募集背景
当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア関連会社6社が経営統合して発足し、
2023年4月1日には同グループ1社からソフトウェア設計事業の一部移管を受け、
三菱電機グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。
つくば事業所は、世界有数の研究学園都市であるつくば市に所在し、260名の社員が在籍して
おります。官公庁や国立研究開発法人を主要顧客として、宇宙・ライフサイエンス・防災・公共など多岐にわたる分野のITシスム構築などで実績を広げております。
今回の求人は、つくば事業所における品質保証課の求人であり、つくば事業所全体の品質を取りまとめる部門となります。当該組織の年齢層が上がってきていることから、5年後、10年後に部署の中核として開発部門と協働しながら高い品質担保に寄与していただける方を募集しています。
・つくば事業所が担う社会的意義のある様々な事業を品質面で支えたい方
・主体性を発揮して、品質保証課の中核として活躍いただける方
・ソフトウェアの品質保証やプロセス改善の経験を活かして、プロジェクト横断的に力を発揮したい方
・茨城県つくば市で腰を据えてキャリア形成をされたい方
は本ポジションにご応募ください。
業務内容
つくば事業所の品質保証担当として、事業所全体の品質担保を担う仕事です。事業所での各開発プロジェクトにおいてプロジェクトチームの品質活動を第三者的な立場で評価し、品質面を中心にプロジェクトや事業所全体へ提言を行う業務です。
プロジェクト管理や品質管理に関わる社内教育も担っており、PMBOKの作法やソフトウェア品質の知識を外部から取り入れ社内展開するなど、自身の知見を広げアウトプットする機会もございます。
<主に担当いただく業務>
◆ソフトウェアの品質保証
JISQ9001に基づく品質マネジメントシステムの運営事務局。
ソフトウェア開発プロジェクトの第三者検証。
品質メトリクスの分析と改善策の検討。
◆ソフトウェア開発のプロセス改善
ソフトウェア開発に関わるプロセス標準の構築・改善・教育。
プロジェクト管理や品質管理に関わる社内教育の企画・実行。
・残業時間は、平均20時間程度。
業務の性質上、原則つくばビルでの勤務となります。
ただ上長と相談の上、週に1~2日リモートワークをする社員もいます。
<キャリアステップ>
将来的には品質保証課の中心メンバーとしてリーダー、そして管理職として牽引頂きたいと考えています。
※年に1回上長とのキャリア面談を通じて、自身の希望を踏まえたキャリアアップも可能です。
※通勤について※
事業所のあるつくば市に在住する社員だけでなく、東京など周辺都市から通勤する社員も多くいます。秋葉原駅からつくば駅はつくばエクスプレスで約45分ほどであり、つくば駅からつくば事業所まで徒歩5分とアクセス良好です。
魅力
・三菱電機グループのソフトウェア開発を支える主軸会社の1つで
三菱電機及びグループ会社を通じた最新技術や情報に触れる機会があります。
・当社は防衛・宇宙・社会インフラ・製造業・公共など多種多様な業界・顧客に向けて
ソフトウェア開発を手掛けており、事業基盤が安定しています。
その中でもつくば事業所では宇宙、ライフサイエンス、防災、公共など
官公庁向けの外販事業を中心に事業展開を行っております。
・社内外のセミナーや研修への積極的な参加を推奨しており、
そこで得た最新の技術や知見を活かしてつくば事業所独自の品質プロセスを作っています。
・三菱電機及びグループ会社を通じた最新技術や情報に触れる機会も多くあります。
UdemyやSchooといった学習環境を利用可能で、ご自身のスキルを高め続けられる機会があります。
必須要件
・ソフトウェアの品質保証/品質管理/プロセス改善、いずれかに関わる実務経験
歓迎要件
・ソフトウェアの定量的品質管理の実務経験のある方
・ソフトウェア品質技術者資格(JCSQE)を有する方
・プロジェクトマネジメント資格(PMP、IPA/PM等)を有する。
・JISQ9001に基づくQMSの構築・運用経験を有する。
・ISO/IEC 12207、ISO/IEC 15504、ISO/IEC 33000等に基づくプロセス標準の構築経験を有する。(アセッサ資格保有者はさらに歓迎)
#これらの領域について学ぶことに面白みを感じる方
学歴
高専卒/大学卒/大学院卒
選考内容
【選考フロー】
1.書類選考
2.Web適性試験(自宅で受験)
3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。
