全 86 件中 86 件 を表示しています
-
【横浜】官公庁BPR_システム開発SE(プロジェクトリーダー)/直案件・自社勤務
募集背景 私たち(MESW)は三菱電機を主要顧客としたソフトウェア開発の中核企業であり、鎌倉事業所ではICT・宇宙・防衛の3分野におけるソフトウェア開発を担っています。 本ポジションは、ICT分野の求人となり、官公庁(10省庁以上)のBPRをシステム開発で支えます。顧客となる官公庁では、業務改革を進めており、業務要件定義や改革後に成したいことについて検討いただき、私たちMESWは業務の実行(=ITシステム)となる部分の開発に強みを持ち、案件を受託しております。 PC・スマートフォン・タブレットで扱えるWebシステムで、クラウド・自動化ツール・AI等の先端技術も積極的に活用し、開発を進めています。 国の政策に関わる活動や業務改革・DX化等を目的とする官公庁向け受託開発システム事業の拡大に伴い、リーダクラスの人材を増員予定です。 業務内容 官公庁では国民の多様な行政サービスに対するニーズに応えるために、中央省庁から、自治体まで、ITシステムの導入を今もなお進めています。 紙ベースの業務オペレーションから、システムを活用した業務への変革を叶えていく中で、 業務オペレーションの変革=ITシステムの導入は切り離せない関係です。 私たちは、要件定義フェーズから入り、顧客の成し得たいことの具現化をする、ソフトウェア開発の立場で設計、開発、評価までの一連の工程を担いますので、開発マネジメントをリードいただくプロジェクトリーダーを募集しています。 ・業務変革をソフトウェアで実現したい方 ・要件定義、設計、品質管理、コスト管理などプロジェクトを成功に導くために 顧客と直接折衝するポジションでキャリアアップを叶えたい方 ・課題が多く伸びしろがある領域でご自身の経験を発揮されたい方 ・PMPの資格を取得され、これから実務でプロジェクトマネジメントの経験を積みたい方 にはマッチする業務ですので是非ご応募ください。 【役割】 ・メインミッションは、要件定義ならびに仕様調整、伴うコストや人員管理、評価工程における品質管理となります。 ・案件は全てお客様から直接受注しますので、お客様との仕様調整の折衝があります。 ・案件として扱う工程は要件定義~テストまで、V字工程一通りです。 ・アプリケーション開発(サーバサイド・フロントエンド)、クラウド環境構築、テストのマネジメントに関わっていただきます。 ※案件の業務ドメイン知識習得期間を設ける等、業務キャッチアップまでのステップを踏んで進みます。 【開発環境】 プロジェクト人数:5~10名 使用言語:Java、PHP、Python、JavaScript、TypeScript Webフレームワーク:Spring、Laravel、Django、FastAPI、Angular、React 使用環境:AWS、Azure、Oracle Cloud、Docker DB:PostgreSQL、Oracle、SQL Server、MongoDB OS:Linux、Windows 【開発手法】 ウォーターフォール、アジャイル(スクラム) 魅力 ・ITシステム導入による変化の伸びしろが大きい領域のため、システム導入を通した介在価値が 大きなポジションです。 ・システム開発においては要件定義から運用保守まで一気通貫で全工程を経験できるため、 エンジニアとしての視野を十分に広げられる環境です。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 ・ソフトウェア開発におけるリーダー経験 ※リーダー経験は2~3名の小規模でも可能です。 学歴 不問 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(対面)※オンライン実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【横浜】自社製品企画・セキュリティソフト開発(リーダー候補)
募集背景 私たち(MESW)は三菱電機を主要顧客としたソフトウェア開発の中核企業であり、 鎌倉事業所ではICT・宇宙・防衛の3分野におけるソフトウェア開発を担っています。 本求人はICT部門にて自社製品であるセキュリティ製品開発プロジェクトのエンジニアの募集となります。 DXの加速やコロナ禍によるテレワークの普及などを受けて、法人向けのセキュリティ市場が活発化しています。2024年には日本におけるセキュリティ市場は1兆円を突破し、今後も継続的な市場拡大が見込まれています。そのような背景から当社自社セキュリティ製品の受注・案件も増加しており、事業拡大のため新たに製品企画・開発、保守業務に携わっていただく人材を募集します。 業務内容 自社セキュリティ製品、サービスについて製品企画・開発・保守まで一気通貫でプロジェクトをご担当いただきます。 <自社製品概要> 開発に携わったいただく製品になります。 ①「SPACE PORTER」 ファイル転送における作業負担とセキュリティリスクの軽減を目的とし、 金融業界、エンタメ業界等、幅広い業界にサービス提供を行っているクラウドを基盤とする BtoBサービスです。 SPACE PORTER以外にも製品があり、その企画、開発案件も課としてはありますので大小様々なプロジェクトに携わり、サービスの利用拡大に向けた手ごたえを感じることが可能です。 参考URL:https://www.spaceporter.jp/spaceporter.html ②すみずみ君(個人情報検出ツール) 個人情報・機密情報の管理、情報漏洩対策を支援するファイル検索ツールです。 パソコン、サーバー内の個人情報、機密情報を含むファイルを高速に高精度で検出が可能。 参考URL:https://www.sumizumikun.jp/ ③Dynamic MSIESER(情報発信型ネットワーク・フォレンジック・システム) いつ、だれが、どのような情報を利用したのか、ネットワーク通信(電子メールやWebアクセスな ど)のパケットデータを記録・保存し、情報漏洩、不正アクセス等の検知、通知、調査を容易にするシステムです。 参考URL: https://www.msieser.jp/ ④MiSEALs(データ転送ガード装置) インターネットに接続されるオープン系NWと個人情報を扱うクローズ系NWなど、秘密レベルの異なるシステム間でセキュアなデータ転送を実現するシステムです。 上記も含めた4製品の新規販売と保守費を含めて数億円の売り上げを見込んでおり、 今後も継続的な拡大を目指しております。 【開発環境】 プロジェクト人数:5~10名 使用言語:Java/PHP/Python/JavaScript/C#/C 使用環境:AWS・azure・DB・Git OS:Linux、Windows 開発手法:アジャイル、ウォーターフォール 製品企画や開発マネジメントをリードいただきたいので顧客折衝経験がある方であれば、 セキュリティ分野の実務経験は不問です。 周囲にセキュリティ分野未経験で今は経験知識豊富な先輩社員がおりますので、 安心してお越しください。 あくまで参考ですが以下のような方は、マッチする業務となりますので是非ご応募ください。 ・新製品開発プロジェクトに企画段階から携わりたい方 ・これまで受託企業等で開発経験がありこれからは自社製品の開発に携わりたい方 ・製品企画から具現化するまでの超上流工程からソフトウェア開発に携わりたい方 ・セキュリティ製品開発を経験することで得た知見を様々な分野・業界に通用するエンジニアを目指したい方 魅力 ・セキュリティ市場の動向や顧客ニーズを踏まえながら、自身のアイディアをサービスに盛り込める点は面白味を感じられます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダーになるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 ソフトウェア開発におけるリーダー経験 ※リーダー経験は2~3名の小規模でも可能です。 学歴 不問 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【横浜】自社製品企画・セキュリティソフト開発
募集背景 私たち(MESW)は三菱電機を主要顧客としたソフトウェア開発の中核企業であり、 鎌倉事業所ではICT・宇宙・防衛の3分野におけるソフトウェア開発を担っています。 本求人はICT部門にて自社製品であるセキュリティ製品開発プロジェクトのエンジニアの募集となります。 DXの加速やコロナ禍によるテレワークの普及などを受けて、法人向けのセキュリティ市場が活発化しています。2024年には日本におけるセキュリティ市場は1兆円を突破し、今後も継続的な市場拡大が見込まれています。そのような背景から当社自社セキュリティ製品の受注・案件も増加しており、事業拡大のため新たに製品企画・開発、保守業務に携わっていただく人材を募集します。 業務内容 自社セキュリティ製品、サービスについて製品企画・開発・保守まで一気通貫でプロジェクトをご担当いただきます。 <自社製品概要> 開発に携わったいただく製品になります。 ①「SPACE PORTER」 ファイル転送における作業負担とセキュリティリスクの軽減を目的とし、 金融業界、エンタメ業界等、幅広い業界にサービス提供を行っているクラウドを基盤とする BtoBサービスです。 SPACE PORTER以外にも製品があり、その企画、開発案件も課としてはありますので大小様々なプロジェクトに携わり、サービスの利用拡大に向けた手ごたえを感じることが可能です。 参考URL:https://www.spaceporter.jp/spaceporter.html ②すみずみ君(個人情報検出ツール) 個人情報・機密情報の管理、情報漏洩対策を支援するファイル検索ツールです。 パソコン、サーバー内の個人情報、機密情報を含むファイルを高速に高精度で検出が可能。 参考URL:https://www.sumizumikun.jp/ ③Dynamic MSIESER(情報発信型ネットワーク・フォレンジック・システム) いつ、だれが、どのような情報を利用したのか、ネットワーク通信(電子メールやWebアクセスな ど)のパケットデータを記録・保存し、情報漏洩、不正アクセス等の検知、通知、調査を容易にするシステムです。 参考URL: https://www.msieser.jp/ ④MiSEALs(データ転送ガード装置) インターネットに接続されるオープン系NWと個人情報を扱うクローズ系NWなど、秘密レベルの異なるシステム間でセキュアなデータ転送を実現するシステムです。 上記も含めた4製品の新規販売と保守費を含めて数億円の売り上げを見込んでおり、 今後も継続的な拡大を目指しております。 【開発環境】 プロジェクト人数:5~10名 使用言語:Java/PHP/Python/JavaScript/C#/C 使用環境:AWS・azure・DB・Git OS:Linux、Windows 開発手法:アジャイル、ウォーターフォール 製品企画や開発マネジメントをリードいただきたいので顧客折衝経験がある方であれば、 セキュリティ分野の実務経験は不問です。 周囲にセキュリティ分野未経験で今は経験知識豊富な先輩社員がおりますので、 安心してお越しください。 あくまで参考ですが以下のような方は、マッチする業務となりますので是非ご応募ください。 ・新製品開発プロジェクトに企画段階から携わりたい方 ・これまで受託企業等で開発経験がありこれからは自社製品の開発に携わりたい方 ・製品企画から具現化するまでの超上流工程からソフトウェア開発に携わりたい方 ・セキュリティ製品開発を経験することで得た知見を様々な分野・業界に通用するエンジニアを目指したい方 魅力 ・受託開発ではなく、自社のクラウドサービスを法人向けに販売していますので、 自ら企画し開発したシステムを販売できる点はやりがいがございます。 ・セキュリティ市場の動向や顧客ニーズを踏まえながら、自身のアイディアをサービスに 盛り込める点は面白味を感じられます。 ・システム開発においては要件定義から運用保守まで一気通貫で全工程を経験できるため、 エンジニアとしての視野を十分に広げられる環境です。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 ・ソフトウェア開発のご経験(Java/PHP/Python/JavaScript/C#/Cなど) 歓迎要件 ・基本情報技術者をお持ちの方 学歴 不問 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】人工衛星・宇宙機の運用管制システム開発
募集背景 三菱電機ソフトウエア鎌倉事業所はICT・宇宙・防衛の3分野で構成されており、 各事業ドメインでソフトウェアエンジニアを募集しています。 その中で本求人は宇宙部門でのソフトウェアエンジニアを対象としたものになります。 昨今、国内では主導役が政府から民間へとシフトしつつあることを始め、 世界的に宇宙産業市場への成長期待が高まっており、2040年の市場規模は2017年比3倍となる100兆円規模に達するとの予測もあり、成長産業として宇宙産業は位置付けられております。 宇宙部門は鎌倉事業所の中でも大きな柱となる部門であり、 下記のような事業を推進しております。 ・人工衛星や宇宙機のシステム設計 ・国際宇宙ステーションに物資を補給するための補給機「こうのとり」 (HTV:H-II Transfer Vehicle)を管制する地上システムの開発 ・人工衛星からダウンリンクされた観測データに様々な処理を行い、 データの画像化・数値化を行うシステム 業務内容 人工衛星・宇宙機を制御する運用管制システムの開発業務に従事いただきます。 例)宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV:H-II Transfer Vehicle)の 地上運用設備の開発および運用支援システム ※他システムもあり ◆事業紹介:ロケット・宇宙機・人工衛星開発 ロケット・宇宙機・人工衛星開発 - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 携わる開発工程: ・システム要求分析、システム設計、ソフトウェア設計、製造、検証までの一連の工程およびシステムの維持管理 ・顧客様への提案、開発マネジメント ※就業場所は主に神奈川(鎌倉事業所)になりますが、 茨城県、東京都(23区)で作業をする場合もございます。 魅力 ・つくばのJAXA等のモニターに表示されている画面等に携わることができるため、 スケールが大きく、目に見える形で社会貢献を実感することができます。 ・宇宙に飛行しているモノづくりを進めている企業は日本ではごく僅かであるため、 三菱電機ソフトウエアならではの経験を積みながらスキルアップしていくことが可能です。 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダーになるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 ソフトウェア開発のご経験 歓迎要件 ・開発リーダ・プロジェクトリーダのご経験 ・Webシステム開発のご経験 ・Java、Python、C言語での開発経験 ・システムインテグレーション業務の経験または興味のある方 ・AIに興味のある方 学歴 高専卒 大学卒 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】人事・労政
募集背景 当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、 2023年4月1日には更に同グループ1社のソフトウェア設計事業の一部移管を受け、三菱電機 グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。 鎌倉事業所は防衛・宇宙・民需の3分野で構成されており、政府の防衛力整備計画に伴う防衛費増額により防衛事業にかかるソフトウェア開発案件の拡大、また、世界的な宇宙産業市場への成長期待の高まりにより、鎌倉事業所の事業は右肩上がりに成長を続けております。 今回、事業所規模拡大に伴う業務分担の再編を行い、特に人事労務周りを中心とした組織強化を進めたく、募集しております。 業務内容 総務部人事課は鎌倉事業所で勤務する従業員約700人を対象に主に以下の業務を担っております。 入社後はこれまでのご経験を踏まえた上で担当業務をアサインいたしますが、まずは人事、労政業務を現在担っている社員の補佐から入っていただき、ゆくゆくは事業所の総務人事部門の中心メンバーとして全体統制等でご活躍いただくことを将来的に見据えております。 (1)人事業務 ①人事考課 ②人事異動・配置事務 ③人員/人件費計画の策定および予実管理 ④有期労働者管理業務採用業務 ⑤採用・教育業務 (2)労政業務 ①36協定他各種労使協定対応等の労組対応 ②就業規則等の関連規則の管理・運用業務 ③勤怠管理(長時間就業是正等) ④労務管理(個別労務対応) 業務イメージ: 私たちは事業所人事となるため、現場の社員からの問い合わせに誠実に対応し、コミュニケ ーションを密にとりながら日々、仕事に携わっております。 特に経営統合により、人事制度や就業規則等の各種関連規則、人事給与システム等が刷新され、現場の管理職や社員からの問い合わせが増えている状況です。 例えば、人事業務の考課業務では、新・人事処遇制度における査定実施方法や評価の考え方・予算調整における相談。労政業務では、勤怠の取扱いや、就業規則等の解釈、社員の復職・休職・退職における個別相談等、多岐にわたります。 本社が策定した制度や規則を、事業所(現場)レベルで主体的に運用していくため、現場への理解促進役を担い、また制度の改善点や現場の声を本社にボトムアップしていく重要な立場となります。 業務の魅力(キャリアイメージ): (1)人事業務 人事考課や異動配置、人員/人件費策定等の業務は一年間の中でも対応する時期が比較的決まっています。そのため、決められた納期に向かってスケジュールを引いて、関係者を巻き込みながら、実務の事務処理、集計といった業務もあります。これまで業務経験なくとも、給与計算や社会保険業務に従事されていた方には親和性の高い業務になります。 (2)労政業務 就業規則等を事業所(現場)で運営していくにあたって、法令順守の観点からも労働法や各種法令関連の知識習得が必要になってきます。これまで業務経験がなくとも、当社の教育・研修制度や外部研修等を活用しながら、知識習得に前向きに取り組める方、また役所や法律事務所等で実務経験がある方には親和性の高い業務になります。 上記、事業所(現場)ならではの業務を広く経験いただき、将来的に事業所の全体統制を担う一員としてご活躍いただけるポジションです。 更なるキャリアアップを目的とし、鎌倉事業所以外(本社や事業統括部、他の事業所等)への異動可能性もございます。 ※個人の希望、事情に応じ配慮も致します。 中途入社者の声: ・成長産業である宇宙や防衛分野では様々な最先端技術が扱われており、かつ社会貢献性が高い分野を担う鎌倉事業所を「人」の面からサポートできる当ポジションのやりがいは大きく、成長を感じることができます。 ・現場に近いからこそ「制度が現場でどのように浸透しているか」「現場からどんなリアクションがあるか」をリアルに感じることができるため、自身の業務に対する手ごたえも感じることが可能です。 組織: プレイングマネージャ含め 5 名で人事業務を担っております。 20 代:1 名、30 代:1 名、40 代:1 名、50 代:2 名(中途入社者が 4 名おります) 課内は風通しがよく、フラットなコミュニケーションが活発に行われています。 ※既存社員も新しい人事制度、規則、システム対応となりますので、中途採用であっても 同じ位のスタートラインにたって議論しやすい環境です。 働き方: 残業時間:平均 20~30 時間/月 リモート:会社の制度上週 4 日まで可能ですが、当該部署においては現場社員との密なコミュニケーションを重視しているため、出社が基本となります。 ただし、ご家庭状況などに応じたリモートワークは可能です。 必須要件 以下いずれのご経験(3年以上) ・本社部門等での人事労政業務のご経験(業界は不問) ・メーカー系会社の工場等での総務人事業務のご経験 歓迎要件 ・人事異動・配置・考課に関わる業務経験 ・給与・社保業務のご経験 ・労務管理業務のご経験 学歴 大学卒 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】人工衛星・宇宙機の運用準備・運用
募集背景 三菱電機ソフトウエア鎌倉事業所はICT・宇宙・防衛の3分野で構成されており、各事業ドメインでソフトウェアエンジニアを募集しています。 その中で本求人は宇宙部門での人工衛星・宇宙機の運用準備・運用業務を対象としたものになります。 昨今、国内では主導役が政府から民間へとシフトしつつあることを始め、世界的に宇宙産業市場への成長期待が高まっており、2040年の市場規模は2017年比3倍となる100兆円規模に達するとの予測もあり、成長産業として宇宙産業は位置付けられております。 その中で当社としては(1)国際協力実績から月ー地球圏事業への参画(2)宇宙安全保障分野への確実な対応(3)人工衛星、宇宙機を利用した民間サービス事業拡大を考えております。 宇宙部門は鎌倉事業所の中でも大きな柱となる部門であり、 下記のような事業を推進しております。 ・人工衛星や宇宙機のシステム設計 ・国際宇宙ステーションに物資を補給するための補給機「こうのとり」 (HTV:H-II Transfer Vehicle)を管制する地上システムの開発 ・人工衛星からダウンリンクされた観測データに様々な処理を行い、 データの画像化・数値化を行うシステム 業務内容 下記業務をご担当いただきます。 ・各種運用文書の作成、運用手順書の検証、データベース維持管理 ・人工衛星・宇宙機運用に関する顧客との技術調整 ・人工衛星の運用業務 計画立案作業やデータ評価を主に対応します。 スキル習得訓練など各種トレーニングがあり段階を踏んで実施していただきます。 ※人工衛星の運用業務は、客先施設(東京、茨城、神奈川等)での作業を予定しております。 ◆業務の流れ: ~準備フェーズ(運用における手順書作成の場合)~ ・衛星開発会社と打ち合わせをして衛星の情報を取得 ・運用方法の考案、打ち上げて何日目に何をするのか等、運用における全体の計画を検討 └例:使用する地上局や通信モード選定、衛星自体の各種機能チェックタイミングの設定など ・どんな指令を送ってどんな観点でチェックするのかの整理・すり合わせ └いつ/何を/どこでしていくのかを手順に落とし込んでいく ・調整結果を整理し、運用手順書を作成(Excel・Word・PDFなどで可視化) ~運用フェーズ~ ・協力会社からのメンバーも含め10数名で1つのプロジェクトを構成し、共に運用を進める ・プロジェクトの中で計画を立案する役割、指揮をする役割、衛星との通信を司る役割などメンバー毎に役割が分かれており、役割に沿った運用を実施 ・準備フェーズで作成した運用手順書に沿って、着実に実行していく ◆当社の強み 人工衛星そのものを三菱電機(株)と一緒に作っている会社であるため、衛星に対する理解の深さ・専門性を活かした技術力が当社の強みです。他社との共同プロジェクトにはなりますが、人工衛星を作っている数少ない会社だからこそ、他社メンバーからも頼りにされ、宇宙領域のスペシャリストとして衛星運用の中心メンバーとして活躍していくことが可能です。 ◆入社後の流れ・キャリアパスについて: 入社後はまず3年をかけて一通りの業務スキルを習得いただき、目安5年で1人前となっていただきます。技術スキルに応じて顧客との調整やリーダーとしてメンバーの取りまとめ・プロジェクト管理を担っていただきます。その他のキャリアパスとして運用のスペシャリストを目指していくことや運用で得た知見を活かして衛星システム開発に関わるポジションのキャリアパスもあるため、自身のキャリア・ライフの希望を考慮した柔軟なキャリア設計が可能です。 <働き方について> 1.シフト勤務(20シフト前後/月)のため土日という識別はなく、 月に複数回発生します。休暇希望を考慮するため、2か月前に シフト希望を募り、課内で調整しております。 2.連続3日~5日程度。必要に応じてホテル宿泊となります。 3.24時間3交代の運用シフトのため夜勤はございます。 ①勤務時間:8時30分~17時00分(休憩時間:45分) ②勤務時間:16時30分~1時00分(休憩時間:45分) ③勤務時間:0時30分~9時00分(休憩時間:45分) 休憩時間は運用状況に合わせて交互に取得するので時間は決まっておりません。 (ただし、必ず取得します) 4.完全週休二日制となります。 ※その他プロジェクトの場合上記一部変更の可能性あり ※部署全体だとシフト勤務は毎日やっているわけではなく、通常勤務の割合の方が多いです。 (全体の1/6程度の頻度) 魅力 ・「宇宙が好き」という熱い思いをもったメンバーで構成されているため、 日々進めていく業務に対して一体感を感じながら業務を取り組むことが可能です。 ・宇宙に飛行しているモノづくりを進めている企業は日本ではごく僅かであるため、 三菱電機ソフトウエアならではの経験を積みながらスキルアップしていくことが可能です。 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに、 あらゆるモノづくりにおいてスキルアップすることができます。 ◆社員の声: ・人工衛星という壮大なミッションを抱えたプロジェクトであるため、JAXA様・運用プロジェクトで関わる他社のメンバーや場合によっては宇宙飛行士等多くの関係者を巻き込んだ業務となります。そのため、業務を進めていく過程で普段関わることのできない人との繋がりを作っていくことができ、自身のキャリアとともに深い人脈の広がりを感じることができます。 ・宇宙の現場の最前線で人工衛星・ロケットの運用に関わることができるため、無事プロジェクトが成功した際の達成感をダイレクトに感じることができます。 ・国家的なプロジェクトであるため、多くの人の役に立てている貢献実感もあり、そして国家事業だからこその安定感も感じられます。 ・人工衛星そのものを作っている数少ない会社として、運用業務においても多角的な目線で業務を遂行し、スキルアップできます。また、人工衛星やその運用に関わる知識については、複数社が関わる中でもトップクラスの専門性を有しています。その専門知識の豊富さを活かしていくことで、他社のエンジニアからも頼られることも多く、宇宙領域のスペシャリストを目指すことができます。 必須要件 ・理工系のバックグラウンド(理学・工学・数学・物理系) ・社会人経験3年以上の方 歓迎要件 ・電波/無線通信/電気電子等の学科ご出身の方 ・第一級/第二級陸上無線技術士もしくは特殊無線技術士保有者(1年程度で取得可能な方含む) 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】組込みソフトウェア開発PLPM
募集背景 三菱電機ソフトウエア鎌倉事業所はICT・宇宙・防衛の3分野で構成されており、 各事業ドメインでソフトウェアエンジニアを募集しています。 本求人は防衛事業部門のソフトウェアエンジニアの募集となります。 防衛事業部門は鎌倉事業所の中でも大きな柱であり、 防衛省が顧客となるなどスケールの大きな業務となります。 政府が防衛費を増額しており、防衛事業にかかるソフトウェア開発案件の拡大を見込み、 増員による募集となります。 そして、三菱電機グループの中でも防衛事業は経営資源を投下する注力事業に位置付けられております。 <防衛事業の一例> ・艦艇のセンサーなどを介して得られる戦術情報から対処すべき脅威/使用すべき武器選択を 補佐するシステム ・陸上自衛隊向けの地対空ミサイルシステム(目標捜索〜探知/追尾〜ミサイル発射など) ・海上自衛隊の中枢として日本周辺領域における脅威に対する分析、 見積もり等を支援するための業務システム 業務内容 業務内容: 三菱電機鎌倉製作所からの要求を受け、ミサイル(誘導弾)及び地上システム、 各種試験装置に搭載される組込ソフトウエアの開発をご担当いただきます。 次期、プロジェクトリーダ・プロジェクトマネージャとしてのご活躍を期待します。 業務詳細: ・顧客と共にソフトウェア要件定義 ・ソフトウェア基本設計、詳細設計、製造(言語 Ada、C++、C#など)、単体/結合試験 ・工場内システム試験・陸上自衛隊施設での陸上試験への参画 ソフトウェア開発は、規模に応じ数名〜数十名のチームで推進しており 時期により繁閑はありますが、残業平均は月25時間/月です。 入社後一定期間、指導役の社員によるOJTにて、ソフトウェア開発プロセス、開発環境及び 開発手法を身に着けていただくほか、必要に応じて技術講座による教育を実施します。 国防に寄与する非常にスケールが大きい業務であり、社会貢献性の高い分野です。 魅力 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を 実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や裁量範囲を広げていくことが できるため、着実に成長実感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダーになるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 ・オブジェクト指向設計(言語不問)による開発のリーダ経験 歓迎要件 ・プロジェクトマネジメントの資格、経験をお持ちの方 ・モデルベース開発の知識/技術をお持ちの方 ・派生開発のご知識/経験をお持ちの方 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】防衛組込みソフトウェア開発
募集背景 私たち(MESW)は三菱電機を主要顧客としたソフトウェア開発の中核企業であり、 鎌倉事業所ではICT・宇宙・防衛の3分野におけるソフトウェア開発を担っています。 中でも、宇宙・防衛の2分野は三菱電機(鎌倉製作所)からの仕様に基づいた開発となり、 MESWは要件定義・設計・開発・評価の一連の工程を担います。 昨今、政府が防衛費を増額しており、三菱電機グループの中でも防衛事業は経営資源を投下する注力事業に位置付けられています。防衛事業にかかるソフトウェア開発案件の拡大を見込み、増員による募集となります。 <防衛事業の一例> ・艦艇のセンサーなどを介して得られる戦術情報から対処すべき脅威/使用すべき武器選択を補佐するシステム ・陸上自衛隊向けの地対空ミサイルシステム(目標捜索〜探知/追尾〜ミサイル発射など) ・海上自衛隊の中枢として日本周辺領域における脅威に対する分析、見積もり等を支援するための業務システム 業務内容 三菱電機鎌倉製作所からの要求を受け、ミサイル(誘導弾)及び地上システム、 各種試験装置に搭載される組込みソフトウェアの開発をご担当いただきます。 要件定義は三菱電機と弊社が並列で協業し、設計・開発・評価といったMESWが強みとするフェーズは当社が主となって対応します。 ソフトウェア開発設計・開発を強みとする会社ですので、開発取りまとめよりも 新しい技術を扱いながら実設計・実開発の知見が当社の特徴です。 ・ソフトウェア開発経験があり、V字工程全体を扱う当社でスキルアップを叶えたい方 ・ソフトウェア設計経験があり、要件定義や仕様調整など上流工程でキャリアアップを叶えたい方 ・ソフトウェア設計経験があり、実設計・実開発でエンジニアとしてスキルアップを叶えたい方 ・国防という持続的にニーズがある分野で腰を据えてじっくりとキャリア形成をしたい方 にはマッチする業務ですので是非ご応募ください。 中途採用実績、育成実績やプログラムがありますのでソフトウェア開発経験があり意欲がある方はスキルアップが叶う環境です。 業務詳細: ・顧客と共にソフトウェア要件定義 ・ソフトウェア基本設計、詳細設計、製造(言語 Ada、C++、C#など)、単体/結合試験 ・工場内システム試験・陸上自衛隊施設での陸上試験への参画 ソフトウェア開発は、規模に応じ数名〜数十名のチームで推進しており 時期により繁閑はありますが、残業平均は月25時間/月です。 入社後一定期間、指導役の社員によるOJTにて、ソフトウェア開発プロセス、開発環境及び 開発手法を身に着けていただくほか、必要に応じて技術講座による教育を実施します。 国防に寄与する非常にスケールが大きい業務であり、社会貢献性の高い分野であり、 非常にやりがいを感じられます。 魅力 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を 実施するため着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や裁量範囲を広げていくことが できるため、着実に成長実感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 以下いずれかの言語での開発経験 Java/C#/Python/JavaScript/C言語/C++ 歓迎要件 ・リアルタイムOS上でのソフトウエア設計の知識/技術 ・理系のバックグラウンドをお持ちの方 ・基本情報/応用情報など何らかIT資格をお持ちの方 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【横浜・鎌倉】海上自衛隊向け業務システム開発PLPM
募集背景 三菱電機ソフトウエア鎌倉事業所はICT・宇宙・防衛の3分野で構成されており、 各事業ドメインでソフトウェアエンジニアを募集しています。 本求人は防衛事業部門のソフトウェアエンジニアの募集となります。 防衛事業部門は鎌倉事業所の中でも大きな柱であり、防衛省が顧客となるなどスケールの大きな業務となります。 政府が防衛費を増額しており、防衛事業にかかるソフトウェア開発案件の拡大を見込み、 増員による募集となります。 そして、三菱電機グループの中でも防衛事業は経営資源を投下する注力事業に位置付けられております。 <防衛事業の一例> ・艦艇のセンサーなどを介して得られる戦術情報から対処すべき脅威/使用すべき武器選択を補佐するシステム ・陸上自衛隊向けの地対空ミサイルシステム(目標捜索〜探知/追尾〜ミサイル発射など) ・海上自衛隊の中枢として日本周辺領域における脅威に対する分析、見積もり等を支援するための業務システム 業務内容 業務内容: 防衛省からの要求を受け、海上自衛隊向け作戦情報システムのSI、SW開発・維持を ご担当いただきます。 次期、PL・PMとしてのご活躍を期待致します。 業務詳細: ・顧客とのシステム要件定義、システム設計等を実施する上流工程 ・ソフトウェア基本設計、詳細設計、製造(言語 Java、JavaScriptなど)、単体/結合試験 ・HW調達、組み上げ(キッティング)、市販SW等インストール、現地への設置作業 ・工場内システム試験・海上自衛隊施設での動作確認、システム稼働以降は維持・保守作業 システム開発は、数名〜数十名のチームが複数連携して、総勢100名以上で推進しています。 時期により繁閑はありますが、残業平均は月25時間/月です。 入社後一定期間、指導役の社員によるOJTにて、開発プロセス、開発環境及び 開発手法を身に着けていただくほか、必要に応じて技術講座による教育を実施します。 試験や保守フェーズでは、海上自衛隊施設にて確認を行うため、 安全保障最前線の緊張感と共に、仕事の達成感はひとしおです。 国防に寄与する非常にスケールが大きい業務であり、社会貢献性の高い分野であり、 非常にやりがいを感じられます。 魅力 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を 実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や裁量範囲を広げていくことが できるため、着実に成長実感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 ・Web系ソフトウェアの開発経験(Java/JavaScript) ・サーバー、ネットワーク機器の設計、設定、据付のご経験 ・Web系ソフトウェア開発のリーダ経験 歓迎要件 ・サイバーセキュリティに関する知識/技術 ・AIに関する知識/技術 ・ORACLE DB 関連知識/技術 ・顧客との折衝経験 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【横浜・鎌倉】海上自衛隊向け業務システム開発
募集背景 私たち(MESW)は三菱電機を主要顧客としたソフトウェア開発の中核企業であり、 鎌倉事業所ではICT・宇宙・防衛の3分野におけるソフトウェア開発を担っています。 中でも、宇宙・防衛の2分野は三菱電機(鎌倉製作所)からの仕様に基づいた開発となり、 MESWは要件定義・設計・開発・評価の一連の工程を担います。 昨今、政府が防衛費を増額しており、三菱電機グループの中でも防衛事業は経営資源を投下する注力事業に位置付けられています。防衛事業にかかるソフトウェア開発案件の拡大を見込み、増員による募集となります。 <防衛事業の一例> ・艦艇のセンサーなどを介して得られる戦術情報から対処すべき脅威/使用すべき武器選択を補佐するシステム ・陸上自衛隊向けの地対空ミサイルシステム(目標捜索〜探知/追尾〜ミサイル発射など) ・海上自衛隊の中枢として日本周辺領域における脅威に対する分析、見積もり等を支援するための業務システム 業務内容 業務内容: 防衛省からの要求を受け、海上自衛隊向け作戦情報システムのソフトウェア開発・維持をご担当いただきます。 他の防衛関連のソフトウェア開発求人では三菱電機と弊社が並列で協業していますが、当求人では弊社がプライムとして、システム要件定義~設計・開発・評価・保守運用と一連のフェーズに携わることができます。 ・ソフトウェア開発経験があり、要件定義からV字工程全体を扱う当社でスキルアップを叶えたい方 ・ソフトウェア設計経験があり、要件定義や仕様調整など上流工程でキャリアアップを叶えたい方 ・ソフトウェア設計経験があり、実設計・実開発でエンジニアとしてスキルアップを叶えたい方 ・国防という持続的にニーズがある分野で腰を据えてじっくりとキャリア形成をしたい方 にはマッチする業務ですので是非ご応募ください。 中途採用実績、育成実績やプログラムがありますのでソフトウェア開発があり意欲がある方はスキルアップが叶う環境です。 ■業務詳細: ・顧客とのシステム要件定義、システム設計等を実施する上流工程 ・ソフトウェア基本設計、詳細設計、製造(言語 Java、JavaScriptなど)、単体/結合試験 ・HW調達、組み上げ(キッティング)、市販SW等インストール、現地への設置作業 ・工場内システム試験・海上自衛隊施設での動作確認、システム稼働以降は維持・保守作業 システム開発は、数名〜数十名のチームが複数連携して、総勢100名以上で推進しています。 時期により繁閑はありますが、残業平均は月25時間/月です。 入社後一定期間、指導役の社員によるOJTにて、開発プロセス、開発環境及び 開発手法を身に着けていただくほか、必要に応じて技術講座による教育を実施します。 試験や保守フェーズでは、海上自衛隊施設にて確認を行うため、 安全保障最前線の緊張感と共に、仕事の達成感はひとしおです。 国防に寄与する非常にスケールが大きい業務であり、社会貢献性の高い分野であり、非常にやりがいを感じられます。 魅力 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を 実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や裁量範囲を広げていくことが できるため、着実に成長実感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 以下いずれかの言語での開発経験 Java/C#/Python/JavaScript/C言語/C++ 歓迎要件 ・理系のバックグラウンドをお持ちの方 ・基本情報/応用情報など何らかIT資格をお持ちの方 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】防衛護衛艦システム開発_PLPM
募集背景 三菱電機ソフトウエア鎌倉事業所はICT・宇宙・防衛の3分野で構成されており、 各事業ドメインでソフトウェアエンジニアを募集しています。 本求人は防衛事業部門のソフトウェアエンジニアの募集となります。 防衛事業部門は鎌倉事業所の中でも大きな柱であり、防衛省が顧客となるなどスケールの大きな業務となります。 政府が防衛費を増額しており、防衛事業にかかるソフトウェア開発案件の拡大を見込み、 増員による募集となります。 そして、三菱電機グループの中でも防衛事業は経営資源を投下する注力事業に位置付けられております。 <防衛事業の一例> ・艦艇のセンサーなどを介して得られる戦術情報から対処すべき脅威/使用すべき武器選択を補佐するシステム ・陸上自衛隊向けの地対空ミサイルシステム(目標捜索〜探知/追尾〜ミサイル発射など) ・海上自衛隊の中枢として日本周辺領域における脅威に対する分析、見積もり等を支援するための業務システム 業務内容 昨今の日本の安全保障環境を背景に、継続的な事業拡大と働き方改革の両立を目指すべく、 ソフトウェアエンジニアの増員・開発体制の強化を図ります。 国防に寄与する非常にスケールの大きな領域であり、社会貢献性の高い分野です。 護衛艦の武器やセンサーを統括する戦術情報処理システムの開発リーダーを募集します。 防衛省、三菱電機鎌倉製作所からの要求を受け、新造艦艇向けのソフトウェア開発、 及び既存艦艇のソフトウェア機能改修を担います。 業務詳細: ・顧客とソフトウェア要件定義等を実施する上流工程 ・ソフトウェア基本設計、詳細設計、製造(言語 C++など)、単体/結合試験 ・工場内システム試験・海上自衛隊施設での陸上試験、造船所におけるぎ装支援作業 ※規模に応じ数名〜数十名のチームの開発リードをお任せします。 キャリア: 防衛事業の中で様々な規模のプロジェクトを経験し開発マネジメントに進むほか 組織マネジメントの道もあります。 海上自衛隊施設や実際の護衛艦で、実機をみてソフトウェア開発ができるポジションであるため、手ごたえや社会貢献を強く実感することが可能です。 魅力 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・国防に寄与する非常にスケールが大きい業務であり、社会貢献性の高い分野であり、 非常にやりがいを感じられます。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を 実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や裁量範囲を広げていくことが できるため、着実に成長実感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 ・オブジェクト指向設計(言語不問)による開発のリーダ経験 歓迎要件 ・プロジェクトマネジメントの資格、経験をお持ちの方 ・サイバーセキュリティに関する知識/技術をお持ちの方 ・AIに関する知識/技術をお持ちの方 学歴 高専卒 /大学卒 /大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】防衛護衛艦システム開発
