三菱重工グループは、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。
仕事内容
高速炉実証炉へ安定的に燃料を製造・供給する燃料製造施設について、プラントの概念設計~建設・試運転までの計画策定・その推進を担当して頂きます。先行プラントの設計・運用知見を習得いただき、プラント機器・設備の詳細設計および社外調達先との交渉・管理に加え、社内外各所とのインターフェースを取りスケジュール管理を主体的にリードして頂きます。この過程で客先ニーズと当社シーズの擦り合わせ、社内の詳細設計部門 及び 製作・現地工事・品証の社内各部門との調整他、技術的な検討を行います。
仕事や部署の魅力
最近話題のカーボンニュートラルを実現するために、原子力発電の中でも特に高速炉およびその燃料製造施設にも取り組んでいます。原子炉本体などに比べ、高速炉向けの燃料製造施設は比較的小規模・短期間のプロジェクトとなります。
実際の業務では、先行する商用炉向け燃用製造施設での経験豊富な社内外ステークホルダーからの支援を受けながら、プラントの概念検討~運転開始までを一貫してご担当頂きます。原子力特有の知識・経験がなくても、他製品でのプラント設計・建設や調達先監理の経験を十分に発揮頂けるやりがいのある業務です。
主な実務内容は、プラントのプロセス設備・装置類の設計(設備設計/調達先管理含む)となります。原子力施設での経験豊富なエンジニアの支援を受けつつ、経験・力量を発揮頂きます。
社会(お客様)のニーズに沿ったアイディア出しから開発、プラント基本計画まで、社会実装に向けて先頭を走れるのが魅力の職場です。
<補足説明>
・出社しての業務が基本ですが、育児や介護に加え作業の効率的推進を理由に在宅勤務することも可能です。
・出張あり(国内:1、2回/月、海外:1回/数年)
※適性を踏まえ割り当てた担当業務により異なります
職種 / 募集ポジション | 3-2.原子力セグメント 先進炉技術部 基本計画課/高速炉向け燃料製造施設の設計・調達(設備設計/調達先管理)エンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩時間12:00~13:00) |
休日 | 完全週休二日制 年休126日 |
受動喫煙対策 | 敷地内喫煙可能場所あり(屋外) |
必須条件 | 【学歴】 ・高専卒以上(機械工学) 【経験】 ・製品、機器、装置、部品類の開発 あるいは 設計を3年程度以上有している方 |
希望条件 | 【経験】 ・製品等の不具合の解決経験を有していると尚良い。 【語学力】 ・不問。 【職歴】 ・機械メーカー、プラントメーカー等での経験を有していれば尚良い。 |
求める人物像 | ・技術事項の広い分野に興味、高い好奇心(積極性、チャレンジ精神)を持っている方。 ・解決すべき課題を設定するための洞察力(物事を大局的かつ客観的に把握する)と論理的思考力を併せ持っている方。 ・課題解決に向け周囲と連携するためのコミュニケーションスキルと協調性を持っている方。 |
会社名 | 三菱重工業株式会社 |
---|---|
社名 | 三菱重工業株式会社 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. |
創立年月日 | 1884年(明治17年)7月7日 |
設立年月日 | 1950年(昭和25年)1月11日 |
本社所在地 | <丸の内>丸の内二重橋ビル 〒100-8332 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 <田町>田町タワー 〒108-8015 東京都港区芝五丁目33番11号 |
社長 CEO | 伊藤 栄作(いとう えいさく) |
資本金 | 2,656億円(2023年3月31日現在) |
事業内容 | エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、 航空・防衛・宇宙 |