募集背景
当社は三菱電機を主要顧客としており、グループにおけるソフトウェア開発の中核企業です。
神戸事業所は発電、電力流通、列車の運行管理、有料道路などの社会インフラ系システムに加え、河川管理といった防災等幅広い事業分野を展開しております。
三菱電機(研究所、関連会社を含む)からの要求に基づいた開発となり、
MESWは要件定義・設計・開発・評価の一連の工程を担います。
本ポジションは三菱電機関連会社の社内システムの企画・開発・保守作業に従事いただきます。
システムのクラウド化やAI対応、新規機能開発の要件定義から設計~製作~試験が業務範囲です。これまでの業務経験・知見を活かして、積極的に業務提案・システム提案できる方を募集します。
・社会インフラの保守支援を通じて社会貢献を目指したい方。
・クラウド、AI、セキュリティなど新しい技術が好きで、試行錯誤しながら進むことが出来る方。
・パートナー企業を含めた少人数のプロジェクトを率いて、顧客を満足させる成果を生み出し、
自身の成長につなげたい方。
・要求分析から客先現地試験まで、ソフトウェア開発を一気通貫で実施したい方。
は是非本ポジションにご応募ください。
業務内容
今回は三菱電機が納めた数多くの社会インフラシステムの保守業務を受け持つ三菱電機グループ会社向けに、保守業務を遂行するにあたって必要となるシステムの開発業務を行っていただきます。
主に下記3つのいずれかとなっており、これまでのご経験・ご希望やプロジェクト状況により配属が確定となります。
◆IoTを使った遠隔監視システム
①エッジ側
PLCやIoT-GWを使いデータを収集、クラウドに測定データを送信するソフトウェアを開発。
技術要素:Linux、組み込みソフト開発、Java、ネットワーク知識
②クラウド側
エッジ側が送信したデータを蓄積し、異常を監視するソフトウェアを開発。
クラウドのネットワーク設計・構築作業も行います。
技術要素:AWS、Linux、python、Web技術、ネットワーク知識
◆AIを使ったコンシェルジュ環境構築
過去に発生したトラブルや点検マニュアルを使い、作業前に危険を予知する
コンシェルジュを開発中。
技術要素:Linux、python、Web技術、AI
◆保守支援ソフト開発
現場の保守点検作業の改善要望からシステム提案を実施し、ソフトウェア開発を行います。
業務は、上記のような案件に対し、社内のQCフローに基づき進めていきます。
ソフトウェア開発規模は、小規模な(~数百万円、~3か月程度の工期)案件を数多く対応します。
作業は、パートナー企業と一緒にチームを組み、ソフトウェア開発を行っているため、
2~3人程度の技術者を管理することもあります。
グループ内のシステム開発ですが、現場の声に基づいて当社より積極的に新規提案を行い、企画から仕様書作成、コーディングまで一気通貫で担当できる面白みがあります。
・稼働中の既存システムの保守開発案件を担当し、発注元からの仕様書・要求をもとに、
ソフトウェア設計、コーディング、試験までの一連の工程を担当
・業務に付随して変更箇所の確認など発注元と確認・調整対応
※少数精鋭のチーム編成で1チーム社員5名+派遣社員2名です。
一人でコツコツと業務を行う場面もありますが、周囲に経験豊富な先輩社員もおり、
顧客とも良好な関係のため不明な点を解消できるチームワークの良い環境です。
※顧客とは長期にわたる信頼関係もあり、要件や仕様に基づくだけでなくご自身のアイデアを
提案することもできます。必要に応じてご自身やチームの考えをシステム提案へ反映し、
顧客への貢献が可能です。
将来的にはプロジェクト管理、協力会社の管理のリードを期待しますので、
開発マネジメント(プロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャー)へキャリアアップする道もあります。
※本業務を経験した後、もし他業務へのチャレンジ要望がございましたら相談可能です。
魅力
・当社より三菱電機グループへの提案するなど裁量も大きく、顧客の様々な期待に
応えられるように日々技術を磨き高められる環境です。
・当社は「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、その姿勢は顧客に評価され、
顧客とは良好な関係性を築いています。
・当社は幅広い領域で積み上げてきた実績を活かして、各分野のトップエンジニアとともに
既存のモノづくりに加え新しいものや仕組みづくりに貢献することができます。
さらにOJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を実施するため、
着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。
必須要件