募集背景 私たち(MESW)は三菱電機を主要顧客としたソフトウェア開発の中核企業であり、 鎌倉事業所ではICT・宇宙・防衛の3分野におけるソフトウェア開発を担っています。 中でも、宇宙・防衛の2分野は三菱電機(鎌倉製作所)からの仕様に基づいた開発となり、 MESWは要件定義・設計・開発・評価の一連の工程を担います。 昨今、政府が防衛費を増額しており、三菱電機グループの中でも防衛事業は経営資源を投下する注力事業に位置付けられています。防衛事業にかかるソフトウェア開発案件の拡大を見込み、増員による募集となります。 <防衛事業の一例> ・艦艇のセンサーなどを介して得られる戦術情報から対処すべき脅威/使用すべき武器選択を補佐するシステム ・陸上自衛隊向けの地対空ミサイルシステム(目標捜索〜探知/追尾〜ミサイル発射など) ・海上自衛隊の中枢として日本周辺領域における脅威に対する分析、見積もり等を支援するための業務システム 業務内容 昨今の日本の安全保障環境を背景に、継続的な事業拡大と働き方改革の両立を目指すべく、 ソフトウェアエンジニアの増員・開発体制の強化を図ります。 国防に寄与する非常にスケールの大きな領域であり、社会貢献性の高い分野です。 護衛艦の武器やセンサーを統括する戦術情報処理システムのソフトウェア開発、新造艦艇向けのソフトウェア開発及び既存艦艇のソフトウェア機能改修等をお任せ致します。 防衛省、三菱電機鎌倉製作所からの要求を受け、三菱電機と共に並列で弊社が協業し、 設計・開発・評価といったMESWが強みとするフェーズは当社が主となって対応します。 ソフトウェア開発設計・開発を強みとする会社ですので、開発取りまとめよりも 新しい技術を扱いながら実設計・実開発の知見が当社の特徴です。 ・ソフトウェア開発経験があり、V字工程全体を扱う当社でスキルアップを叶えたい方 ・ソフトウェア設計経験があり、要件定義や仕様調整など上流工程でキャリアアップを叶えたい方 ・ソフトウェア設計経験があり、実設計・実開発でエンジニアとしてスキルアップを叶えたい方 ・国防という持続的にニーズがある分野で腰を据えてじっくりとキャリア形成をしたい方 にはマッチする業務ですので是非ご応募ください。 中途採用実績、育成実績やプログラムがありますのでソフトウェア開発があり意欲がある方はスキルアップが叶う環境です。 業務詳細: ソフトウェア開発は、規模に応じ数名〜数十名のチームで推進しており、 時期により繁閑はありますが、残業平均は月25時間/月です。 入社後一定期間、指導役の社員によるOJTにて、ソフトウェア開発プロセス、開発環境及び 開発手法を身に着けていただくほか、必要に応じて技術講座による教育を実施します。 使用言語: C/C++/C#などC系言語がメインです。 画面系の開発ではJava/JavaScriptを使用いたします。 ※詳細については面接内でご説明いたします。 キャリア: 防衛事業の中で様々な規模のプロジェクトを経験し開発マネジメントに進むほか 組織マネジメントの道もあります。 海上自衛隊施設や実際の護衛艦で、実機をみてソフトウェア開発ができるポジションであるため、手ごたえや社会貢献を強く実感することが可能です。 魅力 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・国防に寄与する非常にスケールが大きい業務であり、社会貢献性の高い分野であり、 非常にやりがいを感じられます。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を 実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や裁量範囲を広げていくことが できるため、着実に成長実感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 以下いずれかの言語での開発経験 C言語/C++/C#/Java/JavaScript 歓迎要件 ・理系のバックグラウンドをお持ちの方 ・基本情報/応用情報など何らかIT資格をお持ちの方 学歴 高専卒 /大学卒 /大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉大船】防衛分野向けシステム営業(三菱電機との協業営業)
募集背景 三菱電機ソフトウエア・鎌倉事業所の防衛事業部門の営業職での募集となります。 政府が防衛費を増額しており、防衛事業にかかるソフトウェア開発案件の拡大を見込み、 増員による募集となります。 三菱電機グループの中でも防衛事業は経営資源を投下する注力事業に位置付けられており、 防衛省を最終顧客としてソフトウェア開発案件受注の入口を担うポジションとなります。 業務内容 三菱電機が防衛省から受託した案件におけるソフトウェア開発部分について、 商議から契約、納品、維持保守を対応する営業となります。 具体的には、 ・三菱電機が受託した防衛案件のソフトウェア開発部分を下支えし、 顧客課題をヒアリングしながら、技術担当者と共に提案活動。 ・当事業所の主軸となるため、広く事業・案件を見ながら対応することが可能です。 ・少数(10名未満)のチームに所属し上長、先輩が手厚いフォロー体制のもとスタートいただき、ゆくゆく案件を一人で持っていただきます。ある程度自己裁量もあり、目安1年程度のマイルストーンで一人前の営業として営業活動をリードいただきます。 <教育・研修> 三菱電機グループの教育講座が豊富にあり、様々な講座を受講可能です。 社外講座の受講も推進しています。 <ワークスタイル> ・在宅勤務可 ※実績は営業特性上少ないが、会社として認められおりますので取得しづらいことは ございません。 魅力 ・個人数字よりもチームワークを重視し、チーム内での連携がしやすい風土です。 ・上長や先輩の手厚いフォローや三菱電機グループの教育講座が豊富なため、 着実にステップアップすることが可能です。 ・当社はその他宇宙事業や製品事業といった様々な事業を持っており、ジョブローテーションも 可能で、ご希望に応じた様々なキャリアパスがございます。 ・当社は「品質」を重視している会社であり、その姿勢は顧客に評価され、 顧客との関係性は良好です。 三菱電機の看板を持ちながら単体で動けるため、フットワークよくお客様のニーズに対して 対応が可能であり営業としての手ごたえも感じられるポジションです。 必須要件 ・法人営業経験3年以上、or SW・SI技術のエンジニア経験3年以上 ※現職の業界は不問 歓迎要件 ・IT業界の法人営業経験 ・フットワーク軽く、ステークホルダーの立場に立って物事を考えられる方 学歴 大学卒 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】画像処理ソフトウェア開発
募集背景 三菱電機ソフトウエア鎌倉事業所はICT・宇宙・防衛の3分野で構成されており、 各事業ドメインでソフトウェアエンジニアを募集しています。 その中で本求人は宇宙部門でのソフトウェアエンジニアを対象としたものになります。 昨今、国内では主導役が政府から民間へとシフトしつつあることを始め、 世界的に宇宙産業市場への成長期待が高まっており、2040年の市場規模は2017年比3倍 となる100兆円規模に達するとの予測もあり、成長産業として宇宙産業は位置付けられて おります。 宇宙部門は鎌倉事業所の中でも大きな柱となる部門であり、 下記のような事業を推進しております。 ・人工衛星や宇宙機のシステム設計 ・国際宇宙ステーションに物資を補給するための補給機「こうのとり」 (HTV:H-II Transfer Vehicle)を管制する地上システムの開発 ・人工衛星からダウンリンクされた観測データに様々な処理を行い、 データの画像化・数値化を行うシステム 業務内容 主に宇宙から地球を観測したデータの画像化や情報抽出を行うソフトウェア開発を行います。 ※一部惑星や月のデータも扱います。 開発する信号処理、画像処理システムは、 環境保全・災害監視・安全保障など、様々な社会課題に対して宇宙からの観測技術を提供 しています。 また、月面や惑星の衛星による科学探査も次々と計画・実行されており 宇宙利用事業に寄与する、社会貢献度の高い分野です。 ロケット・宇宙機・人工衛星開発 - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) ■業務詳細 ・ソフトウェア基本設計、詳細設計、製造(言語 C/C++等)、単体/結合試験 ・所内システム試験、現地での導入・動作確認、システム稼働以降は維持・保守作業 ・ソフトウェア開発は数名〜十数名のチームで推進 ・入社後一定期間、指導役の社員によるOJTにて、開発プロセス、 開発環境及び開発手法を身に着けていただくほか、 必要に応じて技術講座による教育を実施 ※就業場所は主に神奈川(鎌倉事業所)になりますが、 茨城県、東京都(23区)で作業をする場合もあります。 魅力 ・宇宙に飛行しているモノづくりを進めている企業は日本ではごく僅かであるため、 三菱電機ソフトウエアならではの経験を積みながらスキルアップしていくことが可能です。 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 C言語、C++、またはPythonでの開発経験(3年以上) 歓迎要件 ・画像処理の開発経験 ・Linux OS の設定の経験 学歴 高専卒 大学卒 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】インフラエンジニア/道路交通システム(リーダー候補)
募集背景 当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、三菱電機グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。 本部門は、三菱電機鎌倉製作所を主要顧客として、1998年から高速道路の自動料金収受システム(ETC)のソフトウェア開発を中心に高度道路交通システム(ITS)の開発を担っており、公共インフラシステムの構築に貢献しています。 また、2024年4月に、三菱電機グループ内でIT基盤に関して最も知見を持つ旧三菱電機インフォメーションテクノロジー社の一部の部門と合流し、ITSにおけるソフトウェア開発とインフラ構築の両面から業務拡大を図っています。 当社はソフトウェアの設計開発を強みとしている中で、インフラ領域はグループ会社と棲み分けをしてきた部分がありますが、将来的に当社側でインフラシステムの全体を取りまとめ、メンバーの育成を担うリーダー候補を募集しています。 ETC事業は、現在は第三クール目(1クール約10年サイクル)を迎えており、長期プロジェクトです。 これまでのご経験を活かし、腰を据えて働きたい方は是非本ポジションにご応募ください。 業務内容 以下のシステムにおけるインフラシステムの設計・構築を推進するために、サーバの設計・構築経験がある方を募集します。 例: ・高速道路の出入口およびフリーフローのETCシステム ・高速道路のスマートインター(高速道路のサービスエリアから一般道に出入りできるよう設置された、ETC専用の出入口)システム ・自動運転支援実証実験システム ・衛星からの受信情報を活用したシステム ・現在はオンプレが中心、システムによりクラウドも導入 ■システム構成/概要/特徴 中央装置⇔ サーバ ⇔ 端末の構成となっており、 中央装置から配信された情報をサーバが分割・加工等を実施し、端末に提供する流れとなります。 また、端末から上がってくるデータをサーバで統計処理等を実施し、中央装置に上げる流れとなります。 (特徴) 道路交通システムのため、リアルタイム性、負荷分散を考慮したインフラシステムの構築が必要となるほか、ハードウェア・ネットワークのシステム監視・冗長構成等も考慮したインフラシステムの構築が必要となります。 ■主な業務内容 高度道路交通システム(ITS)のサーバシステムの設計・構築案件に従事いただきます。 導入する様々な製品の仕様やスペックの調査・理解をしたうえで、 ・顧客とシステム要件定義・仕様検討 ・サーバのシステム設計、インフラ設計・構築・試験 ・サーバの導入支援、など 参考URL https://www.mesw.co.jp/solution/itsolution/publicit.html ■組織構成: 本部門は全体で38名在籍しています。 2024年4月に、三菱電機グループ内でIT基盤に関して最も知見を持つ旧三菱電機インフォメーションテクノロジー社の一部の部門と合流し、高度道路交通システム(ITS)におけるソフトウェア開発とインフラ構築の両面から業務拡大を図っています。 ■本ポジションの特徴 ◎社会インフラ領域の安定性・新技術の取り入れがある 1クール10年スパンの案件のため、中長期的な関わり方になります。 25年以上高速道路の自動料金収受システム(ETC)のソフトウェア開発を中心とした実績があり、 ITS領域での知見習得だけでなく、新しい技術を取り込んだ開発にもしっかり取り組める環境です。 ◎エンジニアとして幅広い経験が積める 高度道路交通システム(ITS)はある一定の地域毎にサーバ管理し、リアルタイムでデータを処理するため、情報通信系のスキルが身に付きます。 最新の技術導入を始め、積極的に機能改善をしているため、より良いシステムへブラッシュアップしていく経験が積めます。 また、顧客との要件定義・仕様検討など上流工程から携わることが可能です。 ◎柔軟性な働き方が可能 平均残業30時間ほど(繁忙時期は変動あり)、フレックスタイム制です。 また、週1~2回在宅勤務可能です。 魅力 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を 実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や裁量範囲を広げていくことが できるため、着実に成長実感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 サーバーエンジニアとして設計あるいは構築経験 歓迎要件 ・システム設計の経験 ・何らかのリーダー経験 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】防衛インフラエンジニア
募集背景 三菱電機ソフトウェアでは2023年4月に、三菱電機グループ内でIT基盤に関して 最も知見を持つ、三菱電機インフォメーションテクノロジー社の一部の部門と合流し、 ソフトウェア及びインフラストラクチャーの両面から、 防衛・宇宙の国家プロジェクトを三菱電機と協業しながら支える環境を整えました。 政府が防衛費を増額しており、防衛事業にかかるソフトウェア開発案件の拡大を見込み、 増員による募集となります。 三菱電機グループの中でも防衛事業は経営資源を投下する注力事業に位置付けられており、 プラットフォーム事業において人員体制の強化のため募集します。 業務内容 本組織は、防衛・宇宙関連システムのIT基盤に関するシステムライフサイクル(提案・設計・構築・維持管理)全般を担っています。 国家の防衛事業投資の拡大から、高可用性/高性能でありながら、高まるセキュリティリスクに対応する堅牢性を実装したIT基盤の構築が近々の課題となっており、組織強化のために新たな人材を募集します。 ■業務内容: 防衛・宇宙といったセキュリティを担保した大規模プロジェクトのPaas環境の設計を担って頂く予定です。 (オンプレミスのプライベートクラウド(Paas)の設計・構築) プロジェクトは30名~100名ほどの規模感で、新技術のフィジビリや検証を担うこともございます。 ※仮想化基盤:VMware Hyper-V、OS:Windows,Linux <補足> ・全体のうち、7割が既存システムの維持管理やシステム更改で、3割が新システム構築関連のプロジェクトです。 ・プロジェクトにより、三菱電機社と共に要件定義から参画することもございます。 <組織構成> 社員13名、出向7人(鎌倉製作所)、派遣社員10名の合計30名在籍 <本ポジションで得られること> ◎大規模システムに携われる 2023年度予算の防衛費は過去最大の6兆8219億円で2022年度の当初予算と比べて、1兆4000億円余り多く、およそ1.3倍と大幅な増額となりました。 セキュリティリスクに対応する堅牢性を実装したIT基盤の構築ニーズが高まっており、防衛省をはじめ、安定した受注獲得を実現し、安定的に大規模システムに携われます。 ◎最新技術に携われる クラウドインフラストラクチャー、コンテナ技術、Neutrix、AI、VR 等の技術検討も可能です。 IT基盤に関するシステムのライフサイクル全般を担う組織のため、既存システムの更改や新システム導入など、今後も多様なプロジェクトが予定されています。 ◎柔軟な働き方 チーム制で各人の負荷やバランスを調整しながら業務を遂行しているため、残業時間は各人通常時15-20H/月程度(フェーズにより変動あり)。 セキュリティを担保しながらのリモートは可能(週1回ほど)。 モチベーションやワークライフバランス向上に向け、各チームで休暇等も取得しやすい運用を取っています。 魅力 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を 実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や裁量範囲を広げていくことが できるため、着実に成長実感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 ・インフラエンジニアとしての経験がある方 ※今後、構築以上のフェーズにチャレンジしたい方からの応募をお待ちしています。 歓迎要件 ・プライベートクラウドを想定した、仮想化基盤、セキュリティ基盤に対しての知見 ・自衛隊の航空、海上、陸上の作戦本部の業務、衛星の地上側の運用システム等にご興味 をお持ちの方は大歓迎 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】防衛インフラエンジニア(リーダー候補)
募集背景 三菱電機ソフトウェアでは2023年4月に、三菱電機グループ内でIT基盤に関して 最も知見を持つ、三菱電機インフォメーションテクノロジー社の一部の部門と合流し、 ソフトウェア及びインフラストラクチャーの両面から、 防衛・宇宙の国家プロジェクトを三菱電機と協業しながら支える環境を整えました。 政府が防衛費を増額しており、防衛事業にかかるソフトウェア開発案件の拡大を見込み、 増員による募集となります。 三菱電機グループの中でも防衛事業は経営資源を投下する注力事業に位置付けられており、 プラットフォーム事業において人員体制の強化のため募集します。 業務内容 本組織は、防衛・宇宙関連システムのIT基盤に関するシステムライフサイクル(提案・設計・構築・維持管理)全般を担っています。 国家の防衛事業投資の拡大から、高可用性/高性能でありながら、高まるセキュリティリスクに対応する堅牢性を実装したIT基盤の構築が近々の課題となっており、組織強化のために新たな人材を募集します。 ■業務内容: 防衛・宇宙といったセキュリティを担保した大規模プロジェクトのPaas環境の設計を担って頂く予定です。 (オンプレミスのプライベートクラウド(Paas)の設計・構築) プロジェクトは30名~100名ほどの規模感で、新技術のフィジビリや検証を担うこともございます。 ※仮想化基盤:VMware Hyper-V、OS:Windows,Linux <補足> ・全体のうち、7割が既存システムの維持管理やシステム更改で、3割が新システム構築関連のプロジェクトです。 ・プロジェクトにより、三菱電機社と共に要件定義から参画することもございます。 <組織構成> 社員13名、出向7人(鎌倉製作所)、派遣社員10名の合計30名在籍 <本ポジションで得られること> ◎大規模システムに携われる 2023年度予算の防衛費は過去最大の6兆8219億円で2022年度の当初予算と比べて、1兆4000億円余り多く、およそ1.3倍と大幅な増額となりました。 セキュリティリスクに対応する堅牢性を実装したIT基盤の構築ニーズが高まっており、防衛省をはじめ、安定した受注獲得を実現し、安定的に大規模システムに携われます。 ◎最新技術に携われる クラウドインフラストラクチャー、コンテナ技術、Neutrix、AI、VR 等の技術検討も可能です。 IT基盤に関するシステムのライフサイクル全般を担う組織のため、既存システムの更改や新システム導入など、今後も多様なプロジェクトが予定されています。 ◎柔軟な働き方 チーム制で各人の負荷やバランスを調整しながら業務を遂行しているため、残業時間は各人通常時15-20H/月程度(フェーズにより変動あり)。 セキュリティを担保しながらのリモートは可能(週1回ほど)。 モチベーションやワークライフバランス向上に向け、各チームで休暇等も取得しやすい運用を取っています。 魅力 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を 実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や裁量範囲を広げていくことが できるため、着実に成長実感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 ・インフラエンジニアとして構築経験がある方 歓迎要件 ・プライベートクラウドを想定した、仮想化基盤、セキュリティ基盤に対しての知見 ・自衛隊の航空、海上、陸上の作戦本部の業務、衛星の地上側の運用システム等にご興味 をお持ちの方は大歓迎 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】宇宙領域におけるシステム営業
募集背景 三菱電機ソフトウエア・鎌倉事業所の宇宙事業部門において、営業職を募集しています。 当事業所では、宇宙ステーション補給機「こうのとり」の地上運用設備の開発および運用支援、 地球観測衛星「だいち4号」の衛星システム設計、ミッション運用システム設計、衛星管制運用支援などを通じて、日本の宇宙産業の発展に貢献しています。 *人工衛星から取得できるデータについては気象観測や災害状況の把握・対策だけでなく、 都市計画、農作物の生育時期や収穫時期の分析など多くの分野で活用されています。 政府がJAXA宇宙戦略基金を創設し、宇宙産業が活況づいている中、 宇宙事業に関連するソフトウェア開発案件の拡大を見込み、増員による組織強化を目的とした募集となります。 業務内容 宇宙関連事業はJAXA以外のスタートアップ企業の参入も活況づいており、 本ポジションはこうした企業との新たなビジネスの掘り起こしをミッションとしています。 当事業所は、人工衛星などの宇宙機に関連するシステム開発、地上インフラ開発、 衛星運用の実績が豊富です。 今回は宇宙関連のソフトウェア営業について、ご経歴や適性に応じて以下のいずれかのスタイルでの営業をお任せ致します。 https://www.mesw.co.jp/solution/communication/spacesystem.html ①三菱電機と協業しながら営業活動するスタイル 三菱電機がJAXA等から受託した宇宙案件におけるソフトウェア開発部分について、 商議から契約、納品、維持保守を対応いただきます。 三菱電機が受託した宇宙案件のソフトウェア開発部分をソフトウェアに強みをもつ当社が下支えし、顧客課題をヒアリングしながら技術担当者(エンジニア)と共に提案活動を担っていただきます。 ②JAXAや宇宙関連企業に対して直接営業活動するスタイル JAXAや宇宙関連企業のソフトウェア開発案件について、予算取りから入っていただき、 その後の入札商議から契約、納品、維持保守までを提案する直接営業 ソフトウェア開発案件ついて技術担当者(エンジニア)と共に連携しながら推進いただきます。現在はHPからの引き合いを起点とした商談や、その他カンファレンスやその後のネットワーキングを通した商談などあります。 案件カテゴリー: 主に、人工衛星システム開発/地上システム開発/運用業務の3つです。 入社後は三菱電機案件と三菱電機以外の顧客(直販)案件を担当いただきます。 キャッチアップまでのマイルストーン: 少数(10名未満)のチームに所属し上長、先輩が手厚いフォロー体制がありますのでご安心ください。目安1年程度でお一人で担当案件を進めていただくようなマイルストーンとなります。 仕事の魅力: 宇宙業界は、新しいことを次々と生み出される分野であり、 生活インフラに必須な衛星(GPS)にかわる新しい衛星の開発を手掛けてきたことや、 宇宙関連事業での実績がある企業として様々なお客様から気軽に問い合わせをいただくことも あります。営業はその最初の接点となる窓口なので企業間のつながりや広がりを感じられる点は 魅力です。 ワークスタイル: 在宅週1~2日程度です。(制度上は週4日まで可能) 顧客との商談は対面商談で、手続きはメール、オンライン会議で実施するケースが多いです。 ・三菱電機との商談:対面が多いですが事業所がかなり近く移動負担は少ないです。 ・JAXAや宇宙関連企業:顧客が在宅勤務の場合も多くオンライン商談もよくあります。 宇宙関連事業の営業は、数年かけて顧客と実現していく特殊性がありますので 担当者同士の横のつながりが大切になってきます。情報交換やコミュニケーションの質の観点 から出社のほうが多い割合となっています。 出張: 頻度は低く、発生しても関東圏(都内)です。 教育・研修: 三菱電機グループの教育講座が豊富にあり、様々な講座を受講可能です。 社外講座の受講も推進しています。 魅力 ・個人数字よりもチームワークを重視し、チーム内での連携がしやすい風土です。 ・上長や先輩の手厚いフォローや三菱電機グループの教育講座が豊富なため、 着実にステップアップすることが可能です。 ・当社はその他防衛事業や製品事業といった様々な事業を持っており、ジョブローテーションも 可能で、ご希望に応じた様々なキャリアパスがございます。 ・当社は「品質」を重視している会社であり、その姿勢は顧客に評価され、 顧客との関係性は良好です。 三菱電機の看板を持ちながら単体で動けるため、フットワークよくお客様のニーズに対して 対応が可能であり営業としての手ごたえも感じられるポジションです。 必須要件 法人営業のご経験(3年以上) ※現職の業界は不問 歓迎要件 ・フットワーク軽く、ステークホルダーの立場に立って物事を考えられる方 学歴 大学卒 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】宇宙領域におけるシステム営業(リーダー候補)
募集背景 三菱電機ソフトウエア・鎌倉事業所の宇宙事業部門において、営業職を募集しています。 当事業所では、宇宙ステーション補給機「こうのとり」の地上運用設備の開発および運用支援、 地球観測衛星「だいち4号」の衛星システム設計、ミッション運用システム設計、衛星管制運用支援などを通じて、日本の宇宙産業の発展に貢献しています。 *人工衛星から取得できるデータについては気象観測や災害状況の把握・対策だけでなく、 都市計画、農作物の生育時期や収穫時期の分析など多くの分野で活用されています。 政府がJAXA宇宙戦略基金を創設し、宇宙産業が活況づいている中、 宇宙事業に関連するソフトウェア開発案件の拡大を見込み、増員による組織強化を目的とした募集となります。 業務内容 宇宙関連事業はJAXA以外のスタートアップ企業の参入も活況づいており、 本ポジションはこうした企業との新たなビジネスの掘り起こしをミッションとしています。 当事業所は、人工衛星などの宇宙機に関連するシステム開発、地上インフラ開発、 衛星運用の実績が豊富です。 今回は宇宙関連のソフトウェア営業について、ご経歴や適性に応じて以下のいずれかのスタイルでの営業をお任せ致します。 https://www.mesw.co.jp/solution/communication/spacesystem.html ①三菱電機と協業しながら営業活動するスタイル 三菱電機がJAXA等から受託した宇宙案件におけるソフトウェア開発部分について、 商議から契約、納品、維持保守を対応いただきます。 三菱電機が受託した宇宙案件のソフトウェア開発部分をソフトウェアに強みをもつ当社が下支えし、顧客課題をヒアリングしながら技術担当者(エンジニア)と共に提案活動を担っていただきます。 ②JAXAや宇宙関連企業に対して直接営業活動するスタイル JAXAや宇宙関連企業のソフトウェア開発案件について、予算取りから入っていただき、 その後の入札商議から契約、納品、維持保守までを提案する直接営業 ソフトウェア開発案件ついて技術担当者(エンジニア)と共に連携しながら推進いただきます。現在はHPからの引き合いを起点とした商談や、その他カンファレンスやその後のネットワーキングを通した商談などあります。 案件カテゴリー: 主に、人工衛星システム開発/地上システム開発/運用業務の3つです。 入社後は三菱電機案件と三菱電機以外の顧客(直販)案件を担当いただきます。 キャッチアップまでのマイルストーン: 少数(10名未満)のチームに所属し上長、先輩が手厚いフォロー体制がありますのでご安心ください。目安1年程度でお一人で担当案件を進めていただくようなマイルストーンとなります。 仕事の魅力: 宇宙業界は、新しいことを次々と生み出される分野であり、 生活インフラに必須な衛星(GPS)にかわる新しい衛星の開発を手掛けてきたことや、 宇宙関連事業での実績がある企業として様々なお客様から気軽に問い合わせをいただくことも あります。営業はその最初の接点となる窓口なので企業間のつながりや広がりを感じられる点は 魅力です。 ワークスタイル: 在宅週1~2日程度です。(制度上は週4日まで可能) 顧客との商談は対面商談で、手続きはメール、オンライン会議で実施するケースが多いです。 ・三菱電機との商談:対面が多いですが事業所がかなり近く移動負担は少ないです。 ・JAXAや宇宙関連企業:顧客が在宅勤務の場合も多くオンライン商談もよくあります。 宇宙関連事業の営業は、数年かけて顧客と実現していく特殊性がありますので 担当者同士の横のつながりが大切になってきます。情報交換やコミュニケーションの質の観点 から出社のほうが多い割合となっています。 出張: 頻度は低く、発生しても関東圏(都内)です。 教育・研修: 三菱電機グループの教育講座が豊富にあり、様々な講座を受講可能です。 社外講座の受講も推進しています。 魅力 ・個人数字よりもチームワークを重視し、チーム内での連携がしやすい風土です。 ・上長や先輩の手厚いフォローや三菱電機グループの教育講座が豊富なため、 着実にステップアップすることが可能です。 ・当社はその他防衛事業や製品事業といった様々な事業を持っており、ジョブローテーションも 可能で、ご希望に応じた様々なキャリアパスがございます。 ・当社は「品質」を重視している会社であり、その姿勢は顧客に評価され、 顧客との関係性は良好です。 三菱電機の看板を持ちながら単体で動けるため、フットワークよくお客様のニーズに対して 対応が可能であり営業としての手ごたえも感じられるポジションです。 必須要件 ・法人営業のご経験(5年以上) ※現職の業界は不問 歓迎要件 ・IT業界での営業経験 ・リーダー/マネジメントのご経験 学歴 大学卒 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】宇宙領域におけるシステム営業/SE経験者歓迎
募集背景 三菱電機ソフトウエア・鎌倉事業所の宇宙事業部門において、営業職を募集しています。 当事業所では、宇宙ステーション補給機「こうのとり」の地上運用設備の開発および運用支援、 地球観測衛星「だいち4号」の衛星システム設計、ミッション運用システム設計、衛星管制運用支援などを通じて、日本の宇宙産業の発展に貢献しています。 *人工衛星から取得できるデータについては気象観測や災害状況の把握・対策だけでなく、 都市計画、農作物の生育時期や収穫時期の分析など多くの分野で活用されています。 政府がJAXA宇宙戦略基金を創設し、宇宙産業が活況づいている中、 宇宙事業に関連するソフトウェア開発案件の拡大を見込み、増員による組織強化を目的とした募集となります。 業務内容 宇宙関連事業はJAXA以外のスタートアップ企業の参入も活況づいており、 本ポジションはこうした企業との新たなビジネスの掘り起こしをミッションとしています。 当事業所は、人工衛星などの宇宙機に関連するシステム開発、地上インフラ開発、 衛星運用の実績が豊富です。 今回は宇宙関連のソフトウェア営業について、ご経歴や適性に応じて以下のいずれかのスタイルでの営業をお任せ致します。 https://www.mesw.co.jp/solution/communication/spacesystem.html ①三菱電機と協業しながら営業活動するスタイル 三菱電機がJAXA等から受託した宇宙案件におけるソフトウェア開発部分について、 商議から契約、納品、維持保守を対応いただきます。 三菱電機が受託した宇宙案件のソフトウェア開発部分をソフトウェアに強みをもつ当社が下支えし、顧客課題をヒアリングしながら技術担当者(エンジニア)と共に提案活動を担っていただきます。 ②JAXAや宇宙関連企業に対して直接営業活動するスタイル JAXAや宇宙関連企業のソフトウェア開発案件について、予算取りから入っていただき、 その後の入札商議から契約、納品、維持保守までを提案する直接営業 ソフトウェア開発案件ついて技術担当者(エンジニア)と共に連携しながら推進いただきます。現在はHPからの引き合いを起点とした商談や、その他カンファレンスやその後のネットワーキングを通した商談などあります。 案件カテゴリー: 主に、人工衛星システム開発/地上システム開発/運用業務の3つです。 入社後は三菱電機案件と三菱電機以外の顧客(直販)案件を担当いただきます。 キャッチアップまでのマイルストーン: 少数(10名未満)のチームに所属し上長、先輩が手厚いフォロー体制がありますのでご安心ください。目安1年程度でお一人で担当案件を進めていただくようなマイルストーンとなります。 仕事の魅力: 宇宙業界は、新しいことを次々と生み出される分野であり、 生活インフラに必須な衛星(GPS)にかわる新しい衛星の開発を手掛けてきたことや、 宇宙関連事業での実績がある企業として様々なお客様から気軽に問い合わせをいただくことも あります。営業はその最初の接点となる窓口なので企業間のつながりや広がりを感じられる点は 魅力です。 ワークスタイル: 在宅週1~2日程度です。(制度上は週4日まで可能) 顧客との商談は対面商談で、手続きはメール、オンライン会議で実施するケースが多いです。 ・三菱電機との商談:対面が多いですが事業所がかなり近く移動負担は少ないです。 ・JAXAや宇宙関連企業:顧客が在宅勤務の場合も多くオンライン商談もよくあります。 宇宙関連事業の営業は、数年かけて顧客と実現していく特殊性がありますので 担当者同士の横のつながりが大切になってきます。情報交換やコミュニケーションの質の観点 から出社のほうが多い割合となっています。 出張: 頻度は低く、発生しても関東圏(都内)です。 教育・研修: 三菱電機グループの教育講座が豊富にあり、様々な講座を受講可能です。 社外講座の受講も推進しています。 魅力 ・個人数字よりもチームワークを重視し、チーム内での連携がしやすい風土です。 ・上長や先輩の手厚いフォローや三菱電機グループの教育講座が豊富なため、 着実にステップアップすることが可能です。 ・当社はその他防衛事業や製品事業といった様々な事業を持っており、ジョブローテーションも 可能で、ご希望に応じた様々なキャリアパスがございます。 ・当社は「品質」を重視している会社であり、その姿勢は顧客に評価され、 顧客との関係性は良好です。 三菱電機の看板を持ちながら単体で動けるため、フットワークよくお客様のニーズに対して 対応が可能であり営業としての手ごたえも感じられるポジションです。 必須要件 ・SEのご経験(3年以上) ※ITやシステムの知識を活かして営業として活躍したい方などキャリアチェンジ希望の方歓迎です 歓迎要件 ・フットワーク軽く、ステークホルダーの立場に立って物事を考えられる方 学歴 大学卒 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【鎌倉】組み込みエンジニアオープンポジション
募集背景 三菱電機ソフトウエア鎌倉事業所はICT・宇宙・防衛の3分野で構成されており、 各事業ドメインでソフトウェアエンジニアを募集しています。 本求人は防衛事業部門のソフトウェアエンジニアの募集となります。 防衛事業部門は鎌倉事業所の中でも大きな柱であり、防衛省が顧客となるなどスケールの大きな業務となります。 政府が防衛費を増額しており、防衛事業にかかるソフトウェア開発案件の拡大を見込み、 増員による募集となります。 そして、三菱電機グループの中でも防衛事業は経営資源を投下する注力事業に位置付けられております。 <防衛事業の一例> ・艦艇のセンサーなどを介して得られる戦術情報から対処すべき脅威/使用すべき武器選択を補佐するシステム ・陸上自衛隊向けの地対空ミサイルシステム(目標捜索〜探知/追尾〜ミサイル発射など) ・海上自衛隊の中枢として日本周辺領域における脅威に対する分析、見積もり等を支援するための業務システム 業務内容 鎌倉事業所防衛部門の組み込みエンジニアオープンポジションになります。 <配属可能性のあるポジション一覧> ・24KM007_防衛組込みソフトウェア開発_PLPM https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/24KM007 ・24KM008_防衛組込みソフトウェア開発 https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/24KM008 ・24KM011_防衛護衛艦PLPM https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/24KM011 ・24KM012_防衛護衛艦(若手) https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/24KM012 ・KM015_画像処理ソフトウェア開発【鎌倉】 https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/KM015 募集背景: 昨今の日本の安全保障環境を背景に、継続的な事業拡大と働き方改革の両立を目指し、 ソフトウェアエンジニアの増員・開発体制の強化を図ります。 業務内容: 防衛省あるいは三菱電機鎌倉製作所からの要求を受け、ミサイル(誘導弾)及び地上システム、 各種試験装置に搭載される組込ソフトウエアの開発、 新造艦艇向けのソフトウェア開発をご担当いただきます。 業務詳細: ・顧客と共にソフトウェア要件定義 ・ソフトウェア基本設計、詳細設計、製造(言語 Ada、C++、C#など)、単体/結合試験 ・工場内システム試験・陸上自衛隊施設での陸上試験への参画 ソフトウェア開発は、規模に応じ数名〜数十名のチームで推進しており 時期により繁閑はありますが、残業平均は月25時間/月です。 入社後一定期間、指導役の社員によるOJTにて、ソフトウェア開発プロセス、開発環境及び 開発手法を身に着けていただくほか、必要に応じて技術講座による教育を実施します。 国防に寄与する非常にスケールが大きい業務であり、社会貢献性の高い分野です。 ※ご応募の際には希望ポジションの優先順位をお知らせくださいませ。 魅力 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を 実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や裁量範囲を 広げていくことができるため、着実に成長実感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 ・オブジェクト指向設計に基づくプログラミング(C++/C#など)のご経験 歓迎要件 ・リアルタイムOS上でのソフトウエア設計の知識/技術 ・AIに関する知識/技術をお持ちの方 ・防衛/国防に関してのご興味があること 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【横浜鎌倉】アプリエンジニアオープンポジション
業務内容 鎌倉・横浜エリアにおけるアプリエンジニアオープンポジションになります。 <配属可能性のあるポジション一覧> ・001-001KM_ICT官公庁 https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/001-001KM ・001-002KM_システムエンジニア/セキュリティソフトウェア開発【横浜】(リーダー候補) https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/001-002KM ・001-003KM_システムエンジニア/セキュリティソフトウェア開発【横浜】 https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/001-003KM ・001-009KM_防衛海自向け_PLPM【横浜・鎌倉】 https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/001-009KM ・001-010KM_防衛海自向け(若手)【横浜・鎌倉】 https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/001-010KM ・001-004KM_人工衛星システム開発【鎌倉】 https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/001-004KM システムの分野例: ・官公庁向け 国の政策に関わる活動や業務改善・DX化等を目的とした官公庁向けシステムの開発・構築で、 主に官公庁職員及び全国のエンドユーザーが利用するBtoBtoCのシステムとなります。 ・自社製品 本ポジションでは自社セキュリティ製品のシステム開発、その中でも主に セキュア大容量ファイル転送サービス「SPACE PORTER」に携わって頂きます。 「SPACE PORTER」は金融業界、エンタメ業界等、幅広い業界にサービス提供を行っている クラウドを基盤とするBtoBサービスです。 ・人工衛星システム 人工衛星・宇宙機を制御する運用管制システムの開発業務に従事いただきます。 例)宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV:H-II Transfer Vehicle)の 地上運用設備の開発および運用支援システム ※他システムもあります。 ・海上自衛隊向け作戦情報システム 防衛省からの要求を受け、海上自衛隊向け作戦情報システムのSI、SW開発・維持を ご担当いただきます。要件定義〜設計の上流工程から試験まで一貫して携わり、 数名〜数十名のチームが複数連携して、総勢100名以上で推進しています。 国防に寄与する非常にスケールが大きい業務であり、社会貢献性の高い分野です。 魅力 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を 実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や裁量範囲を広げていくことが できるため、着実に成長実感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 以下のいずれかに該当する方 ・Java、Python、C言語での開発経験 ・Webシステム開発のご経験 ・開発リーダ・プロジェクトリーダのご経験 歓迎要件 ・クラウドサービスのエンジニア経験 ・サイバーセキュリティに関する知識/技術 ・防衛/国防に関してのご興味があること ・AIに関する知識/技術 ・プロジェクトリーダまたは開発リーダのご経験 ・Webシステム開発のご経験 ・Java/PHP/Python/Webフレームワーク/SQL/JavaScript/SPA(Angular等)/Gitのご経験 ・アジャイル(スクラム)/Linux/Android・iOS開発/コンテナ(Docker)/AI/AWS・Azureのご経験 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり ※官公庁向けシステムでは以下に沿ってご面接を実施します。 一次面接(対面)※オンライン実施希望があれば承ります。 最終面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 続きを見る
-
【鎌倉】人材管理担当(リーダー候補)
募集背景 当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、 2023年4月1日には更に同グループ1社のソフトウェア設計事業の一部移管を受け、三菱電機 グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。 鎌倉事業所は防衛・宇宙・ICTの3分野で構成されており、政府の防衛力整備計画に伴う防衛費増額により防衛事業にかかるソフトウェア開発案件の拡大、また、世界的な宇宙産業市場への成長期待の高まりにより、鎌倉事業所の事業は右肩上がりに成長を続けております。 今回は高まるニーズに対して外注(人材)管理、調達・購買部門の組織強化の必要性があり、 将来的には当課の全体取りまとめを担う人材を募集します。 業務内容 エンジニアの外注発注・契約締結などの手配業務および人材(外注)管理をご担当いただきます。 以下業務を通じて、鎌倉事業所の技術部門が日々円滑に業務を遂行できるよう「ヒト」を中心に「モノ」も含めて支援していく役割となります。 主な業務は下記となりますが、志向・適性によってシステムインテグレーションにおける関連機器の調達業務にも従事いただく可能性があり、業務幅を広げていきたい方はぜひご応募ください。 <主な業務> 当事業所が受注した案件にて、下記業務に従事いただきます。 ・外注計画 ・受託外注取引先との折衝(会社調査、単価調整、契約書締結等) ・各種契約(ソフトウェア委託基本契約書、労働派遣個別契約書等) ・外注技術者の管理(常駐者:準委任、派遣及び請負先のISMS、QMS) 外注取引会社数:60社 ※2025年1月現在 常駐外注人数:約200名(派遣)、約200名(準委任) ※2025年1月現在 ・調達業務見積、納期調整(2023年度の取引件数:外注3,700件、物品等1,250件) ・各種監査対応(QMS、ISMS等) ・技術他関係部門との連携 ・取引先開拓 <組織について> 事業ニーズの高まりから、今後も段階的に派遣社員・準委任社員を増やしていく予定であり、管轄対象・範囲は広がっていくことが想定されます。 <キャリアイメージ> ご入社後は先輩社員のもとOJT形式で業務の進め方や全体像を理解していただき、目安として1年程度のマイルストンで一人前の担当として業務を推進していただきます。その後は徐々に業務範囲を広げていき、ゆくゆくは組織のリーダーとしてご活躍いただきます。将来的には本人の希望や適性に応じたジョブローテーションを行い、キャリアの幅を広げていくことも可能です。 <教育・研修> 三菱電機グループの教育講座、社外講座など様々な講座の受講が可能です。 <補足> 繁忙期:月末月初、期末期初については、締日、決算処理等による対応が多くなります。 魅力 ・成長産業である宇宙や防衛分野では様々な最先端技術が扱われており、「人」「モノ」の面からサポートできる当ポジションのやりがいは大きく、成長を感じることができます。 ・事業所全体を見渡しながら日々業務に取り組むことができるため、経営的な視点で業務を取り組むことが可能です。 ・社内外多くの関係者と日々やり取りしながら業務を進めていく必要があるため、折衝力や調整力などのコミュニケーション力を大きく向上させることができます。 必須要件 ・人材業界において派遣営業の経験(5年以上) ・リーダーあるいはマネジメント経験 歓迎要件 ・簡易なマクロ作成経験を始め基本的なExcelスキル ・簿記等の資格をお持ちの方 学歴 大学卒 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋】FA製品エンジニア/立ち上げ・運用・保守支援ソフトウェア開発
