三菱重工グループは、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。
仕事内容
■募集の背景
昨今の社会情勢による国防への期待増とともに、当事業部が担う事業に対する注目度は日々増してきております。一方で、航空機という製品はその安全性が最優先事項であり、品質保証業務は事業規模拡大においても重要な役割を担っています。そこで、共に働いてくれる品質保証要員を募集します。
■具体的な業務内容
品質保証部門にて、防衛航空機の品質保証業務に携わっていただきます。ご経験や適性に応じて、下記のいずれかの業務を中心に担当いただきますが、将来的には部署内外でのローテーションを通じて、幅広い業務を経験し、ご活躍いただくことを期待しています。
(1) 開発試験およびソフトウェアの品質保証業務
航空機に搭載される先進的なシステムやソフトウェアの品質を確保する重要な役割を担います。
・開発試験やソフトウェア試験における品質保証(検査含む)計画の策定
・試験前後の確認、試験立会、および結果レビュー
(2) 製造・修理の品質保証業務
防衛航空機製品のライフサイクル全般にわたる品質保証を担います。
・防衛航空機製品の各工程(購入~部品製造~組立・修理~飛行試験)の品質保証業務
・設計や工法のレビュー、品質保証(検査含む)計画の策定
・品質管理業務(品質傾向分析や変更/不適合品管理等)の推進、とりまとめ
・パートナー企業の品質管理能力調査や品質改善指導
・防衛省/顧客の監査・検査等の対応
(変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
■キャリアパス
・製造・検査、開発試験、ソフトウェア品質保証など現場近くで経験を積み、実務を通して品質保証の基本を習得していただきます。
・リーダークラスとしてチームをリードする役割を担います。より複雑な課題への対応や、他部署との連携を主導します。
・マネジメント職として、プロジェクト全体の品質管理や顧客対応を含む、より広範な責任を担い、部門を牽引する役割を担っていただきます。
※本人の希望と当社評価・制度とに基づき、最適な配置とキャリア形成をサポートいたします。
<本ポジションの魅力>
このポジションは、日本の安全保障を担う国家レベルの航空機プロジェクトへ直接貢献できる社会貢献性、品質保証を通じて深いやりがいと誇りを得られること、そして本質的な品質追求に取り組める点が大きな魅力です。安定した環境で最先端技術を追求し、技術者として進化しながら、将来の航空機開発という大きな挑戦に貢献できるでしょう。
<本ポジションで得られるスキル・経験>
・最先端技術と製品知識の習得: 無人航空機や次期戦闘機プロジェクトを通じ、複合材、電子制御、ソフトウェアなど、航空分野の最先端技術と高度な品質保証プロセスに触れ、技術者としての市場価値を高めます。
・高度な品質保証スキルの習得: 航空機産業特有の厳格な品質管理基準に基づく品質マネジメント、非破壊検査(NDI)を含む高度な検査技術、一貫した品質保証プロセスを経験し、国際的に通用するスキルを習得できます。
・多角的な視点と本質的な課題解決能力の向上: 製造現場から開発試験、サプライヤー指導、顧客折衝まで幅広い業務を通じて、多角的な視点で品質課題を捉え、本質的に解決する能力を培います。
■働き方
入社後は業務内容のいずれかを実施いただきながら、担当領域を広げ、品質保証業務全体のとりまとめが出来るよう成長いただきたいと考えています。各業務数名~10名規模のチームで取り組んでいるため、周囲のサポートも得られやすい環境です。
※状況により変化するのでご了承ください。
求める能力・経験・資格
必須要件
・製造業における品質保証、品質管理、生産技術、または開発・試験評価のいずれかの業務経験
・社内外の関係者と円滑に連携できるコミュニケーション能力
・変化や新しい知識の習得に対し、柔軟かつ前向きに取り組む意欲
尚可要件
以下いずれかの経験をお持ちの方
・課題発見・分析・解決の思考力
・品質マネジメントシステム運用経験
・データ分析に基づいた品質改善提案の経験
・サプライヤー監査や顧客監査対応の経験
・ソフトウェアテストやソフトウェア品質保証の経験
■求める人物像
・現状維持に満足せず、技術的・専門的成長を強く志向し、最先端技術への挑戦に意欲を持つ方。
・短期的な成果に物足りなさを感じ、製品のライフサイクル全体を見据え、腰を据えて品質と真摯に向き合いたい方。
・複雑な課題に対し、自ら本質的な原因を深く掘り下げ、周囲を巻き込み解決策を導き出せる方。
・多様なメンバーと協調し、チームとして成果を追求できる方。
・日本の安全保障や社会インフラの維持・発展に貢献する自身の業務に対して、高い倫理観と責任感を持てる方。
学歴
高専卒以上
職種 / 募集ポジション | 航空機・飛昇体事業部/【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機開発・製造・修理の品質保証(電気・機械・ソフトウェア) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | (変更の範囲)当社の定める場所。将来的に国内外への居住地変更を伴う異動の可能性あり。 |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩時間12:00~13:00) ※標準労働時間:1日あたり8時間 フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) |
休日 | ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土曜日・日曜日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(22日)、リフレッシュ休暇、結婚休暇、出産休暇、忌引休暇、ショートバケーション休暇など |
福利厚生 | 財形貯蓄制度、従業員持株会、介護休業・勤務制度、寮・社宅など |
加入保険 | 社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) |
受動喫煙対策 | 屋内喫煙 |
働き方 | ・月平均残業時間20~30時間程度(休日出勤を含む) ・在宅勤務:原則として出社(一時的な利用は可能) |
会社名 | 三菱重工業株式会社 |
---|---|
社名 | 三菱重工業株式会社 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. |
創立年月日 | 1884年(明治17年)7月7日 |
設立年月日 | 1950年(昭和25年)1月11日 |
本社所在地 | <丸の内>丸の内二重橋ビル 〒100-8332 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 <田町>田町タワー 〒108-8015 東京都港区芝五丁目33番11号 |
取締役社長 CEO | 伊藤 栄作(いとう えいさく) |
資本金 | 2,656億円(2025年3月31日現在) |
事業内容 | エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、 航空・防衛・宇宙 |