募集背景
長崎支所は「車両用空調機器」「非常用発電システム」「ホームドア」を始め、我々の生活に密着したシステムを手掛けており、国内外で人々の生活を支えています。
関東、関西圏の三菱電機やTMEIC社ともお付き合いがあり、幅広く事業を拡大しています。
ハードウェアにおいても今後益々ニーズと事業拡大が見込まれております。
今回、上記に伴う体制強化が必要なため、人材を募集しております。
・ハードウェアのご経験を活かして、技術力をさらに向上させていきたい方
・幅広い分野の製品に携わりたい方
・長崎県で腰を据えて働いていきたい方
は是非ご応募ください。
業務内容
CPU、FPGAが実装されたデジタル回路基板や、オペアンプ、トランジスタ、FETが実装されたアナログ回路基板の設計及び検証業務をご担当いただきます。
仕様設計⇒基本設計⇒詳細設計⇒試験設計⇒試験
の流れで進めていき、規模に応じて1年~数年かけて開発を行います。
<業務詳細>
・三菱電機やTMEIC社からの仕様提示に基づく詳細設計(仕様設計、回路設計、FPGA設計)
・三菱電機やTMEIC社との打ち合わせ(設計者が主体となって会議を進めていきます)
・協力会社への基板パターン設計指示と基板製造の依頼
・完成した基板の設計検証、デザインレビュー
※EMC試験、振動試験などシステム全体に関わる試験は三菱電機/三菱電機ソフトウエアの両方で行うものがあります。
部品がかわるタイミングで回路の設計案件が発生し、2〜3機種の案件を掛け持ちいただきながら、開発を進めます。
基板とは:
CPUやFPGA、汎用IC類、トランジスタやダイオード、抵抗、コンデンサなどの、電気/電子部品が実装されたもの。
<製品分野>
・鉄道車両用の空調制御装置
・防衛向け船舶(護衛艦、潜水艦)内の監視制御装置
・パワーエレクトロニクスインバータ制御機器
<入社後の流れ>
入社時のご経験やご希望によって担当案件を決定いたします。
業務を通じて製品知識や技術を習得頂きます。知識や経験が不足している場合でも問題なくキャッチアップできるよう、充実したサポート体制となっております。
ゆくゆくはリーダー候補、プロジェクトリーダーとしての役割を期待しております。
<参考URL>
◆列車空調制御装置
交通システム - 三菱電機ソフトウエア
◆防衛システム
情報処理システム - 三菱電機ソフトウエア
魅力
・設計に特化したポジション
本ポジションは基板回路設計に特化していますので、電気電子回路エンジニアのスペシャリストとしてキャリアアップすることが可能です。
また、チームとして開発しますが、個々人が割り当てられた機種を受け持ち、自分で計画を立て、自分のペースで進めていただきますので、柔軟に対応することができます。
・業務のやりがい
設計したものが形となり、様々なシステムや装置で使われていることで、世の中に貢献しているという実感が持てます。
・技術力を高められる環境
開発を通じて、新技術の習得が可能です。
また、三菱電機グループの技術研修受講によりスキルアップができます。
・担当製品の幅広さ
当部署では列車空調や防衛、産業など多様な製品の回路設計業務を担っています。一般的なハードウェア設計企業では部署を跨ぐ必要がありますが、本ポジションでは一つの部署で幅広く経験を積むことができます。
必須要件
下記の回路設計のご経験(3年以上)
・デジタル回路設計経験
・アナログ回路設計経験
・FPGA(論理回路)設計経験
※上記いずれかのご経験を合計3年以上
歓迎要件
・マイコン応用技術
・小中規模開発案件のご経験
学歴
高専卒/専修卒/大学卒/大学院卒
選考内容
【選考フロー】
1.書類選考
2.Web適性試験(自宅で受験)
3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。
4.最終面接(オンライン)
※対面の場合、旅費支給あり
職種 / 募集ポジション | 012-001NG_回路設計(マイコン) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定め:無 |
給与 |
|
勤務地 | 【変更の範囲】会社の定める場所※ ※業務の性質等に応じて在宅勤務を認める場合は、会社規則で指定された場所(自宅等)を含む。 |
勤務時間 | 所定就業時間 7時間45分/休憩45分 勤務時間帯は勤務地により異なります。 フレックスタイム制度:有 コアタイム:有(11:30~14:00) <本ポジションの勤務時間> 08:45~ 17:15 所定労働時間 07時間45分 (休憩45分) |
休日 | 【休日】 年間120日以上 ※2024年度実績(年間125日) 完全週休2日制(土日)、祝日、 大型連休制度(年末年始・ゴールデンウィーク・夏季) 【休暇】 有給休暇:年間20日~25日(付与 3/1) (その他休暇) 半日休暇、時間単位休暇、ライフサポート休暇(消滅有給の積立制度)結婚・ 忌引き休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇 など |
福利厚生 | 三菱電機グループ社員持株会、各種福祉施設(三菱電機健康保険組合保養所)、 選択型福利厚生制度(※)、親睦会(クラブ活動) など ※セレクトプラン制度 社員一律で年間ポイントを付与し、自身でメニューを選択し補助を受けること が可能。(昼食補助、書籍、育児介護、個人保険、旅行費用、人間ドック費用 補助など) |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、 雇用保険、 労災保険 |
受動喫煙対策 | 敷地内喫煙可能場所あり |
試用期間 | 有 (期間:3ヶ月) 試用期間中も労働条件に変更なし |
リモートワーク制度 | 有 ※実施可否は職種、事業所により異なる |
車通勤 | 可 ※一部の事業所では可 ※通勤手当については、会社規定に準じる |
教育制度及び資格補助 | OJT研修 研修制度(技術力強化等) 会社が推奨・認定する一定の資格については、資格手当有 |
転勤 | 有(個人の状況により一定の配慮有り) |
試用期間 | 有(入社後3カ月) |
定年 | 有(60歳) |
通勤手当 | 有 |
住宅手当 | 有(地域や同居家族の有無等、条件により異なる。) ※35歳に到達した事業年度末までの支給 ※入社時転居費用補助制度:有 (一定条件に該当する場合に転居費用、支度料補助支給) |
家族手当 | 有(24歳までの子、要介護や重度障害の家族に対し10,000円/月、上限5人まで) |
社宅 | 有(転勤に伴う単身赴任者に適用) |
退職金制度 | 有 |
厚生年金基金 | 無 |
採用職種 | 【変更の範囲】会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事させるため出向又は転任を命じることがある。 |
会社名 | 三菱電機ソフトウエア株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒105-5129 東京都港区浜松町二丁目4番1号世界貿易センタービル南館29階 |
代表者 | 福嶋 秀樹 |
発足 | 2022年4月1日 |
資本金 | 10億円 |
売上高 | 1,185億円(24年度計画) |
従業員数 | 5,300名(24年度計画) |
株主 | 三菱電機株式会社(100%) |
事業内容 | 社会インフラ事業、モビリティ事業、電子システム事業、FA・ファシリティ事業、ITシステム事業に関わるシステム・ソフトウェア・周辺機器等の研究開発、設計、製造、販売及び各種サービス(左記に伴う労働者派遣事業を含む)の提供 |
主な拠点 | 札幌、東京、つくば、横浜、鎌倉、静岡、名古屋、稲沢、京都、大阪、伊丹、三田、神戸、姫路、和歌山、福岡、長崎 |
正規雇用労働者の中途採用比率 | 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表 2022年度:15% 2023年度:29% 2024年度:31% 公表日:2025年4月1日 |