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として、三菱電機(名古屋事業所)が扱うFA(Factory Automation) 関連のソフトウェア開発を手掛けております。 あらゆる産業でDXが加速する中、FAを導入している製造業界ではスマートファクトリーの実現を進めてきました。 IoTやAI、ビッグデータを活用し生産現場のあらゆるデータを可視化し・生産性の改善を向上させ、人手不足の環境下でもデジタル技術の導入により付加価値の高い製品の製造を実現させることに取り組んでいます。 生産現場で稼働するマシンデータをリアルタイムに収集し、分析、結果を可視化し、機械の異常予知の実現もこうしたスマートファクトリーの一例であり、これらの実現に向けて人材を募集しております。 FA製品に携わったことがない方でもキャッチアップ可能な環境ですので、ぜひご応募ください。 業務内容 三菱電機が誇る世界トップクラスのシェアであるFA(FactoryAutomation)製品をサポートするWindows用アプリケーション開発をご担当いただきます。 本ポジションはFA機器各種のセットアップツール開発となり、エンドユーザーが直接触れる部分の開発を担うため、単なるツール開発ではなく、 ・効率的なソフトウェア開発のプロセス支援視点をもって取り組むことができる ・エンドユーザーからフィードバックを受け取ることができ、成果を実感しやすい ・Windows製品への知見が深まる(マイクロソフト社のコアな技術も活用) といった点が特徴であり、実際はとても奥深いアプリケーション開発です。 FA製品はおおよそ10年以上使われるシステムのため、拡張開発を見据えた互換性・耐久性・品質を押さえたソフトウェア設計が必要となるライフサイクルの長い製品です。 SIerが主なユーザーとなり、製品の機種選定・システム設計・制御プロクラミング・メンテナンスを直感的に行えるソフトウェアとは何かを考えながら開発を行うことは私たちのミッションであり、やりがいです。 <業務内容> ・三菱電機と協業した製品企画・ソフトウェア開発(V字工程全般) ・製品企画、仕様決め、設計、コーディング、テストまでの一連工程に携わり、ソフトウェア専門家として品質を優先にして三菱電機の製品開発を支援 ・製品開発の効率化のための開発環境の構築支援 入社後は駆動機器(サーボアンプ、インバータなど)のソフトウェア開発をご担当頂きます。 FA機器はライフサイクルの長い製品のため、拡張開発を見据えた設計力(アーキテクチャ)のスキルを高め、製品のプロフェッショナルとして顧客の信頼を得るエンジニアとなることを期待します。 今後のローテーションを通じてコントローラ機器(シーケンサ、表示器)など他製品の開発に携わることも可能です。 また、私たちの開発部門ではデジタルツインなどの先端技術も取り入れ始めており、新しい技術に触れることも可能です。 <対象製品> -駆動機器(サーボアンプ、インバータ)など 製品例:MR Configurator2、FR Configurator2 ※サーボアンプ、インバータなど駆動関係のソフトウェア領域では、故障診断Al分析を取り入れ始めており、エンジ二アリングソフトウェアの操作支援技術も進化しています。 FAソフトウェア開発 - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 魅力 ・ソフトウェア開発の実設計・実開発ができるので、モノづくりを実感できます。 ・一つの製品を長期で拡張開発を進めるため、腰を据えて開発を続けることが可能です。 必須要件 情報工学、電気電子、機械工学などのバックグラウンドがあり、以下のご経験を有する方 ・Windows用アプリケーション開発におけるC++もしくはC#での開発経験(3年以上) 歓迎要件 ・システムの要件定義または上流設計の開発経験 ・オブジェクト指向における設計経験 ・Webアプリケーション開発経験 ・MATLAB/Simulinkの業務経験 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋】FA製品エンジニア/立ち上げ・運用・保守支援ソフトウェア開発<リーダー候補>
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として、三菱電機(名古屋事業所)が扱うFA(Factory Automation) 関連のソフトウェア開発を手掛けております。 あらゆる産業でDXが加速する中、FAを導入している製造業界ではスマートファクトリーの実現を進めてきました。 IoTやAI、ビッグデータを活用し生産現場のあらゆるデータを可視化し・生産性の改善を向上させ、人手不足の環境下でもデジタル技術の導入により付加価値の高い製品の製造を実現させることに取り組んでいます。 生産現場で稼働するマシンデータをリアルタイムに収集し、分析、結果を可視化し、機械の異常予知の実現もこうしたスマートファクトリーの一例であり、これらの実現に向けて人材を募集しております。 FA製品に携わったことがない方でもキャッチアップ可能な環境ですので、ぜひご応募ください。 業務内容 三菱電機が誇る世界トップクラスのシェアであるFA(FactoryAutomation)製品をサポートするWindows用アプリケーション開発をご担当いただきます。 本ポジションはFA機器各種のセットアップツール開発となり、 エンドユーザーが直接触れる部分の開発を担うため、単なるツール開発ではなく、 ・効率的なソフトウェア開発のプロセス支援視点をもって取り組むことができる ・エンドユーザーからフィードバックを受け取ることができ、成果を実感しやすい ・Windows製品への知見が深まる(マイクロソフト社のコアな技術も活用) といった点が特徴であり、実際はとても奥深いアプリケーション開発です。 FA製品はおおよそ10年以上使われるシステムのため、拡張開発を見据えた互換性・耐久性・品質を押さえたソフトウェア設計が必要となるライフサイクルの長い製品です。 SIerが主なユーザーとなり、製品の機種選定・システム設計・制御プロクラミング・メンテナンスを直感的に行えるソフトウェアとは何かを考えながら開発を行うことは私たちのミッションであり、やりがいです。 <業務内容> ・三菱電機と協業した製品企画・ソフトウェア開発(V字工程全般) ・製品企画、仕様決め、設計、コーディング、テストまでの一連工程に携わり、 ソフトウェア専門家として品質を優先にして三菱電機の製品開発を支援 ・製品開発の効率化のための開発環境の構築支援 入社後は駆動機器(サーボアンプ、インバータなど)のソフトウェア開発をご担当頂きます。 FA機器はライフサイクルの長い製品のため、拡張開発を見据えた設計力(アーキテクチャ)の スキルを高め、製品のプロフェッショナルとして顧客の信頼を得るエンジニアとなることを 期待します。 今後のローテーションを通じてコントローラ機器(シーケンサ、表示器)など他製品の開発に 携わることも可能です。 また、私たちの開発部門ではデジタルツインなどの先端技術も取り入れ始めており、 新しい技術に触れることも可能です。 <対象製品> -駆動機器(サーボアンプ、インバータ)など 製品例:MR Configurator2、FR Configurator2 ※サーボアンプ、インバータなど駆動関係のソフトウェア領域では、故障診断Al分析を 取り入れ始めており、エンジ二アリングソフトウェアの操作支援技術も進化しています。 FAソフトウェア開発 - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 魅力 ・ソフトウェア開発の実設計・実開発ができるので、モノづくりを実感できます。 ・一つの製品を長期で拡張開発を進めるため、腰を据えて開発を続けることが可能です。 必須要件 情報工学、電気電子、機械工学などのバックグラウンドがあり、以下のご経験を有する方 ・Windows用アプリケーション開発におけるC++もしくはC#での開発経験(5年以上) 歓迎要件 ・システムの要件定義または上流設計の開発経験 ・オブジェクト指向における設計経験 ・Webアプリケーション開発経験 ・MATLAB/Simulinkの業務経験 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋】ファクトリーオートメーション関連ソフトウェアの設計・開発
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として、三菱電機(名古屋事業所)が扱うFA(Factory Automation) 関連のソフトウェア開発を手掛けております。 あらゆる産業でDXが加速する中、FAを導入している製造業界ではスマートファクトリーの実現を進めてきました。 IoTやAI、デジタルツイン、ビッグデータを活用し生産現場のあらゆるデータを可視化し・生産性の改善を向上させ、人手不足の環境下でもデジタル技術の導入により付加価値の高い製品の製造を実現させることに取り組んでいます。 生産現場で稼働するマシンデータをリアルタイムに収集し、分析、結果を可視化し、機械の異常予知の実現もこうしたスマートファクトリーの一例であり、これらの実現に向けて人材を募集しております。 本ポジションにおいても開発案件が増えており、増員による募集となります。 業務内容 当ポジションは三菱電機の名古屋製作所が扱う下記製品の、工場の自動化や生産性向上のためのソフトウェア開発を担っております。 生産現場における自動化や生産性向上といったソリューションをソフトウェアの側面から実現しており、お客様の課題や実現したいことを解決するソリューションソフトウェアの開発を担当します。システムの全体像をとらえながら上流工程から開発ができるポジションであり、新しい技術を取り込んだ新規開発を行う点も当ポジションの魅力です。 ◆取扱製品 FAトータルソリューション - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 三菱電機製GENESIS64、MELSOFT MaiLab、MELSOFT Geminiを適用した ソリューションを多く手掛けております。 参考)三菱電機HP>製品情報>ソフトウェア(ソリューションソフトウェア)にも 扱う各種製品をご覧いただくことが可能です。 ◆担う開発範囲 ・要件定義・設計・実装・試験・サポート ※案件によってはAI・クラウド・DXといった先端技術を使ったソフトウェア開発に参画することも可能 ・数名〜数十名のチームで業務 <開発環境> 開発言語:C♯、C++ ツール:VisualStudio、Python ウォーターフォール開発が主流ですが、アジャイル開発にも積極的に取り組んでいます。 魅力 ・リーダーとしてプロジェクトマネジメントのスキルを磨くキャリアや、ソフトウェア開発のスペシャリストとして技術を極めるキャリアの選択が可能。キャリアを実現するためのスキルアップを目的とした研修を受講でき、業務内容に沿った資格取得のサポートも行っています。 ・中途採用実績も多数あり、中途採用から現在リーダークラス、管理職でご活躍されている方も多数おります。 ・三菱電機グループ向けのソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品(FA製品)に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めたトータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 必須要件 ・WindowsOS系ソフトウェアの開発経験をお持ちの方 ・C♯、C++、Java、Python等の言語で開発経験をお持ちの方 歓迎要件 ・ソフトウェア開発における要件定義経験 ・リーダーまたはサブリーダー経験 ・SQL Serverなどデータベースの構築、運用、保守経験 ・AWS、Azure向けクラウドアプリの開発経験 ・アジャイル開発経験 学歴 専修卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋】FAエンジニア(クラウド/IoTアプリケーション開発)
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、 主として、三菱電機名古屋製作所が扱うFA(Factory Automation) 関連の ソフトウェア開発を手掛けております。 あらゆる産業でDXが加速する中、FAを導入している製造業界ではスマートファクトリー の実現を進めてきました。 IoTやAI、ビッグデータを活用し生産現場のあらゆるデータを可視化し・生産性の改善を向上 させ、人手不足の環境下でもデジタル技術の導入により付加価値の高い製品の製造を実現 させることに取り組んでいます。 生産現場で稼働するマシンデータをリアルタイムに収集し、分析、結果を可視化し、 機械の異常予知の実現もこうしたスマートファクトリーの一例であり、 これらの実現に向けて人材を募集しております。 私たちの部門では主にWindowsアプリ開発を実施しており、今後はクラウド・Webアプリ開発規模が拡大していきます。 今回、それに伴う体制強化のためクラウド開発人材を募集いたします。 業務内容 当部門はFA機器に関するWindowsアプリケーション開発をメインとしていますが、 本ポジションは三菱電機のFA領域・FA以外の領域におけるクラウド・Webアプリケーション 開発案件を手掛けています。 顧客からの依頼ベースで案件が発生し、企画フェーズから携わることができる点が本ポジションの特徴です。 ・クラウド開発(またはクラウドによるインフラ構築)のご経験 ・Webアプリケーション開発(フロント/バックエンド)のご経験 を活かしてITシステムの企画フェーズから取り組みたい方は是非ご応募ください。 クラウドやIoTに関係するアプリケーション開発には次の業務があり、 様々な得意技術を活かして最先端のデジタル技術を高めることができます。 <業務詳細> 入社時のご経験に応じて、下記いずれかの業務をお任せします。 ①ウェブサイトの見た目や使いやすさを考慮した画面開発(フロントエンド) ②ウェブサイトのサーバー側システムのデータ管理や処理の開発(バックエンド) ③FA機器からデータを収集するIoTアプリケーションの開発 ④クラウドサービス利用やソフトウェア開発CI/CDのためのインフラ構築 ※1年~数年単位のプロジェクトに従事し、 プロジェクト完了後は別案件にシフトすることを想定しております。 アジャイルな開発に取り組んでおり、少人数で活発な意見を出し合いながら開発しています。 FAソフトウェア開発 - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 魅力 ・中途入社の社員も複数名在籍しており、 FAのご経験がない方でもキャッチアップ可能なサポート体制です。 ・将来的にはリーダー等の役割を経て、 クラウド/Webアプリ開発の専門家としてキャリアを形成することが可能です。 必須要件 クラウド開発経験に加え、下記①②いずれかの経験が3年以上ある方。 ①JavaScript、TypeScript、C#/.NET、Java、RDBのいずれかを活用した開発経験 ②Azureによるインフラ構築経験 歓迎要件 ・プロジェクトマネージャーの経験者 ・システムの要件定義または上流設計の開発経験者 ・AzureやAWS認定資格か同等の知識を持つ経験者 ・アジャイル開発の経験者 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋】FAソリューションビジネス立ち上げ/システム構築エンジニア
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として、三菱電機(名古屋事業所)が扱うFA(Factory Automation) 関連のソフトウェア開発を手掛けております。 あらゆる産業でDXが加速する中、FAを導入している製造業界ではスマートファクトリーの実現を進めてきました。 IoTやAI、デジタルツイン、ビッグデータを活用し生産現場のあらゆるデータを可視化し生産性の改善を向上させ、人手不足の環境下でもデジタル技術の導入により付加価値の高い製品の製造を実現させることに取り組んでいます。 生産現場で稼働するマシンデータをリアルタイムに収集し、分析、結果を可視化し、機械の異常予知の実現もこうしたスマートファクトリーの一例であり、これらの実現に向けて人材を募集しております。 今後はソフトウェア製品の販売だけでなく、それらを活用したソリューションビジネスが必要となっております。 当部署では新たな自主ビジネスの立ち上げを進めており、今回はそのビジネスの立ち上げに参画頂ける方を募集しております。 ・SIerでの経験・知見を活かして新規ビジネスの立ち上げに携わりたい方 ・様々なFAソリューションソフトウェアを活用し、製造業における課題解決を進めたい方 ・愛知県で長期的に腰を据えて働きたい方 は是非本ポジションにご応募ください。 業務内容 当ポジションでは三菱電機の名古屋製作所が扱う、工場の自動化や生産性向上のためのソフトウェア(下記製品参照)について、ユーザーが求めるシシステム導入/改善のソリューション提案などを三菱電機と協業して行います。 所属する部署は製品を用いたソリューション提案や、SIer(システムの設計主体者)等ユーザーからの質疑応答対応などのサポートを行う課ですが、今後は案件受注やシステム開発などにも領域を広げていきます。 具体的な業務として、顧客要望に合わせたソリューション提案や購入後の問い合わせ対応をお任せします。 生産現場における自動化や生産性向上といったソリューションをソフトウェアの側面から実現しており、機器単位のソフトウェア開発だけではなく、開発担当している製品含めたソリューション開発とサポートを担当しますので、お客様の課題や実現したいことの全体像をとらえながら対応を行います。 上記業務を通じて製品知識を習得頂きます。 キャッチアップができ次第、自主ビジネスの立ち上げにも参画頂き、立ち上げ後はシステム開発にも携わって頂きます。 ◆サポート業務詳細 ・システム検討時において、打ち合わせなどで顧客の要望を収集し、最適なソリューションを提案します。 ・システム構築中において、顧客の困りごと、実現したい内容を読み取り、サンプル等を作成して提案します。 ・製品知識向上を目的とした、顧客に対する製品トレーニングを実施します。 ◆入社後のキャリアパス 入社直後は技術サポートとして従事頂き、技術知識を習得して頂きます。 (以下はステップアップの例) ・ステップ1:ひとつの製品に対して理解し、対応できる製品を増やしていきます。 ・ステップ2:単一、複数の製品を活用したソリューション提案業務をお任せします。 ・ステップ3:技術サポート業務に加えて自主ビジネス立ち上げにも参画していきます。 ・ステップ4:事業が稼働でき次第、実際のシステム構築にも従事頂きます。 将来的にはリーダーとしてチームを牽引頂くことを期待しています。 ◆取扱製品 FAトータルソリューション - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 三菱電機製GENESIS64、MELSOFT MaiLab、MELSOFT Geminiを適用した ソリューションを多く手掛けております。 参考)三菱電機HP>製品情報>ソフトウェア(ソリューションソフトウェア)にも扱う各種製品をご覧いただくことが可能です。 参考URL:見える化ソフトウェア | ソリューションソフトウェア | 製品情報 | 三菱電機 FA (mitsubishielectric.co.jp) 魅力 ・本ポジションでのやりがいと成長 FA関連ソフトウェアを活用したソリューション提案を通じてエンドユーザーの課題解決に貢献できるため、やりがいを感じることができます。また、エンドユーザーがやりたいことをどう実現させるかを考えていくため、思考力を高めることができます。 ・ビジネス立ち上げへの参画 当部署ではSIer分野のビジネスを目指していきたいと考えております。システム開発/構築技術だけでなく、在籍していたSIerの考え方といった経験そのものを立ち上げに活かすことができます。加えて、当社でも数少ないビジネス立ち上げにも参画できることが大きな魅力です。 ・教育制度 教育コンテンツも充実しており、社内研修をはじめ、三菱電機グループ研修、社外研修、Schooなどのオンライン講座などで様々な技術を学ぶことが可能で自身の成長に繋げられます。 ・中途入社者が活躍できる環境 20~30代の社員が多く、中途入社社員も含め活躍しています。また、複数の男性社員が育児休暇を取得し、女性も産後に復帰する方が多い職場です。 必須要件 下記のいずれも満たす方 ・SIer企業にてシステム開発・構築経験 ・顧客との折衝経験 歓迎要件 ・SCADAソフトウェアの使用経験 学歴 専修卒/高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【札幌】数値制御装置(CNC)アプリケーション開発
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として、三菱電機(名古屋事業所)が扱うFA(Factory Automation) 関連のソフトウェア開発を手掛けております。 あらゆる産業でDXが加速する中、FAを導入している製造業界ではスマートファクトリーの実現を進めてきました。 IoTやAI、ビッグデータを活用し生産現場のあらゆるデータを可視化し・生産性の改善を向上させ、人手不足の環境下でもデジタル技術の導入により付加価値の高い製品の製造を実現させることに取り組んでいます。 生産現場で稼働するマシンデータをリアルタイムに収集し、分析、結果を可視化し、機械の異常予知の実現もこうしたスマートファクトリーの一例であり、これらの実現に向けて人材を募集しております。 今回、札幌事務所にてNCエンジニアリングツールの開発を行うこととなり、開発人員の増強による募集となります。 ・新しい技術を学び習得し、幅広いソフトウェア開発経験を積んでいきたい方 ・札幌で腰を据えてソフトウェア開発に携わりたい方 は是非本ポジションにご応募ください。 業務内容 工作機械の頭脳であるCNC製品(ソリューションシステム開発)をご担当いただきます。 CNCとは、Computer Numerical Control(コンピューター数値制御)を指し、工作機械を制御することで極めて精度の高い切削加工を実現しています。 スマートフォンやデジタル家電・医療器具といった小さなものから、自動車・船舶・航空機まで、金属を材料とする部品の多くはNCを搭載した工作機械によって製造されています。国内外の製造業を支える、なくてはならない製品ですし、ものづくりの奥深さ・面白さを感じられるポジションです。 本ポジションでは工作機械に搭載される三菱数値制御装置(NC)のエンジニアリングツール、およびそれら装置に関連するソリューションソフトウェア開発に携わります。 モーター制御から加工シミュレーションまで幅広い技術分野のシステム開発を担います。 また、三菱電機の研究所との連携で最新の技術を取り入れたシステム開発も手がけております。 <業務詳細> 三菱電機(名古屋製作所)と共に仕様策定・改善提案など上流段階のソフトウェア開発から参画し、設計〜コーディング〜試験まで実施します。 ※三菱電機との打ち合わせはオンラインが中心となります。 ・仕様策定・要求分析 ・基本設計・詳細設計 ・開発・実装(コーディング) ・テスト・評価 入社後はご経験にもよりますが、開発・テスト工程からご担当頂き、業務を通じてFA知識や製品知識などを習得頂きます。他業種から入社された社員も活躍されており、工作機械のご経験や知識がなくとも周囲のサポート体制が充実していますので、安心してお越しください。 <参考URL> ■当社FA分野の事業概要 FAソフトウェア開発 - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) ■実際の製品イメージ ※以下は三菱電機のHPです。 ソフトウェアツール | 製品情報 | 三菱電機FA (mitsubishielectric.co.jp) NC Virtual Simulator | IoT関連製品 | 数値制御装置(CNC) | 製品情報 | 三菱電機FA (mitsubishielectric.co.jp) ■NCの活用イメージ MECHATRO+ [PLUS]vol.18 (mitsubishielectric.co.jp) ※三菱電機が発行するメカトロニクス情報誌です。三菱電機のNCがビジネスの現場でどのように活用されているかをご覧いただけます。P15-P16の「NC MachiningAID NC加工AI診断ツール」は札幌事務所にて開発している製品です。 魅力 ・新技術への関わり FA現場で様々なユーザーに使われるCNC工作機械では、最新のIT技術を活用したUI、および支援ソフトウェアの開発が望まれおり、新しいことにチャレンジしたい方にはやりがいを感じられる仕事です。 ・NCソフトウェア開発のやりがい モーター制御から加工シミュレーションまで幅広い技術を扱い、グローバルCNCプロバイダーである三菱電機の中枢となるソフトウェアを開発・評価するため、ユーザニーズを製品開発に反映するやりがいのあるポジションです。 ・NC分野の安定性 NCはモノづくりの原点であり、市場がなくなることはないため、生涯を通じて安定して開発に携わることができます。 ・教育制度 教育コンテンツも充実しており、社内研修をはじめ、三菱電機グループ研修、社外研修、Schooなどのオンライン講座などで様々な技術を学ぶことが可能で自身の成長に繋げられます。 必須要件 ・アプリケーションの開発経験 歓迎要件 ・C、C#、C++、Python、JavaScript等を用いたアプリケーション開発経験 ・要件定義、アーキテクチャ設計、詳細設計の経験 ・モバイルアプリケーションの開発経験 ・クラウドアプリケーションの開発経験 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋】組込みソフトウェア開発エンジニア(シーケンサ)
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として、三菱電機(名古屋事業所)が扱うFA(Factory Automation) 関連のソフトウェア開発を手掛けております。 あらゆる産業でDXが加速する中、FAを導入している製造業界ではスマートファクトリーの実現を進めてきました。 IoTやAI、ビッグデータを活用し生産現場のあらゆるデータを可視化し・生産性の改善を向上させ、人手不足の環境下でもデジタル技術の導入により付加価値の高い製品の製造を実現させることに取り組んでいます。 生産現場で稼働するマシンデータをリアルタイムに収集し、分析、結果を可視化し、機械の異常予知の実現もこうしたスマートファクトリーの一例であり、これらの実現に向けて人材を募集しております。 私たちの部署では三菱電機と協業しながらシーケンサの開発を行っております。 今回、技術の内製化に伴いともに働く仲間を募集しております。 自動車業界など、他業種から入社された社員も活躍されており、FAのご経験や知識がなくとも周囲のサポート体制が充実していますので、安心してご応募ください。 業務内容 三菱電機が世界に誇る国内トップシェアのFA制御機器・組込みソフトウェア開発をご担当いただきます。 生産ラインで稼働するあらゆるメカトロ機器をつなぎ、制御する生産ラインのコアとなる製品の組込みソフトウェア開発ポジションとなります。 生産ラインの規模に応じてラインナップされたシーケンサ(PLC)があります。 シーケンサは、自動車メーカーや半導体製造メーカー、空調・インフラ設備制御や、非FAなど世界の様々な分野で導入されています。 シーケンサの開発は新規開発もあれば機能拡張開発もあります。 そのため、新規開発でも今後の拡張を見据えた設計は拡張性・互換性・品質の観点で重要となりますので、エンジニア一人一人のキャリアステップも丁寧に行っています。 また、上司と相談しご自身が技術を習得できるポジションから経験を積んでいただくなど、製品知識、アーキテクチャ理解を大切にしていますので、 ・じっくりと一つの製品ならびに顧客と開発に携わりたい方 ・設計力をさらに伸ばしていきたい方 ・ソフトウェアの実装経験がメインだが、今後設計にも積極的にチャレンジしたい方 は是非本ポジションにご応募ください。 業務詳細: 三菱電機からの機能要件・非機能要件を確認後、以下の工程をご担当いただきます。 ・外部仕様設計:要求仕様を元に外部仕様を検討し仕様書を作成 ・ソフトウェア設計:外部仕様書を元に、影響機能を抽出し、追加修正処理を検討 仕様書を作成 ・実装(コーディング):ソフトウェア設計書を元にコーディングを実施 ソースコード(C、C++) ・単体試験(デバッグ):ソフトウェア設計書を元に単体試験仕様を検討し仕様書を作成 デバッグ仕様書に沿って単体試験を実施 ・評価試験:外部仕様書を元に試験仕様書を作成 作成した試験仕様書に沿って評価試験を実施 ※すべての工程でデザインレビューを実施 ハードウェア・ソフトウェアの両方を見て仕様を設計に落とし込むので、顧客折衝やプロジェクト管理業務も発生します 三菱電機グループ向けのソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 三菱電機とのやり取りも日常的にあり、相互に意見・提案し合う関係性のため、風通しの良い開発環境です。 ・入社後はまずは担当者として、業務を通して製品知識や技術などを習得して頂きます。 ・数年後上流工程の設計やプロジェクト管理、三菱電機とのやり取りなど、案件の取りまとめ役となり能動的に開発をリード頂くことを期待します。 魅力 ・シーケンサは長期間にわたって開発を進めていきます。BtoBの組込みソフトウェア開発で、腰を据えて開発に取り組むことができるポジションです。 ・ソフトウェア会社でありながら、ハードウェア・ソフトウェアの両方をみた設計を行うユニークなポジションでもあり、ものづくりの実感がより得られる仕事です。 必須要件 ・詳細設計を含む、C言語でのソフトウェア開発経験(3年以上) 歓迎要件 ・C++を活用したソフトウェア開発経験 ・RTOSを用いたソフトウェア開発経験 ・ドライバ層の開発経験 ・IEC61508、ISO26262等の機能安全設計の知識 ・シーケンサ等、制御機器のソフトウェア開発経験 ・シーケンスプログラム(ラダー)の使用経験 ・CPUとCPU周辺デバイスの基礎知識 ・数名をまとめるリーダー経験 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋】組込みソフトウェア開発エンジニア(シーケンサ)<リーダー候補>
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として、三菱電機(名古屋事業所)が扱うFA(Factory Automation) 関連のソフトウェア開発を手掛けております。 あらゆる産業でDXが加速する中、FAを導入している製造業界ではスマートファクトリーの実現を進めてきました。 IoTやAI、ビッグデータを活用し生産現場のあらゆるデータを可視化し・生産性の改善を向上させ、人手不足の環境下でもデジタル技術の導入により付加価値の高い製品の製造を実現させることに取り組んでいます。 生産現場で稼働するマシンデータをリアルタイムに収集し、分析、結果を可視化し、機械の異常予知の実現もこうしたスマートファクトリーの一例であり、これらの実現に向けて人材を募集しております。 私たちの部署では三菱電機と協業しながらシーケンサの開発を行っております。 今回、技術の内製化に伴いともに働く仲間を募集しております。 自動車業界など、他業種から入社された社員も活躍されており、FAのご経験や知識がなくとも周囲のサポート体制が充実していますので、安心してご応募ください。 業務内容 三菱電機が世界に誇る国内トップシェアのFA制御機器・組込みソフトウェア開発をご担当いただきます。 生産ラインで稼働するあらゆるメカトロ機器をつなぎ、制御する生産ラインのコアとなる製品の組込みソフトウェア開発ポジションとなります。 生産ラインの規模に応じてラインナップされたシーケンサ(PLC)があります。 シーケンサは、自動車メーカーや半導体製造メーカー、空調・インフラ設備制御や、非FAなど世界の様々な分野で導入されています。 シーケンサの開発は新規開発もあれば機能拡張開発もあります。 そのため、新規開発でも今後の拡張を見据えた設計は拡張性・互換性・品質の観点で重要となりますので、エンジニア一人一人のキャリアステップも丁寧に行っています。 また、上司と相談しご自身が技術を習得できるポジションから経験を積んでいただくなど、製品知識、アーキテクチャ理解を大切にしていますので、 ・じっくりと一つの製品ならびに顧客と開発に携わりたい方 ・設計力をさらに伸ばしていきたい方 ・ソフトウェアの実装経験がメインだが、今後設計にも積極的にチャレンジしたい方 は是非本ポジションにご応募ください。 業務詳細: 三菱電機からの機能要件・非機能要件を確認後、以下の工程をご担当いただきます。 ・外部仕様設計:要求仕様を元に外部仕様を検討し仕様書を作成 ・ソフトウェア設計:外部仕様書を元に、影響機能を抽出し、追加修正処理を検討 仕様書を作成 ・実装(コーディング):ソフトウェア設計書を元にコーディングを実施 ソースコード(C、C++) ・単体試験(デバッグ):ソフトウェア設計書を元に単体試験仕様を検討し仕様書を作成 デバッグ仕様書に沿って単体試験を実施 ・評価試験:外部仕様書を元に試験仕様書を作成 作成した試験仕様書に沿って評価試験を実施 ※すべての工程でデザインレビューを実施 ハードウェア・ソフトウェアの両方を見て仕様を設計に落とし込むので、顧客折衝やプロジェクト管理業務も発生します 三菱電機グループ向けのソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 三菱電機とのやり取りも日常的にあり、相互に意見・提案し合う関係性のため、風通しの良い開発環境です。 ・入社後はまずは担当者として、業務を通して製品知識や技術などを習得して頂きます。 ・数年後上流工程の設計やプロジェクト管理、三菱電機とのやり取りなど、案件の取りまとめ役となり能動的に開発をリード頂くことを期待します。 魅力 ・シーケンサは長期間にわたって開発を進めていきます。BtoBの組込みソフトウェア開発で、腰を据えて開発に取り組むことができるポジションです。 ・ソフトウェア会社でありながら、ハードウェア・ソフトウェアの両方をみた設計を行うユニークなポジションでもあり、ものづくりの実感がより得られる仕事です。 必須要件 ・詳細設計を含む、C言語でのソフトウェア開発経験(3年以上) 歓迎要件 ・C++を活用したソフトウェア開発経験 ・RTOSを用いたソフトウェア開発経験 ・ドライバ層の開発経験 ・IEC61508、ISO26262等の機能安全設計の知識 ・シーケンサ等、制御機器のソフトウェア開発経験 ・シーケンスプログラム(ラダー)の使用経験 ・CPUとCPU周辺デバイスの基礎知識 ・数名をまとめるリーダー経験 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋】クラウドWebアプリ開発/インフラ構築エンジニア
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として、三菱電機(名古屋事業所)が扱うFA(Factory Automation) 関連のソフトウェア開発を手掛けております。 あらゆる産業でDXが加速する中、FAを導入している製造業界ではスマートファクトリーの実現を進めてきました。 IoTやAI、ビッグデータを活用し生産現場のあらゆるデータを可視化し・生産性の改善を向上させ、人手不足の環境下でもデジタル技術の導入により付加価値の高い製品の製造を実現させることに取り組んでいます。 生産現場で稼働するマシンデータをリアルタイムに収集し、分析、結果を可視化し、機械の異常予知の実現もこうしたスマートファクトリーの一例であり、これらの実現に向けて人材を募集しております。 今回、当部署においてクラウドを活用したWebアプリケーション開発・インフラ構築の規模が拡大しており、開発体制強化のため人材を募集いたします。 当社にはクラウド開発に詳しい社員も在籍しておりますので、 ・クラウドに関連したWebアプリ開発やインフラ構築のスキル・専門性を学び、伸ばしていきたい方 ・上流工程~下流工程まで一貫したソフトウェア開発スキルを習得していきたい方 ・名古屋で長期的に腰を据えて働いていきたい方 は是非本ポジションにご応募ください。 業務内容 当部署では三菱電機の名古屋製作所が扱う、工場の自動化や生産性向上のためのユーザー向けソフトウェア開発を担っております。 本ポジションではクラウドを活用したWebアプリケーション開発またはインフラ構築をお任せします。 AI・クラウド・DXといった先端技術を使ったソフトウェア開発に携わることができることが本ポジションの特徴です。 <業務詳細> 三菱電機とコミュケーションを取りながら開発を進めていきます。 三菱電機ソフトウエアでは要求分析~設計~実装~テスト~評価までの一連の工程に携わりますが、一部機能または一部プロセスにおいては協力会社と分担して開発を進めていくこともあります。 ※当部署全体ではウォーターフォール開発が主流ですが、AI/クラウドの案件についてはアジャイル開発で進めることがほとんどです 担当案件は原則1人1案件に集中した開発を行います。また、開発対象はFAがメインとなりますが、FA以外の分野を担当する可能性もございます。 <入社後の流れ> 入社後はクラウド関連の知識やFA製品知識を習得頂きます。Eラーニングや社内外セミナー、開発現場でのOJTといった様々な方法でキャッチアップを進めて頂きます。 入社時のご経験にもよりますが、初めは開発やテストからご担当頂きます。開発スキルの習得状況に応じて上流工程もお任せしたいと考えております。 業務の中でクラウドを中心としたWebアプリケーション開発・インフラ構築の専門性を深めて頂き、将来的にはサブリーダー→リーダーとしての役割を期待しております。 <参考> 当部署では下記の三菱電機製品を取り扱っておりますが、本ポジションでは今回は下記ラインナップとは別にクラウド向けの新製品を開発していく見通しです。 シーケンサ エンジニアリングソフトウェア | 製品情報 | 三菱電機FA (mitsubishielectric.co.jp) 魅力 ・クラウドの専門性を高める環境 三菱電機ソフトウエアでは今後クラウドを活用したソフトウェア開発を進めていきます。在籍社員もクラウドについて日々スキル習得に励んでおりますので、モチベーションが高い環境で技術力を高めることができます。 ・個人の志向性に合わせたキャリア形成 リーダーとしてプロジェクトマネジメントのスキルを磨くキャリアや、ソフトウェア開発のスペシャリストとして技術を極めるキャリアの選択が可能です。 各個人の志向性に応じたスキルアップのための研修を受講でき、資格取得のサポートも行っています。 ・中途入社が活躍する職場 中途入社の社員も複数名在籍しており、周囲の充実したサポート体制やOJT研修の中、キャッチアップしやすい環境です。 ・働きやすい環境 リモート勤務も週4日まで対応しており、個人によって様々な働き方を選択できます。 ※入社直後は業務キャッチアップのため出社がメインとなります 必須要件 クラウド関連(AWSまたはAzure)の開発経験に加え、①②のいずれかの経験が1年以上ある方。 ①クラウドのインフラ構築経験 ②Python、C#/.NET、React、JavaScriptなどを活用したWebアプリケーション開発経験 歓迎要件 ・アジャイル開発の経験 ・AWSやAzureの認定資格を保有 ・システムの要件定義など上流設計の経験 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【稲沢】ビルソリューション開発
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けのファシリティ関連システムの開発を手掛けております。 あらゆる産業でDXが加速する中、当社は昇降機・空調・照明をはじめとした諸設備の 監視制御から、防犯・防災の監視制御にいたるまで、ビル内の管理を自動化し、ビルのインテリジェント化を進めています。 Building Automation事業では、ビルの安全性・効率性・快適性の追求や環境への配慮を軸に、様々なシステム開発に取り組んでおります。 三菱電機全体でデジタルエンジニアリング企業へのシフトを掲げ、ソリューション関連事業に注力していく中でソフトウェア開発ニーズが増えています。 稲沢事業所では、直近にセキュリティーシステムに使用している大規模な新コントローラー開発が計画されています。既存の特定顧客向けのカスタマイズ開発もあるため、どちらの開発も両立できる開発体制をつくるために人材を募集します。 業務内容 <組織のビジョン・ミッション/活動方針> 三菱電機グループの開発/事業パートナーとして、満足・信頼され・喜ばれる最先端のソフトウエア技術と高い品質による製品を提供することに努め、ビルマネジメントシステム製品、及び関連システム製品のソフトウェア開発を通じて社会に貢献する <業務概要> 三菱電機ビルソリューションズ様のビルセキュリティー製品のコントローラー開発をご担当頂きます。 具体的な製品は、三菱統合ビルセキュリティーシステム「MELSAFETY」(メルセーフティー)となり、オフィス、工場、病院など様々な大規模施設の入退室に応じた照明や空調のON/OFF制御、入退室管理情報の一元管理、出退勤の認証や端末認証システムなど、様々なサービスを実現するコントローラーの組込みソフトウェア開発業務をご担当いただきます。 ビルではたらく人の安心・安全だけではなく、企業のコンプライアンスや機密管理、BCP対策の観点からも貢献するシステムの開発となります。 クラウドタイプのサービスも提供しています。 <業務詳細> ・客先との打合せに参加し、ソフトウェア専門家として客先の要求仕様を基にシステム仕様をお客様へ提案 ・外部設計から、コーディング、システム評価の実施 ・ハードウェア担当者と協力し、開発時に発生しうる問題の解決策の提案 ビル関連システムのライフサイクルは機器によって異なりますが、PC系であれば5年が目安、コントローラー、認証端末は10年が目安となります。 新コントローラー開発は2.5年程度で計画しており、標準的なシステムとしては年2回の機能拡充があり、6か月程度の納期になります。 特定顧客向けのカスタマイズ開発は、規模にもよりますが、1~3か月程度の短期のものが多いです。 業務の進め方: コントローラー開発のグループは6名体制となります。 基本はグループリーダーがグループ員の業務把握を行い進捗などのフォローを行います。 -新コントローラー開発案件:規模が大きいため、全グループ員が実担当者となり進めます。 -特定顧客向けカスタマイズ案件:規模が小さいものは実担当は1~2名程度で進めます。 デザインレビューなどは全員で実施したり、ミーティングなどでグループ内での進捗の共有などを行いますので、業務上孤立した状況は発生することはありません。 入社後のキャリアステップ: まずは、3~5年ほど開発の実担当を経験していただき、製品に対する知識を身に着けていただきます。その後は、グループ員を束ねるリーダーとして、担当者の管理、顧客との折衝なども期待します。 魅力 ・仕事の魅力: ビル、商業施設などで実際に利用されているのを見ることができ、開発成果を身近に感じる ことができます。 将来的に次世代認証端末開発も計画されており、今後の三菱電機ビルセキュリティー製品 の中核を担う案件に携わるチャンスがあります。 ・職場の魅力: 20〜30代の若手・中堅社員が6割を占める組織で、ハツラツとした雰囲気がある職場です。 ・成長の魅力: 個人毎に獲得したいスキルにあわせた研修の受講が可能です。 ・生活の魅力: 基本的には転勤はないため、生活設計が立てやすいです。 過剰労働を防止のため定時退場日の設定もあります。 ・三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めたトータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 必須要件 以下いずれかのご経験 ・C言語(C++言語)の開発経験 (3年以上) ・Linux(組込みLinux)の開発経験 ※Linux知識とデバッグ方法がわかる方 ・ネットワーク技術(TCP/IP)の開発経験 ※IPv6の知識があればなおよい 歓迎要件 ・WEB構築(HTML, css, ajax, JavaScript)の開発経験 ・DB構築(SQLiteなど)の開発経験 ・CI(自動試験)の開発経験 ・クラウド(AWS)の開発経験 ・円滑なコミュニケーションができる方 ・自分で調査して問題解決ができる方 ・他の意見も取り入れ柔軟に対応できる、または代替案を提示できる方 ・全体の状況を把握してフォローできる方 ・自分の役割を把握して行動できる方 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【稲沢】ビルソリューション開発<リーダー候補>
