三菱重工グループは、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。
仕事内容
募集背景
当社は日本の航空・宇宙産業を牽引するメーカーとして、ボーイング社、ボンバルディア社、エアバス社など世界の航空機メーカーに主要構造である主翼や胴体パネルなどを供給しています。民間航空機市場の需要拡大は継続しており、新型貨物機(B777-8F)の製造開始も控えるなど、事業は成長を続けています。この増産体制の構築と生産性改善を推進するため、製造部門の核となるメンバーを新たに募集します。
業務内容
民間航空機(ボーイング社向け胴体パネル等)やロケット部品など、航空宇宙分野の高精度部品製造を担当していただきます。ご自身の経験や適性を考慮し、以下の専門工程のうちいずれかをお任せします。
【機械加工】超大型NC工作機械を用い、航空宇宙特有の「難削材」をミクロン単位で精密加工します。機械の特性を深く理解し、高精度な段取りと加工条件を最適化する、高度な製造技術が身につきます。
【表面処理】航空機専用の特殊な化学薬品を用い、機体を過酷な環境から守るコーティングを施します。化学・物理特性への深い理解に基づき、厳密なプロセス管理を行う専門性が身につきます。
【塗装】航空機専用の塗料やスプレーガンなど用い、機体の塗装を行います。塗料の特性を理解し、ミクロン単位で均一な塗膜を形成する、精密な塗布技術が身に付きます。
【塑性加工・熱処理】大型プレス機での精密な曲げ加工や、大型炉での熱処理を担当します。金属材料の特性を理解し、部品の強度・耐久性・形状を決定づける、航空機の安全性と性能に直結する工程です。
(変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
■業務の魅力
・大型設備や特殊材料を扱う厳密なプロセス管理を通じて、AIや自動機では代替できない「匠の技能」が身につきます。また製造現場では、航空機が徐々に製品として形を成していく様子を直に感じることができ、やりがいに直結します。
・ご自身の専門作業に加え、品質QCサークルやAI/IoT導入といった現場主導の「改善活動」や、新型機開発時に設計部門へフィードバックを行う「上流工程」にも関与可能です。
・数名~数十名のチームで大型製品に取り組みます。生産目標に対し「どう達成するか」を現場で考える裁量があり、「自分たちの作業環境は、自分たちで主体的に改善していく」というボトムアップの文化が根付いています。トラブル時も先輩や有識者に相談しやすく、チームで課題解決にあたる風通しの良い職場です。
■入社後のキャリアステップ
入社後はOJTで業務を習得します。数名~数十名のチームで動くため、先輩社員がしっかりサポートします。 まずは担当工程の専門性を高めていただき、将来的には、本人の希望や適性を踏まえ、複数の工程を習得(多能工化)し、活躍の幅を広げていただくことを期待しています。
■働き方
・担当製品が大型でもあり、数名~数10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。・多種の職種が集合した製造部門であり、能力、希望に応じた様々な業務があります。
・製造部門につき、リモート勤務はできませんが、事前申請による休暇は取りやすい職場です。
・夜勤を含みますが、生活リズムを崩さずに勤務できるよう、基本的なサイクル(例:日勤2週間→夜勤1週間)を設けてローテーションしています。
求める能力・経験・資格
必須要件
・業界・製品を問わず、製造現場での何らかの技能作業経験
尚可要件
[機械加工] NC旋盤、マシニングセンタ等のオペレーター経験(自動車部品、金型、工作機械など)
[塗装] スプレーガンを用いた実務経験(自動車の板金塗装、建築塗装、工業製品など)
[表面処理] メッキ、化成処理、コーティングなど化学薬品の取り扱い経験
[資格] クレーン、フォークリフト
■求める人物像
・現場作業、モノ作りに理解と興味がある方
・他部門や共同作業者と円滑なコミュニケーションを積極的に図れる方
・品質や生産性の向上など、現場の改善活動に主体的に取り組む意欲のある方語学力
語学力
不問
学歴
高卒以上
| 職種 / 募集ポジション | 【愛知/技能職】航空・宇宙_民間機向け部品の製造(機械加工・表面処理・塗装など) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 期間の定めなし |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 名古屋航空宇宙システム製作所 大江工場 (変更の範囲)当社の定める場所。将来的に国内外への居住地変更を伴う異動の可能性あり。 |
| 勤務時間 | 技能:昼勤務:8:00~17:00(休憩時間12:00~13:00) ※配属部門により交替勤務(20:00~29:00)の可能性あり |
| 休日 | ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土曜日・日曜日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(22日)、リフレッシュ休暇、結婚休暇、出産休暇、忌引休暇、ショートバケーション休暇など |
| 福利厚生 | 財形貯蓄制度、従業員持株会、介護休業・勤務制度、寮・社宅など |
| 加入保険 | 社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) |
| 受動喫煙対策 | 屋内喫煙 |
| 働き方 | ・月平均残業時間20~30時間程度(休日出勤を含む) ・在宅勤務:原則として出社(一時的な利用は可能) |
| 会社名 | 三菱重工業株式会社 |
|---|---|
| 社名 | 三菱重工業株式会社 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. |
| 創立年月日 | 1884年(明治17年)7月7日 |
| 設立年月日 | 1950年(昭和25年)1月11日 |
| 本社所在地 | <丸の内>丸の内二重橋ビル 〒100-8332 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 <田町>田町タワー 〒108-8015 東京都港区芝五丁目33番11号 |
| 取締役社長 CEO | 伊藤 栄作(いとう えいさく) |
| 資本金 | 2,656億円(2025年3月31日現在) |
| 事業内容 | エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、 航空・防衛・宇宙 |