1. 三菱電機ソフトウエア株式会社
  2. 三菱電機ソフトウエア株式会社 採用情報
  3. 三菱電機ソフトウエア株式会社 の求人一覧
  4. 【伊丹】鉄道システムエンジニア

【伊丹】鉄道システムエンジニア

  • 016_001IT鉄道システムエンジニア
  • 正社員

三菱電機ソフトウエア株式会社 の求人一覧

募集背景

当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、
2023年4月1日には更に同グループ1社のソフトウェア設計事業の一部移管を受け、三菱電機
グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。
三菱電機グループの一員として、ソフトウェア開発に特化し、公共・モビリティ・宇宙など多岐にわたるフィールドで価値を提供している企業です。伊丹事業所では鉄道に関するソフトウェア開発全般を担っており、安全・安心・快適な鉄道運行を支える基幹技術を、私たちのソフトウェアが実現しています。コロナ後に鉄道事業の回復による案件の増加、システムへの高機能化の需要が高まっております。本求人では鉄道市場の伸びに伴い、鉄道車両に搭載される制御システム開発のソフトウェアエンジニアを募集いたします。

・社会インフラを支え、事業の拡張や成長とともにご自身のスキルも伸ばしていきたい方
・鉄道がお好きで業務で携わりたい方
・ソフトウェアの実設計、実開発としてより技術を磨いて活躍したい方
・将来的にリーダーとして顧客と仕様調整することにも挑戦したい方
はぜひご応募ください。

業務内容

国内鉄道事業者向け、列車統合管理装置(TCMS)のソフトウェアの製作を担当いただきます。
TCMSは、車両に搭載されている機器の状態監視や、それらを統合制御することで車両全体の制御を行うシステムで、様々な車載機器とインターフェイスを持ち、車両全体の情報を集約し、乗務員支援、列車全体の効率的な制御に役立っています。
近年では、列車のワンマン化や自動運転化への対応、また基地で車両情報をリアルタイムに表示するシステムとの連携が増えてきています。

主たる業務:
・ソフトウェアの要件定義、設計、実装、試験の一連
・プロジェクトメンバー、関係部署や協力会社を含めた製作工程の管理

業務イメージ:
案件毎のプロジェクトリーダ―のもとに、案件規模に応じて2~10名のチームを組みます。
案件は、「新車工事:受注から納入完了まで約3年の規模」から、「ソフトウェア変更工事:数か月~1年程度の規模」と大小様々な工事があります。

<出張>
場合によっては製作したソフトウェアを実際の電車に投入して試験を行うために出張することがあります。1年に1回あるかないかの頻度で、1~2日程度。(主に関東圏、関西圏)

魅力

・鉄道は生活を支える社会インフラであり、TCMSはその列車における頭脳と言われる装置です。
 自身が関わった車両が運用開始する際には達成感、貢献感を身近に感じることができます。
・顧客(親会社および鉄道事業者)との打合せ、システム設計、ソフトウェア設計・製作、試験まで、
 すべてのフェーズを実施していますので、ソフトウェアエンジニアからシステムエンジニア、
 プロジェクトマネージャとキャリアプランが豊富にあります。
・三菱電機株式会社におけるTCMSのシェアは約70%を占めており、
 その内TCMSのソフトウェア開発のほぼ全てを当社が担っています。
・三菱電機グループの教育講座が豊富なため、着実にステップアップすることが可能です。
・お互いを認め合い、なんでも言い合えるフラットな雰囲気です。

<働き方>
残業時間  :平均19h/月 (繁忙期に応じて変動有)
リモート対応:可 (頻度:週0~2日リモート勤務、最大4日/週)
※コミュニケーションを大事にしているため入社当初は基本出社メインでの稼働をお願いしております。実機を扱う必要がある試験フェーズは出社いただくことが主となりますが、ソフトウェア設計や製作フェーズでは業務内容や習熟度によって、上長と相談しながら週1~2日程度、リモートワークを行う社員もいます。

必須要件

・ソフトウェア(C、C++、C#のいずれか)の設計、実装経験
・基本情報技術者資格相当のIT知識

歓迎要件

・ソフトウェア開発リーダ・プロジェクトリーダのご経験
・鉄道が好きな方

学歴

高専卒/大学卒/大学院卒

選考内容

【選考フロー】

1.書類選考
2.Web適性試験(自宅で受験)
3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。
4.最終面接(対面)