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けのファシリティ関連システムの開発を手掛けております。 あらゆる産業でDXが加速する中、当社は昇降機・空調・照明をはじめとした諸設備の監視制御から、防犯・防災の監視制御にいたるまで、ビル内の管理を自動化し、ビルのインテリジェント化を進めています。 Building Automation事業では、ビルの安全性・効率性・快適性の追求や環境への配慮を軸に、様々なシステム開発に取り組んでおります。 三菱電機全体でデジタルエンジニアリング企業へのシフトを掲げ、ソリューション関連事業に注力していく中でソフトウェア開発ニーズが増えています。 稲沢事業所では、直近にセキュリティーシステムに使用している大規模な新コントローラー開発 が計画されています。既存の特定顧客向けのカスタマイズ開発もあるため、どちらの開発も両立できる開発体制をつくるために人材を募集します。 業務内容 <組織のビジョン・ミッション/活動方針> 三菱電機グループの開発/事業パートナーとして、満足・信頼され・喜ばれる最先端のソフトウエア技術と高い品質による製品を提供することに努め、ビルマネジメントシステム製品、及び関連システム製品のソフトウェア開発を通じて社会に貢献する <業務概要> 三菱電機ビルソリューションズ様のビルセキュリティー製品のコントローラー開発をご担当頂きます。 具体的な製品は、三菱統合ビルセキュリティーシステム「MELSAFETY」(メルセーフティー)となり、オフィス、工場、病院など様々な大規模施設の入退室に応じた照明や空調のON/OFF制御、入退室管理情報の一元管理、出退勤の認証や端末認証システムなど、様々なサービスを実現するコントローラーの組込みソフトウェア開発業務をご担当いただきます。 ビルではたらく人の安心・安全だけではなく、企業のコンプライアンスや機密管理、BCP対策の観点からも貢献するシステムの開発となります。 クラウドタイプのサービスも提供しています。 <業務詳細> ・客先との打合せに参加し、ソフトウェア専門家として客先の要求仕様を基にシステム仕様をお客様へ提案 ・外部設計から、コーディング、システム評価の実施 ・ハードウェア担当者と協力し、開発時に発生しうる問題の解決策の提案 ビル関連システムのライフサイクルは機器によって異なりますが、PC系であれば5年が目安、コントローラー、認証端末は10年が目安となります。 新コントローラー開発は2.5年程度で計画しており、標準的なシステムとしては年2回の機能拡充があり、6か月程度の納期になります。 特定顧客向けのカスタマイズ開発は、規模にもよりますが、1~3か月程度の短期のものが多いです。 業務の進め方: コントローラー開発のグループは6名体制となります。 基本はグループリーダーがグループ員の業務把握を行い進捗などのフォローを行います。 -新コントローラー開発案件:規模が大きいため、全グループ員が実担当者となり進めます。 -特定顧客向けカスタマイズ案件:規模が小さいものは実担当は1~2名程度で進めます。 デザインレビューなどは全員で実施したり、ミーティングなどでグループ内での進捗の共有などを行いますので、業務上孤立した状況は発生することはありません。 入社後のキャリアステップ: まずは、3~5年ほど開発の実担当を経験していただき、製品に対する知識を身に着けていただきます。その後は、グループ員を束ねるリーダーとして、担当者の管理、顧客との折衝なども期待します。 魅力 ・仕事の魅力: ビル、商業施設などで実際に利用されているのを見ることができ、開発成果を身近に感じる ことができます。 将来的に次世代認証端末開発も計画されており、今後の三菱電機ビルセキュリティー製品 の中核を担う案件に携わるチャンスがあります。 ・職場の魅力: 20〜30代の若手・中堅社員が6割を占める組織で、ハツラツとした雰囲気がある職場です。 ・成長の魅力: 個人毎に獲得したいスキルにあわせた研修の受講が可能です。 ・生活の魅力: 基本的には転勤はないため、生活設計が立てやすいです。 過剰労働を防止のため定時退場日の設定もあります。 ・三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めたトータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 必須要件 以下いずれかのご経験 ・C言語(C++言語)の開発経験 (3年以上) ・Linux(組込みLinux)の開発経験 ※Linux知識とデバッグ方法がわかる方 ・ネットワーク技術(TCP/IP)の開発経験 ※IPv6の知識があればなおよい 歓迎要件 ・WEB構築(HTML, css, ajax, JavaScript)の開発経験 ・DB構築(SQLiteなど)の開発経験 ・CI(自動試験)の開発経験 ・クラウド(AWS)の開発経験 ・円滑なコミュニケーションができる方 ・自分で調査して問題解決ができる方 ・他の意見も取り入れ柔軟に対応できる、または代替案を提示できる方 ・全体の状況を把握してフォローできる方 ・自分の役割を把握して行動できる方 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【稲沢】組込みソフトウェア開発(昇降機)
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けのファシリティ関連システムの開発を手掛けております。 あらゆる産業でDXが加速する中、当社は昇降機・空調・照明をはじめとした諸設備の監視制御から、防犯・防災の監視制御にいたるまで、ビル内の管理を自動化し、ビルのインテリジェント化を進めています。 Building Automation事業では、ビルの安全性・効率性・快適性の追求や環境への配慮を軸に、様々なシステム開発に取り組んでおります。 昇降機事業では、大規模な新機種開発の計画がある一方、既存機種の維持・拡張開発も継続的に行われています。開発を遅延なく実施する体制を構築するため、人員強化が必要となりました。 プロジェクトグループで技術的な中核を担当していただける方、または将来リーダーとなっていただける方を募集しています。 業務内容 <組織のビジョン・ミッション/活動方針> 三菱電機グループ企業の一員であることを自覚し、三菱電機グループの開発・事業パートナーとして、依頼元から満足いただけ・信頼され・喜ばれる最先端の S/W 技術と高い品質による製品を提供することに努め、昇降機システムおよび関連システムの製品を通じて社会に貢献する。 <業務概要> 三菱電機ビルソリューションズの製品であるエレベーターやエスカレーターに組み込まれるソフトウェア開発を担当していただきます。 お客様である三菱電機ビルソリューションズからの要求に従い、設計から製作、試験までの作業をプロジェクトメンバーと共に進めていきます。 開発期間は小規模(1ヶ月未満)のものから大規模(数年)のものまで様々ですが、常に品質を最優先にした開発が行われます。 業務の進め方: グループリーダーを中心に、各機能を担当するチームで開発を進めています。 朝会やグループミーティングなどで進捗を共有し、業務が円滑に進むように各担当者を割り当てています。 入社後は課内での製品教育を行い、社外・社内の様々な教育や製品の試験作業等を通じて技術や製品知識を身につけることでキャリアアップを目指していただきます。 また、チームリーダーやグループリーダーとしてのプロジェクト管理も期待しています。 魅力 国内トップシェアを誇る三菱エレベーター/エスカレーター製品へ組み込むソフトウェアが開発でき、自らが設計・製作したソフトウェアを搭載したエレベーター/エスカレーターが全世界へ出荷されるため、とてもやりがいのある仕事です。 また、ビルや商業施設などで実際に利用されているのを見ることができ、開発成果を身近に感じることができます。 技術や製品知識の習得度合いに応じて、機能単位での上流工程に早期に携わることができます。 教育コンテンツも充実しており、社内研修をはじめ、三菱電機グループ研修、社外研修、Schoo、Udemyなどのオンライン講座などで様々な技術を学ぶことが可能で自身の成長に繋げられます。 20~30代の社員が多く、中途入社社員も含め活躍しています。 また、複数の男性社員が育児休暇を取得し、女性も産後に復帰する方が多い職場です。 必須要件 C言語を⽤いた組込みソフトウェア開発経験(3年以上) ※具体的に下記経験の全てを満たす方 ・C言語を使用してプログラミングができる ・要求仕様書を元にソフトウェア仕様設計ができる ・各種仕様書を元に試験設計ができる 歓迎要件 ・C++を用いたアプリケーション開発経験 ・基本情報技術者等の情報処理技術者関連国家資格をお持ちの方 ・制御工学の知識を有している ・MATLABの使用経験がある ・AI知識を有している ・円滑なコミュニケーションができる ・自分で調査して問題解決ができる 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【稲沢】組込みソフトウェア開発(昇降機)<リーダー候補>
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けのファシリティ関連システムの開発を手掛けております。 あらゆる産業でDXが加速する中、当社は昇降機・空調・照明をはじめとした諸設備の監視制御から、防犯・防災の監視制御にいたるまで、ビル内の管理を自動化し、ビルのインテリジェント化を進めています。 Building Automation事業では、ビルの安全性・効率性・快適性の追求や環境への配慮を軸に、様々なシステム開発に取り組んでおります。 昇降機事業では、大規模な新機種開発の計画がある一方、既存機種の維持・拡張開発も継続的に行われています。開発を遅延なく実施する体制を構築するため、人員強化が必要となりました。 プロジェクトグループで技術的な中核を担当していただける方、または将来リーダーとなっていただける方を募集しています。 業務内容 <組織のビジョン・ミッション/活動方針> 三菱電機グループ企業の一員であることを自覚し、三菱電機グループの開発・事業パートナーとして、依頼元から満足いただけ・信頼され・喜ばれる最先端の S/W 技術と高い品質による製品を提供することに努め、昇降機システムおよび関連システムの製品を通じて社会に貢献する。 <業務概要> 三菱電機ビルソリューションズの製品であるエレベーターやエスカレーターに組み込まれるソフトウェア開発を担当していただきます。 お客様である三菱電機ビルソリューションズからの要求に従い、設計から製作、試験までの作業をプロジェクトメンバーと共に進めていきます。 開発期間は小規模(1ヶ月未満)のものから大規模(数年)のものまで様々ですが、常に品質を最優先にした開発が行われます。 業務の進め方: グループリーダーを中心に、各機能を担当するチームで開発を進めています。 朝会やグループミーティングなどで進捗を共有し、業務が円滑に進むように各担当者を割り当てています。 入社後は課内での製品教育を行い、社外・社内の様々な教育や製品の試験作業等を通じて技術や製品知識を身につけることでキャリアアップを目指していただきます。 また、チームリーダーやグループリーダーとしてのプロジェクト管理も期待しています。 魅力 国内トップシェアを誇る三菱エレベーター/エスカレーター製品へ組み込むソフトウェアが開発でき、自らが設計・製作したソフトウェアを搭載したエレベーター/エスカレーターが全世界へ出荷されるため、とてもやりがいのある仕事です。 また、ビルや商業施設などで実際に利用されているのを見ることができ、開発成果を身近に感じることができます。 技術や製品知識の習得度合いに応じて、機能単位での上流工程に早期に携わることができます。 教育コンテンツも充実しており、社内研修をはじめ、三菱電機グループ研修、社外研修、Schoo、Udemyなどのオンライン講座などで様々な技術を学ぶことが可能で自身の成長に繋げられます。 20~30代の社員が多く、中途入社社員も含め活躍しています。 また、複数の男性社員が育児休暇を取得し、女性も産後に復帰する方が多い職場です。 必須要件 C言語を⽤いた組込みソフトウェア開発経験(3年以上) ※具体的に下記経験の全てを満たす方 ・C言語を使用してプログラミングができる ・要求仕様書を元にソフトウェア仕様設計ができる ・各種仕様書を元に試験設計ができる 歓迎要件 ・C++を用いたアプリケーション開発経験 ・基本情報技術者等の情報処理技術者関連国家資格をお持ちの方 ・制御工学の知識を有している ・MATLABの使用経験がある ・AI知識を有している ・円滑なコミュニケーションができる ・自分で調査して問題解決ができる 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【稲沢】フルスタックエンジニア(Web&クラウド技術)
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、 主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けの情報システムの開発を手掛けております。 従来、社内向け情報システムはオンプレミスでのスクラッチ開発が主流でしたが、 システムの属人化により長期的な維持が困難となっており、現在クラウド化を推進しています。 この変革を支えるため、従来のWeb技術に精通し、さらにクラウド技術にも精通したフルスタックエンジニアを募集しています。 クラウド開発経験を活かしたい/クラウド開発に挑戦したい方は是非ご応募ください。 業務内容 <組織のビジョン・ミッション/活動方針> 三菱電機グループ企業の一員であることを自覚し、三菱電機グループの開発・事業パートナーとして、高い技術力と高品質な情報システムやサービスの提供に努め、三菱電機グループの事業発展に貢献するとともに、情報・生産システムを通じて社会に貢献する。 <業務概要> エレベーターやエスカレーター、ビル管理システム等の製品を販売している三菱電機ビルソリューションズ向けの社内情報システムの開発を担当していただきます。 依頼元である三菱電機ビルソリューションズからの要求に従い、設計から製作、試験までの作業をプロジェクトメンバーと共に進めていきます。開発期間は小規模(1ヶ月未満)のものから大規模(数年)のものまで様々ですが、常に品質を最優先にした開発が行われます。 三菱電機ビルソリューションズは同じ稲沢事業所内にあり、フラットなコミュケーションを取りながら開発を進めることができます。 開発するソフトウェアは製品開発ソフトウェアや工程管理ソフトウェアなど様々で、営業部門や技術・製造部門などの方が使用するシステムとなります。 また、複数の案件を並行して開発を進めていきます。開発期間は小規模(1ヶ月未満)のものから大規模(数年)のものまで様々ですが、常に品質を最優先にした開発が行われます。 業務の進め方: グループリーダーを中心に、各機能を担当するチームで開発を進めています。 ミーティング等で進捗を共有し、業務が円滑に進むように各担当者を割り当てています。 入社後は課内での技術教育を行い、社外・社内の様々な研修を通して技術や製品知識を身につけることでキャリアアップを目指していただきます。 ゆくゆくはプロジェクトリーダーとしてのプロジェクト管理も期待しています。 <求める人物像> 新しい技術に対して常に前向きで、チャレンジ精神があり、円滑なコミュニケーションが取れる方 魅力 新技術の導入: 国内トップシェアを誇る三菱エレベーターやエスカレーター製品の開発・保守を支える社内向け情報システムの開発に携わることができます。 間接的ではありますが、自らが開発したシステムにより生産されたエレベーターやエスカレーターが全世界へ出荷されるため、大きなやりがいを感じられる仕事です。 情報システムは常に進化しており、クラウド(AWS、Azure)や生成AI関連の技術を習得する機会も豊富です。 チャレンジ精神があれば、自身のスキルをどんどん成長させることができます。 ワークライフバランス: ワークライフバランスに関する社員評価も高く、非常に働きやすい職場環境が整っています。 リモートワークは会社制度上、原則週4日まで可能で、個人の事情等に合わせて柔軟に働くことができます。※入社直後は出社がメインとなります。 教育制度: 教育コンテンツも充実しており、社内研修をはじめ、三菱電機グループ研修、社外研修、Schooなどのオンライン講座などで様々な技術を学ぶことが可能で自身の成長に繋げられます。 20~30代の社員が多く、中途入社社員も含め活躍しています。また、複数の男性社員が育児休暇を取得し、女性も産後に復帰する方が多い職場です。 必須要件 以下1~3全てのスキルを活用したWebシステム開発経験(3年以上) 1.フロントエンド技術:HTML, CSS, JavaScript 2.バックエンド技術:サーバーサイド言語(Java) 3.データベース:SQLデータベース(OracleDB, またはMySQL, PostgreSQLなど) 歓迎要件 1.フロントエンド技術:フレームワーク(React, Angular, Vue.jsなど) 2.バックエンド技術: ・サーバーサイド言語(Node.js, Python, Ruby, PHPなど) ・フレームワーク(Spring, Express, Django, Ruby on Railsなど) 3.データベース:NoSQLデータベース 4.クラウド技術: ・クラウドプラットフォーム(AWS, Azure) ・コンテナ技術(Docker, Kubernetesなど) ・クラウドネイティブアーキテクチャ 5.DevOpsとCI/CD:GitLab , GitHub Actions 6.その他:セキュリティの基本知識、テストフレームワーク(JUnitなど)、API設計と開発(RESTful, GraphQLなど) 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【静岡】組込みソフトウェア開発(空調リモコン)
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、 主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けのファシリティ関連システム の開発を手掛けております。 空調・冷熱事業では、家庭や店舗・オフィス、ビル用から工場・産業用途まで、省エネ・省CO2・省工事など、さまざまな冷暖房ニーズに応える高品位な冷熱空調機器も提供しています。 ビルの空調システムでは、ビル全体を快適に、かつ最適に管理するために、インターネットやWebサービスなど情報通信技術を活用し、ビル全体の集中管理を実現しています。 今回、事業拡大に伴う開発体制強化のため、組込みソフトウェアのエンジニアを募集いたします。 組込みソフトウェア開発の経験を活かして、 ・上流工程にも携わり、要求分析~設計~開発まで幅広く技術力・専門性を高めたい方 ・将来のリーダーとしてキャリアアップを目指したい方 ・静岡で長期的に腰を据えて働きたい方 は是非本ポジションにご応募ください。 業務内容 空調冷熱機器を操作するリモコンの組込みソフトウェア開発をお任せします。 顧客からの要求制御仕様を確認後、以下の工程で開発を進めていきます。 ・要求分析・仕様設計: 要求仕様を元に仕様を検討し仕様書を作成 ・ソフトウェア設計: 外部仕様書を元に、影響機能を抽出し、追加修正処理を検討、仕様書を作成 ・実装(コーディング): ソフトウェア設計書を元にコーディングを実施 ・単体試験(デバッグ): ソフトウェア設計書を元に単体試験仕様を検討し仕様書を作成デバッグ仕様書に沿って単体試験を実施 ・評価試験: 外部仕様書を元に試験仕様書を作成、作成した試験仕様書に沿って評価試験を実施 顧客とフラットにコミュケーションを取りながら開発を進めていきます。 入社後は業務(開発や打合せの同席など)を通じて製品知識を習得頂き、リーダーの補佐として一連の工程を担当頂きます。 担当製品のローテーション等を通じて開発スキルを高め、将来的にはリーダーとしてチームを牽引頂くことを期待しています。 ※一時的に顧客に出向して要求分析やシステム設計をお任せすることもあります <開発言語> C言語、アセンブラ等 <担当予定製品>※参考URL MAリモコン:空調管理システム|三菱電機 空調・換気・衛生 (mitsubishielectric.co.jp) <組織のミッション> ・空調冷熱機器のシステムに接続される部材の組み込みソフトウェアや、システムのアプリケーション開発を担当し、ソフトウェア開発の技術をもって、顧客の事業に貢献する。 <ビジョン、活動方針> ・顧客が開発する製品やシステムのビジネスが物売りからコト売りへの変革を行っており、今までの組み込み製品やシステム製品のソフトウェア開発経験や、それらから得られたドメイン知識、通信などの技術力を発揮して、顧客の他の事業分野との連携による新たなサービスや価値を創造し、顧客の事業拡大に貢献していく。 魅力 ・技術力を高められる環境 顧客グループの研修や社外研修などで興味・関心のある技術を学ぶことが可能で、自身の成長に繋げられます。また、それらを実際に業務に積極的に取り入れたり提案したりする機会が豊富にあります。 ・顧客との協業 上流工程においては顧客とフラットに対話をしながらモノづくりを進めていきます。担当領域の専門性はもちろん、各関係者との折衝を通じてキャリアアップを目指すことができます。また、開発納期は柔軟に交渉できる環境ですので、無理せずじっくり腰を据えて開発に専念することが可能です。 ・中途入社が活躍する職場 中途入社の社員も複数名在籍しており、周囲の充実したサポート体制やOJT研修の中、キャッチアップしやすい環境です。 必須要件 ・組込みソフトウェアの開発経験(3年以上) 歓迎要件 ・μITRON、FreeRTOSなどのリアルタイムOSを活用した製品の開発経験 ・プロジェクトリーダー、サブリーダーなどの経験 ・Windowsアプリケーションの開発経験 C#など ・Webシステムの開発経験 Java、JavaScript、HTML、CSS、SQL、Python ・AWS認定資格保有または同等の知識を保有するシステムの開発経験 学歴 専修卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【品川】クラウドソリューションの先行開発エンジニア
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けのファシリティ関連システムの開発を手掛けております。 空調・冷熱事業では、家庭や店舗・オフィス、ビル用から工場・産業用途まで、省エネ・省CO2・省工事など、さまざまな冷暖房ニーズに応える高品位な冷熱空調機器も提供しています。 ビルの空調システムでは、ビル全体を快適に、かつ最適に管理するために、インターネットやWebサービスなど情報通信技術を活用し、ビル全体の集中管理を実現しています。 今回、新たなクラウドサービスを開始するにあたり、開発体制強化のためエンジニアを募集いたします。 ・新しい技術を用いて先行開発に携わりたい方 ・クラウドアプリケーション開発でハード(設備・機器)のサービス充実化を実現したい方 ・新サービスのプロトタイプ開発を進めるうえで、要求分析・設計力を活かしたい方 は是非本ポジションにご応募ください。 業務内容 本ポジションでは顧客の研究所で行っている空調冷熱機器システムやビルシステムなどの製品やシステムのソフトウェア開発を、顧客と共同で進めていきます。 顧客からの要求仕様をもとにプロトタイプのアプリ開発をしながら、製品・サービスを具現化していきます。 サービスの内容は空調関連のクラウドサービスとなり、家電で蓄積されたデータを活用したソリューション提供のクラウドアプリケーション開発がミッションとなります。 データ活用で設備や機器の価値向上を目指し、私たちの部署は実用化に向けた新サービスのプロトタイプ開発を担っています。 上記の業務がメインとなりますが、一部既存のソフトウェア開発もお任せする場合もございます。 (例:空調冷熱機器の営業販売・設計支援アプリケーションのソフトウェア開発) <業務詳細> 顧客とコミュケーションを取りながら開発を進めていきます。 三菱電機ソフトウエアでは要求分析~設計~実装~評価までの一連の工程に携わりますが、一部機能または一部プロセスにおいては協力会社と分担して開発を進めていくこともあります。 業務の中でクラウド開発の専門性を深めて頂き、ゆくゆくはリーダーとしての役割を期待しております。 ※一時的に顧客に出向して要求分析やシステム設計をお任せすることもあります <開発環境> Java、JavaScript、HTML、CSS、SQL、TypeScript、Python等 <組織のミッション> ・空調冷熱機器のシステムの販売、設計を支援するため、製品の知識や、システムのソフトウェア開発の技術をもって自動化、効率化を行い、顧客の営業販売事業に貢献する。 ・空調冷熱、ビルシステムの先行開発を顧客とともに行い、技術の確立と検証を行うとともに、製品化、システムへの搭載をスムーズに実現するための支援を行う。 <ビジョン、活動方針> ・顧客が開発する製品やシステムのビジネスが物売りからコト売りへの変革を行っており、今までの営業販売・設計支援アプリケーション、先行技術ソフトウェア開発経験や、それらから得られたドメイン知識、先行技術力を発揮して、顧客の他の事業分野との連携による新たなサービスや価値を創造し、顧客の事業拡大に貢献していく。 魅力 ・安定とチャレンジ 本ポジションでは安定した企業基盤がありながら、新しい要素技術を用いた開発を経験できます。 開発納期は柔軟に交渉できる環境ですので、無理せずじっくり腰を据えて開発に専念することが可能です。 興味・関心のある技術を学び、それらを実際に業務に積極的に取り入れたり提案したりする機会が豊富にあります。 ・顧客との協業 上流工程においては顧客とフラットに対話をしながらモノづくりを進めていきます。担当領域の専門性はもちろん、各関係者との折衝を通じてキャリアアップを目指すことができます。 ・中途入社が活躍する職場 中途入社の社員も複数名在籍しており、周囲の充実したサポート体制やOJT研修などがありますので、キャッチアップしやすい環境です。 必須要件 以下いずれも満たす方 ・AWSを活用したWebシステムの開発経験(3年以上) ・JavaScript、HTMLを活用した開発経験 ・データベースを設計したご経験 歓迎要件 ・開発担当者としてだけでなく、サブリーダーなどの経験 ・AWS認定試験の資格保有 <求める人物像> ・独立して設計・開発を行うことができ、AWSの各種サービスを把握して、最適なサービスを選定することができる。また利用するサービスや処理方法などによるランニングコストの影響を把握して、運用コストを抑えた設計、プログラムが組めるクラウドエンジニア ・チームとして、社員、派遣社員、協力会社のメンバとともにより良いソフトウェア開発を行うため、良好な関係を築き、積極的にチームに貢献できるエンジニア 学歴 専修卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【静岡】データ活用ソリューション/クラウドアプリ開発エンジニア
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けのファシリティ関連システムの開発を手掛けております。 空調・冷熱事業では、家庭や店舗・オフィス、ビル用から工場・産業用途まで、省エネ・省CO2・省工事など、さまざまな冷暖房ニーズに応える高品位な冷熱空調機器も提供しています。 ビルの空調システムでは、ビル全体を快適に、かつ最適に管理するために、インターネットやWebサービスなど情報通信技術を活用し、ビル全体の集中管理を実現しています。 今回、顧客の新たなデータ活用ソリューションビジネスの早期トライアルとサービス展開を早期に実現するため、静岡事業所にてアプリケーション開発エンジニアを募集いたします。 ・新しい技術を用いて先行開発に携わりたい方 ・クラウドアプリケーション開発でハード(設備・機器)のサービス充実化を実現したい方 ・新サービスのプロトタイプ開発を進めるうえで、要求分析・設計力を活かしたい方 は是非本ポジションにご応募ください。 業務内容 本ポジションは主に下記2つの業務に分かれており、ご希望や適正に応じて配属を決定したします。 ①営業販売・設計支援アプリケーションのソフトウェア開発 営業担当や空調システムの配管設計や機種選定担当が使用するアプリケーションとなり、空調冷熱機器の営業販売・設計支援のソフトウェア開発を行います。 ②先行技術開発、製品・システムのソフトウェア開発 顧客の研究所で行っている空調冷熱機器システムやビルシステムなどの製品やシステムのソフトウェア開発を、顧客と共同で進めていきます。 顧客からの要求仕様をもとにプロトタイプのアプリ開発をしながら、製品・サービスを具現化していきます。 サービスの内容は空調関連のクラウドサービスとなり、家電で蓄積されたデータを活用したソリューション提供のクラウドアプリケーション開発がミッションとなります。 データ活用で設備や機器の価値向上を目指し、私たちの部署は実用化に向けた新サービスのプロトタイプ開発を担っています。 <業務詳細> 上記の①②両方とも顧客とコミュケーションを取りながら開発を進めていきます。 三菱電機ソフトウエアでは要求分析~設計~実装~評価までの一連の工程に携わりますが、一部機能または一部プロセスにおいては協力会社と分担して開発を進めていくこともあります。 入社後はいずれかの業務にしばらく専任で開発を進めて頂きますが、キャリアの志向性に応じて①⇔②での異動する機会もご用意しております。 業務の中でクラウドの専門性を深めて頂き、ゆくゆくはリーダーとしての役割を期待しております。 ※一時的に三菱電機顧客に出向して要求分析やシステム設計をお任せすることもあります <開発環境> Java、JavaScript、HTML、CSS、SQL、TypeScript、Python等 <組織のミッション> ・空調冷熱機器のシステムの販売、設計を支援するため、製品の知識や、システムのソフトウェア開発の技術をもって自動化、効率化を行い、顧客の営業販売事業に貢献する。 ・空調冷熱、ビルシステムの先行開発を顧客とともに行い、技術の確立と検証を行うとともに、製品化、システムへの搭載をスムーズに実現するための支援を行う。 <ビジョン、活動方針> ・顧客が開発する製品やシステムのビジネスが物売りからコト売りへの変革を行っており、今までの営業販売・設計支援アプリケーション、先行技術ソフトウェア開発経験や、それらから得られたドメイン知識、先行技術力を発揮して、顧客の他の事業分野との連携による新たなサービスや価値を創造し、顧客の事業拡大に貢献していく。 魅力 ・安定した企業基盤がありながら、新しい要素技術を用いた開発を経験できる 本ポジションでは新しい要素技術を用いた開発を経験できます。開発納期は柔軟に交渉できる環境ですので、無理せずじっくり腰を据えて開発に専念することが可能です。興味・関心のある技術を学び、それらを実際に業務に積極的に取り入れたり提案したりする機会が豊富にあります。 ・顧客との協業 上流工程においては顧客とフラットに対話をしながらモノづくりを進めていきます。 担当領域の専門性はもちろん、各関係者との折衝を通じてキャリアアップを目指すことができます。 ・中途入社が活躍する職場 中途入社の社員も複数名在籍しており、周囲の充実したサポート体制やOJT研修などがありますので、キャッチアップしやすい環境です。 必須要件 以下いずれも満たす方 ・AWSを活用したWebシステムの開発経験(3年以上) ・JavaScript、HTMLを活用した開発経験 ・データベースを設計したご経験 歓迎要件 ・スマートフォンアプリケーションの開発経験(3年以上) ・開発担当者としてだけでなく、サブリーダーなどの経験 ・AWS認定試験の資格保有 学歴 専修卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【京都】IoTアプリケーションエンジニア
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けのファシリティ関連システムの開発を手掛けております。 当社はエアコン・冷蔵庫をはじめとした組み込みソフトウェア開発から、空調製品の販売事業所を支援するシステムの開発にいたるまで、毎日の暮らしをより快適に、豊かにする「こうなったらいいな」という想いを実現させるため、さらなる価値創出に向けて、製品の開発だけでなく、先行技術の研究開発を三菱電機と連携しながら進めています。 三菱電機全体でデジタルエンジニアリング企業へのシフトを掲げ、ソリューション関連事業に注力していく中でソフトウェア開発ニーズが増えています。 京都支所は100名弱の組織となっており、空調・冷熱機器及び家電全般のクラウド、スマホ・タブレットのアプリケーションソフトウェアに係るIoTソリューション開発を担っています。 顧客の期待に応えられる体制を整えるため組織強化による募集となります。 業務内容 京都支所で開発しているものは空調機器、住宅設備関連機器など、暮らしに身近な製品のシステムやソフトウェア開発を扱います。 空調・冷熱機器及び家電全般のクラウド、スマホ・タブレットのアプリケーションソフトウェアに係るIoTソリューション開発をご担当いただきます。ご経験に応じて担当を決定します。(システム要件定義等) 具体的な製品事例: ・MyMUアプリ 三菱電機家電総合アプリ マイエムユーは、三菱電機のエアコン、キッチン家電や住宅設備などと、スマートフォンをネットワークで繋ぎ、これらの製品をより使い易く、使う人の生活をより快適にするためのスマートフォンアプリ ・霧ヶ峰REMOTE 家中のエアコンを最大10台まで操作可能で、運転のオン/オフ、運転モードの変更、温度設定の変更、タイマー設定、一括停止などが可能 スマートフォンと連動して、自宅に近づくと自動で運転オンにする、または自宅から離れると自動で運転オフになる、「おかえりON・おでかけOFF」など多彩な機能を搭載 ・メルフロー 空調機器の工事・メンテナンス業者や、機器管理者向け業務用のアプリケーション 業務詳細: 三菱電機から要求仕様を受け、要求分析、基本設計、詳細設計、コーディング、単体・結合テスト、ソフトウェア適合性試験までの一連の工程をご対応いただきます。 仕様が決まった状態で開発に入る案件ばかりではなく、ウォーターフォール開発からアジャイルプロセス開発へ徐々にシフトしております。 数名~10名程度のプロジェクトが多く、チーム及びプロジェクトを積極的に牽引していただくことを期待します。 チーム体制:ドメイン(業務用エアコン向け、家庭用エアコン向けなど)で分かれています。 ・フレームワーク・言語 <クラウド開発> フレーム:AWS、Mulesoft 言語:Python <スマートフォン開発(アプリケーション、WEB)> フレーム: React、Angular、AWS Amplify 言語:Python、Javascript、JAVA リモートワークも適宜取り入れて業務をしております。 魅力 ・京都支所では研究開発の案件も多く、製品導入前の新機能の検討など、最新技術に触れられる特徴があります。以前三菱電機の研究所が京都製作所構内にあり、数年前に伊丹へ移動した現在も、人材交流があり開発の取引があります。 社内で研究開発のような取り組みがあり先行的に新技術の学習が可能で、研究所からの受託案件があり、三菱電機(量産側)へ展開しております。 例)AI技術による予兆検知技術 クラウドの技術開発と新技術の導入 ・三菱電機グループ向けのソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品(家電・空調製品)に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めたトータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 必須要件 以下いずれかのご経験 ・クラウドAWSでの開発経験 ・スマートフォンアプリケーション開発 ・WEBアプリケーション等の開発経験 ・プロジェクトリーダのご経験 歓迎要件 IoTソリューションの開発経験者 学歴 専修卒/ 短大卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒/ 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【和歌山】組込みソフトウェア開発(空調冷熱総合管理システム)
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けのファシリティ関連システムの開発を手掛けております。 空調・冷熱事業では、家庭や店舗・オフィス、ビル用から工場・産業用途まで、省エネ・省CO2・省工事など、さまざまな冷暖房ニーズに応える高品位な冷熱空調機器も提供しています。 ビルの空調システムでは、ビル全体を快適に、かつ最適に管理するために、インターネットやWebサービスなど情報通信技術を活用し、ビル全体の集中管理を実現しています。 業務用エアコンの納品ケースの増加に伴い、省エネ推奨でニーズが高まっており、業務用エアコンの納品並びに、ビル空調の統合管理システムのニーズが増えています。 統合管理システムがクラウドとつながり、故障監視が可能となり、物件ごとにシステムを導入するシステム開発ニーズが増えております。 開発要員が不足しており増員による募集となります。 業務内容 三菱電機の業務用エアコン数十台〜数百台について、個々の空調機のスケジュール運転や状態監視・制御などを管理するシステムの開発をご担当いただきます。 募集背景: 省エネに対する社会の動きもあり、業務用空調(ビル空調)の統合管理システムのニーズが増えています。ビル全体の統合管理システムがクラウドとつながり、物件全体の故障監視も可能になりシステム開発ニーズが増えていることによる増員募集です。 具体的には、 ・システムコントローラと呼ばれる専用ハードウェアを扱う組込みソフトウェア開発 ・要求仕様を基に、概略設計から機能試験(3〜5名程度のチームで開発) ・ネットワーク接続される製品のため不正アクセスに耐えられるセキュアコーディング エンドユーザーはビルオーナーだが、システムの納品先はゼネコン、サブコンです。 また、三菱電機がシステム開発の営業を行い、要求仕様の作成を行いますので当社は設計から機能試験を主に行います。 ◆参考: 空調・冷熱 センシング技術/インバータ制御技術 空調・冷熱 センシング技術/インバータ制御技術 - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 魅力 ・三菱電機(株)冷熱システム製作所内で三菱電機とフロア違いで業務しており、対面やTeams活用してクイックにコミュニケーションとれるような業務環境です。 ・クラウド接続の開始に伴いAWSに対応した開発のスタートと拡大が見込まれております。チーム内におけるAWS技術の先駆者として専門性を高めるチャンスがあります。 ・三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めたトータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 ・各種教育プログラムや三菱電機のゼミ(e-learning)もありますので、異業種から入社された方でも必要な業務知識を習得いただくことが可能です。 必須要件 ・ソフトウェア開発経験(言語不問) 歓迎要件 ・組み込み開発の経験(C言語、Java、JavaScript) ・OS上での開発経験(μItron、組込みLinux) ・AWS環境での開発経験(資格保有含む) ・MS-Project、RedMineでの管理経験 学歴 専修卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【和歌山】組込みソフトウェア開発(空調冷熱総合管理システム)<リーダー候補>
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けのファシリティ関連システムの開発を手掛けております。 空調・冷熱事業では、家庭や店舗・オフィス、ビル用から工場・産業用途まで、省エネ・省CO2・省工事など、さまざまな冷暖房ニーズに応える高品位な冷熱空調機器も提供しています。 ビルの空調システムでは、ビル全体を快適に、かつ最適に管理するために、インターネットやWebサービスなど情報通信技術を活用し、ビル全体の集中管理を実現しています。 業務用エアコンの納品ケースの増加に伴い、省エネ推奨でニーズが高まっており、業務用エアコンの納品並びに、ビル空調の統合管理システムのニーズが増えています。 統合管理システムがクラウドとつながり、故障監視が可能となり、物件ごとにシステムを導入するシステム開発ニーズが増えております。 開発要員が不足しており増員による募集となります。 業務内容 三菱電機の業務用エアコン数十台〜数百台について、個々の空調機のスケジュール運転や状態監視・制御などを管理するシステムの開発をご担当いただきます。 募集背景: 省エネに対する社会の動きもあり、業務用空調(ビル空調)の統合管理システムのニーズが増えています。ビル全体の統合管理システムがクラウドとつながり、物件全体の故障監視も可能になりシステム開発ニーズが増えていることによる増員募集です。 具体的には、 ・システムコントローラと呼ばれる専用ハードウェアを扱う組込みソフトウェア開発 ・要求仕様を基に、概略設計から機能試験(3〜5名程度のチームで開発) ・ネットワーク接続される製品のため不正アクセスに耐えられるセキュアコーディング エンドユーザーはビルオーナーだが、システムの納品先はゼネコン、サブコンです。 また、三菱電機がシステム開発の営業を行い、要求仕様の作成を行いますので当社は設計から機能試験を主に行います。 ◆参考: 空調・冷熱 センシング技術/インバータ制御技術 空調・冷熱 センシング技術/インバータ制御技術 - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 魅力 ・三菱電機(株)冷熱システム製作所内で三菱電機とフロア違いで業務しており、対面やTeams活用してクイックにコミュニケーションとれるような業務環境です。 ・クラウド接続の開始に伴いAWSに対応した開発のスタートと拡大が見込まれております。チーム内におけるAWS技術の先駆者として専門性を高めるチャンスがあります。 ・三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めたトータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 ・各種教育プログラムや三菱電機のゼミ(e-learning)もありますので、異業種から入社された方でも必要な業務知識を習得いただくことが可能です。 必須要件 ・ソフトウェア開発経験(言語不問) 歓迎要件 ・組み込み開発の経験(C言語、Java、JavaScript) ・OS上での開発経験(μItron、組込みLinux) ・AWS環境での開発経験(資格保有含む) ・MS-Project、RedMineでの管理経験 学歴 専修卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【和歌山】業務用空調機ソリューション開発
