募集背景
当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、
2023年4月1日には更に同グループ1社のソフトウェア設計事業の一部移管を受け、三菱電機
グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。
鎌倉事業所は防衛・宇宙・ICTの3分野で構成されており、政府の防衛力整備計画に伴う防衛費増額により防衛事業にかかるソフトウェア開発案件の拡大、また、世界的な宇宙産業市場への成長期待の高まりにより、鎌倉事業所の事業は右肩上がりに成長を続けております。
今回は高まるニーズに対して外注(人材)管理、調達・購買部門の組織強化の必要性があり、
将来的には当課の全体取りまとめを担う人材を募集します。
業務内容
エンジニアの外注発注・契約締結などの手配業務および人材(外注)管理をご担当いただきます。
以下業務を通じて、鎌倉事業所の技術部門が日々円滑に業務を遂行できるよう「ヒト」を中心に「モノ」も含めて支援していく役割となります。
主な業務は下記となりますが、志向・適性によってシステムインテグレーションにおける関連機器の調達業務にも従事いただく可能性があり、業務幅を広げていきたい方はぜひご応募ください。
<主な業務>
当事業所が受注した案件にて、下記業務に従事いただきます。
・外注計画
・受託外注取引先との折衝(会社調査、単価調整、契約書締結等)
・各種契約(ソフトウェア委託基本契約書、労働派遣個別契約書等)
・外注技術者の管理(常駐者:準委任、派遣及び請負先のISMS、QMS)
外注取引会社数:60社 ※2025年1月現在
常駐外注人数:約200名(派遣)、約200名(準委任) ※2025年1月現在
・調達業務見積、納期調整(2023年度の取引件数:外注3,700件、物品等1,250件)
・各種監査対応(QMS、ISMS等)
・技術他関係部門との連携
・取引先開拓
<組織について>
事業ニーズの高まりから、今後も段階的に派遣社員・準委任社員を増やしていく予定であり、管轄対象・範囲は広がっていくことが想定されます。
<キャリアイメージ>
ご入社後は先輩社員のもとOJT形式で業務の進め方や全体像を理解していただき、目安として1年程度のマイルストンで一人前の担当として業務を推進していただきます。その後は徐々に業務範囲を広げていき、ゆくゆくは組織のリーダーとしてご活躍いただきます。将来的には本人の希望や適性に応じたジョブローテーションを行い、キャリアの幅を広げていくことも可能です。
<教育・研修>
三菱電機グループの教育講座、社外講座など様々な講座の受講が可能です。
<補足>
繁忙期:月末月初、期末期初については、締日、決算処理等による対応が多くなります。
魅力
・成長産業である宇宙や防衛分野では様々な最先端技術が扱われており、「人」「モノ」の面からサポートできる当ポジションのやりがいは大きく、成長を感じることができます。
・事業所全体を見渡しながら日々業務に取り組むことができるため、経営的な視点で業務を取り組むことが可能です。
・社内外多くの関係者と日々やり取りしながら業務を進めていく必要があるため、折衝力や調整力などのコミュニケーション力を大きく向上させることができます。
必須要件
・人材業界において派遣営業の経験(5年以上)
・リーダーあるいはマネジメント経験
歓迎要件
・簡易なマクロ作成経験を始め基本的なExcelスキル
・簿記等の資格をお持ちの方
学歴
大学卒 大学院卒
選考内容
【選考フロー】
1.書類選考
2.Web適性試験(自宅で受験)
3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。
4.最終面接(オンライン)
※対面の場合、旅費支給あり
職種 / 募集ポジション | 001-024KM_人材管理担当 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定め:無 |
給与 |
|
勤務地 | ■最寄り駅 湘南モノレール江ノ島線 湘南町屋駅 【変更の範囲】会社の定める場所※ ※業務の性質等に応じて在宅勤務を認める場合は、会社規則で指定された場所(自宅等)を含む。 |
勤務時間 | 所定就業時間 7時間45分/休憩45分 勤務時間帯は勤務地により異なります。 フレックスタイム制度:有 コアタイム:有(11:30~14:00) <本ポジションの勤務時間> 08:45~ 17:15 所定労働時間 07時間45分 (休憩45分) |
休日 | 【休日】 年間120日以上 ※2024年度実績(年間125日) 完全週休2日制(土日)、祝日、 大型連休制度(年末年始・ゴールデンウィーク・夏季) 【休暇】 有給休暇:年間20日~25日(付与 3/1) (その他休暇) 半日休暇、時間単位休暇、ライフサポート休暇(消滅有給の積立制度)結婚・ 忌引き休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇 など |
福利厚生 | 三菱電機グループ社員持株会、各種福祉施設(三菱電機健康保険組合保養所)、 選択型福利厚生制度(※)、親睦会(クラブ活動) など ※セレクトプラン制度 社員一律で年間ポイントを付与し、自身でメニューを選択し補助を受けること が可能。(昼食補助、書籍、育児介護、個人保険、旅行費用、人間ドック費用 補助など) |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、 雇用保険、 労災保険 |
受動喫煙対策 | 敷地内喫煙可能場所あり |
試用期間 | 有 (期間:3ヶ月) 試用期間中も労働条件に変更なし |
リモートワーク制度 | 有 ※業務の性質上、実施は難しい |
車通勤 | 可 ※一部の事業所では可 ※通勤手当については、会社規定に準じる |
教育制度及び資格補助 | OJT研修 研修制度(技術力強化等) 会社が推奨・認定する一定の資格については、資格手当有 |
転勤 | 有(個人の状況により一定の配慮有り) |
試用期間 | 有(入社後3カ月) |
定年 | 有(60歳) |
通勤手当 | 有 |
住宅手当 | 有(地域や同居家族の有無等、条件により異なる。) ※35歳に到達した事業年度末までの支給 ※入社時転居費用補助制度:有 (一定条件に該当する場合に転居費用、支度料補助支給) |
家族手当 | 有(24歳までの子、要介護や重度障害の家族に対し10,000円/月、上限5人まで) |
社宅 | 有(転勤に伴う単身赴任者に適用) |
退職金制度 | 有 |
厚生年金基金 | 無 |
採用職種 | 【変更の範囲】会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事させるため出向又は転任を命じることがある。 |
会社名 | 三菱電機ソフトウエア株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒105-5129 東京都港区浜松町二丁目4番1号世界貿易センタービル南館29階 |
代表者 | 福嶋 秀樹 |
発足 | 2022年4月1日 |
資本金 | 10億円 |
売上高 | 1,185億円(24年度計画) |
従業員数 | 5,300名(24年度計画) |
株主 | 三菱電機株式会社(100%) |
事業内容 | 社会インフラ事業、モビリティ事業、電子システム事業、FA・ファシリティ事業、ITシステム事業に関わるシステム・ソフトウェア・周辺機器等の研究開発、設計、製造、販売及び各種サービス(左記に伴う労働者派遣事業を含む)の提供 |
主な拠点 | 札幌、東京、つくば、横浜、鎌倉、静岡、名古屋、稲沢、京都、大阪、伊丹、三田、神戸、姫路、和歌山、福岡、長崎 |
正規雇用労働者の中途採用比率 | 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表 2022年度:15% 2023年度:29% 2024年度:31% 公表日:2025年4月1日 |