※対面の場合、旅費支給あり

職種 / 募集ポジション 016_001IT鉄道システムエンジニア
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定め:無
給与
年収
月給×12ヶ月+賞与+残業代(25h相当)
※一定の職群は月給(時間外23.8h相当含)×12ヶ月+賞与
月給 300,000~450,000円
※諸手当別途支給 
参考:新卒初任給 高専卒25.4万、大卒26.9万、修士卒29.6万
給与改定: 年1回(4月)賞与:年2回残業手当:有(全額支給・割増率130%)
※一定の職群以上は時間外定額払いを月額に含む(時間外定額払いを超過する分は追加支給)
勤務地
  • 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機(株)伊丹製作所内
    地図で確認
JR塚口駅/阪急塚口駅

【変更の範囲】会社の定める場所※
 ※業務の性質等に応じて在宅勤務を認める場合は、会社規則で指定された場所(自宅等)を含む。
勤務時間
所定就業時間 7時間45分/休憩45分
勤務時間帯は勤務地により異なります。
フレックスタイム制度:有
コアタイム:有(11:30~14:00)

<本ポジションの勤務時間>
8:30~ 17:00
所定労働時間 :7時間45分
休憩時間 :45分(12:15~13:00)
休日
【休日】
年間120日以上
完全週休2日制(土日)、祝日、
大型連休制度(年末年始・ゴールデンウィーク・夏季)

【休暇】
有給休暇:年間20日~25日(付与 3/1)
(その他休暇)
半日休暇、時間単位休暇、ライフサポート休暇(消滅有給の積立制度)結婚・
忌引き休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇 など
福利厚生
三菱電機グループ社員持株会、各種福祉施設(三菱電機健康保険組合保養所)、
選択型福利厚生制度(※)、親睦会(クラブ活動) など
※セレクトプラン制度
 社員一律で年間ポイントを付与し、自身でメニューを選択し補助を受けること
 が可能。(昼食補助、書籍、育児介護、個人保険、旅行費用、人間ドック費用
 補助など)
加入保険
健康保険、厚生年金、 雇用保険、 労災保険
受動喫煙対策
敷地内喫煙可能場所あり
試用期間
有 (期間:3ヶ月)
試用期間中も労働条件に変更なし
リモートワーク制度
有 ※実施可否は職種、事業所により異なる
車通勤
可 
※一部の事業所では可
※通勤手当については、会社規定に準じる
教育制度及び資格補助
OJT研修 
研修制度(技術力強化等) 
会社が推奨・認定する一定の資格については、資格手当有
転勤
有(個人の状況により一定の配慮有り)
休暇
有給休暇:有 
付与日数:20日~25日
付与タイミング:3/1

<その他の休暇>
半日休暇、時間単位休暇、ライフサポート休暇(消滅有給の積立制度)結婚・忌引き休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇 など
試用期間
有(入社後3カ月)
定年
有(60歳)
通勤手当
住宅手当
有(地域や同居家族の有無等、条件により異なる。)
※入社時転居費用補助制度:有
 (一定条件に該当する場合に転居費用、支度料補助支給)
家族手当
有(24歳までの子、要介護や重度障害の家族に対し10,000円/月、上限5人まで)
社宅
有(転勤に伴う単身赴任者に適用)
退職金制度
厚生年金基金
採用職種
【変更の範囲】会社の定める業務※
※業務の都合によっては会社外の職務に従事させるため出向又は転任を命じることがある。
会社情報
会社名 三菱電機ソフトウエア株式会社
本社所在地
〒105-5129
東京都港区浜松町二丁目4番1号世界貿易センタービル南館29階
代表者
福嶋 秀樹
発足
2022年4月1日
資本金
10億円
売上高
1,185億円(24年度計画)
従業員数
5,300名(24年度計画)
株主
三菱電機株式会社(100%)
事業内容
社会インフラ事業、モビリティ事業、電子システム事業、FA・ファシリティ事業、ITシステム事業に関わるシステム・ソフトウェア・周辺機器等の研究開発、設計、製造、販売及び各種サービス(左記に伴う労働者派遣事業を含む)の提供
主な拠点
札幌、東京、つくば、横浜、鎌倉、静岡、名古屋、稲沢、京都、大阪、伊丹、三田、神戸、姫路、和歌山、福岡、長崎
正規雇用労働者の中途採用比率
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
2022年度:15%
2023年度:29%
2024年度:31%
公表日:2025年4月1日