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けのファシリティ関連システムの開発を手掛けております。 空調・冷熱事業では、家庭や店舗・オフィス、ビル用から工場・産業用途まで、省エネ・省CO2・省工事など、さまざまな冷暖房ニーズに応える高品位な冷熱空調機器も提供しています。 ビルの空調システムでは、ビル全体を快適に、かつ最適に管理するために、インターネットやWebサービスなど情報通信技術を活用し、ビル全体の集中管理を実現しています。 依頼元である三菱電機 冷熱システム製作所の計画開発案件に対し人材体制の強化を進めています。一人当たりのエンジニアの負荷分散だけでなく、技術の内部蓄積の実現に向けて、人材の募集をします。 業務内容 三菱電機 冷熱システム製作所が手掛ける空調機、冷熱機器のソフトウェア開発をご担当いただきます。 AI技術を搭載し省エネ性・快適性が進化した製品や、工場、ビル、病院など大規模施設で稼働する空調機器のほか、寒冷地、植物の栽培など様々な場面で三菱電機の空調機器は 導入されています。 その空調機などの冷熱機器の組込ソフトウェア開発、モーター(インバーター)制御、機器間通信制御などの開発をご担当いただきます。 <業務詳細> 同一構内の三菱電機の開発エンジニアと連携して、要求仕様の分析から入り設計、プログラミング、テストまで一連の工程を実施します。 ベース機種開発と派生機種開発が混在しており、複数名でのチーム体制で開発を進めています。協力会社への委託部分もあります。 モデルチェンジは1機種3年~5年のサイクルとなっており、複数の機種開発がありますので、開発案件は常時あります。 案件や人員状況から、当社の社員、協力会社の双方が共に設計・コーディング・評価までの一連の工程を対応します。 入社後のキャリアステップ: グループリーダーの元、複数人での開発を経験しその後主担当として開発を担当いただきます。開発のフォローは常時グループリーダーが行います。 3年~5年程開発担当者を経験し、その後は開発リーダーとしてご活躍を期待します。 <開発環境> 言語:C言語 マイコン:16/32bitマイコン ※OSは非搭載 将来的にはμItron系RTOSの知識が必要となってきますのでご興味がある方は歓迎します。 魅力 ・職場の魅力: 省エネ・快適性でグローバルに高いマーケットシェアを有する三菱電機の空調・冷熱機器に関わることによる社会貢献 ・仕事の魅力: 組込ソフトウェアのマイコン制約の下で工夫を凝らして要求仕様を実現する達成感 ・成長の魅力: 社内および依頼元(三菱電機)・協力会社のメンバーとの密なコミュニケーションによる連帯感 ・生活の魅力: 豊かな自然(山も海も)に囲まれた、地方都市での落ち着いた生活 ・三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めたトータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 必須要件 ・C言語でのプログラミング経験(最低1年以上) ・コミュニケーション力(要求事項の整理/獲得、依頼事項の伝達、チーム内の連携など) 歓迎要件 ・開発プロジェクトリーダーのご経験 ・分析力(要求分析、アーキテクチャ設計など) 社内外問わずコミュニケーションをとることを好む方や新しい技術などに興味を持ち、個人および組織の成長・改善を常に意識した主体的な行動がとれる方を歓迎します。 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【和歌山】業務用空調機ソリューション開発<リーダー候補>
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として三菱電機、並びに三菱電機グループ企業の社内向けのファシリティ関連システムの開発を手掛けております。 空調・冷熱事業では、家庭や店舗・オフィス、ビル用から工場・産業用途まで、省エネ・省CO2・省工事など、さまざまな冷暖房ニーズに応える高品位な冷熱空調機器も提供しています。 ビルの空調システムでは、ビル全体を快適に、かつ最適に管理するために、インターネットやWebサービスなど情報通信技術を活用し、ビル全体の集中管理を実現しています。 依頼元である三菱電機 冷熱システム製作所の計画開発案件に対し人材体制の強化を進めています。一人当たりのエンジニアの負荷分散だけでなく、技術の内部蓄積の実現に向けて、人材の募集をします。 業務内容 三菱電機 冷熱システム製作所が手掛ける空調機、冷熱機器のソフトウェア開発をご担当いただきます。 AI技術を搭載し省エネ性・快適性が進化した製品や、工場、ビル、病院など大規模施設で稼働する空調機器のほか、寒冷地、植物の栽培など様々な場面で三菱電機の空調機器は導入されています。 その空調機などの冷熱機器の組込ソフトウェア開発、モーター(インバーター)制御、機器間通信制御などの開発をご担当いただきます。 <業務詳細> 同一構内の三菱電機の開発エンジニアと連携して、要求仕様の分析から入り設計、プログラミング、テストまで一連の工程を実施します。 ベース機種開発と派生機種開発が混在しており、複数名でのチーム体制で開発を進めています。協力会社への委託部分もあります。 モデルチェンジは1機種3年~5年のサイクルとなっており、複数の機種開発がありますので、 開発案件は常時あります。 案件や人員状況から、当社の社員、協力会社の双方が共に設計・コーディング・評価までの一連の工程を対応します。 入社後のキャリアステップ: グループリーダーの元、複数人での開発を経験しその後主担当として開発を担当いただきます。 開発のフォローは常時グループリーダーが行います。 3年~5年程開発担当者を経験し、その後は開発リーダーとしてご活躍を期待します。 <開発環境> 言語:C言語 マイコン:16/32bitマイコン ※OSは非搭載 将来的にはμItron系RTOSの知識が必要となってきますのでご興味がある方は歓迎します。 魅力 ・職場の魅力: 省エネ・快適性でグローバルに高いマーケットシェアを有する三菱電機の空調・冷熱機器に関わることによる社会貢献 ・仕事の魅力: 組込ソフトウェアのマイコン制約の下で工夫を凝らして要求仕様を実現する達成感 ・成長の魅力: 社内および依頼元(三菱電機)・協力会社のメンバーとの密なコミュニケーションによる連帯感 ・生活の魅力: 豊かな自然(山も海も)に囲まれた、地方都市での落ち着いた生活 ・三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めたトータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 必須要件 ・C言語でのプログラミング経験(最低1年以上) ・コミュニケーション力(要求事項の整理/獲得、依頼事項の伝達、チーム内の連携など) 歓迎要件 ・開発プロジェクトリーダーのご経験 ・分析力(要求分析、アーキテクチャ設計など) 社内外問わずコミュニケーションをとることを好む方や 新しい技術などに興味を持ち、個人および組織の成長・改善を常に意識した主体的な行動が とれる方を歓迎します。 学歴 高卒以上 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋】経理(若手/リーダー)
募集背景 本ポジションは当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として、三菱電機(名古屋事業所)が扱うFA(ファクトリーオートメーション)関連のソフトウェア開発を手掛けています。 あらゆる産業でDXが加速する中、FAを導入している製造業界ではスマートファクトリーの実現を進めてきました。 IoTやAI、ビッグデータを活用し生産現場のあらゆるデータを可視化し・生産性の改善を向上させ、人手不足の環境下でもデジタル技術の導入により付加価値の高い製品の製造を実現させることに取り組んでいます。 生産現場で稼働するマシンデータをリアルタイムに収集し、分析、結果を可視化し、機械の異常予知の実現もこうしたスマートファクトリーの一例であり、これらの実現に向けて各ポジションで人材を募集しております。 統合に伴う、会計システム・会計制度・給与制度等の変更への対応、及び会社法上の大会社となったことによる管理強化のため人員を募集します。 業務内容 FA・ファシリティ事業統括部(事業規模290億、従業員1400名)の財務会計をご担当いただきます。 入社後は実務面のリーダーとしての立ち上がりを期待し、担当者が作成した伝票確認から始め、現状の業務をキャッチアップいただきます。 ご経験により以下の業務をご担当いただきます。 ・月次決算、年度決算等のとりまとめ ・税務調査、監査法人対応 ・法人税、消費税、外形標準課税などの基礎資料の作成 ・事業所の損益管理、分析 ・規則、社内システムの立案 ・法改正、組織改正等にあわせた会計処理の立案 ・各事業所からの相談、問い合わせの対応 ・会計・給与等の社内システム統合プロジェクトへの参画 経験に合わせて徐々に業務フローの整備など企画検討業務をお任せします。 (給与システムの統合対応等) 経理部は5名が中途入社です。 入社後は、同一事務所の部長、課長が中心にフォローします。 税務やシステム関係は、本社や他事業所と連携して進めていきます。 魅力 ・6社統合を進めるため、複数のスタッフ部門や多くの人と連携して会社制度やシステムの構築にかかわることができます。 ・三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品(FA製品)に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めたトータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 必須要件 ・経理実務 3年以上 ※実務経験年数等に応じてポジションを決定します 歓迎要件 ・法人税、消費税等の税務知識・経験 ・一定規模の事業会社にてリーダーまたは課長に準じた経験(マネジメント経験) ・日商簿記検定資格等を保有 ・当社と同規模の企業規模での経理経験 学歴 大学卒/ 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋】グループ向け営業(ソフトウェア受託案件)
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、三菱電機が扱うFA(Factory Automation)(名古屋) 関連事業のほか、昇降機・空調・照明(稲沢・静岡・和歌山・京都)をはじめとしたファシリティ関連事業のソフトウェア開発の案件受託営業を担います。 当社では成長戦略の一環として、三菱電機からの受託案件の基盤強化や外販、自主事業の強化を目指しています。 そこで営業活動体制の強化を図るため、技術部門が担ってきた受注活動、契約交渉、調整対応などの業務を営業専業部門に移管し、営業組織の強化を目指しております。 当部署では、三菱電機や三菱電機グループ会社からのソフトウェアの受託開発業務を担当する営業メンバーを募集しています。 また、2024年4月に新たに発足した組織のため、並行して業務の仕組みやルール造りなどにも積極的に関与していただける方を歓迎しています。 ご自身の営業・顧客折衝経験を活かし、 ・長期的に様々な分野の営業をやってみたい方 ・営業目標を追うよりも、介在してグループ企業全体の成果に貢献したい方 ・営業だけでなく、組織づくりに携わりたい方 は是非ご応募ください。 ※入社当初の勤務地は名古屋ですが、主に稲沢(ビル)、静岡・和歌山・京都(空調・冷熱)のビジネスにも携わって頂く予定のため、稲沢、静岡、和歌山、京都での勤務を希望する方も歓迎しております。 業務内容 本ポジションは三菱電機ソフトウエアの技術力を三菱電機グループ全体にも活かしていくことがミッションとなります。 折衝相手は三菱電機グループの技術部門、資材部門が主となります。 <業務詳細> ■受注・提案活動、契約条件交渉、クレーム対応などの営業的側面から技術部門の支援業務 三菱電機/三菱電機グループに対し、技術担当者と連携して当社FA・ファシリティ事業の技術/実績をアピールし商談発掘につなげる、新規提案活動を実施します。 三菱電機からの商談案件引合いに対して窓口として対応し、自社技術部門と連携して対応可否の検討から見積書の作成・提出を行います。 見積仕様・コスト自体は自社技術部門主体で作成し、見積書としてお客様に提案するのが営業部門の役割です。 ソフトウェア受託開発における契約条件や価格の管理を担い、開発仕様変更時は自社技術部門と連携しつつお客様への求償交渉を実施します。 ※万が一クレーム・トラブルが発生した際は一次対応窓口を担い、自社技術部門の報告書作成を支援します ■契約管理業務 契約書のドラフト作成は社内の法務部門などが行いますが、文言修正に向けたお客様との交渉等は営業部門が社内部門と連携し、円滑に進める窓口となります。 ■自主製品の広告・宣伝・展示会出展などの販促活動の支援 技術部門が担当している自主製品の広告・宣伝・展示会出展などの販促活動を一部支援します。頻度は少ないですが、幅広い業務に携わることができます。 詳細な事業内容については、以下のリンク先ページの「FA・産業メカトロニクス」、「ビル」、「空調・冷熱」をご参照ください。 事業紹介 | 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) <転勤について> 2024年に名古屋起点で発足した組織であり、ゆくゆくは稲沢、静岡、京都、和歌山などほかのエリアの組織も強化していく方針です。 そのため入社後当面は名古屋にてキャッチアップを含めて業務に従事頂きますが、ご本人の希望や適性に応じた転勤が発生する可能性があります。 <キャリアパス> 適性や希望に応じて以下でのキャリアアップの道があります。 ・事業本部(名古屋)直下の営業企画課での営業体制の構築・企画業務でのキャリア ・名古屋、稲沢、静岡、和歌山、京都の各業務課でのキャリア いずれも、管理職としてのキャリアアップ、専門職としてのキャリアアップが可能です。 魅力 ・事業成長を感じながらの業務 小さな組織発の「FA・産業メカトロニクス」「ビル」「空調・冷熱」事業領域で営業活動の足元固めを行いながら、中長期的な展望で外販施策の検討や営業活動を行うことができます。事業の成長を実感しながら業務に取り組むことができます。 また、現状ノルマは無く安定的に営業スキルを伸ばしたい方にお勧めです。 ・組織立ち上げの経験 24年度に発足したての若い組織のため、自身のアイデアや意見を活かし、組織を築いていく過程に携わるなど、様々な経験を得ることができます。 ・幅広い案件の扱いと成長機会 幅広い分野の案件を扱うことで、営業としての経験値を上げることができます。さまざまな業界やテクノロジーに関わりながら成長していく機会があります。 ・社会貢献と最先端の技術知見の習得 扱う対象はいずれも社会貢献性が高く、やりがいをもって業務に取り組むことができます。 また、今後はクラウドやAIなどの最先端の要素技術を用いた受託案件に携わるケースもあり、最先端の技術知見を習得することができます。 ・ワークスタイル 名古屋・稲沢・静岡・和歌山・京都といった各拠点への出張機会がある一方で、Teamsを活用したオンラインでの商談・打合せの機会もあり、在宅勤務が可能(週1~2日程度)です。 必須要件 以下2つのうち、いずれかを満たす方 ・製造業向け、あるいはIT・SIer業界での営業実務経験を有する方 ・システムエンジニアとしてソフトウェア開発経験があり、かつ商談活動への参画・支援経験を有する方 歓迎要件 ・三菱電機グループ向けの営業経験 ・高いコミュニケーションスキル、関係構築スキル ※コミュニケーションスキルや関係構築スキルが高い方を求めています。お客様との円滑なコミュニケーションや信頼関係の構築ができる方は、ぜひご応募ください。 学歴 専修卒/短大卒/高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋/稲沢】【オープン求人】組込みエンジニア(FA/ビルインテリジェント)
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として、三菱電機グループが扱うFactory Automation(FA)製品またはBuilding Automation(BA)関連のソフトウェア開発を手掛けております。 【Factory Automation事業】 あらゆる産業でDXが加速する中、FAを導入している製造業界ではスマートファクトリーの実現を進めてきました。 IoTやAI、ビッグデータを活用し生産現場のあらゆるデータを可視化し・生産性の改善を向上させ、人手不足の環境下でもデジタル技術の導入により付加価値の高い製品の製造を実現させることに取り組んでいます。 生産現場で稼働するマシンデータをリアルタイムに収集し、分析、結果を可視化し、機械の異常予知の実現もこうしたスマートファクトリーの一例であり、これらの実現に向けて各ポジションで人材を募集しております。 【Building Automation事業】 昇降機・空調・照明をはじめとした諸設備の監視制御から、防犯・防災の監視制御にいたるまで、ビル内の管理をコンピュータを駆使して自動化することで、ビルのインテリジェント化を進めています。 昇降機からビルセキュリティー/ビル管理まで、ビルマネジメント全体にわたる幅広い事業へ拡大しています。 例えば、ビルの電力デマンドの管理やエネルギーの「見える化」による節電、省エネを促進するビル管理システム、また生産を支える“グローバル生産システム”など、技術基盤を糧にさらなる飛躍をめざしています。 今後も開発体制が拡大していくため、人材を募集しております。 業務内容 【業務概要】 数々のトップシェアを誇る三菱電機グループの製品開発における組込みソフトウェア開発をご担当いただきます。 当社はソフトウェア開発のプロフェッショナルとして大部分を任されているため、上流工程から下流工程までトータルに携わることができます。 【主な開発の流れ】 ※ポジションによって異なる場合がございます 下記の流れで開発を進めます。 仕様検討→見積もり→要求分析→作業計画→外部設計→内部設計→コーディング→単体試験→組み合わせ試験 【主な製品内容】 ※ご経験・適性・希望を考慮の上、配属を決定します ■Factory Automation事業(名古屋事業所)の場合 三菱電機製品のFA制御機器、メカトロニクス製品 ■Building Automation事業(稲沢事業所)の場合 三菱電機ビルソリューションズ製品のエレベーターやエスカレーター、ビルセキュリティー製品など 【主なポジション例】 ■Factory Automation事業(名古屋事業所) ・004-008NY_組込み(シーケンサ) 【名古屋】組込みソフトウェア開発エンジニア(シーケンサ) | 三菱電機ソフトウエア株式会社 (hrmos.co) ・004-009NY_組込み(シーケンサ)<リーダー候補> 【名古屋】組込みソフトウェア開発エンジニア(シーケンサ)<リーダー候補> | 三菱電機ソフトウエア株式会社 (hrmos.co) ■Building Automation事業(稲沢事業所) ・004-011IN_ビルソリューション開発 【稲沢】ビルソリューション開発 | 三菱電機ソフトウエア株式会社 (hrmos.co) ・004-012IN_ビルソリューション開発<リーダー候補> 【稲沢】ビルソリューション開発<リーダー候補> | 三菱電機ソフトウエア株式会社 (hrmos.co) ・004-013IN_組込みソフトウエア開発(昇降機) 【稲沢】組込みソフトウェア開発(昇降機) | 三菱電機ソフトウエア株式会社 (hrmos.co) ・004-014IN_組込みソフトウエア開発(昇降機)<リーダー候補> 【稲沢】組込みソフトウェア開発(昇降機)<リーダー候補> | 三菱電機ソフトウエア株式会社 (hrmos.co) 【活かせるスキル】 ・組込み・制御ソフトウェアの開発経験をお持ちの方 ・C、C++での開発経験をお持ちの方 ※マネジメント・リーダー経験をお持ちの方は優遇します。 ※エンジニアとしてスキルアップや、マネジメントへのキャリアアップ等様々なキャリアプランを持って中途入社頂いた方がおりますが、前職での経験やノウハウを活かしながら、先端技術を積極的に取り入れたチャレンジ出来る環境でご活躍頂いています。 ※開発は、企画段階からチーム全員でアイデアを出し合い、組込みソフトウェアの仕様を決定しています。プロジェクト完了後には今後の改善点を話し合う「振り返り」を行っており、新人・ベテランの垣根なく意見を出し合える環境があります。 【魅力】 ・仕様検討〜設計〜試験まで上流からトータルに担当出来ます。 ・IoT、センシング、AIなど先端技術に触れる事が出来ます。 ・三菱電機製品の組込み開発の大部分を手掛けるやりがいのある仕事です。 ・育休取得率100%安心して長く働ける環境です。 ・100以上の研修・講座で社員の成長をバックアップする研修制度があります。 ・住宅手当等の福利厚生が充実しています。※支給条件があります ・残業平均月17.1時間とワークライフバランスを重視しながらスキルアップできる環境です。 【研修制度】 社員一人ひとりのスキルや技術の成長が製品・サービスの質を高め、お客様に貢献し事業が育っていくという理念のもと、教育・研修に力を入れています。 ■情報処理技術者 ■開発技術(ソフトウェア開発・各種言語<C、C++など>、品質) ■技術要素(組込み、情報セキュリティなど) に加え、プロジェクトマネジメントやビジネス/ヒューマンスキルを高める教育を一人一人に応じて年間計画に基づいて実施しています。 魅力 ・三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品(FA製品)に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めたトータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 必須要件 下記のご経験 ・組込み・制御ソフトウェアの開発経験 ・C、C++での開発経験(コーディング/プログラミング経験を含む) 学歴 高卒/専修卒/高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋/稲沢】【オープン求人】アプリ/製品エンジニア(FA/ビルインテリジェント)
募集背景 本ポジションは、当社のFA・ファシリティ事業に位置付けられる求人となっており、主として、三菱電機グループが扱うFactory Automation(FA)製品またはBuilding Automation(BA)関連のソフトウェア開発を手掛けております。 【Factory Automation事業】 あらゆる産業でDXが加速する中、FAを導入している製造業界ではスマートファクトリーの実現を進めてきました。 IoTやAI、ビッグデータを活用し生産現場のあらゆるデータを可視化し・生産性の改善を向上させ、人手不足の環境下でもデジタル技術の導入により付加価値の高い製品の製造を実現させることに取り組んでいます。 生産現場で稼働するマシンデータをリアルタイムに収集し、分析、結果を可視化し、機械の異常予知の実現もこうしたスマートファクトリーの一例であり、これらの実現に向けて各ポジションで人材を募集しております。 【Building Automation事業】 昇降機・空調・照明をはじめとした諸設備の監視制御から、防犯・防災の監視制御にいたるまで、ビル内の管理をコンピュータを駆使して自動化することで、ビルのインテリジェント化を進めています。 昇降機からビルセキュリティー/ビル管理まで、ビルマネジメント全体にわたる幅広い事業へ拡大しています。 例えば、ビルの電力デマンドの管理やエネルギーの「見える化」による節電、省エネを促進するビル管理システム、また生産を支える“グローバル生産システム”など、技術基盤を糧にさらなる飛躍をめざしています。 今後も開発体制が拡大していくため、人材を募集しております。 業務内容 【業務概要】 当社は、三菱電機グループのWebアプリケーション開発や世界トップクラスの製品群を支えるシステム開発を手掛けています。 三菱電機グループの安定した基盤のもと、企画・提案、設計、開発までトータルに携わることができます。 【具体的な仕事内容】 ■Webアプリケーションシステム開発 三菱電機および三菱電機グループ各社のWindows/Web/クラウドシステム開発 ■業務系・オープン系システム開発 三菱電機グループ各社のWindows/Web/クラウドシステム開発やサーバの構築・管理・運用 【ポジション例】 ■Factory Automation事業(名古屋事業所) ・004-001NY_Windowsアプリ開発(FA) 【名古屋】FA製品エンジニア/立ち上げ・運用・保守支援ソフトウェア開発 | 三菱電機ソフトウエア株式会社 (hrmos.co) ・004-002NY_Windowsアプリ開発(FA)<リーダー候補> 【名古屋】FA製品エンジニア/立ち上げ・運用・保守支援ソフトウェア開発<リーダー候補> | 三菱電機ソフトウエア株式会社 (hrmos.co) ・004-003NY_SE(FA) 【名古屋】ファクトリーオートメーション関連ソフトウェアの設計・開発 | 三菱電機ソフトウエア株式会社 (hrmos.co) ・004-004NY_クラウド/IoTアプリケーション開発(FA) 【名古屋】FAエンジニア(クラウド/IoTアプリケーション開発) | 三菱電機ソフトウエア株式会社 (hrmos.co) ■Building Automation事業(稲沢事業所) ・004-015IN_フルスタックエンジニア(Web&クラウド技術) 【稲沢】フルスタックエンジニア(Web&クラウド技術) | 三菱電機ソフトウエア株式会社 (hrmos.co) 【活かせるスキル】 ・Web・オープン系システム開発の経験をお持ちの方 ・Java、C#、C++、Python、VB.net、PHP、C、Ruby、SQL、HTML、CSS、JavaScriptなどのいずれかで開発経験をお持ちの方 ※上記はあくまで一例です。 このほか、IoT、AI、Azure、AWSなどの技術をお持ちの方も歓迎します。 ※マネジメント・リーダー経験をお持ちの方は優遇します。 ※エンジニアとしてスキルアップや、マネジメントへのキャリアアップ等様々なキャリアプランを持って中途入社頂いた方がおりますが、前職での経験やノウハウを活かしながら、先端技術を積極的に取り入れたチャレンジ出来る環境でご活躍頂いています。 ※開発は、企画段階からチーム全員でアイデアを出し合い、ソフトウェアの仕様を決定しています。プロジェクト完了後には今後の改善点を話し合う「振り返り」を行っており、新人・ベテランの垣根なく意見を出し合える環境があります。 【魅力】 ・企画・提案〜設計〜開発まで上流からトータルに担当出来ます。 ・IoT、AI、ビッグデータ解析など先端技術に触れる事が出来ます。 ・育休取得率100%安心して長く働ける環境です。 ・100以上の研修・講座で社員の成長をバックアップする研修制度があります。 ・住宅手当等の福利厚生が充実しています。※支給条件あり ・残業平均月17.1時間とワークライフバランスを重視しながらスキルアップできる環境です。 【研修制度】 社員一人ひとりのスキルや技術の成長が製品・サービスの質を高め、お客様に貢献し事業が育っていくという理念のもと、教育・研修に力を入れています。 ・情報処理技術者 ・開発技術(ソフトウェア開発・各種言語<C、C++など>、品質) ・技術要素(組込み、情報セキュリティなど) に加え、プロジェクトマネジメントやビジネス/ヒューマンスキルを高める教育を一人一人に応じて年間計画に基づいて実施しています。 魅力 ・ものづくりがソフトウェア主体である中で、ものづくり全体の中でのプレゼンスの高さ ・ソフトウェアでハードウェア(リアル)が動く面白さを体感 ・AI/クラウドといった最先端の要素技術の取り込み ・安定と挑戦のバランス(大手にいながらチャレンジできる) ・小回りが利く会社の立ち位置で、仕事のしやすさ 必須要件 下記のご経験 ・Web・オープン系システム開発の経験 ・Java、C#、C++、Python、VB.net、PHP、C、Ruby、SQL、HTML、CSS、JavaScript、Reactなどのいずれかで開発経験(コーディング/プログラミング経験含む) ・AWSやAzureを用いた開発、インフラ構築経験 学歴 高卒/専修卒/高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【横浜】交通系社会インフラシステム開発SE(リーダー候補)
募集背景 社会全体のDX進展やデジタルシフトが急速に進む中、公共交通機関においても正確な運行、 安全性の確保、サービスの充実など社会ニーズは高まりつつあります。 本ポジションでは、交通系社会インフラシステムにおける大規模システムの開発を ご担当いただきます。 より利便性の高いシステム実現に向けて大規模な機能改善を毎年実施している中、 2024年度以降は、通常の機能改善案件に加えて大規模なシステム更新作業計画があり、 開発体制の増強による増員募集となります。 業務内容 本ポジションは特定顧客の大規模プロジェクトとなり、参画いただくプロジェクトは技術領域 が3つに分かれています。本求人は①ホスト業務開発系②サーバ業務開発系(バックエンド・フロントエンド)のいずれかを対象とした募集です。 10年先まで開発のマイルストーンが引かれているプロジェクトとなりますので面接を通じて、 ご経験の活かせるポジションでご選考を進めます。入社後は別の技術領域で業務をする 選択肢もありますので、安定性がありながらも長期的に経験スキルを広げることも可能です。 顧客に対して三菱電機本体と一体となり、製品企画など上流工程から入り、設計~試験、維持・運用までシステム開発の一連の工程をご担当いただきます。 ・お客様との要件定義、仕様調整、詳細設計、コーディング、テスト ・パートナーの工程・品質管理、プロジェクト管理推進 ①ホスト業務開発系 COBOL、REXX、JCLを利用したオンライン処理の要件定義〜設計中心となります。 ※IBM/Z、CICS、DB2を利用した開発経験がある方、 将来に向けてCOBOL、REXX、JCLを他言語にマイグレーションした経験のある方は歓迎 ※製造・テスト=外部に依頼しているもののこれまで製造工程のご経験があり、設計以上を 担える方、メンバーをリードできる方は歓迎 規模感としては概ね10~20名でのチーム構成で進めております。 ②サーバ業務開発系(バックエンド・フロントエンド) JAVA、C言語を利用した開発業務の仕様調整~設計が中心となります。 バックエンド/フロントエンド開発のいずれもあり、いずれかのご経験がある方で 求めています。 サーバ構築からプログラミングまで行います。 ※オンプレミスのサーバ構築、オンプレミスからクラウド化(AWS構築を含む)の開発経験 がある方、IBM/DB2を利用した開発経験がある方は歓迎 ※製造・テスト=外部に依頼しているもののこれまで製造工程のご経験があり、設計以上を 担える方、メンバーをリードできる方は歓迎 ③インフラ構築系 Z/OS環境におけるインフラ設計・構築を中心に保守・運用までを担っていただきます。 (サーバー台数規模200台) ホストのパラメーターチューニングを含む ※IBM/Z、DS8000シリーズ、GM、CICS、DB2等、IBMホストに関する環境構築経験が ある方は歓迎 キャリア: 組織のマネジメント層、または技術のエキスパート層へのパスがございます。 プロジェクト内では、まずは一つの領域の担当として参画して頂き、 システム全体の仕様や担当領域の詳細を覚えながら、将来的には担当領域のリーダーとして 成長頂くことを期待します。 魅力 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を 実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や業務範囲を広げていくことが できるため、着実に成長実感/達成感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 ・10年先までの開発ロードマップが見えており、 安定性のある職場でじっくり業務を進めていく方に適した環境です。 必須要件 Java、C言語、COBOL、REXX、JCLのいずれかを用いた開発経験(3年以上) 歓迎要件 ・中規模(ピーク時30人)以上のプロジェクトでのリーダー(PM、PL)経験 ・IBM/Z、CICS、DB2を利用した開発経験 ・インフラを意識したコーディングができる ・システムインテグレーション案件の対応経験 学歴 不問 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【横浜】交通系社会インフラシステム開発SE(リーダー候補)
募集背景 社会全体のDX進展やデジタルシフトが急速に進む中、公共交通機関においても正確な運行、 安全性の確保、サービスの充実など社会ニーズは高まりつつあります。 本ポジションでは、交通系社会インフラシステムにおける大規模システムの開発を ご担当いただきます。 より利便性の高いシステム実現に向けて大規模な機能改善を毎年実施している中、 2024年度以降は、通常の機能改善案件に加えて大規模なシステム更新作業計画があり、 開発体制の増強による増員募集となります。 業務内容 本ポジションは特定顧客の大規模プロジェクトとなり、参画いただくプロジェクトは技術領域 が3つに分かれています。本求人は③インフラ構築系を対象とした募集です。 10年先まで開発のマイルストーンが引かれているプロジェクトとなりますので面接を通じて、 ご経験の活かせるポジションでご選考を進めます。入社後は別の技術領域で業務をする 選択肢もありますので、安定性がありながらも長期的に経験スキルを広げることも可能です。 顧客に対して三菱電機本体と一体となり、製品企画など上流工程から入り、設計~試験、維持・運用までシステム開発の一連の工程をご担当いただきます。 ・お客様との要件定義、仕様調整、詳細設計、コーディング、テスト ・パートナーの工程・品質管理、プロジェクト管理推進 ①ホスト業務開発系 COBOL、REXX、JCLを利用したオンライン処理の要件定義〜設計中心となります。 ※IBM/Z、CICS、DB2を利用した開発経験がある方、 将来に向けてCOBOL、REXX、JCLを他言語にマイグレーションした経験のある方は歓迎 ※製造・テスト=外部に依頼しているもののこれまで製造工程のご経験があり、設計以上を 担える方、メンバーをリードできる方は歓迎 規模感としては概ね10~20名でのチーム構成で進めております。 ②サーバ業務開発系(バックエンド・フロントエンド) JAVA、C言語を利用した開発業務の仕様調整~設計が中心となります。 バックエンド/フロントエンド開発のいずれもあり、いずれかのご経験がある方で 求めています。 サーバ構築からプログラミングまで行います。 ※オンプレミスのサーバ構築、オンプレミスからクラウド化(AWS構築を含む)の開発経験 がある方、IBM/DB2を利用した開発経験がある方は歓迎 ※製造・テスト=外部に依頼しているもののこれまで製造工程のご経験があり、設計以上を 担える方、メンバーをリードできる方は歓迎 ③インフラ構築系 Z/OSでのインフラ設計・構築を中心に保守・運用まで担っていただきます。 (サーバー台数規模200台) ホストのパラメーターチューニングを含む ※IBM/Z、DS8000シリーズ、GM、CICS、DB2等、IBMホストに関する環境構築経験が ある方は歓迎 キャリア: 組織のマネジメント層、または技術のエキスパート層へのパスがございます。 プロジェクト内では、まずは一つの領域の担当として参画して頂き、 システム全体の仕様や担当領域の詳細を覚えながら、将来的には担当領域のリーダーとして 成長頂くことを期待します。 魅力 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、 その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を 実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や業務範囲を広げていくことが できるため、着実に成長実感/達成感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 ・10年先までの開発ロードマップが見えており、 安定性のある職場でじっくり業務を進めていく方に適した環境です。 必須要件 IBM Z/OSの構築経験(3年以上) 歓迎要件 ・中規模(ピーク時30人)以上のプロジェクトでのリーダー(PM、PL)経験 ・業務要件を意識したインフラ設計ができる ・システムインテグレーション案件の対応経験 学歴 不問 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【尼崎/猪名寺】航空・防衛システム
募集背景 本ポジションは、将来のモビリティに関する先行研究・開発を事業領域とし、 主に中部地区の三菱電機以外の製造業の開発設計部門との協業により、顧客の開発業務の支援からソフトウェア開発までの業務となります。特に、システム開発案件の拡大を見込み、共にはたらく仲間を募集しています。 業務内容 本組織は、航空・防衛関連システムのシステムライフサイクル全般にわたる提案・設計・開発(ソフトウェア開発含む)を担っており、設計インフラ構築、システム設計~ソフトウェア開発、設計の妥当性確認、品質管理等、幅広い様々な業務をご担当いただきます。 特に、国家の防衛事業投資の拡大、他国との共同開発等、プロジェクトが大規模且つ複雑化してきているため、様々な課題が日々発生している一方、その課題を解決するための技術者不足が近々の課題となっており、組織強化のために新たな人材を募集します。 業務内容詳細: 主に以下の業務を数名~十数名のチームで推進していきます。 ・顧客ヒアリング/要件定義等の上流工程支援 -ブリッジエンジニアとして顧客職場に駐在し顧客の課題や要求をヒアリングする業務 -出張ベースで当社開発事務所と顧客職場を往来し、課題や要求の実現方式を調査、検討、 提案、決定していく要件定義業務。 ・システム設計・ソフトウェア開発 (言語:C/C++/C#/Ada/VBA/JavaScript等) -設計を効率化するツールの開発及び航空・防衛関連の搭載系/地上系装置のソフトウェア 方式設計、詳細設計、製造、単体試験、結合試験、適格性確認試験 入社後一定期間、指導役の社員によるOJTにて、ソフトウェア開発プロセス、開発環境及び開発手法を身に着けていただくほか、必要に応じて技術講座による教育を実施します。 また、現プロジェクトメンバーに同行し、顧客との会話や提案に必要となる経験・知識もつけていただけるように教育するなどフォロー体制を整えておりますのでチャレンジしたい方からの応募をお待ちしております。 魅力 国防に寄与する非常にスケールが大きく、社会貢献性の高い分野であり、非常にやりがいを感じられます。 また、社内においても通信機事業所の他技術部チーム(中部事業開発センター含む)と共同でプロジェクト実施体制をつくる等、社内連携を積極的に行う文化が特徴です。 新規事業のアイデア、業務についての改善等、異なる視点で議論する機会が多くある自由な職場風土の中で「単一拠点の事務所」という場所にとらわれない仕事の仕方に積極的に取り組んでいます。 顧客は次世代プロダクト開発に取り組む大手企業であり、世界標準規格に基づく最先端の技術に関する知見を得ることができ、最先端の要素技術を導入提案する面白さも感じられます。 必須要件 ・失敗を恐れず前向きにチャレンジできる言動力と失敗から得た知見を積み上げるスタンス ・IT関連の資格を取得している、または取得に向けて継続的に学習されている方 ・TOEIC 500点程度以上の英語力をお持ちの方 ※意欲を重視しており、ソフトウェア開発経験は不問です。 歓迎要件 ・C/C++/C#/Ada、VBA、JavaScript、Python、JavaScriptいずれかの経験 ・Windows, Linux, VxWroks, Lynxいずれかの経験 学歴 大学卒・大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【尼崎/猪名寺】航空・防衛システム(リーダー候補)
募集背景 本ポジションは、将来のモビリティに関する先行研究・開発を事業領域とし、 主に中部地区の三菱電機以外の製造業の開発設計部門との協業により、顧客の開発業務の支援からソフトウェア開発までの業務となります。特に、システム開発案件の拡大を見込み、共にはたらく仲間を募集しています。 業務内容 本組織は、航空・防衛関連システムのシステムライフサイクル全般にわたる提案・設計・開発(ソフトウェア開発含む)を担っており、設計インフラ構築、システム設計~ソフトウェア開発、設計の妥当性確認、品質管理等、幅広い様々な業務をご担当いただきます。 特に、国家の防衛事業投資の拡大、他国との共同開発等、プロジェクトが大規模且つ複雑化してきているため、様々な課題が日々発生している一方、その課題を解決するための技術者不足が近々の課題となっており、組織強化のために新たな人材を募集します。 業務内容詳細: 主に以下の業務を数名~十数名のチームで推進していきます。 ・顧客ヒアリング/要件定義等の上流工程支援 -ブリッジエンジニアとして顧客職場に駐在し顧客の課題や要求をヒアリングする業務 -出張ベースで当社開発事務所と顧客職場を往来し、課題や要求の実現方式を調査、検討、 提案、決定していく要件定義業務。 ・システム設計・ソフトウェア開発 (言語:C/C++/C#/Ada/VBA/JavaScript等) -設計を効率化するツールの開発及び航空・防衛関連の搭載系/地上系装置のソフトウェア 方式設計、詳細設計、製造、単体試験、結合試験、適格性確認試験 入社後一定期間、指導役の社員によるOJTにて、ソフトウェア開発プロセス、開発環境及び開発手法を身に着けていただくほか、必要に応じて技術講座による教育を実施します。 また、現プロジェクトメンバーに同行し、顧客との会話や提案に必要となる経験・知識もつけていただけるように教育するなどフォロー体制を整えておりますのでチャレンジしたい方からの応募をお待ちしております。 魅力 国防に寄与する非常にスケールが大きく、社会貢献性の高い分野であり、非常にやりがいを感じられます。 また、社内においても通信機事業所の他技術部チーム(中部事業開発センター含む)と共同でプロジェクト実施体制をつくる等、社内連携を積極的に行う文化が特徴です。 新規事業のアイデア、業務についての改善等、異なる視点で議論する機会が多くある自由な職場風土の中で「単一拠点の事務所」という場所にとらわれない仕事の仕方に積極的に取り組んでいます。 顧客は次世代プロダクト開発に取り組む大手企業であり、世界標準規格に基づく最先端の技術に関する知見を得ることができ、最先端の要素技術を導入提案する面白さも感じられます。 必須要件 ・C/C++/C#/Ada、VBA、JavaScript、Python、JavaScriptいずれかを用いた開発経験(3年以上) ・TOEIC 500点程度以上の英語力をお持ちの方 歓迎要件 ・IEEE15288, ARP4754, DO-178C/254/330, UAF, NAF, MagicGrid等の標準規格の知識 ・英語を用いた技術折衝経験 学歴 大学卒・大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【尼崎】FPGA/LSI設計(リーダークラス)
募集背景 通信機事業所(尼崎)は、三菱電機が担う各事業分野において電波・光・通信等最先端の技術 をソフトウェア開発の立場から実現してきました。現在は、防衛事業を主として、 衛星通信、宇宙観測、電力プラント、列車無線通信など多岐にわたる分野のシステム開発案件を 手掛けています。 国策としての防衛強化、宇宙関連市場の拡大のほか、 労働人口が減少する中で求められる 列車運行の自動化といった社会課題を背景としたニーズ など、様々な背景で開発ニーズが 高まっており、組織体制強化のため人材を募集します。 業務内容 本ポジションは、 多種多様な製品に搭載されるLSI開発(デジタル回路設計)を行います。 製品分野としては、防衛を主として、宇宙航空、電力プラント、列車無線通信など 多岐にわたります。 三菱電機から仕様書を受け取り、仕様検討、論理回路設計、コーディング、コンパイル、 検証の一連プロセスを担い、製品によっては実機評価も行います。 納品する製品の品質を標準化するために、手順を細かく設定し業務を進めます。 三菱電機との直接折衝の頻度・場面: 報告/相談の定例会を週次で設けることが多く、デザインレビューや要求事項の確認など 様々なシーンに応じた打ち合わせも行います。直接の会合、Teams等でのリモート会合を 織り交ぜて運用しています。 配属予定の課の構成: 多くの場合3~5名程度のチームに所属いただき、業務を進めていきます。 最初から単独で業務にあたることはなく、時には10名を超えるチーム構成もあります。 一人で業務が進められるまでのマイルストーン: 入社直後はご経験に応じて研修カリキュラムを準備します。 業務においては補助的な役割からスタートしますが、スキル・意欲の高い方には早期に 責任あるポジションで活躍いただけます。 慣れてくると数件の案件を並行して担当することもあります。 1案件あたりの期間は数か月~1年程度(それ以上の案件もあり)です。 キャリアステップのイメージ: 担当者として実務を経験したのち、リーダーとして2〜3名のメンバーの取り纏めを期待します 組込ソリューション 回路設計 - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 航空システム - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 魅力 ・設計会社なので、設計に注力できるポジションです。 技術を獲得すれば将来的に新技術の要素技術開発にも携わることが可能であり 三菱電機の研究所と共同で開発に携わることもあります。 ・ものづくりがソフトウェア主体で進む中、ソフトウェア会社の中でハードウェアを扱います ので、新しい技術動向を扱いながらハードウェアの設計・開発ができる点は本ポジション ならではの魅力です。 ・三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、 エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めた トータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 必須要件 実務で通信制御、画像処理等のFPGA/LSI回路設計および検証のご経験 歓迎要件 製品分野に特化したLSI開発経験 学歴 ・高専 大学 大学院 ※電気・電子系学科の専攻が望ましい 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【尼崎】回路設計(リーダークラス)
