1. 三菱電機ソフトウエア株式会社
  2. 三菱電機ソフトウエア株式会社 採用情報
  3. 三菱電機ソフトウエア株式会社 の求人一覧
  4. 【つくば】防災領域のシステム開発(新規事業開拓・プロジェクト推進)

【つくば】防災領域のシステム開発(新規事業開拓・プロジェクト推進)

  • 009-006TK_防災領域システム開発
  • 正社員

三菱電機ソフトウエア株式会社 の求人一覧

募集背景

当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、
2023年4月1日には同グループ1社からソフトウェア設計事業の一部移管を受け、
三菱電機グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。

つくば事業所は、世界有数の研究学園都市であるつくば市に所在し、250名の社員が在籍して
おり、官公庁や国立研究開発法人を主要顧客として、宇宙・ライフサイエンス・防災・公共ITなど多岐にわたる分野で実績を広げております。

日本は1995年の阪神淡路大震災や2011年の東日本大震災を経験し、防災分野におけるシステム開発は急激な発展を遂げてきました。
地震・津波・水害など災害が多い日本では、防災分野におけるシステム開発ニーズは恒常的にあり、さらなる組織強化に向けて人材を募集しております。つくばは学園都市であり、様々な分野の研究機関との距離も近く、顧客との良好な関係を築いています。

業務内容

政府研究開発プロジェクト向けに、当社が実績を持っている防災や鉄道などの社会インフラの領域において、新しいサービスやシステムを提供することをミッションとしています。近年では防災庁の設置や防災予算の増額されるなど、需要が高まっており、防災、鉄道に加えてさらに新たな市場の開拓、提案や新規事業をお任せしたいと考えております。

当社ではすでにお付き合いのある顧客や新規顧客へ直接提案し、我々の保有技術に加えて、シミュレーション、機械学習、生成AIなどの新しいテクノロジーを活用し、事業領域を広げていきたいと考えております。いずれの案件も企画、提案、要件定義のフェーズからお客様とともに行い、設計・実装・評価は当社が行います。

主業務
1 防災の既存事業のユーザーに対して防災情報を提供する新しいサービスやシステムの
提案
2 防災や鉄道など既にお取引のある顧客を活かして、さらに新しく大きな市場に対して
新規事業の提案
3 案件化したプロジェクトの PM としての推進。
補足)
・割合としては案件化した後のプロジェクト推進のほうがやや大きくなります(①、②:
③=3:7)
・営業部門がありますので営業とは異なります(当社は営業・技術で連携をしながら新規
顧客開拓を行うスタイルです。)

※扱う技術/環境について※
言語:Python 、Javascript、C/C++
OS:Linux、Windows

※プロジェクトの規模感について※
プロジェクトによって差はあるものの3人月~50人月の規模が多く、最大では100人月の大規模プロジェクトもあります。基本的には複数の案件を掛け持ちいただくスタイルです。

※該当システムの紹介について※
https://www.mesw.co.jp/solution/itsolution/disaster-prevention.html

※通勤について※
秋葉原駅からつくば駅はつくばエクスプレスで約45分ほどであり、つくば駅からつくば事業所まで徒歩5分とアクセス良好です。事業所のあるつくば市に在住する社員だけでなく、東京など周辺都市から通勤する社員も多くいます。

魅力

・機械学習やAIは、社内でも活用が進んでおりますが、本ポジションでは更なる事業所のAI活用の促進に寄与いただけます。
・自社プロダクトを国プロに対して提案し、事業領域を広げることで社会への影響を更に大きく強固なものにできます。
・当社のこれまでの知見を活かして外販を中心に企画から入札まで直接請け負って、一貫して携わることが可能です。
・国の防災費が拡充され、需要が増える中で当社の業務範囲を拡大させる機会であり、そこに寄与することで、やりがいを感じることができます。
・他社と比較して、システム開発以外の知見(ドメイン知識)を持っているメンバーが多くいるため、データ解析等の業務もトータルでサポートが可能なため、顧客から評価されています。

必須要件

・詳細設計~テストのご経験
・ Python 、Javascript、C/C++、のいずれかを用いたソフトウェア開発経験(3年程度以上)

歓迎要件

・数学、物理、工学など理系のバックグラウンド
・要件定義の経験、意欲
★Webフロントエンドの開発経験
★GISの知識・経験
★AIやクラウドの知識・経験

学歴

高専卒/大学卒/大学院卒
※地球物理や物理シミュレーションのバックグラウンドがある方は歓迎します。

選考内容

【選考フロー】

1.書類選考
2.Web適性試験(自宅で受験)
3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。
4.最終面接(オンライン)

