1. 三菱重工業株式会社 採用情報
  2. 三菱重工業株式会社 の求人一覧
  3. 【脱炭素・GTCC】 燃焼器部品に関わるNCプログラマー・生産技術者(兵庫県高砂)

【脱炭素・GTCC】 燃焼器部品に関わるNCプログラマー・生産技術者(兵庫県高砂)

  • 正社員

三菱重工業株式会社 の求人一覧

【脱炭素・GTCC】 燃焼器部品に関わるNCプログラマー・生産技術者(兵庫県高砂) | 三菱重工業株式会社

三菱重工グループは、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。

長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。

仕事内容

<配属予定部署の組織と業務概要>
ガスタービンのコア部品である燃焼器の製造部門で、生産計画及び生産準備から製造実行、製品の完成までを担います。
入社後はその組織の生産技術スタッフとして、機械加工工程を中心にNC加工プログラム作成や生産能力向上検討、新機種開発に向けた試作検証等を現場と協調して推進していきます。

<担当製品>
発電用ガスタービンの燃焼器

<業務内容>
① 製品開発対応:製造プロセスを理解しながら、設計部門や製造現場と協力して、新機種の加工検証・試作・品質評価までの計画と実行を行なう。
② 加工プログラムの作成:3軸マシニングセンター機を制御するプログラミングの作成。3Dモデルを活用し、モデルから座標への変換作業に加え、シミュレーション上で加工の軌跡を確認した上で製造現場にプログラムを供給(プログラムの維持管理含む)。
③製品確認: 新規導入設備や改善プロセスで製作した製品品質の評価及び確認。
④生産性向上:製造現場のリソースを最大限活用し、生産性を向上させる為、治具や加工条件などの改善立案及び推進。

募集の背景

世界的なカーボンニュートラルに向けた動きの中、国内外で三菱重工が誇る高効率ガスタービンの需要が高まっている。今後、更なる増産や新型ガスタービン(水素発電)の開発加速が見込まれることから、工場の生産性向上(出来高向上,稼働率向上)や、開発部門と連携し製品開発が出来る生産技術者又はプログラマーを募集。 

重工業界未経験者、製造部門未経験者、ガスタービンを知らない方も大歓迎です。製品、業務知識が習得できるようサポートします。

仕事の魅力・やりがい

・世界的なカーボンニュートラルに向けた水素燃焼器の開発と製造をおこなっており、グローバルな環境問題・課題解決に貢献するとともに、電力インフラを支えているという実感を得れます。
・ガスタービン燃焼器の製造には、切削・プレス・溶接・溶射・熱処理といった、多くの要素技術が関連しており、多方面にキャリアを重ねる事ができ、エンジニアとしてスキルアップが期待できます。
・社内(設計部門、研究部門、製造現場)、社外(関係メーカー)と調整を行いながら業務を進めるため、マネジメント力やリーダシップ力を養うことができ、マネージャー(管理職)へのキャリアアップが描けます。

求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割

機械加工チームの一員として、以下の内容を担います。
・図面から設計部門の意図を汲み取り、加工プログラムに反映
・製品の機能や性能を満足させる加工プロセスを構築
・研究所や他事業所、メーカ等と協調した加工工法改善

キャリアパス・成長の機会

入社後はまずOJTや各種技術系教育等を通じて業務に慣れて頂いたのち、キャリアをステップアップし、機械加工チームのリーダーとしてご活躍頂きます。

職場の雰囲気

・上司や同僚の距離も近く、気軽に相談ができる風通しの良い(心理的安全性の高い)職場です。
・現場オペレーターや技術スタッフと意見を出し合いながらチーム一体となって業務を進めていく、調和の取れた職場環境です。
・社内レクリエーションへの参加や課独自で定期的なレクリエーションを開催しており、業務以外でもコミュニケーションが活発に行われています。

求める能力・資格

【経験】
・基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint)
・2DAutoCAD及び3DCADソフトのスキル(Creo windchill)
・加工プログラムの作成経験のある方

【能力】
・チームワークでの業務遂行スキル、コミュニケーションスキル、協調性、調整能力
・社交的、物怖じしない、フットワークが軽い 
・責任感がある

あれば望ましい能力

CAD利用技術者試験、技術士補

学歴

(技術系) 高卒、高専・大卒・院卒

採用人数

1名

ポジション(役職)

担当者~主任

語学力

・不問

福利厚生

●休日休暇:年間休日126日
・完全週休2日制(土・日)
・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等
・勤務地により休日の振替有
●通勤手当:あり
●住居手当:あり
(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備)
●家族手当:あり
●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など
●フレックスタイム制度あり(コアタイム無)

職種 / 募集ポジション 【脱炭素・GTCC】 燃焼器部品に関わるNCプログラマー・生産技術者(兵庫県高砂)
雇用形態 正社員
給与
応相談
昇給:年1回(4月)、賞与:年2回(6月、12月)
想定年収:450万~950万 
※ご経験等に応じて決定。
※各諸手当や残業代を別途加算支給
勤務地
 
勤務時間
8:30~17:30(休憩:12:00~13:00)
休日
・年間休日126日(2025年度)
・完全週休2日制(土・日)
・祝日、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、
 出産休暇等
・勤務地により休日振替あり
福利厚生
・住宅支援制度:家賃補助のほか、寮・社宅完備(支給・入居条件あり)
・家族手当:あり(管理職(課長相当職以上)は支給対象外)
・育児・介護休業制度、確定拠出年金制度、人間ドック補助、自己啓発支援制度 等
加入保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
受動喫煙対策
・屋内全面禁煙(敷地内に喫煙スペースあり)
・喫煙可能時間の設定
会社情報
会社名 三菱重工業株式会社
社名
三菱重工業株式会社
Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
創立年月日
1884年(明治17年)7月7日
設立年月日
1950年(昭和25年)1月11日
本社所在地
<丸の内>丸の内二重橋ビル
〒100-8332 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号
<田町>田町タワー
〒108-8015 東京都港区芝五丁目33番11号
取締役社長 CEO
伊藤 栄作(いとう えいさく)
資本金
2,656億円(2025年3月31日現在)
事業内容
エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、
航空・防衛・宇宙