三菱重工グループは、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。
仕事内容
■業務内容
各種宇宙機器の、主にロケットエンジンの部品製造(機械加工、板金、溶接、表面処理)に関する
生産プランナ業務及び製造に用いる設備の導入に関わる業務に携わっていただきます。
主要な業務は以下の通り。
・生産工程を立案、設定し、必要な各種設備、治工具類、マニュアル類の整備
・生産現場の改善、各種トラブルシュート
・生産に供する設備の選定、仕様調整、予算確保、工事対応等の設備導入に関わる一連の業務
将来的には適性をみながら、各製造部門の管理職業務、もしくは組立等も含めた生産技術のエキスパートとして各種業務を担って頂くことを期待しています。
(変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
■働き方
入社時点で航空宇宙特有の専門知識は必須といたしません。入社後に実務及び研修を通して覚えて頂きます。一方、機械加工、溶接、熱処理、表面処理、設備導入に関する一般的な生産技術の経験(全ては不要、不足有れば必要時に学んでいただきます)や、論理的な思考力は必要となります。慣れてきたら徐々に担当業務拡大や関連課や客先との折衝も経験しつつ、グループの中核となるプランナとして活躍頂くことで考えています。
ロケットエンジン等を製造する名古屋誘導推進システム製作所が主な勤務先となりますが、全国の関連事業所やパートナーメーカーへの出張等の業務もあります。また家庭都合等によるフレックス勤務及びリモートワーク(基本は出社)も可能です。
■募集の背景
世界各国で宇宙開発ビジネスが加速する中、当社としても強みを持つ大型ロケットの打ち上げ機会拡大、各種衛星や宇宙ステーション参画など、事業規模を拡大させていく必要があります。製造能力増強や新規技術を活用した各種開発を行っていくため、宇宙事業の将来を担う生産技術者を必要としています。
■業務の魅力
高い技術、性能を必要とされる各種宇宙機器の生産を通して、各種要素技術をを習得できます。また自身がモノづくりに携わった製品が宇宙に打ち上げられるという、他ではできない経験と達成感が得られます。
■必須要件
・活力を持って業務に取り組むことができ、安定、且つ、長期にわたり勤務可能な方
・専門知識は無くとも、情報を論理的に組立て判断できる方
・同僚、現場作業者、関連部門、客先等の様々な相手と積極的にコミュニケーションできる能力があること。
・各種作業に置いて苦手意識を持たず、まずは着手することができる方。
・自身の意見を発信することができ、且つ、最後は組織の判断に従える方。
・普通自動車免許
・宇宙産業に携わることに誇りを持てる方。
尚可要件
・機械系(機械加工、溶接等)、材料系、電気系に関する工学知識
・製造業勤務経験や生産技術業務の知識、経験
・大型設備検討&導入の知識、経験
・技術士の資格
学歴
高専卒以上
語学力
・翻訳機能等を用いながら文章を読解できる。
職種 / 募集ポジション | 【愛知】宇宙機器(エンジン及び衛星推進機器)の生産プランニング業務及び設備導入 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | (変更の範囲)当社の定める場所。将来的に国内外への居住地変更を伴う異動の可能性あり。 |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩時間12:00~13:00) ※標準労働時間:1日あたり8時間 フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) |
休日 | ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土曜日・日曜日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(22日)、リフレッシュ休暇、結婚休暇、出産休暇、忌引休暇、ショートバケーション休暇など |
福利厚生 | 財形貯蓄制度、従業員持株会、介護休業・勤務制度、寮・社宅など |
加入保険 | 社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) |
受動喫煙対策 | 屋内喫煙 |
働き方 | ・月平均残業時間20~30時間程度(休日出勤を含む) ・在宅勤務:原則として出社(一時的な利用は可能) |
会社名 | 三菱重工業株式会社 |
---|---|
社名 | 三菱重工業株式会社 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. |
創立年月日 | 1884年(明治17年)7月7日 |
設立年月日 | 1950年(昭和25年)1月11日 |
本社所在地 | <丸の内>丸の内二重橋ビル 〒100-8332 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 <田町>田町タワー 〒108-8015 東京都港区芝五丁目33番11号 |
取締役社長 CEO | 伊藤 栄作(いとう えいさく) |
資本金 | 2,656億円(2025年3月31日現在) |
事業内容 | エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、 航空・防衛・宇宙 |