募集背景 通信機事業所(尼崎)は、三菱電機が担う各事業分野において電波・光・通信等最先端の技術 をソフトウェア開発の立場から実現してきました。現在は、防衛事業を主として、 衛星通信、宇宙観測、電力プラント、列車無線通信など多岐にわたる分野のシステム開発案件を 手掛けています。 国策としての防衛強化、宇宙関連市場の拡大のほか、 労働人口が減少する中で求められる 列車運行の自動化といった社会課題を背景としたニーズ など、様々な背景で開発ニーズが 高まっており、組織体制強化のため人材を募集します。 業務内容 本ポジションは、 宇宙・防衛、通信、公共、エネルギー、自動車機器、産業など 多様な製品に組み込まれる電子回路設計を担い、 仕様検討〜回路設計〜評価までの一連の工程に携わります。 具体的には、 仕様検討、詳細設計(設計書→回路図へ落とし込み)、回路図作成、 他部門への基板パターン設計指示&確認、図面出図、製品部品発注、 (工場側で基板製造・組立) から設計検証まで一連の工程に携わります。 CPU、FPGAが実装されたデジタル回路基板を設計する案件が多く、 ソフトウェア設計部門、FPGA設計部門と協調しながら設計・検証を行います。 また、通信分野においては、アナログ回路設計の業務も多くあります。 三菱電機との直接折衝の頻度・場面: 報告/相談の定例会を週次で設けることが多く、デザインレビューや要求事項の確認など 様々なシーンに応じた打ち合わせも行います。直接の会合、Teams等でのリモート会合を 織り交ぜて運用しています。 配属予定の課の構成: 多くの場合3~5名程度のチームに所属いただき、業務を進めていきます。 最初から単独で業務にあたることはなく、時には10名を超えるチーム構成もあります。 一人で業務が進められるまでのマイルストーン: 入社直後はご経験に応じて研修カリキュラムを準備します。 業務においては補助的な役割からスタートしますが、スキル・意欲の高い方には早期に 責任あるポジションで活躍いただけます。 慣れてくると数件の案件を並行して担当することもあります。 1案件あたりの期間は数か月~1年程度(それ以上の案件もあり)です。 キャリアステップのイメージ: 担当者として実務を経験したのち、リーダーとして2〜3名のメンバーの取り纏めを期待します。 組込ソリューション 回路設計 - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 航空システム - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 魅力: ・設計会社なので、設計に注力できるポジションです。 技術を獲得すれば将来的に新技術の要素技術開発にも携わることが可能であり 三菱電機の研究所と共同で開発に携わることもあります。 ・ものづくりがソフトウェア主体で進む中、ソフトウェア会社の中でハードウェアを扱います ので、新しい技術動向を扱いながらハードウェアの設計・開発ができる点は本ポジション ならではの魅力です。 ・三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、 エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めた トータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 必須要件 ※下記いずれか満たす方 ・デジタル回路設計経験をお持ちの方 ・アナログ回路設計経験をお持ちの方 歓迎要件 ・アナログ回路設計、電源回路設計、EMC対策設計 ・CPU、SoC、FPGAなどが搭載された製品を取り扱った経験 学歴 ・高専 大学 大学院 ※電気・電子系学科の専攻が望ましい 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【尼崎/猪名寺】システムエンジニア_PL(防衛/宇宙/気象)
募集背景 通信機事業所(所在地:尼崎)は、三菱電機が担う各事業分野において電波・光・通信等最先端の 技術をソフトウェア開発の立場から実現してきました。現在は、防衛事業を主として、 衛星通信、宇宙観測、電力プラント、列車無線通信など多岐にわたる分野のシステム開発案件を 手掛けています。 国策としての防衛強化、宇宙関連市場の拡大のほか、労働人口が減少する中で求められる 列車運行の自動化といった社会課題を背景としたニーズなど、様々な背景で開発ニーズが 高まっており、増員による募集をしております。 業務内容 防衛/宇宙/気象分野での様々なソフトウェア開発案件における、リーダー候補の方を募集しています。 システム例: ・ミサイルの飛来を探知・追尾・識別するためのシステム ・スペースデブリ(使用済みの衛星やロケット、その破片など)を観測、管理するためのシステム ・気象レーダー観測処理システム など国民生活の安全や生活インフラの一部となる部分で利用されるソフトウェアです。 ※レーダーからの信号の処理→表示制御にかかる部分のソフトウェア開発(サーバソフトウェア/ GUIソフトウェア)がメインとなります(組込みソフトウェア開発ではありません)。 信号処理、データ処理、制御におけるアプリケーション開発案件となりますので ・物理・数学・数理分野でのバックグラウンドがある方 ・国家機関を顧客とした高度な案件でPL/PMでキャリアアップを叶えたい方 ・安定した企業基盤で腰を据えて働きたい方 は是非本ポジションにご応募ください。 防衛/宇宙/気象といった分野は国が手がける特殊な分野ではありますが、 一般の機械メーカー出身の社員など、異業種から入社されて活躍している社員もおります。 入社後期待する役割・キャリアアップステップ: プロジェクトリーダー候補としてご入社いただき、メイン実務はコーディングよりも 開発管理・品質管理をお任せします。 プロジェクトメンバーから入り、顧客との会話や提案に必要となる経験や知識をつける研修・OJT参加いただきますのでご安心ください。 実務経験を重ね、将来的にはプロジェクトリーダーを担っていただくことを期待しております。 ◆業務詳細◆※防衛案件の場合 ・顧客ヒアリング/要件定義等の上流工程 -システム開発はプロジェクト単位で行い、規模に応じ5〜20名程度のチームで進めます。 -防衛省からの直接案件となりますので要件定義の折衝を行います。 (案件によって親会社が入る案件もございますが本ポストは弊社が主体案件となります。) ・システム設計・ソフトウエア設計等のエンジニアリング(主な使用言語C/C++/C#) -防衛省への提案する装備品を制御するシステム全体構成とその設計を弊社が担います。 -三菱電機(研究所)が扱う、アルゴリズムを当社が実装で取り込みますのでアルゴリズム 設計自体は扱いません。 ※サーバーなど市販ハードウェアについての知識は必要になる場面はありますが、 装備品のハードウェア面でのシステム設計は親会社の三菱電機が行うため本ポストで ハードウェアを扱うことは少ないです。 ・運用試験・システム保守 システム運用は防衛省が行い、運用されるまでのフィールド試験、 現地(基地)でのチューニング作業を行います。 ツール開発では新しい言語、技術の取り入れもしております。 魅力 ・防衛/宇宙/気象システムのいずれも、国民生活の安全や生活インフラの一部となる部分で利用 されるソフトウェアです。なくてはならないシステム開発に関わることのインパクトの大き やりがいも大きなポジションです。 ・防衛省からの案件が多いですが、宇宙/気象関連のシステムなど三菱電機グループだからこそ 扱うことができる案件に従事できることが魅力の一つです。 ・三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けている事業基盤の安定性があります。 ・最終製品に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、 エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めた トータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 必須要件 ・ソフトウェア開発におけるPL(もしくはPM)のご経験 歓迎要件 ・C/C++/C# のいずれかの言語でのソフトウエア開発経験 ・学生時代の専攻など数学、物理分野のバックグラウンド 例)座標変換・レーダーの周波数の解析等を扱い、アルゴリズムが正しくソフトウェアに 反映されているか試験フェーズで確認するため、バックグラウンドがある方は歓迎します。 学歴 大学卒・大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋】クラウドサービス・インテグレーションエンジニア(若手~リーダー候補)
募集背景 本ポジションを募集する、名古屋事務所(中部事業開発センター)は、 10年前に創設された 当社の中でも新しい組織です。創設以来、三菱電機以外の顧客を主として事業展開をしており、 ロケットの航法・誘導技術をベースに、航空機エンジニアリングとエンジニアリングを サポートするITサービスへと事業の範囲を広げてきました。 現在では次世代プロダクト開発に挑む大手民間企業、公的研究機関及び三菱電機(主に研究所) 向けに モデルベース開発技術 (MBD)、クラウドサービス(ServiceNow)インテグレーショ ン技術を活かした事業を展開しています。 この中でも、クラウドサービスインテグレーションによるDX推進支援に係る事業が拡大 しており人材を募集しております。 業務内容 本ポジションでは、主に大手自動車メーカー、重工業メーカー向けにクラウドサービス (ServiceNow)インテグレーションをご担当いただきます。 多くのプロジェクトにおいては、 アジャイル開発を採用し1〜2週間でMVP (Minimum Viable Product)を提供し、ユーザフィードバックによる仮説・検証を繰り返し 3〜6か月でサービスリリースを行っています。 アジャイル開発チームでは技術的なスキルはもちろんですが、 GRIT(やりきる力) 傾聴するソフトスキル を駆使してエンドユーザーが満足するサービスを目指しています。 本募集はクラウドサービスインテグレーションに係るプロジェクトのアジャイルチームに 参画し開発をリードするアプリケーションエンジニアもしくはインフラエンジニア となります。 業務の進め方は、アジャイル開発チームの一員となり1案件を対応いただきます。 (4半期でチーム構成等の見直しを実施します。) お客様様との折衝頻度は活発で多く、基本的にはオンラインミーティングが多いですが、 対面での実施が効果的な場合は対面でミーティングも行っています。 ・チーム体制: 3〜7人程度のアジャイル開発チーム (プロダクト・オーナー、スクラム・マスター、開発者)が5チーム、総人数30程度です。 ・現場のフォロー体制: ServiceNowパートナーが利用できるServiceNowトレーニングコンテンツの利用が可能 ですので、ServiceNowを初めて扱う方でもキャッチアップいただくことが可能です。 トレーニング期間、業務OJT期間の確保とスクラム・マスターを中心としたチームサポート があります。 ・入社後、業務をお任せできるようになるまでのマイルストーン(目安) -オリエンテーション・基本教育(会社共通)(数日) -ServiceNowトレーニング(最大1カ月) -業務OJT(2週間) -実務アサイン 魅力 名古屋事務所(中部事業開発センター)は約30人という小規模な組織ですが、 スタッフ部門と技術部門が同じフロアで仕事をしていてコミュニケーションがとても活発です。 社内においても通信機事業所の他技術部チームと共同でプロジェクト実施体制をつくる等、 社内連携を積極的に行う文化が特徴です。 新規事業のアイデア、業務についての改善等、異なる視点で議論する機会が多くある 自由な職場風土の中で「事務所」という場所にとらわれない仕事の仕方に 積極的に取り組んでいます。 顧客は次世代プロダクト開発に取り組む大手企業であり、本ポジションでの業務を通して 最先端の技術に関する知見を得たり、AIやクラウドといった最先端の要素技術を導入提案する 面白さも感じられるポジションです。 必須要件 ・応用情報技術者 保有 ・業務系システム開発のご経験 歓迎要件 ・情報処理資格:データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリスト ・ServiceNow認定資格:CAD、CIS-ITSM、CIS-SAM、CIS-VR、CIS-SIR 学歴 大学卒・ 大学院卒 選考内容 (1)web適性検査 (2)面接 2回 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【名古屋】モデル&シミュレーションエンジニア(若手~リーダー候補)
募集背景 本ポジションを募集する、名古屋事務所(中部事業開発センター)は、 10年前に創設された 当社の中でも新しい組織です。創設以来、三菱電機以外の顧客を主として事業展開をしており、 ロケットの航法・誘導技術をベースに、航空機エンジニアリングとエンジニアリングを サポートするITサービスへと事業の範囲を広げてきました。 現在では次世代プロダクト開発に挑む大手民間企業、公的研究機関及び三菱電機(主に研究所) 向けに モデルベース開発技術 (MBD)、クラウドサービス(ServiceNow)インテグレーショ ン技術を活かした事業を展開しています。 本ポジションは、将来のモビリティに関する先行研究・開発を事業領域とし、 中部地区で三菱電機以外の製造業の開発設計部門との協業により、顧客の開発業務を支援することをミッションとしています。 事業拡大に伴い、共にはたらく仲間を募集しています。 業務内容 大手自動車メーカー、 ロケット・人工衛星の開発を行う独立行政法人 などの顧客向けに、 数理的手法を用いたモデリング、シミュレーション、 ソフトウェア開発、解析業務を担当する メンバーを募集しています。 入社後は固定の業務を続けるのではなく、①と②それぞれの業務を幅広く経験する機会があります。 どちらかの業務の素養を有する方を幅広く選考しており、 中途入社した社員には、モデル&シミュレーションの経験がない方もいますので 未経験からでもキャリアアップが叶うポジションです。 ・ソフトウェア開発経験がある方で、シミュレーター開発やモデル解析、モデル作成にスキルアップしたい方 ・特定分野にこだわらず、広くソフトウェア開発の経験をしたい方 ・長期プロジェクトとなりますので、長期プロジェクトでしっかりとご経験を積みたい方 は是非ご応募ください。 モデル作成やMatlab/Simlinkのご経験は未経験でも意欲を重視します。 業務内容詳細: ①物理モデルや制御モデルのモデリング、シミュレーションによる解析評価 (例:MATLAB/Simulinkを利用した航法誘導制御モデルや機体運動モデル開発など) ②物理モデルや制御モデルを応用した、アルゴリズムおよびソフトウェア開発 (例:C/C++, Python, JavaScriptを利用した、SILS、HILS、機体搭載ソフトウェア、 シミュレーション機能組込みソフトウェア開発など) 【プロジェクトの例】 ・モデルベース開発を適用した運動制御モデルと機体モデルの開発、 および搭載ソフトウェア開発 ・次世代エアモビリティ関連技術の研究開発支援 (空飛ぶクルマ) ・雪氷モニタリング技術の社会実装に向けたシステム開発 ・ブロック線図によるモデリングUI、シミュレーションエンジン、 連成シミュレーション機能の開発 本募集では、既存プロジェクトを一緒に経験して、テクノロジーソリューション技術部が持つ 技術や仕事の進め方をチーム内で共有・進化させることを計画しています。 ・チーム体制: 現状は、出向者・シニア含めて12名のチームです。 ・現場のフォロー体制: 既存プロジェクトにおけるOJTと、当社向けにカスタマイズしたモデリング、シミュレーション、 MBDに関するトレーニングコース受講によるサポートを実施します。 ・キャリアステップ: プロジェクトメンバーから入り、顧客との会話や提案に必要となる経験・知識をつけて いただき、将来的にはプロジェクトリーダーを担っていただくことを期待しております。 魅力 名古屋事務所(中部事業開発センター)は約30人という小規模な組織ですが、 スタッフ部門と技術部門が同じフロアで仕事をしていてコミュニケーションがとても活発です。 社内においても通信機事業所の他技術部チームと共同でプロジェクト実施体制をつくる等、 社内連携を積極的に行う文化が特徴です。 新規事業のアイデア、業務についての改善等、異なる視点で議論する機会が多くある 自由な職場風土の中で「事務所」という場所にとらわれない仕事の仕方に 積極的に取り組んでいます。 顧客は次世代プロダクト開発に取り組む大手企業であり、本ポジションでの業務を通して 最先端の技術に関する知見を得たり、AIやクラウドといった最先端の要素技術を導入提案する 面白さも感じられるポジションです。 必須要件 以下いずれかの業務、またはバックグラウンドを有すること ・ソフトウェア開発 ・数理的手法を用いたモデリング、シミュレーション、 解析、評価いずれか(1年以上) 歓迎要件 ・C/C++、MATLAB/Simulink、Python、JavaScriptいずれかの経験 ・学ぶことを楽しむマインド 学歴 大学卒・ 大学院卒 選考内容 (1)web適性検査 (2)面接 2回 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【神戸】三菱電機向け生産支援システム開発SE
募集背景 私たち(MESW)は三菱電機を主要顧客としたソフトウェア開発の中核企業であり、 神戸事業所は発電、電力流通、列車の運行管理、有料道路などの社会インフラ系システムに加え、河川管理といった防災の分野においても事業を展開しております。 三菱電機(神戸製作所や研究所)からの仕様に基づいた開発となり、 MESWは要件定義・設計・開発・評価の一連の工程を担います。 本ポジションは三菱電機向けのPDM(Product Data Management)システムの開発を担っております。 製品のライフサイクルの(企画・設計開発・生産準備・生産計画・製造・販売・廃棄)や、 調達計画、販売計画、保守情報とも連動したソフトウェア開発で効率的な生産を支援します。 業務内容 三菱電機神戸製作所は三菱電機発祥の地であり、100年近くの歴史ある工場です。 電力・水道・下水道・交通・官公庁等をはじめとする様々な社会基盤を支える数多くの製品やプラントシステム展開を、高い技術力によって提供しています。 今後も品質の高い製品を世の中に多く出していくために生産現場におけるDX化・効率化は必須であり、私たちは三菱電機グループのソフトウェア設計・開発に強みをもった会社であるからこその立場を活かして、三菱電機の高品質なモノづくりを支援しています。 今回担当いただくPDMシステムは、三菱電機神戸製作所構内(工場内)で生産されるハードウェアなどの設計支援や部品などの在庫管理等、資材手配を支援するシステムです。 今後も長きにわたり使用されるモノづくりにおける中心システムとなるため、拡張性も見据えた設計が非常に重要になるシステムです。要望対応、保守対応がメインの業務ですが、今後、2~3年の間に大規模刷新を予定しており、その業務にも従事いただきます。 ・稼働中の既存システムの保守開発案件を担当し、三菱電機からの仕様書をもとに、 ソフトウェア設計、コーディング、試験までの一連の工程を担当 ・業務に付随して変更箇所の確認など発注元の三菱電機と確認・調整対応 ※少数精鋭のチーム編成で1チーム社員5名+派遣社員2名です。 一人でコツコツと業務を行う場面もありますが、周囲に経験豊富な先輩社員もおり、 顧客とも良好な関係のため不明な点を解消できるチームワークの良い環境です。 ※顧客とは長期にわたる信頼関係もあり、要件や仕様に基づくだけでなくご自身のアイデアを 提案することもできます。必要に応じてご自身やチームの考えをシステム提案へ反映し、 顧客への貢献が可能です。 ・一つのシステムに長く携わり顧客から担当システム・機能について信頼を得たい方 ・拡張性を見据えたソフトウェア設計・開発を経験しスキルアップを叶えたい方 ・これからは顧客と直接折衝する場面でキャリアアップを叶えたい方 は是非本ポジションにご応募ください。 将来的にはプロジェクト管理、協力会社の管理のリードを期待しますので、 開発マネジメント(プロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャー)へキャリアアップする道もあります。 ※本業務を経験した後、もし他業務へのチャレンジ要望がございましたら相談可能です。 魅力 ・三菱電機と共に生産業務システムを作り上げ、事業の生産性を支える役割を担います。 ・将来的なリーダー候補を期待しており、請負管理など裁量が高く任されて仕事を進めたい方 にはやりがいがあります。 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、その姿勢は顧客に評価され、 顧客とは良好な関係性を築いています。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることができます。 さらにOJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を実施するため、 着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 必須要件 ・ソフトウェア開発の業務経験(言語:C#、Javaなど) 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(基本的に対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【神戸】三菱電機研究所案件/自社製品SE
募集背景 私たち(MESW)は三菱電機を主要顧客としたソフトウェア開発の中核企業であり、 三菱電機ソフトウエア 神戸事業所は発電、電力流通、列車の運行管理、有料道路などの社会インフラ系システムに加え、河川管理といった防災の分野においても事業を展開しております。 三菱電機(神戸製作所や研究所)からの仕様に基づいた開発となり、 MESWは要件定義・設計・開発・評価の一連の工程を担います 本ポジションは、三菱電機(研究所)が開発した要素技術を私たちが取り込み、 新製品の種を見つけるPoC、ならびにそのためのソフトウェア開発に取り組んでいます。 MESWの中でも、非常にユニークで未来の製品につながるソフトウェア開発に携わることができるポジションです。 今後の更なるニーズ拡大を見越し、体制強化に向けた人材を募集しております。 業務内容 主に以下の2つの業務を担当いただきます。 これまでのご経験等も踏まえながら配属を検討いたします。 当部門では、三菱電機(研究所)が開発要素技術を取り入れた様々なソフトウェア開発案件がありますので、 ・大規模/長期プロジェクトよりも、小規模案件でPoCの経験を積みたい方 ・小規模案件で裁量権を持ち、クイックに進める案件で経験を活かしたい方 ・AIをはじめ先端技術を扱った様々な案件でスキルアップを叶えたい方 ・これからは自社製品の開発に携わりたい方 は本ポジションにぜひご応募ください。 <業務詳細> ① 受託開発案件(研究所): ・多種多用な事業分野・技術分野の研究所案件をグループメンバで分担して対応します。 (ビル関連、昇降機関連、設備設計関連、地図関連、ドローン関連等) ・設計・製作・試験を担当いただきます。 ・1つの案件は概ね2人月前後の規模で、プロジェクトの社内体制は1~2名程度が中心となり、 開発メイン担当、全体プロジェクトや品質管理担当の役割のペア体制で業務を進めます。 ※長期間の保守を求められることは稀です。 ※繁忙期は複数の受託案件が輻輳する場合があります。 課内には研究所案件の技術キーパーソンがいますので、難度の高い技術課題の解決を臨機応変に 支援する体制があります。 ② 自社製品開発: ・設計・製作・試験を担当いただきます。 ・1つの案件は概ね1人年前後の規模で、通年で対応します。体制は1~2名程度が中心です。 ・担当いただく自社製品は、AIを活用した外観検査製品、映像記録・配信製品です。 魅力 ・新技術、要素技術を用いたソフトウェア開発 研究所案件では最新技術の検証や研究所が考案した新アルゴリズムの実装・検証などを行います。 新技術をいち早くキャッチアップできる他、数年後に客先の事業の柱となるような 要素技術の研究・開発に携わることができます。 例) ・全社レベルで生成AIを活用した生産性向上の取り組み ・開発プロセスを分解し,プロセス毎の改善の研究 ・アジャイル開発(スクラム)※一部案件 ・企画フェーズからの関わり/事業所連携のカルチャー 自社製品開発では開発企画段階から携わることもできます。 保有技術や客先ニーズを踏まえて新製品の開発を提案でき、複数年に跨る大規模な開発も 行っています。保有技術が異なる事業所と補完し合いながら製品開発を進めるなど、 組織の枠を超えて連携する仕組みがあります。事業所や事業分野の枠を超えた、 より大きな社会課題の解決に取り組むことができます。 ・充実した研修制度 技術研修や階層別研修を多数提供しています。本人が伸ばしたい講座を受講できるほか、 教育計画に沿って受講していただく講座もあります。三菱電機の研修も関係会社向けに多数公開されており、当社で受講可能です。社内で未整備の講座であれば、社外の研修も申請により受講可能です。 必須要件 以下のいずれも満たす方 ・理系学部(情報工学・電子工学)のバックグラウンド ・ソフトウェア開発のご経験(言語不問) 歓迎要件 ・Android、iPhoneなどのスマホ・タブレットのソフトウェア開発経験(AndroidStudio、Xcode) 学歴 不問 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(基本的に対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【神戸】三菱電機研究所案件/自社製品SE(リーダークラス)
募集背景 私たち(MESW)は三菱電機を主要顧客としたソフトウェア開発の中核企業であり、 三菱電機ソフトウエア 神戸事業所は発電、電力流通、列車の運行管理、有料道路などの社会インフラ系システムに加え、河川管理といった防災の分野においても事業を展開しております。 三菱電機(神戸製作所や研究所)からの仕様に基づいた開発となり、 MESWは要件定義・設計・開発・評価の一連の工程を担います。 本ポジションは、三菱電機(研究所)が開発した要素技術を私たちが取り込み、 新製品の種を見つけるPoC、ならびにそのためのソフトウェア開発に取り組んでいます。 MESWの中でも、非常にユニークで未来の製品につながるソフトウェア開発に携わることができるポジションです。 今後の更なるニーズ拡大を見越し、体制強化に向けた人材を募集しております。 業務内容 主に以下の2つの業務で早々にリーダーとして立ち上がっていただける方を募集しています。 これまでのご経験等も踏まえながら配属を検討いたします。 当部門では、三菱電機(研究所)が開発要素技術を取り入れた様々なソフトウェア開発案件がありますので、 ・新しい技術を扱いながらも、開発マネジメントでのキャリアアップを叶えたい方 ・小規模案件で裁量権を持ち、クイックに進める案件で経験を活かしたい方 ・AIをはじめ先端技術を扱った様々な案件でスキルアップを叶えたい方 ・これからは自社製品の開発に携わりたい方 は本ポジションにぜひご応募ください。 <業務詳細> ① 受託開発案件(研究所): ・多種多用な事業分野・技術分野の研究所案件をグループメンバで分担して対応します。 (ビル関連、昇降機関連、設備設計関連、地図関連、ドローン関連等) ・設計・製作・試験を担当いただきます。 ・1つの案件は概ね2人月前後の規模で、プロジェクトの社内体制は1~2名程度が中心となり、 開発メイン担当、プロジェクト全体管理や品質管理担当の役割のペア体制で業務を進めます。 ※長期間の保守を求められることは稀です。 ※繁忙期は複数の受託案件が輻輳する場合があります。 課内には研究所案件の技術キーパーソンがいますので、難度の高い技術課題の解決を臨機応変に 支援する体制があります。 ② 自社製品開発: 自社製品開発担当として以下を実施いただきます。 ・見積・開発計画・開発の各プロセス - QCD管理(品質・コスト・納期)、プロジェクトの外注管理 - 利用部門など関連部門との各種折衝(工程、仕様、課題等) ・設計・製作・試験も担当いただきます。 ・1つの案件は概ね1人年前後の規模で、通年で対応します。体制は1~2名程度が中心です。 ・担当いただく自社製品は、AIを活用した外観検査製品、映像記録・配信製品です。 魅力 ・新技術、要素技術を用いたソフトウェア開発 研究所案件では最新技術の検証や研究所が考案した新アルゴリズムの実装・検証などを行います。 新技術をいち早くキャッチアップできる他、数年後に客先の事業の柱となるような 要素技術の研究・開発に携わることができます。 例) ・全社レベルで生成AIを活用した生産性向上の取り組み ・開発プロセスを分解し,プロセス毎の改善の研究 ・アジャイル開発(スクラム)※一部案件 ・企画フェーズからの関わり/事業所連携のカルチャー 自社製品開発では開発企画段階から携わることもできます。 保有技術や客先ニーズを踏まえて新製品の開発を提案でき、複数年に跨る大規模な開発も 行っています。保有技術が異なる事業所と補完し合いながら製品開発を進めるなど、 組織の枠を超えて連携する仕組みがあります。事業所や事業分野の枠を超えた、 より大きな社会課題の解決に取り組むことができます。 ・充実した研修制度 技術研修や階層別研修を多数提供しています。本人が伸ばしたい講座を受講できるほか、 教育計画に沿って受講していただく講座もあります。三菱電機の研修も関係会社向けに多数公開されており、当社で受講可能です。社内で未整備の講座であれば、社外の研修も申請により受講可能です。 必須要件 理系学部(情報工学・電子工学)のバックグラウンドがあり、 以下のいずれかを満たす方 ・ソフトウェア開発における設計・実装のご経験(言語不問) ・プロジェクトリーダー、チームリーダーの経験(QCD管理、外注管理等) 歓迎要件 ・Android、iPhoneなどのスマホ・タブレットのソフトウェア開発経験(AndroidStudio、Xcode) 学歴 不問 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(基本的に対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【神戸】システムエンジニア/オープン求人
募集背景 当社は三菱電機のソフトウェア設計子会社 6社が2022年4月に経営統合し発足しました。* * (三菱電機コントロールソフトウェア、三菱スペース・ソフトウエア、三菱電機マイコン機器ソフトウエア、三菱電機メカトロニクスソフトウエア、日本アドバンス・テクノロジー、メルコ・パワー・システムズ) 中でも神戸地区は鉄道交通・道路などのインフラ系システムに加え、防災・大規模ビル管理・電力情報分野など幅広い分野にて事業を展開しており、それぞれの分野において実績を積み上げております。 各事業領域での引き合いが増えており、増員による募集となります。 業務内容 生産業務システム、原子力発電所向け、プラント制御・監視システム、FAパッケージソフトウェア等におけるシステムエンジニアのオープン求人になります。 ※ポジションについては選考を通じて決定いたします。 システムの分野例: ・原子力分野: 国内の電力会社及び海外プラントメーカーの原子力発電所向けのプラント制御・監視システム、 及び情報システムのシステム設計をご担当いただきます。 (イメージ) 発電所の中央制御室では、運転員がタッチオペレーションにてプラント運転・制御を行います。 このタッチオペレーションに係る、操作モニタのソフトウェア、及びオペレータの操作情報に基づきプラントを制御するソフトウェアのシステム設計をご担当いただきます。 業務詳細: ・顧客への提案・要件定義、設計、試験・運用の一連の工程を担当いただきます。 アジャイル開発を導入している案件もあり、エンジニアファーストで業務が出来る環境を 整えております。 ・プロジェクト:2名〜20名程度の体制 ・開発期間:半年〜長いもので2年程度 <主な開発環境> OS:Windows、Linux 言語:JAVA、C#、Python、PHP、JavaScript、C++、Javaなど DB:PostgreSQL、Oracle、JavaDB <配属可能性のあるポジション一覧> ・【神戸】生産支援システム開発SE https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/24KB049 ・【神戸】原子力システム開発SE https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/24KB050 ・【神戸】研究所受託SE(メンバー/リーダー候補用) https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/24KB107 https://hrmos.co/pages/mesw/jobs/24KB110 魅力 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることができます。さらにOJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 ・ITエンジニアのご経験(Java、C、C++いずれかでのコーディング経験必須) 歓迎要件 ・一般的なプログラミング用語を理解し、会話ができる ・言語不問ですがシステム自体はC言語、VB関連なので経験があれば尚可 ・市場動向に興味を持ち、最新技術や最新動向を当社製品に組込むことに前向きな方 学歴 大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(基本的に対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【つくば】ソフトウェア開発SE
募集背景 当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、 2023年4月1日には同グループ1社からソフトウェア設計事業の一部移管を受け、 三菱電機グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。 つくば事業所は、世界有数の研究学園都市であるつくば市に所在し、250名の社員が在籍して おります。近年は首都圏の事業規模が拡大しつつあることからJR上野駅に上野事務所を設置 しています。 つくば事業所は、官公庁や国立研究開発法人を主要顧客として、宇宙・ライフサイエンス・ 防災・公共ITなど多岐にわたる分野で実績を広げております。 各事業領域での引き合いが増えており、増員による募集となります。 業務内容 ライフサイエンス、防災・環境、公共・IT、宇宙分野におけるソフトウェア開発をご担当 いただきます。 システムの分野例: ・宇宙分野: 創業当初より日本の宇宙開発を支援しており、基幹ロケットの航法誘導技術をはじめ、 人工衛星や国際宇宙ステーション関連のシステム開発、運用支援 ・ライフサイエンス分野: 官公庁やその関連研究所、大学、検査・製薬会社などに対し、主に植物・生物などの研究分野 で解析システムの開発・運用 業務詳細: ・顧客への提案・要件定義、設計、試験・運用の一連の工程を担当 アジャイル開発を導入している案件もあり、エンジニアファーストで業務が出来る環境を 整えております。 ・プロジェクト:2名〜20名程度の体制 ・開発期間:半年〜長いもので2年程度 <主な開発環境> OS:Windows、Linux 言語:JAVA、C#、Python、PHP、JavaScriptなど DB:PostgreSQL、Oracle ※配属についてはご面接を踏まえ決定していく流れとなります。 魅力 ・つくば事業所は、クラウド、通信ベンダーのほか、ハードウェアベンダー、 ソフトウェアベンダー等様々なベンダーとの提携をしており、 マルチベンダーでシステム開発が実現できる点が顧客より評価を得ており、 多岐にわたる技術を組み合わせたソフトウェア開発に携わることが可能です。 ・Azure、AWSなどクラウドベンダーとのパートナー契約の主体がつくば事業所となっており クラウド案件の実績も豊富です。 ・主要顧客に研究機関も多いことから、各分野の研究者も交えてシステム開発に携わる案件も ございます。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育 を実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・中途入社の方もおり、事業所のおよそ半数が車通勤しております。 必須要件 ・ITエンジニアのご経験 歓迎要件 資格:基本情報技術者試験、応用情報技術者 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 ※数理、物理のバックグラウンドがある方は歓迎します 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【上野】公共ソフトウェア開発(リーダー候補)
募集背景 当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、 2023年4月1日には同グループ1社からソフトウェア設計事業の一部移管を受け、 三菱電機グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。 つくば事業所は、世界有数の研究学園都市であるつくば市に所在し、250名の社員が在籍して おります。近年は首都圏の事業規模が拡大しつつあることからJR上野駅に上野事務所を設置 しています。 つくば事業所は、官公庁や国立研究開発法人を主要顧客として、宇宙・ライフサイエンス・ 防災・公共ITなど多岐にわたる分野で実績を広げております。 公共領域での引き合いが増えており、増員による募集となります。 業務内容 業務内容: 公共・IT分野におけるシステムエンジニアとして、ソフトウェア開発を行います。 行政業務システム、行政サービス等の業務分野でシステムの開発・運用業務となり、 主に、主要顧客である中央官庁、国立研究開発法人、独立行政法人の 業務用Webシステム等、オープン系システムのソフトウェア開発をご担当いただきます。 ・顧客への提案・要件定義、設計、試験・運用までの一連の工程を担当 アジャイル開発を導入している案件もあり、エンジニアファーストで業務が出来る環境を 整えております。 ・プロジェクト:2名〜20名程度の体制 ・開発期間:半年〜長いもので2年程度 <開発環境> OS:Windows、Linux 言語:JAVA、C#、JavaScriptなど DB:PostgreSQL、Oracle 魅力 ・上野事務所は、クラウド、通信ベンダーのほか、ハードウェアベンダー、 ソフトウェアベンダー等様々なベンダーとの提携をしており、 マルチベンダーでシステム開発が実現できる点が顧客より評価を得ており、 多岐にわたる技術を組み合わせたソフトウェア開発に携わることが可能です。 ・Azure、AWSなどクラウドベンダーとのパートナー契約の主体がつくば事業所となっており クラウド案件の実績も豊富です。 ・主要顧客に研究機関も多いことから、各分野の研究者も交えてシステム開発に携わる案件も ございます。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育 を実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 必須要件 ・要件定義~設計~製造の経験がある方 ・プロジェクトリーダー/マネジメント経験がある方 もしくは プロダクトオーナー/スクラムマスター経験がある方 歓迎要件 ・PMP資格 ・プライムベンダーでのご経験 ・オブジェクト指向系言語での開発経験 学歴 高専卒 大学卒 大学院卒 選考内容 (1)web適性検査 (2)面接 2回 【選考フロー】 書類選考→Web適性試験(自宅で受験) →一次面接(対面 orオンライン) →最終面接(対面 orオンライン) →内定 ※面接方式(対面/オンライン)については、応募ポストにによって異なります。対面面接のポストでもオンライン面接のご希望がございましたらエントリー時にその旨ご記載ください。 続きを見る
-
【上野】公共ソフトウェア開発(メンバー)
募集背景 当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、 2023年4月1日には同グループ1社からソフトウェア設計事業の一部移管を受け、 三菱電機グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。 つくば事業所は、世界有数の研究学園都市であるつくば市に所在し、250名の社員が在籍して おります。近年は首都圏の事業規模が拡大しつつあることからJR上野駅に上野事務所を設置 しています。 つくば事業所は、官公庁や国立研究開発法人を主要顧客として、宇宙・ライフサイエンス・ 防災・公共ITなど多岐にわたる分野で実績を広げております。 公共領域での引き合いが増えており、増員による募集となります。 業務内容 業務内容: 公共・IT分野におけるシステムエンジニアとして、ソフトウェア開発を行います。 行政業務システム、行政サービス等の業務分野でシステムの開発・運用業務となり、 主に、主要顧客である中央官庁、国立研究開発法人、独立行政法人の 業務用Webシステム等、オープン系システムのソフトウェア開発をご担当いただきます。 ・顧客への提案・要件定義、設計、試験・運用までの一連の工程を担当 アジャイル開発を導入している案件もあり、エンジニアファーストで業務が出来る環境を 整えております。 ・プロジェクト:2名〜20名程度の体制 ・開発期間:半年〜長いもので2年程度 <開発環境> OS:Windows、Linux 言語:JAVA、C#、JavaScriptなど DB:PostgreSQL、Oracle 魅力 ・上野事務所は、クラウド、通信ベンダーのほか、ハードウェアベンダー、 ソフトウェアベンダー等様々なベンダーとの提携をしており、 マルチベンダーでシステム開発が実現できる点が顧客より評価を得ており、 多岐にわたる技術を組み合わせたソフトウェア開発に携わることが可能です。 ・Azure、AWSなどクラウドベンダーとのパートナー契約の主体がつくば事業所となっており クラウド案件の実績も豊富です。 ・主要顧客に研究機関も多いことから、各分野の研究者も交えてシステム開発に携わる案件も ございます。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育 を実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 必須要件 ・要件定義、設計、製造のご経験がある方 歓迎要件 ・プロジェクトリーダー/マネジメント経験がある方 もしくは プロダクトオーナー/スクラムマスター経験がある方 学歴 高専卒 大学卒 大学院卒 選考内容 (1)web適性検査 (2)面接 2回 【選考フロー】 書類選考→Web適性試験(自宅で受験) →一次面接(対面 orオンライン) →最終面接(対面 orオンライン) →内定 ※面接方式(対面/オンライン)については、応募ポストにによって異なります。対面面接のポストでもオンライン面接のご希望がございましたらエントリー時にその旨ご記載ください。 続きを見る