4.最終面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。
※対面の場合、旅費支給あり
職種 / 募集ポジション | 009-012TK_【つくば】品質保証コンサル |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定め:無 |
給与 |
|
勤務地 | ■最寄り駅 つくばエクスプレス線 つくば駅徒歩5分 ※秋葉原からつくば駅まで最短45分 【変更の範囲】会社の定める場所※ ※業務の性質等に応じて在宅勤務を認める場合は、会社規則で指定された場所(自宅等)を含む。 |
勤務時間 | 所定就業時間 7時間45分/休憩45分 勤務時間帯は勤務地により異なります。 フレックスタイム制度:有 コアタイム:有(11:30~14:00) <本ポジションの勤務時間> 08:45~ 17:15 所定労働時間 07時間45分 (休憩45分) |
休日 | 【休日】 年間120日以上 ※2024年度実績(年間125日) 完全週休2日制(土日)、祝日、 大型連休制度(年末年始・ゴールデンウィーク・夏季) 【休暇】 有給休暇:年間20日~25日(付与 3/1) (その他休暇) 半日休暇、時間単位休暇、ライフサポート休暇(消滅有給の積立制度)結婚・ 忌引き休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇 など |
福利厚生 | 三菱電機グループ社員持株会、各種福祉施設(三菱電機健康保険組合保養所)、 選択型福利厚生制度(※)、親睦会(クラブ活動) など ※セレクトプラン制度 社員一律で年間ポイントを付与し、自身でメニューを選択し補助を受けること が可能。(昼食補助、書籍、育児介護、個人保険、旅行費用、人間ドック費用 補助など) |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、 雇用保険、 労災保険 |
受動喫煙対策 | 敷地内喫煙可能場所あり |
試用期間 | 有 (期間:3ヶ月) 試用期間中も労働条件に変更なし |
リモートワーク制度 | 有 ※実施可否は職種、事業所により異なる |
車通勤 | 可 ※通勤手当については、会社規定に準じる |
教育制度及び資格補助 | OJT研修 研修制度(技術力強化等) 会社が推奨・認定する一定の資格については、資格手当有 |
転勤 | 有(個人の状況により一定の配慮有り) |
試用期間 | 有(入社後3カ月) |
定年 | 有(60歳) |
通勤手当 | 有 |
住宅手当 | 有(地域や同居家族の有無等、条件により異なる。) ※35歳に到達した事業年度末までの支給 ※入社時転居費用補助制度:有 (一定条件に該当する場合に転居費用、支度料補助支給) |
家族手当 | 有(24歳までの子、要介護や重度障害の家族に対し10,000円/月、上限5人まで) |
社宅 | 有(転勤に伴う単身赴任者に適用) |
退職金制度 | 有 |
厚生年金基金 | 無 |
採用職種 | 【変更の範囲】会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事させるため出向又は転任を命じることがある。 |
会社名 | 三菱電機ソフトウエア株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒105-5129 東京都港区浜松町二丁目4番1号世界貿易センタービル南館29階 |
代表者 | 福嶋 秀樹 |
発足 | 2022年4月1日 |
資本金 | 10億円 |
売上高 | 1,225億円(2024年度実績) |
従業員数 | 5,145名(2025年3月31日時点) |
株主 | 三菱電機株式会社(100%) |
事業内容 | 社会インフラ事業、モビリティ事業、電子システム事業、FA・ファシリティ事業、ITシステム事業に関わるシステム・ソフトウェア・周辺機器等の研究開発、設計、製造、販売及び各種サービス(左記に伴う労働者派遣事業を含む)の提供 |
主な拠点 | 札幌、東京、つくば、横浜、鎌倉、静岡、名古屋、稲沢、京都、大阪、伊丹、三田、神戸、姫路、和歌山、福岡、長崎 |
正規雇用労働者の中途採用比率 | 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表 2022年度:15% 2023年度:29% 2024年度:31% 公表日:2025年4月1日 |