三菱重工グループは、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。
募集の背景
特殊車両事業部は、戦車を始めとする自衛隊向けの装備品を開発・製造する国内屈指の製造メーカです。
世界情勢の変化や防衛費増額等の流れの中で、当社に対しても防衛装備品の増産や新製品の量産のニーズが高まっており事業が拡大する局面にありますが、これらのニーズに対応するための人材が不足しており、人員を増強するために募集するものです。
仕事内容
特殊車両のサービス営業業務を担当していただきます。
・自衛隊に配備済の装備品の補用部品に関する業務
(価格・納期回答、部品価格の適正化、納期管理)
・整備工事の見積作成及び客先との商談対応
・契約履行上、客先から要求される各種申請等の手続き
・各契約案件の売上・利益の取り纏め
業務に対する適性を見ながら、中長期的には営業部内や企画グループ等、事業部内の他部署でキャリアを積んで頂くことも考えています。
仕事の魅力・やりがい
世界情勢の不安定化に伴い、国や私たちの生活を守る防衛装備品の社会貢献度は年々高まっており、とてもやりがいのある仕事です。
特殊車両事業部は、陸上車両装備のトップメーカとして、高性能・高品質の製品を長年供給してきた実績があります。
営業部は主要な客先である防衛省・自衛隊との窓口として、防衛行政の最前線に携わることができる仕事です。
働き方
業務課は4つのチームからなる総勢40名弱の課です。
営業部門、経理部門、調達部門等、様々な部署でキャリアを積んだメンバーで構成されており、様々な観点からアドバイスやサポートを受けることができる職場です。
また、フレックス勤務や在宅勤務等も必要に応じて取得できます。
求める能力・経験
【必須】
・重工業・機械・電気・自動車等のメーカや総合商社での営業経験
・お客様、社内関係者等と円滑に業務を遂行できる調整・コミュニケーション能力
・営業だけでなく、財務・法務等の多角的な視点から検討することが苦でない方
【あれば望ましい】
・財務、経営企画等の業務経験があると望ましい
・簿記2級の資格もしくは同等の知識があると望ましい
・メーカでの補用部品販売・企画等に従事した経験があると望ましい
・TOEIC600点以上の語学力
【学歴】
専門学校卒・大卒以上
福利厚生
●休日休暇:年間休日124日
・完全週休2日制(土・日)
・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等
・勤務地により休日の振替有
●通勤手当:あり
●住居手当:あり
(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備)
●家族手当:あり
●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など
職種 / 募集ポジション | 防衛・宇宙セグメント/防衛省向け特殊車両のサービス営業業務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | (変更の範囲)当社の定める場所。将来的に国内外への居住地変更を伴う異動の可能性があります。 |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩時間12:00~13:00) ※ 標準労働時間:1日あたり8時間 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
会社名 | 三菱重工業株式会社 |
---|---|
社名 | 三菱重工業株式会社 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. |
創立年月日 | 1884年(明治17年)7月7日 |
設立年月日 | 1950年(昭和25年)1月11日 |
本社所在地 | <丸の内>丸の内二重橋ビル 〒100-8332 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 <田町>田町タワー 〒108-8015 東京都港区芝五丁目33番11号 |
取締役社長 CEO | 伊藤 栄作(いとう えいさく) |
資本金 | 2,656億円(2025年3月31日現在) |
事業内容 | エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、 航空・防衛・宇宙 |