-
【つくば】公共領域ソフトウェア開発(官公庁等)
募集背景 当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、 2023年4月1日には同グループ1社からソフトウェア設計事業の一部移管を受け、 三菱電機グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。 つくば事業所は、世界有数の研究学園都市であるつくば市に所在し、250名の社員が在籍して おります。近年は首都圏の事業規模が拡大しつつあることからJR上野駅に上野事務所を設置 しています。 つくば事業所は、官公庁や国立研究開発法人を主要顧客として、宇宙・ライフサイエンス・ 防災・公共ITなど多岐にわたる分野で実績を広げております。 公共領域での引き合いが増えており、増員による募集となります。 業務内容 業務内容: 公共・IT分野におけるシステムエンジニアとして、ソフトウェア開発を行います。 行政業務システム、行政サービス等の業務分野でシステムの開発・運用業務となり、 主に、主要顧客である中央官庁、国立研究開発法人、独立行政法人の 業務用Webシステム等、オープン系システムのソフトウェア開発をご担当いただきます。 ・顧客への提案・要件定義、設計、試験・運用までの一連の工程を担当 アジャイル開発を導入している案件もあり、エンジニアファーストで業務が出来る環境を 整えております。 ・プロジェクト:2名〜20名程度の体制 ・開発期間:半年〜長いもので2年程度 <開発環境> OS:Windows、Linux 言語:JAVA、C#、JavaScriptなど DB:PostgreSQL、Oracle 魅力 ・つくば事業所は、クラウド、通信ベンダーのほか、ハードウェアベンダー、 ソフトウェアベンダー等様々なベンダーとの提携をしており、 マルチベンダーでシステム開発が実現できる点が顧客より評価を得ており、 多岐にわたる技術を組み合わせたソフトウェア開発に携わることが可能です。 ・Azure、AWSなどクラウドベンダーとのパートナー契約の主体がつくば事業所となっており クラウド案件の実績も豊富です。 ・主要顧客に研究機関も多いことから、各分野の研究者も交えてシステム開発に携わる案件も ございます。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育 を実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 必須要件 ・要件定義、設計、製造のご経験がある方 歓迎要件 ・プロジェクトリーダー/マネジメント経験がある方 もしくは プロダクトオーナー/スクラムマスター経験がある方 学歴 高専卒 大学卒 大学院卒 選考内容 (1)web適性検査 (2)面接 2回 【選考フロー】 書類選考→Web適性試験(自宅で受験) →一次面接(対面 orオンライン) →最終面接(対面 orオンライン) →内定 ※面接方式(対面/オンライン)については、応募ポストにによって異なります。対面面接のポストでもオンライン面接のご希望がございましたらエントリー時にその旨ご記載ください。 続きを見る
-
【上野】インフラエンジニア(リーダー候補)
募集背景 当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、 2023年4月1日には同グループ1社からソフトウェア設計事業の一部移管を受け、 三菱電機グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。 つくば事業所は、主に宇宙分野、防災・環境システム分野、公共IT分野、ライフサイエンス分野のシステム開発等を担当しており、約250名の社員が在籍しております。社内に各分野の専⾨家も多数在籍していることが強みの1つです。 公共IT部門では、中央官庁の顧客が多いため、JR上野駅の近くに上野事務所を設置しています。 今回は公共領域での引き合いが増えており、増員による募集となります。 業務内容 <事業について> 公共分野の情報システムの導入から運用までを一貫して支援するシステムインテグレーションサービスを提供しています。 AI、クラウド、セキュリティなどの最新テクノロジーを駆使し、 お客様の課題を解決しています。 業務内容: 中央官庁、国⽴研究開発法⼈、独⽴⾏政法⼈を中心に民間企業まで幅広い顧客層の基幹業務システムおよびインターネット関連システムのシステムインテグレーション案件にて、インフラ領域の提案/設計/構築/テスト/運⽤保守の⼀連の業務、および客先調整、品質管理、プロジェクト管理を担当します。 入社時期にもよりますが、入社後は、クラウド上で構築したLinuxベースの システム運用保守案件に参画いただき、業務に慣れていただく予定です。 来年度以降は、大型の構築案件(設計~構築~テスト)などに関わっていただく予定です。 <参考URL> https://www.mesw.co.jp/solution/itsolution/publicit.html <身に着けることができる知識・技術・経験> 具体的には以下のような実務を通じた経験、技術の習得が可能です。 ■クラウド環境構築 AWS、Microsoft Azure、Oracle Cloud、Google Cloud、Smart Data Platform ■オンプレミス環境構築 ハードウェア、オペレーティングシステム、データベース、ネットワーク、マルチベンダ、冗長化、データセンター ■仮想化技術 VMware、Hyper-V、KVM等、サーバ仮想化技術、デスクトップ仮想化技術、ストレージ仮想化技術、ネットワーク仮想化技術、ライブマイグレーション、スナップショット ■ネットワーク 物理/論理設計、ルータ、ファイアウォール、スイッチ、ロードバランシング(負荷分散)、VLAN、冗長化、VPN ■セキュリティ IDS/IPS、アンチウイルス/マルウェア対策、アクセス制御、暗号化、脆弱性対策、標的型攻撃対策、DDoS対策 ■運用管理 モニタリング監視、バックアップ/リカバリ、ログ運用、データ管理、インシデント管理、変更管理、パフォーマンスチューニング、ITサービスマネジメント 魅力 ・ITライフサイクル全般を担える点: 昨今の社会状況により、官公庁系のお客様内でクラウドへのニーズが高まっています。 クラウドのみならず、ネットワーク・セキュリティ・仮想化サーバ等、お客様の状況やニーズに合わせた提案/企画を行い、その後の構築~運用保守まで、ITライフサイクル全般を担っているのが当社の特徴です。 そのため、20年来のお付き合いのお客様もいらっしゃり、お客様から選ばれ続けています。 ・提案から携われる点: これまで長きに渡って関係構築していた顧客が多いこともあり、仕様に基づいて落とし込むだ けでなく、提案もしながら顧客に価値提供をすることが可能です。 そのため、設計構築を活かしながら、より上流から携わりたい方も募集しております。 ・技術力の高さ: 当部署にはアプリケーションエンジニアも所属しており、インフラ基盤からアプリケーションまで、システム全体に関する技術提供が可能です。 また、部署で研修予算を確保し、外部ベンダー研修に積極的に参加できる環境を整えています。 当社は動画研修が充実しており、エンジニアが技術力を高めながら働ける環境を整備しています。 ・スキルアップについて 当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、三菱電機グループ、三菱電機ソフトウエア、つくば事業所としてそれぞれの研修を準備しております。 OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・小回りができ、かつ自由度高く業務に取り組める点: グループ会社という位置づけだからこそ業務においての小回りが可能です。 また、業務においても分業されすぎていないため、業務の全体像を俯瞰しながら業務に取り組むことが可能です。 必須要件 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・ネットワークエンジニア(設計・構築)としての経験 3年以上 ・サーバーエンジニア(設計・構築)としての経験 3年以上 歓迎要件 ・プロジェクトリーダーあるいはサブリーダーのご経験 学歴 高専卒 大学卒 大学院卒 選考内容 (1)web適性検査 (2)面接 2回 【選考フロー】 書類選考→Web適性試験(自宅で受験) →一次面接(対面 orオンライン) →最終面接(対面 orオンライン) →内定 ※面接方式(対面/オンライン)については、応募ポストにによって異なります。対面面接のポストでもオンライン面接のご希望がございましたらエントリー時にその旨ご記載ください。 続きを見る
-
【つくば】防災領域のシステム開発(地震・津波・鉄道関連)
募集背景 当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、 2023年4月1日には同グループ1社からソフトウェア設計事業の一部移管を受け、 三菱電機グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。 つくば事業所は、世界有数の研究学園都市であるつくば市に所在し、250名の社員が在籍して おり、官公庁や国立研究開発法人を主要顧客として、宇宙・ライフサイエンス・防災・公共ITなど多岐にわたる分野で実績を広げております。 日本は1995年の阪神淡路大震災や2011年の東日本大震災を経験し、防災分野におけるシステム開発は急激な発展を遂げてきました。 地震・津波・水害など災害が多い日本では、防災分野におけるシステム開発ニーズは恒常的にあり、さらなる組織強化に向けて人材を募集しております。つくばは学園都市であり、様々な分野の研究機関との距離も近く、顧客との良好な関係を築いています。 業務内容 ご経験やバックグラウンドに合わせて以下①~③のいずれかの分野でご活躍いただける方を募集します。 ①研究機関向け地震・津波観測管理システム・被害推定システム等の開発・運用 防災関連の研究機関における地震や津波の観測網を運用・管理するシステムの受託開発・保守運用を行うチームにジョインしていいただきます。 このシステムは国内最大級の地震観測システムで、全国に設置されているセンサー情報を受信し、膨大なデータを遅滞なく解析、処理しています。また、シミュレーション、機械学習、生成AIなどのテクノロジーを活用し、被害の推定・予測を行うシステム・ソフトウェアなども構築しています。近年ではさらに気象災害にもフィールドを拡げています。 いずれの案件も提案、要件定義のフェーズからお客様とともに行い、設計・実装・評価は当社が行います。提案やアルゴリズム開発の場面において、地球物理や数理的な素養が必要な場面がありますので、地球物理や数理的なバックグラウンドをお持ちの方には特にご活躍が見込まれます。 ②鉄道事業者向け早期地震警報システムの構築・保守 地震の発生時に新幹線などの列車を緊急停止させることで地震発生時の乗客の安全確保に貢献するシステムの受託開発・保守運用を行います。 日本全国各地に設置されている地震計で得られた情報を中継システムに集め、リアルタイムに処理し、運転規制情報を送信するため、高効率、高信頼性が求められる分野です。 参入障壁が高い分野で当社は長年の実績を残しており、今後も継続的な案件が見込まれますので腰を据えてキャリア形成したい方に向いているポジションです。 ③緊急地震情報配信サービス(自社サービス) 気象庁が発表する緊急地震速報に基づき、大きな揺れの到達予測時刻や予想進度を専用端末を通してお知らせする情報配信サービスとなります。 近年、気象庁から発信される情報の精度も上がっており、それに伴ってシステムも高度化しています。 上流から下流まで一気通貫で開発に携わっていただくほか、「どのように販売していくか」といったマーケティング的な視点も養うことが可能です。 自社サービスであるため、自身のアイディアをサービスに反映する面白さを感じたり、 より広範囲に利用いただくための施策を考える点で面白味ややりがいを感じることができます。 ※扱う技術/環境について※ 言語:C#、C、C++、Python OS:Linux、Windows ※プロジェクトの規模感について※ プロジェクトによって差はあるものの3人月~50人月の規模が多く、最大では100人月の大規模プロジェクトもあります。基本的には複数の案件を掛け持ちいただくスタイルです。 ※該当システムの紹介について※ https://www.mesw.co.jp/solution/itsolution/disaster-prevention.html ※通勤について※ 事業所のあるつくば市に在住する社員だけでなく、東京など周辺都市から通勤する社員も多くいます。秋葉原駅からつくば駅はつくばエクスプレスで約45分ほどであり、つくば駅からつくば事業所まで徒歩5分とアクセス良好です。 魅力 ・国立研究機関や鉄道事業者のお客様と目線を合わせたコミュニケーションを取り、計画・提案フェーズから案件に関わっていくことが可能です。また、顧客とは長きに渡って信頼関係を築けております。 ・自然災害への対策をITの分野から貢献していきたいという高い志をもったメンバーが多く、また技術に対する向上心が高い社員が多いのも特徴の一つです。そのような社員のニーズに応えるべく、研修制度も充実しております。 組織一体となり同じ方向を向き、技術力を磨きながら大きなやりがい・達成感を感じることが可能です。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加え、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育 を実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 必須要件 ・数学、物理、工学など理系のバックグラウンド ・C/C++、Pythonのいずれかを用いたソフトウェア開発経験(3年以上) 歓迎要件 ・プロジェクトリーダーやサブリーダーなどのご経験 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 ※地球物理や物理シミュレーションのバックグラウンドがある方は歓迎します。 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【つくば】ライフサイエンス領域のシステム開発(リーダー候補)
募集背景 当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、 2023年4月1日には同グループ1社からソフトウェア設計事業の一部移管を受け、 三菱電機グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。 つくば事業所は、世界有数の研究学園都市であるつくば市に所在し、250名の社員が在籍して おり、官公庁や国立研究開発法人を主要顧客として、宇宙・ライフサイエンス・防災・公共ITなど多岐にわたる分野で実績を広げております。 ライフサイエンス領域では様々な研究開発が行われており、実際に研究や医療に関連する膨大なデータを利活用して研究開発を進めていく機運が高まっております。 当社への引き合いも増えており、組織強化のために人材を募集します。 業務内容 ご経験やバックグラウンドに合わせて以下①~③の案件に従事いただきます。 それぞれの領域で現リーダーをサポートいただけるリーダー補佐の役割からスタートいただき、 ゆくゆくはリーダーとしてご活躍いただける方を募集します。 顧客の要望を言語化するシステム開発の上流工程のご経験を活かしたい方は本ポジションに 是非ご応募ください。 ①医療分野における標準化された情報を用いた医療研究機関間の連携における支援 国の研究機関と連携しながら医療情報の連携に関する活動を支援しております。 COVID-19の際、患者の入院先が必ずしも臨床研究の実施機関とならず、臨床試験の実施に困難が生じたという課題を解決するため、速やかな臨床情報・検体等の収集による治療薬・ワクチン等の研究開発の基盤を支援する業務です。 その中でAIの利活用もあり、積極的に関わっています。 ②農機オープンAPI提供システム開発 農業分野における生産性向上・コスト削減に向けた支援業務の一環で、 ・トラクターなどの農業機械から得られるデータ ・ビニールハウスから得られるデータなど メーカーがそれぞれ管理している各種データに基づき、肥料や水分配置などの最適化を進める”データ駆動型農業”が主流となりつつあります。 本業務は各メーカーが独自に管理・集約している情報をメーカーの垣根を越えて一括管理し、 集約した情報を各農業従事者が容易に利活用できるようなプラットフォーム開発を担います。 バックエンド開発のご経験があり、業務要件定義やIT要件定義への落とし込みが得意な方は是非ご応募ください。 国の機関案件なので予算確保~実行まで見据えると、単年度ではなく1年以上の案件が多く同時に進むプロジェクトもあります。 ③LIMS(ラボラトリ管理システム)の開発(https://www.mesw.co.jp/labvantage/) 製薬・食品・バイオ・化学等の幅広い業界・企業向けの品質管理システムの開発を担います。 研究・試験で得られる多くのデータについて、試験・検査の信頼性、安全性、有効性などが 確保されていることを実証するために「いつ、誰が、何をしたのか」、「どのデータを扱ったか」 という監査の追跡を記録し、統合管理する情報管理システムとなります。 プロダクトの魅力: ・エンドユーザーコンピューティング仕様でユーザーのバリデーションの手間が省ける点や ユーザー側の設定により、機能をカスタマイズしていくことが可能 ・LIMSはFDA(アメリカの食品医薬品局)にも準拠しており本システムを使い開発管理を することで、監査パスの支援にもつながる 開発環境: 言語:Java、Javascript、Python、PHP、SQL、HTML、CSS DB:MySQL、PostgreSQL ※該当システムの紹介について※ https://www.mesw.co.jp/solution/itsolution/lifescience.html つくば事業所への通勤について: 事業所のあるつくば市に在住する社員だけでなく、東京など周辺都市から通勤する社員も多く います。秋葉原駅からつくば駅はつくばエクスプレスで約45分ほどであり、 つくば駅からつくば事業所まで徒歩5分とアクセス良好です。 魅力 ・今後、更なる発展が見込まれるライフサイエンス領域ではAI活用など始めとした 先端技術を導入した開発に取り組んでおります。 ・当社は国の機関、研究機関との実績があり各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加え、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育 を実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 必須要件 ・要件定義、設計いずれかのご経験 ・Java、Python、PHP、Javascriptのいずれかを用いたソフトウェア開発経験(3年以上) 歓迎要件 ・プロジェクトリーダーやサブリーダーなどのご経験 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【つくば】法人営業(宇宙/防災分野)
募集背景 当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、 2023年4月1日には同グループ1社からソフトウェア設計事業の一部移管を受け、 三菱電機グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。 つくば事業所は、世界有数の研究学園都市であるつくば市に所在し、250名の社員が在籍して おります。近年は首都圏の事業規模が拡大しつつあることからJR上野駅にも上野事務所を設置 しています。 当事業所の宇宙分野では、政府がJAXA宇宙戦略基金を創設し、宇宙産業が活況づいている中、 ロケットに搭載される誘導ソフトウェアや人工衛星から得られるデータの処理ソフトウェアなどを通じて、日本の宇宙産業の発展に貢献しています。さらに防災分野では、地震による人的被害・経済損失などを最小限にとどめるためのソフトウェア開発などで減災に貢献しています。 宇宙事業および防災事業に関連するソフトウェア開発案件の拡大を見込み、当事業所の宇宙/防災を担当する営業部署の組織強化を目的とした募集となります。 業務内容 宇宙分野では人工衛星から取得できるデータの解析やロケットに搭載されるソフトウェア、ロケットの運用などの実績が豊富です。また、防災分野では、全国各地に設置された地震計の観測データについて、収集・分析を行うためのシステム構築の他、揺れ、建物・人的被害を推定する分析ソフトウェア開発などで実績を有します。 本ポジションでは、JAXAや、防災科学技術研究所をはじめとした国立研究開発法人や、気象庁や国土交通省を始めとした官公庁の顧客に対して、システムインテグレーション/ソフトウェア開発のニーズを発掘し受注につなげる営業活動をご担当いただきます。 ・宇宙事業や防災事業に関わるソフトウェア開発案件について、 予算取りから入り、その後の入札商議から契約、納品、維持保守までを担当 ・ソフトウェア開発案件ついてエンジニアと共に連携しながら顧客の抽象的なニーズを具体化 <扱う商材の例> ・ロケットに搭載する航法・誘導ソフトウェア ・人工衛星を利用するためのミッション計画および実現に向けた各種解析 ・観測衛星が取得した光学やレーダー(SAR)画像の処理ソフトウェア ・国際宇宙ステーションへ自動で接近するための航法誘導制御ソフトウェア *人工衛星から取得できるデータについては気象観測や災害状況の把握・対策だけでなく、 都市計画、農作物の生育時期や収穫時期の分析など多くの分野で活用されています。 ・研究機関向け地震・津波観測管理システム・被害推定システム等の構築・運用 ・機械学習、生成AIなどのテクノロジーを活用したデータ解析、推定、予測を行うシステム等の構築 ・鉄道事業者向け早期地震検知警報システム等の構築 ・緊急地震情報配信サービス(自社サービス)の展開 <働き方> ・残業時間は平均20時間/月程度。 ・リモートワークは最大4日/週まで可能。 ご家庭状況などを考慮した働き方も可能です。 ・顧客との商談はWEBで実施するケースが多いです。 ・顧客の多くが関東圏内のため、宿泊を伴う出張はほとんど発生しません。 <配属について> 入社後はOJT研修(先輩社員との同行等)を通じて、顧客である各分野の研究者や専門家との 会話や提案に必要となるドメイン知識を身に着けていただき、半年を目途に担当者として自立いただくことをイメージしています。 なお営業部では、中途入社者の比率が高く、前職のバックグラウンドや知見を活かして、 ご活躍いただける環境が整っています。 担当業務は、宇宙・防災の中で、本人の意向や営業部署の状況を踏まえて決定します。 <通勤について> 事業所のあるつくば市に在住する社員だけでなく、都内から通勤する社員もおります。 秋葉原駅からつくば駅はつくばエクスプレスで約45分ほどであり、 つくば駅からつくば事業所まで徒歩5分とアクセス良好です。 魅力 ・ロケットや人工衛星は打ち上げられる度にニュース等で取り上げられるため、 自身の業務の手ごたえややりがいを感じることが可能です。 ロケットの打ち上げに業務上、立ち会えるケースもございます。 ・当社が携わっている防災・減災関連システムが行政機関等の意思決定支援や社会インフラの安全確保に貢献していることが実感できます。 ・JAXAや防災科学技術研究所を始めとする顧客とは数十年に渡って信頼関係を構築してきたため、 顧客側のロードマップに触れる機会もあり、ユーザー側と密に関わりながら 宇宙領域および防災領域のスペシャリストを目指していくことが可能です。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、皆さんの志向にあったキャリアを築く ことも可能です。 必須要件 ・宇宙業界や防災関連への興味関心 ・ソリューション営業の経験(3年以上) 歓迎要件 ・システム・ソフトウェアに関連した営業経験 ・官公庁案件の営業/入札のご経験 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【東京】事業企画(営業推進)
募集背景 当社は、三菱電機グループのエンジニア系6社と1社の事業部門が統合し、2022年に設立した新会社です。それぞれのエンジニアリング会社が培った様々な技術と経験をベースに、社会インフラ、モビリティ、電子システム、FA・ファシリティ、ITシステムの5つの分野で事業を展開しています。 当社は三菱電機の製品・サービスにかかわるシステム開発に加え、三菱電機以外の独自事業も行っており、それぞれの事業を今後さらに拡大していく計画です。この目標の達成に向けて、新規事業の立上げ、事業推進のためのブランディング、広告宣伝、営業業務プロセス整備、契約管理など、全社の事業企画・推進に関わる企画業務の体制強化を進めるため採用を行っています。 業務内容 営業推進部は全社の事業運営・拡大を担う経営企画室に位置しており、「全社の事業推進に資する事業統括部/事業所のサポートと成長に向けた新たな価値の創造」をミッションとして掲げています。 具体的には、①事業拡大に向けた全社施策を検討する「企画業務」、②対外的な「社外コミュニケーション」、③社内の営業部門のサポートを行う「営業スタッフ業務」を担っています。 <業務内容詳細> ① 企画業務:成長戦略の立案、新規事業の立上げ・既存事業の拡大施策の検討、 各事業統括部・事業所の事業推進のサポートなど ② 社外コミュニケーション:ブランド戦略の立案・実行、ホームページのコンテンツ管理、 ニュースリリースなどの情報発信 ③ 営業スタッフ業務:営業関連教育の企画、営業関連規則の維持管理、 営業業務プロセスの整備、契約管理など この中で、主に「社外コミュニケーション」に関わる、以下の業務を担っていただきます。 ・計画管理、業務推進管理 └戦略立案、実行計画策定、各施策の実行管理など、プロジェクト推進役を担っていただきます。 ・発信情報のコンテンツ企画/サポート └当部門においてはHP、ニュースリリース、テレビCM、駅に掲載する看板広告も担当しております。 ※コンテンツの企画・検討は当部門が担っております。コンテンツの制作は、内容に応じて自社制作または協力会社に委託します。 ・社内関係部門及び社外委託先との調整 └戦略や実行計画の社内合意形成や稟議の対応、プロジェクト推進における関係者との調整(どのような情報を、どのようなメディアに、どのくらいの期間発信するかなど)、またコンテンツ制作を社外委託する場合の業務委託の管理等、社内外のステークホルダーとの調整を含めて活動を牽引いただきます。 <入社後の流れ・キャリアパス> 入社後は先輩社員からOJT形式で業務をキャッチアップいただきますので約1年を目安にメイン担当として業務を進めていただきます。実務をメインで担当しながらゆくゆくはリーダー・管理職として組織を牽引いただくことを期待しています。 一方で、当営業推進部が担っている役割は広いため、これまでの経験や本人の希望に応じて社外コミュニケーションに限らず、事業企画や営業支援など業務の幅を広げていただくことは可能です。 <配属組織について> ・本社事業企画統括部傘下の組織。 ・本務 3 名、兼務 3 名 各事業所で営業経験のあるメンバーを中心に組成されています。 <働き方について> ・リモートワーク可(必要に応じて週1~2回程度) ・残業時間平均月あたり10~15時間程度 魅力 ・三菱電機グループのエンジニア系6社と1社の事業部門が統合し、今後の事業拡大を加速させていくフェーズにおいて営業推進という要となる役割となるため、手ごたえややりがいを強く感じることができます。 ・三菱電機グループのソフトウェア開発を支える主軸会社であり、民需に加え、国家プロジェクトも多く担っているため企業としての安定性は抜群です。 ・費用対効果を含めたマーケティングやブランド戦略にチャレンジする機会もあり、これまでの経験を活かしながら会社全体を俯瞰した業務に取り組むことができるため、自身のスキル・知見を高めていくことが可能です。 (希望に応じた業務アサイン・他部門への異動も可能で本人の希望を尊重したキャリア形成を重視しています) 必須要件 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・IT業界における法人営業経験 ・プロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャなどプロジェクト管理経験 ・経営企画、事業企画、営業企画等の企画業務経験をお持ちの方 ・マーケティング関連のご経験(ブランド戦略・ニュースリリース発信・ホームページのコンテンツ管理等) 歓迎要件 ・システム開発におけるPM/PLのご経験 ・コンサルティングファームでの就業経験 学歴 大学卒 / 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【長崎】ハードウェア開発エンジニア(回路設計)
募集背景 当社は三菱電機の設計子会社 6社が2022年4月に経営統合し発足しました。* * (三菱電機コントロールソフトウェア、三菱スペース・ソフトウエア、三菱電機マイコン機器ソフトウエア、三菱電機メカトロニクスソフトウエア、日本アドバンス・テクノロジー、メルコ・パワー・システムズ) 中でも、長崎支所は「車両用空調機器」「非常用発電システム」「ホームドア」を始め 我々の生活に密着したシステムを手掛けており、国内外で人々の生活を支えています。 当事業所においてもニーズと事業拡大が見込まれており、長期的な組織運営を見据えた体制強化を図り、人材を募集しております。 業務内容 CPU、FPGAが実装されたデジタル回路基板や、オペアンプ、トランジスタ、 FETが実装されたアナログ回路基板の設計及び検証業務をご担当いただきます。 ◆列車空調制御装置 交通システム - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 具体的には、 ・三菱電機からの仕様提示に基づく詳細設計(仕様設計、回路設計、FPGA設計) ・協力会社への基盤パターン設計指示と基板製造の依頼 ・完成した基盤の設計検証 ※EMC試験、振動試験などシステム全体に関わる試験は三菱電機/三菱電機ソフトウエアの 両方で行うものがあります。 部品がかわるタイミングで回路の設計案件が発生し、 2〜3機種を掛け持ちいただき案件を進めます。 魅力 ・国内のみならずインフラに関するハードウェア設計(基板設計)は、 自分が作ったものが公共インフラに搭載され、世の中の役に立っている実感があります。 ・技術を突き詰めると楽しくやりがいがあり、現時点でのご経験が浅い場合でも 育成しリーダー候補となるようサポートします。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに モノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育 を実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 必須要件 ・電気、電子回路設計のご経験 歓迎要件 ・マイコン応用技術、アナログ、FPGA ・小中規模開発案件のご経験 学歴 高専卒/専修卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【長崎】監視制御システムエンジニア
募集背景 当社は三菱電機の設計子会社 6社が2022年4月に経営統合し発足しました。* * (三菱電機コントロールソフトウェア、三菱スペース・ソフトウエア、三菱電機マイコン機器ソフトウエア、三菱電機メカトロニクスソフトウエア、日本アドバンス・テクノロジー、メルコ・パワー・システムズ) 長崎支所は製品名「オーロラビジョン」がその代名詞となっている「大型映像情報システム」や「車両用空調機器」「非常用発電システム」「ホームドア」を始め、生活インフラから我々の生活に密着したシステムを手掛けており、国内外で人々の生活を支えています。 そのほかにも食品・薬品・化粧品などの生産現場におけるFA(Factory Automation) 領域においても製造ラインの制御監視システムの開発等も手掛けています。 半導体は急速な需要の高まりを筆頭に、製造業におけるシステム投資が拡大しています。 これに伴い、システムエンジニア、ソフトウェアエンジニアの増員が必要になっており、今回募集しております。 業務内容 <組織のビジョン・ミッション/活動方針> お客様のニーズを理解し、最適な監視制御ソリューションを提案するとともに、お客様が満足する高い品質のシステムを納入します。 今後はより多くの企業に導入いただけるよう事業を推進して参ります。 <業務概要> 食品・薬品・化粧品・半導体などの製造ラインの監視制御システムのシステムエンジニア、 またはソフトウェアエンジニアをご担当いただきます。 ご経験に合わせて、 ・監視制御用パソコンのソフトウェア開発(VisualStudio等) ・制御用コントローラ(PLC)を用いたソフトウェア開発(ラダー言語等) のいずれかで採用予定です。 本部署で扱う監視制御システムは、Windowsパソコンと制御用コントローラー(三菱電機製MELSEC、他社製PLC)で構築されています。 我々はこのアプリケーションと制御用コントローラーのソフトウェアを開発し、 現地調整までを実施しています。 エンドユーザーである製造業のお客様との打合せで仕様を決定し、 ソフトウェアを開発を進めます。 開発したソフトウェアは実際のパソコンと制御用コントローラーを組み合わせて確認し、 出荷可能な品質かどうかの総合試験を経て、お客様の工場での設置・調整を行います。 <業務詳細> ・お客様への提案・見積・設計・ソフトウェア開発・試験・現地調整、外注指示の一連、 または一部の工程を担当 ・プロジェクト:2名〜10名程度の体制 ・開発期間:1ヵ月〜1年程度 <製品URL> 自社製MonityNXを用いた監視制御システムの事例 https://www.mesw.co.jp/monitynx/ 魅力 ・職場の魅力:時には雑談と笑い声が飛び交う明るい職場です。 ・仕事の魅力: 食品・薬品・化粧品などのシステムを手がけた場合には、出来た製品がスーパーなどで 販売されていることを見ることができ、社会への貢献を感じられます。 また、累計300社以上に納入実績があり、我々の生活に欠かせない製品の製造に関わるシステムを手掛けております。 ・成長の魅力: お客様への提案・見積・設計〜現地調整のシステム構築に関する一連のプロセスを経験、 習得できます。(最初は一部の工程を担当、スキルアップ後に一連の工程を担当も可能) また社内の研修・教育制度も充実しており、技術面・品質管理面などの講習(対面・リモート等)を受講できます。 ・生活の魅力: 毎週水曜日・第1・3金曜日はノー残業日。 会社の前には長崎港が広がり、長崎市中心部の商業施設や長崎スタジアムシティも近くにあります。 必須要件 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・VisualStudioのプログラミング開発の経験者 ・制御用コントローラー(三菱電機製MELSEC、またはPLC)の開発経験者 歓迎要件 ・コンピュータシステム開発のリーダー、サブリーダーの経験者 ・データベース(SQL Server、オラクル)の構築経験者 学歴 高専卒/専修卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【長崎】護衛艦監視システムエンジニア
募集背景 当社は三菱電機の設計子会社 6社が2022年4月に経営統合し発足しました。* * (三菱電機コントロールソフトウェア、三菱スペース・ソフトウエア、三菱電機マイコン機器ソフトウエア、三菱電機メカトロニクスソフトウエア、日本アドバンス・テクノロジー、メルコ・パワー・システムズ) 長崎支所は「車両用空調機器」「非常用発電システム」「ホームドア」を始め、生活インフラから我々の生活に密着したシステムを手掛けており、国内外で人々の生活を支えています。 昨今の防衛事業投資の拡大により、防衛産業も拡大傾向にあります。 当社は護衛艦の監視制御システム開発に携わっており、業務拡大のために、システムエンジニアを募集しております。 業務内容 <組織のビジョン・ミッション/活動方針> 「ステークホルダーに満足いただけるプロダクト・サービス・ソリューションの提供」をビジョンとして掲げています。 目的を達成するために「IT/SW技術のプロフェッショナル育成」を活動方針としています。 <業務概要> 護衛艦に搭載される監視システムの開発を担当頂きます。 ※船が安全に航海できるようにするための監視システムとなります。 <業務詳細> お客様との仕様調整・要求分析から、アプリケーション開発、テストまで全工程に関わっていただきます。 開発期間は1年~2年、プロジェクト体制は5名~10名です。 魅力 ・職場の魅力: 社員26名、派遣社員11名の総勢37名の組織であり、スケールメリットを活かした サポート体制が充実しています。 ・仕事の魅力: 国家安全保障に寄与する仕事であり、また、ニーズに沿った提案を行い採用されることも ありますので、国防を担う、という意識が生まれます。 ・成長の魅力: 初級研修から上級研修まで、スキルにあった研修制度が充実しており、社外セミナーなども 受講可能です。システムの理解はOJTにて実施しますので、設計スキルからプログラミング スキルまで幅広く習得できます。 ・生活の魅力: 時短勤務制度や育児休暇制度など福利厚生が充実しており、周りがサポートできる組織です。 また、長崎は100年に1度の変革期であり、様々な新施設が生まれています。 必須要件 ・オブジェクト指向プログラミング経験(Java、C++、C#など) 3年程度 歓迎要件 ・小中規模開発のリーダー経験者。 ・Linux OS開発経験者(組込Linux経験あれば更に)。 ・VxWorksなどのリアルタイムOS経験者。 ・サイバーセキュリティ/AIに知見のある方。 学歴 高専卒/専修卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【長崎】業務系システムエンジニア
募集背景 当社は三菱電機の設計子会社 6社が2022年4月に経営統合し発足しました。* * (三菱電機コントロールソフトウェア、三菱スペース・ソフトウエア、三菱電機マイコン機器ソフトウエア、三菱電機メカトロニクスソフトウエア、日本アドバンス・テクノロジー、メルコ・パワー・システムズ) 長崎支所は「車両用空調機器」「非常用発電システム」「ホームドア」を始め、生活インフラから我々の生活に密着したシステムを手掛けており、国内外で人々の生活を支えています。 少子化や働き方改革の波を受け、各企業は業務のDX化を推進しています。 当社もその事業に携わっており、業務拡大のために、システムエンジニアを募集しております。 業務内容 <組織のビジョン・ミッション/活動方針> 「ステークホルダーに満足いただけるプロダクト・サービス・ソリューションの提供」、を ビジョンとして掲げています。 目的を達成するために「IT/SW技術のプロフェッショナル育成」を活動方針としています。 <業務概要> グループ企業の社内で使う業務用システム(受注管理、購買管理、日程管理、在庫管理など)の 開発を担当頂きます。 <業務詳細> PCを用いたクライアントサーバーシステム、スマートフォン・タブレットを用いた Webシステムの開発です。 お客様との仕様調整・要求分析から、アプリケーション開発、テストまで全工程に関わって いただきます。 開発期間は数か月〜1年、プロジェクト体制は2名〜5名となります。 魅力 ・職場の魅力: 社員26名、派遣社員11名の総勢37名の組織であり、グループ内でのミーティングや 勉強会の開催などスケールメリットを活かしたサポート体制が充実しています。 ・仕事の魅力: 当社の顧客は大手企業が主です。その企業の生産活動を司るシステムを開発しています。 システムエンジニアとして自分が提案したシステムが、稼働するまでの製品ライフサイクルに 携わることができます。 ・成長の魅力: 初級研修から上級研修まで、スキルにあった研修制度が充実しており、社外セミナーなども 受講可能です。システムの理解はOJTにて実施しますので、設計スキルからプログラミング スキルまで幅広く習得できます。 ・生活の魅力: 時短勤務制度や育児休暇制度など福利厚生が充実しており、周りがサポートできる組織です。 また、長崎は100年に1度の変革期であり、様々な新施設が生まれています。 必須要件 ・Windowsプログラムの製作経験(Java、JavaScript、VB.NET、C#.NET) 3年程度 ※一部でも可。 ・データベース知識(SQL Server、Oracle) ※いずれかで可。 歓迎要件 ・SAP(ERP)等への知見、開発経験。 ・業務内容記載の業務用システムへの知見、開発経験。 ・小中規模開発のリーダー経験者。 ・高度情報処理資格所有。 学歴 高専卒/専修卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【長崎】産業系監視制御システムエンジニア
募集背景 当社は三菱電機の設計子会社 6社が2022年4月に経営統合し発足しました。* * (三菱電機コントロールソフトウェア、三菱スペース・ソフトウエア、三菱電機マイコン機器ソフトウエア、三菱電機メカトロニクスソフトウエア、日本アドバンス・テクノロジー、メルコ・パワー・システムズ) 長崎支所は「車両用空調機器」「非常用発電システム」「ホームドア」を始め、生活インフラから我々の生活に密着したシステムを手掛けており、国内外で人々の生活を支えています。 そのほかにも⾷品・薬品・化粧品などの⽣産現場におけるFA(Factory Automation) 領域においても製造ラインの制御監視システムの開発等も⼿掛けています。半導体の急速な需要の⾼まりを筆頭に、製造業におけるシステム投資が拡⼤しています。 これに伴い、システムエンジニア、ソフトウェアエンジニアの増員が必要になっており、今回募集しております。 業務内容 <組織のビジョン・ミッション/活動方針> 「ステークホルダーに満⾜いただけるプロダクト・サービス・ソリューションの提供」をビジョンとして掲げています。 ⽬的を達成するために、お客様のニーズを理解し、最適な産業系監視制御ソリューションを提案するとともに、お客様が満⾜する品質の⾼いシステムの納⼊を⽬指しております。 <業務概要> ⾷品、薬品等をはじめとした産業系監視制御システムにおけるソフトウェア設計・製作・試験の技術者、および、同業務サブリーダーをご担当いただきます。 本部署で扱う監視制御システムは、Windowsパソコンと制御⽤コントローラー(三菱電機製 MELSEC、他社製PLC)で構築されています。我々はこのアプリケーションと制御⽤コントローラーのソフトウェアを開発し現地調整までを実施しています。 開発したソフトウェアは実際のパソコンと制御⽤コントローラーを組み合わせて確認し、出荷可能な品質かどうかの総合試験を経て、お客様の⼯場での設置・調整を⾏います。 今回の募集⼈材は、制御⽤コントローラを⽤いたソフトウェア開発(ラダー⾔語等)の技術者になります。 <業務詳細> ・提案・⾒積・設計・ソフトウェア開発・試験・現地調整、外注指⽰⼀連、または⼀部の⼯程を担当 ・プロジェクト︓2名〜10名程度の体制 ・開発期間︓1ヵ⽉〜1年程度 魅力 ・職場の魅力: 社員27名、派遣社員9名の総勢36名の組織であり、グループ内でのミーティングや勉強会の開催などスケールメリットを活かしたサポート体制が充実しています。 ・仕事の魅力: ⾷品・薬品などのシステムを⼿がけた場合には、出来た製品がスーパーなどで販売されていることを⾒ることができ、社会への貢献を感じられます。エンジニアとしてご⾃⾝が携わったシステムが、稼働するまでの製品ライフサイクルを体現することができます。 ・成長の魅力: 初級研修から上級研修まで、スキルにあった研修制度が充実しており、社外セミナーなども受講可能です。システムの理解はOJTにて実施しますので、設計スキルからプログラミングスキルまで幅広く習得できます。 ・生活の魅力: 時短勤務制度や育児休暇制度など福利厚生が充実しており、周りがサポートできる組織です。 また、⻑崎は100年に1度の変⾰期であり、会社の前には⻑崎港が広がり、⻑崎市中⼼部の商業施設や⻑崎スタジアムシティも近くにあります。 必須要件 下記のご経験をお持ちの⽅ ・制御⽤コントローラー(PLC)による制御システムの設計・製作・試験の業務経験 ※PLCは主に三菱電機製のMELSECを⽤います。 歓迎要件 ・制御⽤コントローラー(PLC)の設計、製作経験者、⼩中規模開発のリーダやサブリーダの経験者 学歴 高専卒/専修卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【姫路】車載ソフトウェア開発(EPS[電動パワーステアリング]システム設計~ソフトウェア設計)