※対面の場合、旅費支給あり

職種 / 募集ポジション 009-006TK_防災領域システム開発
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定め:無
給与
年収
月給×12ヶ月+賞与+残業代(25h相当)
※一定の職群は月給(時間外23.8h相当含)×12ヶ月+賞与
月給 330,000~550,000円
※諸手当別途支給 
参考:新卒初任給 高専卒25.4万、大卒26.9万、修士卒29.6万
給与改定: 年1回(4月)賞与:年2回
残業手当:有(全額支給・割増率130%)※一定の職群以上は時間外定額払いを月額に含む(時間外定額払いを超過する分は追加支給)
勤務地
■最寄り駅 つくばエクスプレス線 つくば駅徒歩3分

【変更の範囲】会社の定める場所※
 ※業務の性質等に応じて在宅勤務を認める場合は、会社規則で指定された場所(自宅等)を含む。
勤務時間
所定就業時間 7時間45分/休憩45分
勤務時間帯は勤務地により異なります。
フレックスタイム制度:有
コアタイム:有(11:30~14:00)

<本ポジションの勤務時間>
08:45~ 17:15
所定労働時間 07時間45分 (休憩45分)
休日
【休日】
年間120日以上 ※2024年度実績(年間125日) 
完全週休2日制(土日)、祝日、
大型連休制度(年末年始・ゴールデンウィーク・夏季)

【休暇】
有給休暇:年間20日~25日(付与 3/1)
(その他休暇)
半日休暇、時間単位休暇、ライフサポート休暇(消滅有給の積立制度)結婚・
忌引き休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇 など
福利厚生
三菱電機グループ社員持株会、各種福祉施設(三菱電機健康保険組合保養所)、
選択型福利厚生制度(※)、親睦会(クラブ活動) など
※セレクトプラン制度
 社員一律で年間ポイントを付与し、自身でメニューを選択し補助を受けること
 が可能。(昼食補助、書籍、育児介護、個人保険、旅行費用、人間ドック費用
 補助など)
加入保険
健康保険、厚生年金、 雇用保険、 労災保険
受動喫煙対策
敷地内喫煙可能場所あり
試用期間
有 (期間:3ヶ月)
試用期間中も労働条件に変更なし
リモートワーク制度
有 ※実施可否は職種、事業所により異なる
車通勤
可 
※一部の事業所では可
※通勤手当については、会社規定に準じる
教育制度及び資格補助
OJT研修 
研修制度(技術力強化等) 
会社が推奨・認定する一定の資格については、資格手当有
転勤
有(個人の状況により一定の配慮有り)
試用期間
有(入社後3カ月)
定年
有(60歳)
通勤手当
住宅手当
有(地域や同居家族の有無等、条件により異なる。)
※35歳に到達した事業年度末までの支給 
※入社時転居費用補助制度:有
 (一定条件に該当する場合に転居費用、支度料補助支給)
家族手当
有(24歳までの子、要介護や重度障害の家族に対し10,000円/月、上限5人まで)
社宅
有(転勤に伴う単身赴任者に適用)
退職金制度
厚生年金基金
採用職種
【変更の範囲】会社の定める業務※
※業務の都合によっては会社外の職務に従事させるため出向又は転任を命じることがある。
会社情報
会社名 三菱電機ソフトウエア株式会社
本社所在地
〒105-5129
東京都港区浜松町二丁目4番1号世界貿易センタービル南館29階
代表者
福嶋 秀樹
発足
2022年4月1日
資本金
10億円
売上高
1,185億円(24年度計画)
従業員数
5,300名(24年度計画)
株主
三菱電機株式会社(100%)
事業内容
社会インフラ事業、モビリティ事業、電子システム事業、FA・ファシリティ事業、ITシステム事業に関わるシステム・ソフトウェア・周辺機器等の研究開発、設計、製造、販売及び各種サービス(左記に伴う労働者派遣事業を含む)の提供
主な拠点
札幌、東京、つくば、横浜、鎌倉、静岡、名古屋、稲沢、京都、大阪、伊丹、三田、神戸、姫路、和歌山、福岡、長崎
正規雇用労働者の中途採用比率
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
2022年度:15%
2023年度:29%
2024年度:31%
公表日:2025年4月1日