募集背景
私たち(MESW)は三菱電機を主要顧客としたソフトウェア開発の中核企業であり、神戸事業所は発電、電力流通、列車の運行管理、有料道路、河川管理(防災)など社会インフラ系システムにおいて幅広い事業分野で展開をしております。
カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現にむけ、原子力発電に対する期待も高くなってきており、国内の電力会社及び海外プラントメーカーから原子力発電所のプラント監視システムの設備のリニューアル工事の受注が年々増加してきています。
本ポジションでは原子力発電所向けプラント監視システムのソフトウェア開発を三菱電機より受注し、対応しています。システム設計(客先ニーズに基づく要件定義)~ソフトウェア開発、現地対応までを一貫して対応しております。需要が高まる中、ソフトウェア開発者、特にC言語技術者を募集いたします。
・製品エンジニアのご経験があり、機器の動作に関するソフトウェア開発のご経験がある方
・ソフトウェア設計・実装の経験があり、今後は仕様調整や顧客の成したいことについて
企画フェーズから入ることへチャレンジしたい方
・社会貢献性、事業の安定性が高い分野で腰を据えてキャリア形成を図りたい方
・製品規模のソフトウェア開発から、社会インフラ規模のソフトウェア開発に挑戦し、
より大きなインパクトで社会貢献をなしたい方
は本ポジションにぜひご応募ください。
業務内容
国内の電力会社および海外プラントメーカの原子力発電所向けプラント監視システムのソフトウェアのアプリケーション開発を担当していただきます。
<業務詳細>
プラント監視システムとは、発電所の中央制御室に設置され、現場のセンサーで検出された、温度、圧力、流量などのプロセス値を分かり易く配置設計された画面仕様に基づきディスプレイに表示、その表示されたパラメータをもとにタッチオペレーションにより現場のポンプ、制御装置を運転・操作する計算機システムです。
電力会社からの工場仕様に基づき工事を受注、基本設計を三菱電機で実施し、
当社はその三菱電機からの発注をもとに、これらの計算機システムのソフトウェア全般の開発を進めます。
募集部門においてはシステム設計とアプリケーション開発で担当を分けており、今回はアプリケーション開発を中心に担当いただきます。
・システム設計(客先ニーズに基づく要件定義)~ソフトウェア開発、現地対応を行います。
<働き方>
ワークライフバランス: 残業時間は月平均20〜25時間、繁忙期で最大45時間程度です。
また休日出勤は年間で数日発生する可能性がありますが、平日に振替休日を取得できます。
リモートワークの柔軟性: 業務内容に応じて、最大週4日のリモートワークが可能ですが、工場環境を使用しての試験などもありリモートワークの使用率は低めとなっています。
出張:国内の原子力発電所へ、年に数回(1~3日程度)の出張の可能性はあり。
魅力
・担当いただくプラント監視システムのアプリケーションは、発電インフラを支える重要のシステムとなります。カーボンニュートラル、脱炭素社会に向け、今後成長が期待できる分野です。
・業務を通じて作成したアプリケーションが現場でどのように活用されているか、工場・現地試験段階で実感することができます。
・担当いただくシステムでは、設計製作したアプリケーションが、発電所の重要パラメータを収集し、国、自治体のHPデータを送信するシステムまでを担当しており、自身の成果が公に公開されており、家族など身近な人へ成果を伝えられるためやりがいを感じることができます。
・社内研修だけでなく、三菱電機が主催する研修にも参加でき、自身のスキルアップを図ることができます。
必須要件
・ソフトウェア設計の知見をお持ちの方
もしくは小規模なアプリケーションの設計・製作経験
・チームでのプロジェクト経験(学生時代のゼミ・研究室での経験を含む)
歓迎要件
・C言語の使用経験(大学でも可)
学歴
高専卒/大学卒/大学院卒
選考内容
【選考フロー】
1.書類選考
2.Web適性試験(自宅で受験)
3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。
4.最終面接(基本的に対面)
※対面の場合、旅費支給あり