・要件に対し、システム構成・プログラム構成を検討し提案できる方
・ネットワーク・TCP/IP通信の仕組みを理解して、システム設計のできる方
・要件調査や実装検討などで、問題や課題を自主的に解決できる方
学歴
高専卒/大学卒/大学院卒
選考内容
【選考フロー】
1.書類選考
2.Web適性試験(自宅で受験)
3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。
4.最終面接(基本的に対面)
※対面の場合、旅費支給あり
職種 / 募集ポジション | 008-005KB_遠隔監視システム企画開発 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定め:無 |
給与 |
|
勤務地 | 神戸市営地下鉄海岸線和田岬駅 【変更の範囲】会社の定める場所※ ※業務の性質等に応じて在宅勤務を認める場合は、会社規則で指定された場所(自宅等)を含む。 |
勤務時間 | 所定就業時間 7時間45分/休憩45分 勤務時間帯は勤務地により異なります。 フレックスタイム制度:有 コアタイム:有(11:30~14:00) <本ポジションの勤務時間> 08:45~ 17:15 所定労働時間 07時間45分 (休憩45分) |
休日 | 【休日】 年間120日以上 ※2024年度実績(年間125日) 完全週休2日制(土日)、祝日、 大型連休制度(年末年始・ゴールデンウィーク・夏季) 【休暇】 有給休暇:年間20日~25日(付与 3/1) (その他休暇) 半日休暇、時間単位休暇、ライフサポート休暇(消滅有給の積立制度)結婚・ 忌引き休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇 など |
福利厚生 | 三菱電機グループ社員持株会、各種福祉施設(三菱電機健康保険組合保養所)、 選択型福利厚生制度(※)、親睦会(クラブ活動) など ※セレクトプラン制度 社員一律で年間ポイントを付与し、自身でメニューを選択し補助を受けること が可能。(昼食補助、書籍、育児介護、個人保険、旅行費用、人間ドック費用 補助など) |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、 雇用保険、 労災保険 |
受動喫煙対策 | 敷地内喫煙可能場所あり |
試用期間 | 有 (期間:3ヶ月) 試用期間中も労働条件に変更なし |
リモートワーク制度 | 有 ※実施可否は職種、事業所により異なる |
車通勤 | 不可 ※一部の事業所では可 ※通勤手当については、会社規定に準じる |
教育制度及び資格補助 | OJT研修 研修制度(技術力強化等) 会社が推奨・認定する一定の資格については、資格手当有 |
転勤 | 有(個人の状況により一定の配慮有り) |
試用期間 | 有(入社後3カ月) |
定年 | 有(60歳) |
通勤手当 | 有 |
住宅手当 | 有(地域や同居家族の有無等、条件により異なる。) ※35歳に到達した事業年度末までの支給 ※入社時転居費用補助制度:有 (一定条件に該当する場合に転居費用、支度料補助支給) |
家族手当 | 有(24歳までの子、要介護や重度障害の家族に対し10,000円/月、上限5人まで) |
社宅 | 有(転勤に伴う単身赴任者に適用) |
退職金制度 | 有 |
厚生年金基金 | 無 |
採用職種 | 【変更の範囲】会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事させるため出向又は転任を命じることがある。 |
会社名 | 三菱電機ソフトウエア株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒105-5129 東京都港区浜松町二丁目4番1号世界貿易センタービル南館29階 |
代表者 | 福嶋 秀樹 |
発足 | 2022年4月1日 |
資本金 | 10億円 |
売上高 | 1,185億円(24年度計画) |
従業員数 | 5,300名(24年度計画) |
株主 | 三菱電機株式会社(100%) |
事業内容 | 社会インフラ事業、モビリティ事業、電子システム事業、FA・ファシリティ事業、ITシステム事業に関わるシステム・ソフトウェア・周辺機器等の研究開発、設計、製造、販売及び各種サービス(左記に伴う労働者派遣事業を含む)の提供 |
主な拠点 | 札幌、東京、つくば、横浜、鎌倉、静岡、名古屋、稲沢、京都、大阪、伊丹、三田、神戸、姫路、和歌山、福岡、長崎 |
正規雇用労働者の中途採用比率 | 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表 2022年度:15% 2023年度:29% 2024年度:31% 公表日:2025年4月1日 |