミュニケーション能力・チームでプロジェクトを推進した経験
- ユーザビリティではなく、ビジネス成果への貢献意欲
歓迎スキル・経験
- アクセス解析・ヒートマップなどWEB/アプリの行動データ分析経験、それらに基づいて問題特定・解決策提案を行った経験
- Figma、Sketch、Adobe XDなどのデザインツールを用いたワイヤーフレーム、プロトタイプ作成経験
- UIデザイン、デザインシステム構築の実務経験
- デジタルマーケティング(SEO/SEM、コンテンツマーケティング、SNSマーケティングなど)に関する知識や実務経験
- CRMツール(Salesforceなど)の理解や活用経験
- BtoB/SaaS領域での業務経験
- 市場調査のような大規模なアンケート調査の設計・分析経験
- ワークショップの設計・ファシリテーション経験
- プロダクトマネジメント(PdM)経験
求める人物像
- クライアントの問題を自分ごととして捉え、自ら課題を見つけて主体的に行動し、困難な状況でも粘り強く目標達成に向けて取り組むことができる
- ユーザーの行動や感情の背景にある真のニーズを深く理解し、共感(empathize)しようと努められる
- 複雑な情報を整理し、自身の考えや提案を明確に言語化し、説得力を持って伝えられる
- 社内外の関係者と円滑な人間関係を築き、目標達成に向けて協力できる
- 最新のUXトレンドや技術、ビジネス知識を常に学び、自身の専門性を高め続ける意欲がある
身に付くスキル
- ビジネス成果に直結するUXデザイン(体験設計)力
- 単なる「使いやすさ」に留まらず、データに基づきビジネスKPI(新規獲得数、LTVなど)を向上させるための戦略的なUXデザインスキル。
- 多様な業界・ドメイン知識
- 幅広いクライアントとのプロジェクトを通じて、様々な業界のビジネスモデルやユーザー特性への深い理解。
- データドリブンな意思決定力
- 定性・定量データを統合的に分析し、仮説構築から検証、改善までを一貫して行う能力。
- 高度なコミュニケーション・ファシリテーション能力
- 異なる職種のメンバーやクライアントと連携し、プロジェクトを円滑に進めるための調整力・推進力。
- 課題発見から解決までの包括的な視点
- ユーザーの潜在的な課題からビジネス上のボトルネックまで、多角的に問題を捉え、本質的な解決策を導き出す力。
繰り返しになりますが、私たちがやりたいことは、UXデザインを通じて、喜ばれる・求められるサービス・プロダクト・ビジネスを増やし、ユーザーと企業の双方がやりたいことを実現し、みんなの心が豊かな社会を作ることです。
当社で働くことで、あなた自身のスキルアップ・キャリアアップに繋げていただくことはもちろんですが、そのような社会の実現に向けて、ぜひあなたの力を貸してください。
職種 / 募集ポジション | 【POP】リードUXデザイナー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | (雇入れ直後) 弊社オフィスまたはクライアント常駐 (変更の範囲) 会社が指定する場所 |
勤務時間 | 9:00-18:00(実働8時間) ※クライアント先常駐の場合は、常駐先に準ずる |
休日 | 完全週休2日制 ※リサーチ等の業務上、土日勤務の場合もあります(勤務時間により休出手当もしくは振替休日可) 祝日・夏期休暇(3日)、年末年始休暇、年次有給休暇(初年度最大10日)、慶忌・特別休暇 ※年次有給休暇は半日、1時間単位での取得が可能 |
福利厚生 | ■社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合) ■健康診断 ■産前産後休暇・育児休業 ■交通費規定内支給 ■慶弔見舞金 ■移住支援金(条件あり) ■社員紹介制度(友人紹介で報奨金) ■在宅制度(自宅での勤務可) ■表彰制度 ■積立確定給付年金 ■メンバーズグループ従業員持株会制度(奨励金20%) ■キャリアサポート制度 ■職種別のコミュニティ「ギルド」 ■社内勉強会費用補助 ■副業可能 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
会社名 | 株式会社メンバーズ |
---|---|
本社所在地 | <東京本社> 〒104-6037 東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエアオフィスタワーX(受付:35階) 電車からのアクセス 都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅 A2a・b出口より徒歩8分 東京メトロ有楽町線「月島」駅 10番出口より徒歩15分 |
その他拠点 | ・札幌オフィス ・ウェブガーデン仙台 ・ウェブガーデン神戸 ・ウェブガーデン北九州 ほか ※カンパニーによっては上記以外の拠点を設けております。 詳細は各求人にてご確認ください。 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場(証券コード:2130) |
設立年月日 | 1995年06月 |
代表者氏名 | 代表取締役 兼 会長執行役員 剣持 忠 代表取締役 兼 社長執行役員 髙野 明彦 |
受動喫煙防止措置に関する事項 | 東京本社:ビル屋内喫煙所あり |