募集背景
当社は三菱電機を主要顧客としており、グループにおけるソフトウェア開発の中核企業です。
神戸事業所は発電、電力流通、列車の運行管理、有料道路、河川管理(防災)など社会インフラ系システムにおいて幅広い事業分野を展開しております。
三菱電機(研究所、関連会社を含む)からの仕様に基づいた開発となり、
MESWは要件定義・設計・開発・評価の一連の工程を担います。
本ポジションは、他事業所が外販する産業向け監視システムの開発などAI・クラウド等の新技術を活用した研究・開発案件を担当している課での採用となります。三菱電機の電力・社会インフラ事業で利用される基盤ソフトウェアのクラウド化や生成AI適用などの開発を率いていただける方を募集しています。
・これまでの開発で得た経験・知見を活かして,より高度な技術・品質が求められるプラットフォーム(基盤ソフトウェア)の開発に挑戦しさらに技術力を磨きたい方
・電力・社会インフラを支えるシステムの心臓部であるプラットフォーム(基盤ソフトウェア)開発を通じて社会貢献を目指したい方
・基盤ソフトウェア開発のプロジェクトリーダー/サブプロジェクトリーダーとして、小規模ながらプロジェクトメンバーを率いてプロジェクトを成功に導くことで、自身とメンバーが成長する喜びを実感したい方
・生成AIなどの新しい技術に取り組むことを成長の機会と捉え、能動的に取り組める方
は本ポジションにぜひご応募ください。
業務内容
三菱電機の電力・社会インフラ事業向けのクラウド系インフラ基盤開発やAIソリューション開発など、基盤ソフトウェア開発において、プロジェクトリーダー/サブプロジェクトリーダーの役割を担っていただきます。
<業務詳細>
・計画の策定:
小規模プロジェクトの運営計画、品質計画、コスト計画、外注計画、工程計画など
・プロジェクト運営:
策定した計画に沿ってプロジェクトが実行・完遂できるように、
プロジェクトメンバーの進捗管理、リスク・課題の管理、成果物のレビュー等の実施。
・ ステークホルダーとのコミュニケーション:
顧客向けに定期的にプロジェクトの進捗を報告、課題があれば顧客へ報告・対策協議するなど。
・課題発見と解決策の実行:
プロジェクトが抱えるリスク・課題等について、適切に対策方針を策定し、
必要に応じてエスカレーションするなど、解決に向けて主体的に取り組む。
※プロジェクトの規模などに応じて、一部の機能の設計・製作・試験を担当いただくこともあります。
<働き方>
想定残業時間は平均25時間/月程度。
期末の繁忙期は平均30時間/月程度
顧客・社内問わず、多くのミーティングをオンラインで実施しています。
業務内容や習熟度によって、上長と相談の上で週に数日在宅勤務する社員もいます。
家庭の事情等に応じて最大週4日まで在宅勤務する社員もいます。
出張:研修受講などで年1回(1~2日)程度
魅力
・電力・社会インフラ事業の各種システムで共通利用される基盤ソフトウェアの開発には、高い技術と品質が求められます。これらの要求に応える優秀な同僚や顧客との交流・業務を通じて、高い技術力と高品質なソフトウェアを実現する開発プロセスを身に付けることができます。
・基盤ソフトウェア開発のプロジェクトリーダー/サブプロジェクトリーダーとして、小規模ながらプロジェクトメンバーを率いてプロジェクトを成功に導くことで、ご自身とメンバーが成長する喜びを実感できます。
・生成AI、データ分析など、今後のニーズ拡大が見込まれる新しい技術に取り組む機会があります。
・基盤ソフトウェアの開発の多くは、年間の予算に基づいて計画的に開発が進められているため、繁忙期・閑散期の負荷の差は小さい傾向にあります。ワークライフバランスが取りやすい傾向にあります。
必須要件
以下のいずれも満たす方
・ソフトウェア開発における基本設計、詳細設計、製作、単体試験、結合試験を主体的に実施できる方
・プロジェクトリーダとして、品質管理、工程管理、費用管理、外注管理などのプロジェクト管理を主体的に実施できる方
歓迎要件
・クラウド関連技術(リソース設計、ソリューション開発)をお持ちの方
・コンテナ関連技術(Kubernetes/docker/podman)をお持ちの方
・Azure、AWS、DevOpsの利用経験がある方
・コンテナに関するビルド、デプロイの経験がある方
・AIソリューション開発に興味がある方
学歴
高専卒/大学卒/大学院卒
選考内容
【選考フロー】
1.書類選考
2.Web適性試験(自宅で受験)