職種 / 募集ポジション | 008-007KB_アプリエンジニア(原子力システム) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定め:無 |
給与 |
|
勤務地 | 神戸市営地下鉄海岸線和田岬駅 【変更の範囲】会社の定める場所※ ※業務の性質等に応じて在宅勤務を認める場合は、会社規則で指定された場所(自宅等)を含む。 |
勤務時間 | 所定就業時間 7時間45分/休憩45分 勤務時間帯は勤務地により異なります。 フレックスタイム制度:有 コアタイム:有(11:30~14:00) <本ポジションの勤務時間> 08:45~ 17:15 所定労働時間 07時間45分 (休憩45分) |
休日 | 【休日】 年間120日以上 ※2024年度実績(年間125日) 完全週休2日制(土日)、祝日、 大型連休制度(年末年始・ゴールデンウィーク・夏季) 【休暇】 有給休暇:年間20日~25日(付与 3/1) (その他休暇) 半日休暇、時間単位休暇、ライフサポート休暇(消滅有給の積立制度)結婚・ 忌引き休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇 など |
福利厚生 | 三菱電機グループ社員持株会、各種福祉施設(三菱電機健康保険組合保養所)、 選択型福利厚生制度(※)、親睦会(クラブ活動) など ※セレクトプラン制度 社員一律で年間ポイントを付与し、自身でメニューを選択し補助を受けること が可能。(昼食補助、書籍、育児介護、個人保険、旅行費用、人間ドック費用 補助など) |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、 雇用保険、 労災保険 |
受動喫煙対策 | 敷地内喫煙可能場所あり |
試用期間 | 有 (期間:3ヶ月) 試用期間中も労働条件に変更なし |
リモートワーク制度 | 有 ※実施可否は職種、事業所により異なる |
車通勤 | 不可 ※一部の事業所では可 ※通勤手当については、会社規定に準じる |
教育制度及び資格補助 | OJT研修 研修制度(技術力強化等) 会社が推奨・認定する一定の資格については、資格手当有 |
転勤 | 有(個人の状況により一定の配慮有り) |
試用期間 | 有(入社後3カ月) |
定年 | 有(60歳) |
通勤手当 | 有 |
住宅手当 | 有(地域や同居家族の有無等、条件により異なる。) ※35歳に到達した事業年度末までの支給 ※入社時転居費用補助制度:有 (一定条件に該当する場合に転居費用、支度料補助支給) |
家族手当 | 有(24歳までの子、要介護や重度障害の家族に対し10,000円/月、上限5人まで) |
社宅 | 有(転勤に伴う単身赴任者に適用) |
退職金制度 | 有 |
厚生年金基金 | 無 |
採用職種 | 【変更の範囲】会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事させるため出向又は転任を命じることがある。 |
会社名 | 三菱電機ソフトウエア株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒105-5129 東京都港区浜松町二丁目4番1号世界貿易センタービル南館29階 |
代表者 | 福嶋 秀樹 |
発足 | 2022年4月1日 |
資本金 | 10億円 |
売上高 | 1,185億円(24年度計画) |
従業員数 | 5,300名(24年度計画) |
株主 | 三菱電機株式会社(100%) |
事業内容 | 社会インフラ事業、モビリティ事業、電子システム事業、FA・ファシリティ事業、ITシステム事業に関わるシステム・ソフトウェア・周辺機器等の研究開発、設計、製造、販売及び各種サービス(左記に伴う労働者派遣事業を含む)の提供 |
主な拠点 | 札幌、東京、つくば、横浜、鎌倉、静岡、名古屋、稲沢、京都、大阪、伊丹、三田、神戸、姫路、和歌山、福岡、長崎 |
正規雇用労働者の中途採用比率 | 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表 2022年度:15% 2023年度:29% 2024年度:31% 公表日:2025年4月1日 |