募集背景 私たち三菱電機ソフトウエア(株)は、三菱電機モビリティ(株)(以下、MELMB:メルモビ) を主要顧客とした車載ソフトウェア開発を担っております。MELMBは三菱電機における車載機器事業を牽引しており、姫路事業所はHEV(ハイブリッド車)やEV(電気自動車)の開発・生産を担いxEVシステム、自動車用エンジン電装品・制御製品、電動パワーステアリングシステム(EPS)、ETC車載器の開発・生産を担う拠点です。 自動車業界は今、100年に一度の転換期*を迎えています。 CASE* -(Connected/自動車のIoT化) -(Autonomous driving/自動運転) -(Share&Service/所有からシェアへ) -(Electric/電動化) 姫路事業所における本ポジションは(Electric/電動化)におけるソフトウェア開発を 手掛けています。 自動車用電動パワーステアリングシステム(EPS)は、ドライバーのハンドル操作をサポートし、 車の「曲がる」動作を快適にする技術です。 開発機種の増加に伴い開発体制を強化する目的での増員募集となります。 本ポジションはシステム設計~ソフトウェア開発(上流工程)を担うため、 ・ソフトウェア開発経験があり、上流の設計工程の経験をこれから積みたい方 ・システム設計やハードウェア設計のご経験があり、これからソフトウェア開発に軸足を置いて経験を積みたい方 ・開発リーダーとしての取りまとめに本格的にチャレンジしたい方 は是非ご応募ください。 ※車通勤可能(利用可否は当社の規定に準じる) 業務内容 <業務概要> MELMB製EPS-ECU(コントロールユニット)のソフトウェア開発に従事いただきます。 今回はEPS-ECU製品に組み込むソフトウェアを開発する設計エンジニア、開発サブリーダーを 募集しています。 ・設計エンジニア:顧客要求を分析し製品のシステム・ソフトウェア仕様を設計する役割です。 ・開発サブリーダー:リーダーとともにシステム・ソフトウェア開発をとりまとめ、プロジェクトを推進する役割です。 開発体制: EPS-ECUのソフトウェアをMELMBと協同で開発しており、プロジェクト(車種)毎に チームで取り組んでいます。 エンドユーザーは、国内、EU、中国の様々な自動車メーカーおよび コラム(ギア)メーカーです。 開発プロセスエリア: 車載ソフトウェアの開発プロセス規格”A-SPICE”に準拠したシステム・ソフトウェア開発を担います。 ・システム要求分析からシステムアーキテクチャ設計、およびシステム評価 ・ソフトウェア要求分析からソフトウェアアーキテクチャ設計、およびソフトウェア評価 上記のとおり、V字開発の上流プロセス(製品設計領域)に携わります。 仕事の進め方: ・開発開始から量産開始までの期間にV字開発サイクルを数ヶ月毎に繰り返しながら、 量産ソフトウェアを完成させます。 ・ソフトウェア詳細設計およびユニット構築(コーディング)は自社の別部署(実装部隊)に 引き渡します。 ・ソフトウェア詳細設計およびユニット構築(コーディング)に移行すると、設計仕様に関する 問い合わせを実装部隊とやり取りしますので、顧客要求と自社実装部隊をつなぐ ブリッジエンジニアとしても活躍頂きます。 開発開始から量産開始までの期間に必要となる社内評価用ソフトウェアなどは自社内でも 制作しますので、コーディングをする機会は多少ありますが、主な業務はシステム要求分析・ システムアーキテクチャ設計・ソフトウェア要求分析・ソフトウェアアーキテクチャ設計で あり、上流工程でキャリアアップしたい方には叶うポジションです。 車載ソフトウェア開発経験がない方でも中途入社実績があります。 参考: カーエレクトロニクス - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 魅力 ・職場の魅力: 上長・同僚に意見・相談しやすい、かつ、主体性をもって仕事に取り組むことができます。 若手も多く、彼らの成長を支える優秀な先輩も多数います。 定期勉強会、懇親会参加にも積極的で組織力向上に協力的な文化があります。 ・仕事の魅力: EPSの機能の一つとして車に搭載されたカメラによる白線認識を行い、ハンドル制御を 行うことで車線から逸脱しない安全な走行を実現します。こうした運転支援技術により、 より安全な走行とドライバーに滑らかな乗り心地・快適さを提供しています。 また、我々がソフトウェア開発の中枢となっているMELMBのEPSは、 世界中のカーメーカーで高いシェアを誇っています。 世界のカーメーカーやギアメーカーを相手に、仕様協議から一括してソフトウェア開発を 担当いただきますので高いやりがいがあります。 ・成長の魅力: 要求分析、詳細設計、組込みソフトコーディング(C言語)、OS、MBD (モデルベース開発)、 電子回路、制御/通信技術、プロジェクトマネジメントまで幅広いプロセスエリアの 技術・スキル習得が可能です。計画的に研修受講も推進中です。 ・生活の魅力: リモートワークも適宜取り入れて業務を行っております。 (会社制度上週4日まで利用可能で、業務内容によって個人差はありますが、 週4日リモートワークをされている方もいます) ・MESWは三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けており、事業基盤に安定性があります。 ・最終製品に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、 エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めた トータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 ・MELMB製EPSは世界で高いシェアを誇り、当社はソフトウェア開発の中核として 参画しています。世界のカーメーカーやギアメーカーを相手に仕様協議から一括して ソフトウェア開発を担当いただきますので高いやりがいがあります。 必須要件 製品ソフトウェア開発の設計エンジニアの主担当又は、サブリーダーとして 機種開発のとりまとめを本格的にやってみたい方を募集しています。 ・組込みソフトウェア開発のご経験 または ・リーダー、サブリーダー相当のご経験(小人数でもOK) 歓迎要件 ・C言語の知識 ・ソフトウェアテスト技法 ・ソフトウェア開発プロセスに基づく開発経験、サイバーセキュリティ対応経験、 機能安全対応経験 ・MDB(モデルベース開発)経験 or 知識 ・マイコン、フィードバック制御、電気電子回路、シリアル通信、車載OSの知識 学歴 専修卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【姫路】車載ソフトウェア開発(EPS[電動パワーステアリング]システム設計~ソフトウェア設計)/リーダークラス
募集背景 私たち三菱電機ソフトウエア(株)は、三菱電機モビリティ(株)(以下、MELMB:メルモビ) を主要顧客とした車載ソフトウェア開発を担っております。MELMBは三菱電機における車載機器事業を牽引しており、姫路事業所はHEV(ハイブリッド車)やEV(電気自動車)の開発・生産を担いxEVシステム、自動車用エンジン電装品・制御製品、電動パワーステアリングシステム(EPS)、ETC車載器の開発・生産を担う拠点です。 自動車業界は今、100年に一度の転換期*を迎えています。 CASE* -(Connected/自動車のIoT化) -(Autonomous driving/自動運転) -(Share&Service/所有からシェアへ) -(Electric/電動化) 姫路事業所における本ポジションは(Electric/電動化)におけるソフトウェア開発を 手掛けています。 自動車用電動パワーステアリングシステム(EPS)は、ドライバーのハンドル操作をサポートし、 車の「曲がる」動作を快適にする技術です。 開発機種の増加に伴い開発体制を強化する目的での増員募集となります。 本ポジションはシステム設計~ソフトウェア開発(上流工程)を担うため、 ・ソフトウェア開発経験があり、上流の設計工程の経験をこれから積みたい方 ・システム設計やハードウェア設計のご経験があり、これからソフトウェア開発に軸足を置いて経験を積みたい方 ・開発リーダーとしての取りまとめに本格的にチャレンジしたい方 は是非ご応募ください。 ※車通勤可能(利用可否は当社の規定に準じる) 業務内容 <業務概要> MELMB製EPS-ECU(コントロールユニット)のソフトウェア開発に従事いただきます。 今回はEPS-ECU製品に組み込むソフトウェアを開発する設計エンジニア、開発サブリーダーを 募集しています。 ・設計エンジニア:顧客要求を分析し製品のシステム・ソフトウェア仕様を設計する役割です。 ・開発サブリーダー:リーダーとともにシステム・ソフトウェア開発をとりまとめ、プロジェクトを推進する役割です。 開発体制: EPS-ECUのソフトウェアをMELMBと協同で開発しており、プロジェクト(車種)毎に チームで取り組んでいます。 エンドユーザーは、国内、EU、中国の様々な自動車メーカーおよび コラム(ギア)メーカーです。 開発フェーズ: 車載ソフトウェアの開発プロセス規格”A-SPICE”に準拠したシステム・ソフトウェア開発を 担います。(V字開発) ・システム要求分析からシステムアーキテクチャ設計、およびシステム評価 ・ソフトウェア要求分析からソフトウェアアーキテクチャ設計、およびソフトウェア評価 記載のように、V字開発プロセスの上流プロセス(製品設計領域)に携わります。 仕事の進め方: ・開発開始から量産開始までの期間にV字開発サイクルを数ヶ月毎に繰り返しながら、 量産ソフトウェアを完成させます。 ・ソフトウェア詳細設計およびユニット構築(コーディング)は自社の別部署(実装部隊)に 引き渡します。 ・ソフトウェア詳細設計およびユニット構築(コーディング)に移行すると、設計仕様に関する 問い合わせを実装部隊とやり取りしますので、顧客要求と自社実装部隊をつなぐ ブリッジエンジニアとしても活躍頂きます。 開発開始から量産開始までの期間に必要となる社内評価用ソフトウェアなどは自社内でも 制作しますのでコーディングをする機会は多少ありますが、主な業務はシステム要求分析・ システムアーキテクチャ設計・ソフトウェア要求分析・ソフトウェアアーキテクチャ設計であり、上流工程でキャリアアップしたい方には叶うポジションです。 車載ソフトウェア開発経験がない方でも中途入社実績があります。 参考: カーエレクトロニクス - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 魅力 ・職場の魅力: 上長・同僚に意見・相談しやすい、かつ、主体性をもって仕事に取り組むことができます。 若手も多く、彼らの成長を支える優秀な先輩も多数います。 定期勉強会、懇親会参加にも積極的で組織力向上に協力的な文化があります。 ・仕事の魅力: EPSの機能の一つとして車に搭載されたカメラによる白線認識を行い、ハンドル制御を 行うことで車線から逸脱しない 安全な走行を実現します。こうした運転支援技術により、 安全な走行とドライバーに 滑らかな乗り心地・快適さを提供しています。 メルモビ製EPSは世界で高いシェアを誇り、当社はソフトウェア開発の 中核として参画しています。世界のカーメーカーやギアメーカーを相手に仕様協議から一括 してソフトウェア開発を担当いただきますので高いやりがいがあります。 ・成長の魅力: 要求分析、詳細設計、組込みソフトコーディング(C言語)、OS、MBD、電子回路、 制御/通信技術、プロジェクトマネジメントまで幅広いプロセスエリアの技術・スキル習得 が可能。計画的に研修受講も推進中。 ・生活の魅力: リモートワークも適宜取り入れて業務を行っております。 (会社制度上週4日まで利用可能で、業務内容によって個人差はありますが、 週4日リモートワークをされている方もいます) ・MESWは三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けており、事業基盤に安定性があります。 ・最終製品に近い立ち位置でソフトウェア開発を手掛けてきた強みを活かし、 エンドユーザー向けにソフトウェアだけではなくハードウェアも含めた トータルソリューション提案ができる会社を目指しています。 必須要件 製品ソフトウェア開発の設計エンジニアの主担当又は、サブリーダーとして 機種開発のとりまとめを本格的にやってみたい方を募集しています。 ・組込みソフトウェア開発のご経験 または ・リーダー、サブリーダー相当のご経験(小人数でもOK) 歓迎要件 ・C言語の知識 ・ソフトウェアテスト技法 ・ソフトウェア開発プロセスに基づく開発経験、サイバーセキュリティ対応経験、 機能安全対応経験 ・MDB(モデルベース開発)経験 or 知識 ・マイコン、フィードバック制御、電気電子回路、シリアル通信、車載OSの知識 学歴 専修卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【姫路】車載ソフトウェアの受託開発(EPS[電動パワーステアリング]ソフトウェア要求分析~ソフトウェア機能試験)
募集背景 私たち三菱電機ソフトウエア(株)は、三菱電機モビリティ(株)(以下、MELMB メルモビ) を主要顧客とした車載ソフトウェアの開発を担っております。MELMBは三菱電機における車載機器事業を牽引しており、姫路事業所はHEV(ハイブリッド車)やEV(電気自動車)の開発・生産を担いxEVシステム、自動車用エンジン電装品・制御製品、電動パワーステアリングシステム(EPS)、ETC車載器の開発・生産を担う拠点です。 自動車業界は今、100年に一度の転換期*を迎えています。 CASE* -(Connected/自動車のIoT化) -(Autonomous driving/自動運転) -(Share&Service/所有からシェアへ) -(Electric/電動化) 姫路事業所における本ポジションは(Electric/電動化)におけるソフトウェア開発を 手掛けています。 自動車用電動パワーステアリングシステム(EPS)は、ドライバーのハンドル操作をサポートし、 車の「曲がる」動作を快適にする技術です。 開発機種の増加に伴い開発体制を強化する目的での増員募集となります。 本ポジションではソフトウェアの受託開発(顧客であるMELMBとの折衝、受託案件の切り出し・取りまとめ、ソフトウェア要求分析~機能試験、各種ドキュメント作成など)を担うため、 ・受託案件のリーダーとして顧客との折衝、受託案件の切り出し・取りまとめにチャレンジしたい方 ・ソフトウェア開発全般または一部プロセスエリア(テスト、プログラミングなど)のご経験があり、これから幅広くソフトウェアの受託開発経験を積みたい方 ※言語不問 ・受託案件ごとの損益管理、所属部門の損益管理など、様々なマネージメント業務の経験を積みたい方 は是非ご応募ください。 ※車通勤可能(利用可否は当社の規定に準じる) 業務内容 <業務概要> MELMB製EPS-ECU(コントロールユニット)のソフトウェアの受託開発に従事いただきます。 今回はEPS-ECU製品に組み込むソフトウェアを開発するソフトウェアエンジニアを募集しています。 (ご経験に応じてポジションを決定いたします) ・開発サブリーダー:リーダーとともにソフトウェアの受託開発の受託案件の切り出し・取りまとめや成果物のレビューなどを行う業務が主な役割です。 ・ソフトウェアエンジニア:MELMBのソフトウェア要求の分析から機能テストを行う業務が主な役割です。 入社後は得意な業務分野を中心に担当頂き、キャッチアップ状況に応じて領域を広げていきます。 将来的には開発リーダーとしての活躍を期待します。 開発体制: EPS-ECUのソフトウェア開発の一部をMELMBから受託開発しており、受託案件毎にチームで取り組んでいます。 エンドユーザーは、国内、EU、中国の様々な自動車メーカーおよびコラム(ギア)メーカーです。 開発プロセスエリア: 車載ソフトウェアの開発プロセス規格”A-SPICE”に準拠したソフトウェア開発を担います。 V字開発で表すと、担当領域はソフトウェア要求分析からソフトウェア評価となります。 依頼元や自社の別部署と分業し、一部のプロセスエリアのみを受託するケースもあります。 仕事の進め方: ・MELMBと受託案件の協議を行い、受託業務の切り出し(対応内容や納期の決定)を行います。 ・切り出した内容に対して分析を行い、見積りを作成・発行します。 ・受託案件受注後、ソフトウェア開発(ソフトウェア要求分析~機能試験)を行い、納品します。 ※MELMBとはロケーションが近いため、日々フラットにコミュニケーションを取る関係性です。 そのため開発の進め方や納期など、柔軟に交渉しながら業務を進めることができます。 EPS-ECUのソフトウェア開発を通して、品質、進捗、損益など様々なマネージメント業務も行います。 製品知識や、ソフトウェア開発スキルとともに受託開発のノウハウやスキルを身につけたい方向けのポジションです。 車載ソフトウェア開発経験がない方でも経験者採用実績があります。 参考: カーエレクトロニクス - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 魅力 ・職場の魅力: 職場には製品を熟知した先輩社員がいます。 自職場だけでなく、同じEPS-ECUの開発を行う別部署(上流設計部隊、実装部隊)とも 協力し製品開発に携わりますので多くのメンバーと関り、共に成長できる環境です。 定期勉強会、懇親会参加にも積極的で組織力向上に協力的な文化があります。 ・仕事の魅力: EPSの機能の一つとして車に搭載されたカメラによる白線認識を行い、ハンドル制御を 行うことで車線から逸脱しない安全な走行を実現します。こうした運転支援技術により、 より安全な走行とドライバーに滑らかな乗り心地・快適さを提供しています。 また、我々がソフトウェア開発の中枢となっているMELMBのEPSは、世界中のカーメーカーで 高いシェアを誇っています。世界のカーメーカーやギアメーカーを相手に、 仕様協議から一括してソフトウェア開発を担当いただきますので高いやりがいがあります。 姫路事業所の中でも当部署はMELMBからの相談を最初に受ける窓口となるため、 日々様々な相談・依頼事項が届きます。そのため様々な業務を通じて幅広い方から 頼りにされるようになるため、成長を実感することができます。 ・成長の魅力: 要求分析、詳細設計、組込みソフトコーディング(C言語)、OS、MBD (モデルベース開発)、 制御/通信技術、プロジェクトマネジメント(品質、進捗、損益管理など)まで 幅広いプロセスエリアの技術・スキル習得が可能。計画的に研修受講も推進中。 ・生活の魅力: リモートワークも適宜取り入れて業務を行っております。 (業務内容によって個人差はありますが、会社制度上週4日まで可能です。) 本ポジションは姫路事業所ですが、姫路市外から通勤している社員も在籍しています。 ・MESWは三菱電機製品のソフトウェア全般を手掛けており、事業基盤に安定性があります。 ・ソフトウェアの要求分析から機能試験までを中心に手掛け、幅広い要求に応えてきた 強みを活かし、ソフトウェア開発におけるトータルソリューション提案ができる会社を 目指しています。 必須要件 製品ソフトウェアの受託開発の主担当又は、サブリーダーをやってみたい方を募集しています。 ・ソフトウェア開発のご経験 歓迎要件 ・C言語の知識 ・ソフトウェアテスト技法 ・ソフトウェア開発プロセスに基づく開発経験、サイバーセキュリティ対応経験、 機能安全対応経験 ・MDB(モデルベース開発)経験 or 知識 ・マイコン、フィードバック制御、電気電子回路、シリアル通信、車載OSの知識 ・リーダー、サブリーダー相当のご経験(少人数でも可) 学歴 専修卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【姫路】自動車・二輪車 パワートレイン(エンジン・モータ)用制御ソフトウェア開発(若手~リーダー候補)
募集背景 私たち三菱電機ソフトウエア(株)は、三菱電機モビリティ(株)(以下、MELMB:メルモビ) を主要顧客とした車載ソフトウェア開発を担っております。 MELMBは三菱電機における車載機器事業を牽引しており、姫路事業所はHEV(ハイブリッド車)やEV(電気自動車)の開発・生産を担いxEVシステム、自動車・二輪用パワートレイン制御システム、電動パワーステアリングシステム(EPS)、ETC車載器の開発・生産を担う拠点です。 自動車業界は今、100年に一度の転換期*を迎えています。 CASE* -(Connected/自動車のIoT化) -(Autonomous driving/自動運転) -(Share&Service/所有からシェアへ) -(Electric/電動化) 姫路事業所における本ポジションは(Electric/電動化)におけるソフトウェア開発を 手掛けています。 今回は自動車・二輪車用パワートレイン(エンジン・モータ)制御システムの開発機種の 増加に対し、ソフトウェア開発人員が不足しているため増員募集となります。 本ポジションはソフトウェア開発のV字工程の全般を担いますので、 ・コーディング経験も積みながら、設計より上流の工程も経験したい方 ・C言語での開発も扱いながらモデルベース開発(MBD)による開発のご経験を積みたい方 は是非ご応募ください。 自動車業界以外からの転職者も活躍しています。 車通勤も可能です。(利用可否は当社の規定に準じる) 業務内容 <業務概要> 私たちは、自動車・二輪車に搭載される車載機器の組み込みソフトウェア開発を行っています。 具体的には、誰もが便利に快適に移動できる持続可能な社会を目指し、環境に優しく、より少ない燃料(電気)でより力強く走れるパワートレインシステム(ソフトウェア)を開発しています。 お客様であるMELMB、ならびに自動車メーカ・二輪車メーカからのご要求に基づき、 お客様と打ち合わせを行いながら仕様を決定していきます。 仕様が確定した後は、その仕様に基づいてソフトウェアの開発を進め、納品しています。 <業務詳細> 自動車業界で広く採用されている開発手法Automotive SPICE(A-SPICE)を用いた ソフトウェア開発のV字工程を一通り担います。 ※A-SPICEのご経験がなくとも一般的なソフトウェア開発のV字工程の概念をご存知でしたら、 問題ありません。異業種からの転職者も多数活躍しております。 入社後まずは、ソフトウェアの実装と検証を担当いただき、徐々に設計・結合テスト、 要件分析・ソフトウェア適格性確認テストといった上流工程に携わっていただくことを想定しております。 上記のご経験がなくても、入社後一定期間、指導役の社員によるOJTにて、 ソフトウェア開発プロセス、開発環境及び開発手法を身に着けていただくほか、 技術講座による教育を実施しますのでご安心ください。 主な開発言語はC言語ですが、最近はMatlabを使用したモデルベース開発、 AUTOSARを使用した開発も多くなっています。 求める人物像: ・モノづくりが好きで、モノづくりを通して社会貢献し、自己成長していきたい方。 ・チームで開発を行うためチーム間でコミュニケーションをとりながら目的を達成できる方。 ・新しいことへのチャレンジが必要なため、前向きに失敗を恐れず、 主体的に物事に取り組める方。 参考) カーエレクトロニクス - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 魅力 ・姫路事業所については、自動車通勤が可能です。 ・在宅勤務、有給取得推進、フレックスタイム、育児への配慮など各種制度が充実しています。 制度が充実しているだけでなく、メンバー間で計画を共有し柔軟に仕事を進めています。 例えば、ご家族の予定がある場合などは、優先して休暇を取ってもらうようにしています。 ・街中には自分が携わった自動車・二輪車が走っており、身近に社会貢献を感じれることから、 やりがいがあります。 ・自動車・二輪車制御用車載機器の開発では最先端の開発を行っています。そのため、 トップレベルのエンジニアの先輩からの指導によりOJTでスキルアップが図れます。 また、各種研修体制も充実化しており、ご希望のキャリアが歩めるように相談しながら 進めます。 必須要件 ・C言語でのソフトウェア開発経験(設計書の作成、コーディングなど) (組み込みソフトウェア以外のご経験でも可) 歓迎要件 ・組み込みソフトウェア開発のご経験がある方(自動車以外のご経験も歓迎) ・基本情報技術者保有 ・サイバーセキュリティ対応のご経験がある方(自動車以外のご経験も歓迎) ・機能安全対応(ISO26262対応)のご経験がある方 学歴 専修卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【姫路】自動車・二輪車 パワートレイン(エンジン・モータ)用制御ソフトウェア開発(リーダークラス)
募集背景 私たち三菱電機ソフトウエア(株)は、三菱電機モビリティ(株)(以下、MELMB:メルモビ) を主要顧客とした車載ソフトウェア開発を担っております。 MELMBは三菱電機における車載機器事業を牽引しており、姫路事業所はHEV(ハイブリッド車)やEV(電気自動車)の開発・生産を担いxEVシステム、自動車・二輪用パワートレイン制御システム、電動パワーステアリングシステム(EPS)、ETC車載器の開発・生産を担う拠点です。 自動車業界は今、100年に一度の転換期*を迎えています。 CASE* -(Connected/自動車のIoT化) -(Autonomous driving/自動運転) -(Share&Service/所有からシェアへ) -(Electric/電動化) 姫路事業所における本ポジションは(Electric/電動化)におけるソフトウェア開発を 手掛けています。 今回は自動車・二輪車用パワートレイン(エンジン・モータ)制御システムの開発機種の 増加に対し、ソフトウェア開発人員が不足しているため増員募集となります。 本ポジションはソフトウェア開発のV字工程の全般を担いますので、 ・コーディング経験も積みながら、設計より上流の工程も経験したい方 ・C言語での開発も扱いながらモデルベース開発(MBD)による開発のご経験を積みたい方 は是非ご応募ください。 自動車業界以外からの転職者も活躍しています。 車通勤も可能です。(利用可否は当社の規定に準じる) 業務内容 <業務概要> 私たちは、自動車・二輪車に搭載される車載機器の組み込みソフトウェア開発を行っています。 具体的には、誰もが便利に快適に移動できる持続可能な社会を目指し、環境に優しく、より少ない燃料(電気)でより力強く走れるパワートレインシステム(ソフトウェア)を開発しています。 お客様であるMELMB、ならびに自動車メーカ・二輪車メーカからのご要求に基づき、 お客様と打ち合わせを行いながら仕様を決定していきます。 仕様が確定した後は、その仕様に基づいてソフトウェアの開発を進め、納品しています。 <業務詳細> 自動車業界で広く採用されている開発手法Automotive SPICE(A-SPICE)を用いた ソフトウェア開発のV字工程を一通り担います。 ※A-SPICEのご経験がなくとも一般的なソフトウェア開発のV字工程の概念をご存知でしたら、 問題ありません。異業種からの転職者も多数活躍しております。 入社後まずは、ソフトウェアの実装と検証を担当いただき、徐々に設計・結合テスト、 要件分析・ソフトウェア適格性確認テストといった上流工程に携わっていただくことを想定しております。 上記のご経験がなくても、入社後一定期間、指導役の社員によるOJTにて、 ソフトウェア開発プロセス、開発環境及び開発手法を身に着けていただくほか、 技術講座による教育を実施しますのでご安心ください。 主な開発言語はC言語ですが、最近はMatlabを使用したモデルベース開発、 AUTOSARを使用した開発も多くなっています。 求める人物像: ・モノづくりが好きで、モノづくりを通して社会貢献し、自己成長していきたい方。 ・チームで開発を行うためチーム間でコミュニケーションをとりながら目的を達成できる方。 ・新しいことへのチャレンジが必要なため、前向きに失敗を恐れず、 主体的に物事に取り組める方。 参考) カーエレクトロニクス - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 魅力 ・姫路事業所については、自動車通勤が可能です。 ・在宅勤務、有給取得推進、フレックスタイム、育児への配慮など各種制度が充実しています。 制度が充実しているだけでなく、メンバー間で計画を共有し柔軟に仕事を進めています。 例えば、ご家族の予定がある場合などは、優先して休暇を取ってもらうようにしています。 ・街中には自分が携わった自動車・二輪車が走っており、身近に社会貢献を感じれることから、 やりがいがあります。 ・自動車・二輪車制御用車載機器の開発では最先端の開発を行っています。そのため、 トップレベルのエンジニアの先輩からの指導によりOJTでスキルアップが図れます。 また、各種研修体制も充実化しており、ご希望のキャリアが歩めるように相談しながら 進めます。 必須要件 ・C言語でのソフトウェア開発経験(設計書の作成、コーディングなど) (組み込みソフトウェア以外のご経験でも可) 歓迎要件 ・組み込みソフトウェア開発のご経験がある方(自動車以外のご経験も歓迎) ・基本情報技術者保有 ・サイバーセキュリティ対応のご経験がある方(自動車以外のご経験も歓迎) ・機能安全対応(ISO26262対応)のご経験がある方 学歴 専修卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【尼崎/猪名寺(自社勤務)】ECU制御ソフトウェア開発(若手/リーダークラス)
募集背景 私たち三菱電機ソフトウエア(株)は、三菱電機モビリティ(株)(以下、MELMB:メルモビ) を主要顧客とした車載ソフトウェア開発を担っております。MELMBは三菱電機における車載機器事業を牽引しており、姫路事業所はHEV(ハイブリッド車)やEV(電気自動車)の開発・生産を担いxEVシステム、自動車用エンジン電装品・制御製品、電動パワーステアリングシステム(以下、EPS)、ETC車載器の開発・生産を担う拠点です。 自動車業界は今、100年に一度の転換期*を迎えています。 CASE* -(Connected/自動車のIoT化) -(Autonomous driving/自動運転) -(Share&Service/所有からシェアへ) -(Electric/電動化) ECU制御ソフトウェアの新規機種向け開発の増加に対し、組織強化を図り 開発担当者クラスまたはリーダークラスの人材を募集しております。 (ご経験に応じてポジションを決定いたします) 本ポジションは車載ECUの組み込みソフトウェア開発のポジションです。 ・組込み開発経験を自動車業界で活かしたい方 ・開発実務経験を活かして、開発のとりまとめ、プロジェクトマネジメントへのキャリアを深めたい方 ・大阪近辺で自社勤務をご希望の方 は是非本ポジションをご応募ください。 異業界からの中途入社社員も活躍しております。 【勤務地】兵庫県/猪名寺駅は大阪梅田駅から電車で20分程度ですので通勤アクセスも良い立地です。 業務内容 <業務概要> 本ポジションは、車載ECUの制御ソフトウェア開発における実装部隊となり、勤務地は尼崎です。 電動モビリティ向けxEVシステム、自動車・二輪用パワートレイン制御システムなど様々な車載製品に組込むソフトウェア開発の仕様調整/設計/製作/試験フェーズにおける開発担当者として、一連の工程に携わります。 当部署は、ソフトウェア開発の実装部隊となっており、 姫路事業所の上流設計部隊から要求仕様を受け取り、 実装に落とし込むフェーズを担います。 仕様に関する確認や調整は、メルモビ内に常駐する設計部隊と行います。 参考) カーエレクトロニクス - 三菱電機ソフトウエア (mesw.co.jp) 開発体制について: MELMBと連携し、ECUのソフトウェアを協同で開発しています。 私たちにとっての最終エンドユーザーは、国内、EU、中国の様々な自動車メーカーです。 業務の魅力: 私たちはAutomotive SPICEといわれる、自動車業界標準の開発フレームワークを用いて ソフトウェア開発を行っています。 Automotive SPICEのフレームワークは品質の高いソフトウェア開発につながりますので、 ソフトウェアエンジニアとして経験値を上げたい方やプログラミングスキルを高めたい方は ぜひ本ポジションにご応募ください。 求める人物像: ・社内外問わずコミュニケーションをとることを好む方 ・主体性のある方 ・チャレンジ精神をお持ちの方 魅力 ・働き方: リモートワークも適宜取り入れて業務を行っております。 (会社制度上週4日まで利用可能で、業務内容によって個人差はありますが、 週4日リモートワークをされている方もいます) 男性の育休や時短勤務も気兼ねなく取ることができます。 (部門全体では常時2名前後が適用されています。) 自社勤務となりますので、周囲はMESWの社員の中で就業する環境です。 ・通勤: 勤務地の尼崎は阪神電車、JR、阪急電車が東西に走っているため、大阪や神戸から通勤して いる方も多数います。 顧客との打合せは主にリモート会議で行うため、出張はほとんどありません。 ・コミュニケーションがとりやすい環境: 各機種やチームでのデイリーミーティングや、機種全体のweeklyミーティング、 上長との定期面談に加えてMicrosoft Teamsなどを活用した相談コーナー等、 相談しやすい環境が整っています。 ・中途入社の仲間がいます: 部門の5人に1人がキャリア採用メンバーであり、新しい意見やアイデアを受け入れる風土 が醸成されています。自動車以外の異業種からの転職者も活躍している職場です。 ・身近に自分が開発した製品があります: 街中には自分が携わった自動車・二輪車が走っており、身近に社会貢献を感じることができ、 やりがいを感じます。 ・体系的なソフトウェア開発手法の習得: 業務を通じて、高品質かつハードウェアとの高度な協調制御ソフトウェア開発に必要な プロセスやスキルを習得することができます。 業務知識やスキルの拡大・深化を進めるため、定期的な顧客駐在部隊とのメンバー ローテーションや、他のシステム対応業務メンバーとのローテーションも実施しています。 ・顧客とは長期的なパートナーシップ: MELMBとは厚い信頼関係があり、改善提案を受け入れてもらいやすい環境があります。 必須要件 ・C、C++での、組込ソフトウェア開発経験 歓迎要件 ・オブジェクト指向等のソフトウェアの設計知識のある方 ・ソフトウェア試験に関する実務的な知識がある方 ・少人数でよいので、リーダーとして開発の取りまとめのご経験 学歴 専修卒/ 高専卒/ 大学卒/ 大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
キャリア採用_カジュアル面談エントリー
三菱電機ソフトウエアでは、各事業所でエンジニア採用を行っております。 カジュアル面談から応募職種を検討される方はこちらよりエントリーください。 ※現在募集中の求人・募集要件は以下よりご確認いただけます。 三菱電機ソフトウエア株式会社 採用情報 (hrmos.co) 選考内容 【選考フロー】 0.カジュアル面談(電話) 1.応募&書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面面接の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
キャリア採用_通常エントリー
三菱電機ソフトウエアでは、各事業所でエンジニア採用を行っております。 現在募集中の求人・募集要件は以下よりご確認いただけます。 求人をご覧いただき、求人ページ内の「応募する」ボタンよりエントリーください。 三菱電機ソフトウエア株式会社 採用情報 (hrmos.co) 選考内容 【選考フロー】 1.応募&書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン/対面) ※対面面接の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【横浜】電力システム開発SE(リーダークラス)
募集背景 三菱電機ソフトウエア横浜事業所ではエネルギー(電力)分野のシステムを手掛けています。 2050年に向けて、カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指している中、 電力分野においても「電力の安定供給の確保」、「電気料金上昇の抑制」、 「需要家の選択肢の拡大と事業者へのビジネスチャンスの創出」を目的として、 国策として電力システム改革が進められています。 世界的なエネルギー危機、金融市場の変動による円安、カーボンニュートラルに向けた太陽光、 水力、風力、地熱、バイオマスといった永続的に生産できるエネルギー生産の加速により 電気料金の価格変動、供給変動が発生し得るため電力に関連したシステム開発のニーズは 今後も増える見通しです。 業務内容 三菱電機の自社パッケージである託送システム「BLEnDer TS」の機能改善・運用保守を担当しているチームにおいて取りまとめをしていただけるリーダークラスの方を募集しています。 システム提案や見積を含む受注前活動から要件定義は三菱電機と共に取り組み、基本設計以降は当社がメインで担っております。 今後は三菱電機の方針を踏まえ受注前活動や要件定義からメインで担っていく方向性となっております。 ■BLEnDer TSとは: 小売電気事業者(電気を売っている企業)は、送電線の設備利用料金(=託送料金)を送配電事業者(電気を送る企業)に支払う必要があります。 複雑かつ正確な料金計算が求められるため、より効率的な業務運用を可能とする三菱電機の託送業務支援パッケージ「BLEnDer TS」を送配電事業者様向けに提供しています。 ※開発環境:Java、Oracle、SQL ◆参考URL: https://www.mesw.co.jp/solution/public/epower.html#Electric08 ■本ポジションで得られること: ◎自社パッケージ開発/上流工程に携われる 毎年の電力に関する法制度改正に合わせたバージョンアップ対応を行っています。 運用面の改善が必要な個所があれば、適宜機能改善を行うこともあります。 また、受注前活動・要件定義から基本設計・詳細設計・製作・単体試験・統合試験・運用試験まで一貫した工程を担っています。 そのため、上流工程に携わることが可能で、希望により製作等の他工程も経験可能です。 ◎将来的に、次世代開発に携われるチャンスがある 電力自由化や再生可能エネルギー等が例に挙げられるように、国策として電力システム改革が進められています。 それに伴い、電力事業を支える託送システムは今後さらなる活用が見込まれています。 この先の法制度改正を見据え、お客様が最適に運用できるよう、現行システムのあるべき姿を提案していく予定です。 アジャイル開発やAWS環境、OSSなどの技術は活用中で、今後も最新の技術を取り入れながらシステムをアップデートしていきます。 ◎技術力を上げられる環境 AWS、チームビルディング等、各自テーマを持ち寄っての勉強会を実施しています。 また、資格取得対策、先端技術研修、専門技術研修、基礎技術研修、高度技術研修等の研修が用意されており、研修体制が充実しています。 ■働き方 残業時間約25h/月 (繁忙期に応じて変動有) リモート可 (最大で週4日、入社後業務に慣れるまでは出社メインの予定) 魅力 ・カーボンニュートラル実現に向けて国策としても動いており、社会インフラを陰ながら支える やりがいの大きい仕事となります。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに、 あらゆるモノづくりにおいてスキルアップすることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 ・プロジェクトリーダー(10名以上のとりまとめ)の経験がある方 ※Java,PHP,Python等のWebシステム開発経験があると尚可 歓迎要件 ・品質保証の取り纏め経験がある方、テスト技法に関する知識がある方 ・SQLを用いたDBアクセスの性能改善に豊富な経験と知識を持つ方 ・託送運用システムの開発経験・業務知識がある方 ・IPAプロジェクトマネージャ、PMP相当の知識がある方 学歴 高校卒/専修卒/短大/高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
-
【横浜】電力システム開発SE
募集背景 三菱電機ソフトウエア横浜事業所ではエネルギー(電力)分野のシステムを手掛けています。 2050年に向けて、カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指している中、 電力分野においても「電力の安定供給の確保」、「電気料金上昇の抑制」、 「需要家の選択肢の拡大と事業者へのビジネスチャンスの創出」を目的として、 国策として電力システム改革が進められています。 世界的なエネルギー危機、金融市場の変動による円安、カーボンニュートラルに向けた太陽光、 水力、風力、地熱、バイオマスといった永続的に生産できるエネルギー生産の加速により 電気料金の価格変動、供給変動が発生し得るため電力に関連したシステム開発のニーズは 今後も増える見通しです。 業務内容 三菱電機の自社パッケージである託送システム「BLEnDer TS」の機能改善・運用保守をお任せします。 システム提案や見積を含む受注前活動から要件定義は三菱電機と共に取り組み、基本設計以降は当社がメインで担っております。 今後は三菱電機の方針を踏まえ受注前活動や要件定義からメインで担っていく方向性となっております。 ■BLEnDer TSとは: 小売電気事業者(電気を売っている企業)は、送電線の設備利用料金(=託送料金)を送配電事業者(電気を送る企業)に支払う必要があります。 複雑かつ正確な料金計算が求められるため、より効率的な業務運用を可能とする三菱電機の託送業務支援パッケージ「BLEnDer TS」を送配電事業者様向けに提供しています。 ※開発環境:Java、Oracle、SQL ◆参考URL: https://www.mesw.co.jp/solution/public/epower.html#Electric08 ■本ポジションで得られること: ◎自社パッケージ開発/上流工程に携われる 毎年の電力に関する法制度改正に合わせたバージョンアップ対応を行っています。 運用面の改善が必要な個所があれば、適宜機能改善を行うこともあります。 また、受注前活動・要件定義から基本設計・詳細設計・製作・単体試験・統合試験・運用試験まで一貫した工程を担っています。 そのため、上流工程に携わることが可能で、希望により製作等の他工程も経験可能です。 ◎将来的に、次世代開発に携われるチャンスがある 電力自由化や再生可能エネルギー等が例に挙げられるように、国策として電力システム改革が進められています。 それに伴い、電力事業を支える託送システムは今後さらなる活用が見込まれています。 この先の法制度改正を見据え、お客様が最適に運用できるよう、現行システムのあるべき姿を提案していく予定です。 アジャイル開発やAWS環境、OSSなどの技術は活用中で、今後も最新の技術を取り入れながらシステムをアップデートしていきます。 ◎技術力を上げられる環境 AWS、チームビルディング等、各自テーマを持ち寄っての勉強会を実施しています。 また、資格取得対策、先端技術研修、専門技術研修、基礎技術研修、高度技術研修等の研修が用意されており、研修体制が充実しています。 ■働き方 残業時間約25h/月 (繁忙期に応じて変動有) リモート可 (最大で週4日、入社後業務に慣れるまでは出社メインの予定) 魅力 ・カーボンニュートラル実現に向けて国策としても動いており、社会インフラを陰ながら支える やりがいの大きい仕事となります。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともに、 あらゆるモノづくりにおいてスキルアップすることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、 さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダー になるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 必須要件 ・機能追加や新規機能開発時のリーダー(5名以上のとりまとめ)の経験がある方 または ・Java・PHP・Pythonのいずれかを用いたWebシステムの開発経験(7年以上)がある方 歓迎要件 ・品質保証の取り纏め経験がある方、テスト技法に関する知識がある方 ・SQLを用いたDBアクセスの性能改善に豊富な経験と知識を持つ方 ・託送運用システムの開発経験・業務知識がある方 学歴 高校卒/専修卒/短大/高専卒/大学卒/大学院卒 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり 続きを見る
全 86 件中 86 件 を表示しています