3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。
4.最終面接(基本的に対面)
※対面の場合、旅費支給あり
職種 / 募集ポジション | 008-006KB_基盤ソフトウェア開発PL |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定め:無 |
給与 |
|
勤務地 | 神戸市営地下鉄海岸線和田岬駅 【変更の範囲】会社の定める場所※ ※業務の性質等に応じて在宅勤務を認める場合は、会社規則で指定された場所(自宅等)を含む。 |
勤務時間 | 所定就業時間 7時間45分/休憩45分 勤務時間帯は勤務地により異なります。 フレックスタイム制度:有 コアタイム:有(11:30~14:00) <本ポジションの勤務時間> 08:45~ 17:15 所定労働時間 07時間45分 (休憩45分) |
休日 | 【休日】 年間120日以上 ※2024年度実績(年間125日) 完全週休2日制(土日)、祝日、 大型連休制度(年末年始・ゴールデンウィーク・夏季) 【休暇】 有給休暇:年間20日~25日(付与 3/1) (その他休暇) 半日休暇、時間単位休暇、ライフサポート休暇(消滅有給の積立制度)結婚・ 忌引き休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇 など |
福利厚生 | 三菱電機グループ社員持株会、各種福祉施設(三菱電機健康保険組合保養所)、 選択型福利厚生制度(※)、親睦会(クラブ活動) など ※セレクトプラン制度 社員一律で年間ポイントを付与し、自身でメニューを選択し補助を受けること が可能。(昼食補助、書籍、育児介護、個人保険、旅行費用、人間ドック費用 補助など) |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、 雇用保険、 労災保険 |
受動喫煙対策 | 敷地内喫煙可能場所あり |
試用期間 | 有 (期間:3ヶ月) 試用期間中も労働条件に変更なし |
リモートワーク制度 | 有 ※実施可否は職種、事業所により異なる |
車通勤 | 不可 ※一部の事業所では可 ※通勤手当については、会社規定に準じる |
教育制度及び資格補助 | OJT研修 研修制度(技術力強化等) 会社が推奨・認定する一定の資格については、資格手当有 |
転勤 | 有(個人の状況により一定の配慮有り) |
試用期間 | 有(入社後3カ月) |
定年 | 有(60歳) |
通勤手当 | 有 |
住宅手当 | 有(地域や同居家族の有無等、条件により異なる。) ※35歳に到達した事業年度末までの支給 ※入社時転居費用補助制度:有 (一定条件に該当する場合に転居費用、支度料補助支給) |
家族手当 | 有(24歳までの子、要介護や重度障害の家族に対し10,000円/月、上限5人まで) |
社宅 | 有(転勤に伴う単身赴任者に適用) |
退職金制度 | 有 |
厚生年金基金 | 無 |
採用職種 | 【変更の範囲】会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事させるため出向又は転任を命じることがある。 |
会社名 | 三菱電機ソフトウエア株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒105-5129 東京都港区浜松町二丁目4番1号世界貿易センタービル南館29階 |
代表者 | 福嶋 秀樹 |
発足 | 2022年4月1日 |
資本金 | 10億円 |
売上高 | 1,185億円(24年度計画) |
従業員数 | 5,300名(24年度計画) |
株主 | 三菱電機株式会社(100%) |
事業内容 | 社会インフラ事業、モビリティ事業、電子システム事業、FA・ファシリティ事業、ITシステム事業に関わるシステム・ソフトウェア・周辺機器等の研究開発、設計、製造、販売及び各種サービス(左記に伴う労働者派遣事業を含む)の提供 |
主な拠点 | 札幌、東京、つくば、横浜、鎌倉、静岡、名古屋、稲沢、京都、大阪、伊丹、三田、神戸、姫路、和歌山、福岡、長崎 |
正規雇用労働者の中途採用比率 | 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表 2022年度:15% 2023年度:29% 2024年度:31% 公表日:2025年4月1日 |