三菱重工グループは、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。
仕事内容
■募集の背景
当社は、宇宙事業において、日本の基幹ロケットであるH-IIA/H3の開発・製造・運用支援において中核的な役割を果たしてきました。ロケットの打上げ回数が増加するなか、その品質と安全性を担保するため、燃焼試験体制の強化は急務となっています。
今回は、継続的な現場運用や技術継承のため、ロケットエンジンの燃焼試験を担当する田代試験場で長期的に活躍いただける人材を募集するものです。異業種で培った経験を宇宙分野へと応用し、技術者としての価値を一段と高めることができるフィールドです。積極的にご応募ください。
■業務内容
本ポジションは、ロケットエンジンの信頼性と性能を確保する「最終関門」として、宇宙開発における安全性と品質を技術的に支える極めて重要な役割です。
- エンジン燃焼試験の準備(仕様確認、設備点検、スケジュール調整など)
- コントロールルームでの試験指揮・データ監視
- 異常発生時の判断・中断・原因調査・対策立案
- 燃焼試験設備の運用、定期保守・補修・改修
- 部門間・発注先・関係機関(例:JAXA)との技術調整
- 新規技術や改善策の立案・提案
(変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
■キャリアパス例
- 入社~1年目:OJTにて業務習得、設備理解など
- 2年目:サブリーダー(指揮者補助)業務を経験
- 3年目以降:主要試験のリーダー(指揮者)へ
- 将来的には複数案件のマネジメントを通じて現地責任者や燃焼試験チームの取り纏めへ昇格
- 適性に応じて専門技術職/管理職の道も選択可能り。
■業務の魅力
- 国家規模のロケットエンジン試験に現場責任者として関与
- 試験計画から運用、報告まで一貫して担える裁量の大きさ
- 多様なバックグラウンドを持つ技術者と協働できる刺激的な環境
- 自身の判断と技術力が、宇宙開発の成功に直結
■本ポジションで獲得できるスキル、得られる経験
- ロケット燃焼試験技術に関する高度な専門性
- 高精度な計測・制御・安全管理に基づく実務運用スキル
- 官民連携プロジェクトにおける複数ステークホルダーとの調整能力
- 宇宙業界特有の厳格な品質・安全基準への対応力
- 技術マネジメントとチーム統括の実践的経験
■働き方
勤務地は、秋田県大館市に位置する三菱重工業 名古屋誘導推進システム製作所 田代試験場が基本となります。静寂で雄大な自然に囲まれた試験場は、最先端の宇宙開発を支える重要なフィールドです。業務上の必要に応じて、名誘小牧北工場やJAXA種子島宇宙センターなどへの出張が発生する場合もあります。国内外の宇宙拠点を横断しながら、実際の打上げにも近い現場に立ち会うことができるダイナミックな働き方が可能です。
入社後は、経験豊富な先輩社員のOJTのもと、実機や試験設備を通じて知識と技術を着実に習得していただきます。担当範囲や関係各所との調整は多岐にわたりますが、習熟度やご希望に応じて段階的に業務をお任せしていきます。
将来的には、次期ロケットエンジンの開発試験や新技術の検証など、より高度で挑戦的なプロジェクトにも関わるチャンスがあります。長期的な視野で、自身の専門性を深め、宇宙開発の中核を担う技術者として成長できる環境です。
必須要件
以下、いずれかを有する方
- 機械・電気・計測系いずれかの基礎技術力(流体、熱、電気信号、計測機器等)
- 高圧ガスや配管設備に関する現場経験
- 普通自動車第一種運転免許(通勤の為)
尚可要件
以下、いずれかを有する方
- 自動車エンジン、プラント、タービン等の開発・試験・運用経験
- 安全管理・手順書作成・現場マネジメント経験(年数不問)
- 異常対応やトラブルシュートの現場経験
- 配管系統図や電気回路図の理解力
- 極低温・高圧流体の取り扱い経験
求める人物像
- 高圧・流体・熱・電気など機械技術の応用に強い関心がある方
- 社会的意義のある技術分野でスキルを発揮したいと考えている方
- 難しい課題や未知の領域に対しても、前向きに挑戦できる方
- 複数部門と円滑に調整し、粘り強くプロジェクトを推進できる方
- チームワークを重んじ、協調的に物事を進められる方
学歴
大卒以上
職種 / 募集ポジション | 【秋田/第二新卒歓迎】ロケットエンジン燃焼試験の指揮、設備運用/管理業務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【初任地】名古屋誘導推進システム製作所 小牧北工場 【将来的な勤務予定地】名古屋誘導推進システム製作所 田代試験場 ・入社後1~3年間は小牧北工場にて業務に従事いただき、その後、田代試験場への異動を予定しております。 ・(変更の範囲)当社の定める場所。将来的に国内外への居住地変更を伴う異動の可能性あり。 |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩時間12:00~13:00) ※標準労働時間:1日あたり8時間 フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) |
休日 | ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土曜日・日曜日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(22日)、リフレッシュ休暇、結婚休暇、出産休暇、忌引休暇、ショートバケーション休暇など無し) |
福利厚生 | 財形貯蓄制度、従業員持株会、介護休業・勤務制度、寮・社宅など |
加入保険 | 社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) |
受動喫煙対策 | 屋内喫煙 |
働き方 | ・月平均残業時間20~30時間程度(休日出勤を含む) ・在宅勤務:原則として出社(一時的な利用は可能) |
会社名 | 三菱重工業株式会社 |
---|---|
社名 | 三菱重工業株式会社 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. |
創立年月日 | 1884年(明治17年)7月7日 |
設立年月日 | 1950年(昭和25年)1月11日 |
本社所在地 | <丸の内>丸の内二重橋ビル 〒100-8332 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 <田町>田町タワー 〒108-8015 東京都港区芝五丁目33番11号 |
取締役社長 CEO | 伊藤 栄作(いとう えいさく) |
資本金 | 2,656億円(2025年3月31日現在) |
事業内容 | エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、 航空・防衛・宇宙 |