三菱重工業株式会社 【技術系】生産技術・生産管理 兵庫県 火力発電(含む水素発電) の求人一覧
全 8 件中 8 件 を表示しています
-
【脱炭素・GTCC】ガスタービン、蒸気タービン の生産技術、生産管理職(兵庫県高砂)
仕事内容 ガスタービン、蒸気タービン(含む原子力発電所向け)の製作、組立、要素試験に対応するための生産技術開発業務、生産管理業務に従事頂く。 具体的には、 ①タービン製作における製造技術業務(機械加工・溶接・組立に関わる製作工法検討、改善) ②タービン製作における生産管理業務(素材~製作~出荷までの工程計画、管理) ③タービン生産に必要な設備、等の導入や保守 ④タービン要素技術開発の検証試験等の計画・試験実施 ※短期/長期の海外勤務を行う機会もあります 募集の背景 脱炭素化やAIの開発・利用急拡大等による電力需要は大幅に増加しています。 ガスタービンコンバインドサイクル発電設備(GTCC)新設工事、アフターサービスビジネスの堅調な伸長、及び原子力発電所の稼働増加への対応、さらにはカーボンニュートラルに向けた水素タービンの開発等に対応するため、ともに働く仲間を募集しています。 仕事の魅力・やりがい 上記募集背景にあるように、GTCCや原子力発電の新設及びアフターサービスに対応するため、 各種タービン製作の安定した生産及び、増強(含むDX化の促進による製造の効率化)に加え、海外競合他社とのし烈な競争や、ますます重要になる環境性能の改良に向けた新技術の開発の重要性が増している中で、製造部門の体制強化が急務となっており、今回広く人材を募集しています。 これらのタービンは何れも将来に渡って生活の基盤となる電力の安定供給に必須なものであり、これらの物づくりを通じて国内だけでなく、グローバルに社会に大きく貢献できる点、及びその重要部品であるタービンの”開発~部品製作~組立”の「モノづくり全て」に従事し、1機あたり15m・500tを超えるタービンを発電所に出荷する、その製造プロセスに携わることで非常に大きな達成感とやりがいを得られる仕事です。 プロジェクトでの求人職種の立ち位置・役割 全てのプロジェクトにおいて生産部門の担当として、設計部門や調達部門、建設/サービス部門と協調しながら業務遂行します。 キャリアパス・成長の機会 まずは、指導担当とペアを組み、これまでのご経験と親和性のある業務から始めることを想定しています。 また、業務に必要な技術系教育等も入社後、必要に応じて社内外の教育などを受講すると共に業務に慣れて頂き、その後、担当として独り立ちします。 職場の雰囲気 ・製作部門として技能職含めて多くの方が働いている職場です。 ・上司、同僚等とも距離が近く、お互いの意見を言い合える風通しの良い職場です。 ・在宅勤務や育児勤務、フレックス勤務など柔軟な働き方が可能な職場です。 求める能力・資格 【能力】 ・製造現場、及び関係他部門(設計・調達・営業、他)とのコミュニケーションを円滑に行う能力 ・課題改善/解決能力 【経験】 Specificな経験は問わないが、下記があればなお良い ・生産技術(機械加工、溶接、組立、など)に関連する経験 ・生産管理に関する経験 【資格】 ・特になし あれば望ましい経験・資格・能力 【資格】 ・エネルギー管理士、危険物取扱い、高圧ガス製造保安責任者、など (入社後の取得も可能です) 学歴 高専卒/大卒/大学院卒(技術系) 採用人数 2名 ポジション(役職) 担当者~主任 語学力 英語での基本的なコミュニケーションスキル(海外のお客様・各種監査対応や、海外製造拠点との調整・協議、等の業務への従事も有り。経年によってはそれら業務従事の可能性も有) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無) 続きを見る
-
【脱炭素・GTCC】 ガスタービン部品生産工場における工場建設、設備導入/立上げ支援 技術者(兵庫県高砂)
仕事内容 主にガスタービン高温部品(ガスタービン動翼、ガスタービン静翼)の生産能力増強に対応するための生産設備の老朽更新、新規生産ラインや新工場の建設計画に従事します。 具体的には ① 設計と計画: 生産技術者や建設業者と協力して工事計画を立案する。 ② 工事の伺申請: 工事概要を纏め伺出書類の作成・申請を行う。 ③ 進捗・予算管理: 工事の進捗管理および予算管理を行う。 ④ 施工管理: 建設現場の施工を監督し、工程管理を行う。 ⑤ 調整・折衝:工事請負業者との調整・調整や工事に必要な官辺手続きを行う。 ⑥ 品質管理と安全対策: 工事の品質を確保し、安全対策を徹底する。 これらの業務を通じて、効率的で安全な設備の老朽更新あるいは新しい生産ラインや工場の建設をリードします。 *ガスタービンや高温部品に関する専門知識や生産技術の知識は必須要件ではありませんが、生産プロセス等は実務を通じて学びます。一般的な製造業における生産設備の大型老朽更新や生産ラインの構築、工場の建設などに関する知識・経験のお持ちの方であれば、即戦力として活躍するチャンスがあります。 募集の背景 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きやAIの開発・利用拡大による電力需要の増大を受け、ガスタービンコンバインドサイクル発電設備(GTCC)の需要が増大しています。その為、GTCCの主要部品であるガスタービン動翼、ガスタービン静翼、といった高温部品(中量産品)の需要も急増しており、これらの生産能力増強のため、新旧設備の更新、新しい生産ラインの構築、新工場の建設などが急務となっております。これらの業務の遂行力強化のため、共に働いていただける仲間を募集しています。 プラントエンジニアとして、工場建設計画、設備導入等を実施された方も大歓迎です。 仕事の魅力・やりがい ①達成感: 新らしい生産設備や工場の建設プロジェクトを計画し、実行し、完成させることで得られる達成感は非常に大きいです。自分の手で新しい施設を作り上げる喜びを感じることができます。また、生産量の増大として、すぐに業務の成果を確認することができます。 ②社会への貢献: 新しい生産ラインや工場の建設は、増大する電力需要にお応えすることに直結しており、自分の仕事が社会課題の解決に貢献していることは、大きなやりがいです。 ③技術的な挑戦: 最新の技術や設備を導入し、効率的で先進的な生産ラインを構築することは、技術者としてのスキルを高める絶好の機会です。常に新しい知識を学び、成長できる環境です。 ④チームワークとリーダーシップ: 多くの関係者と協力しながらプロジェクトを進めるため、チームワークやリーダーシップのスキルが求められます。これにより、人間関係の構築やコミュニケーション能力の向上が図れます。 ⑤問題解決の醍醐味: 工事中には様々な問題や課題が発生しますが、それらを解決することで得られる満足感は大きいです。柔軟な対応力や創造的な問題解決能力を磨くことができます。 求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割 工事の規模にもよりますが、基本的には各建設工事の取り纏め者として、関係者をリードします。 キャリアパス・成長の機会 ご入社後はご経験・ご希望から親和性のある業務に携わります。 OJTや各種技術系教育等を通じて業務に慣れていただいたのち、キャリアをステップアップし、より大きな建設工事への参画や、生産設備の維持/更新管理・DX化推進・省エネ対応など工場設備の管理に広く携ります。 職場の雰囲気 ・大人数で幅広い年齢層のメンバーが在籍しており、経験豊富なベテランから若手までが一緒に働いています。大人数のチームで、さまざまな視点やアイデアが飛び交う活気ある環境です。 ・ 職場は和気あいあいとしており、コミュニケーションが良好です。メンバー同士が仲良く、助け合いながら仕事を進めています。オープンな対話が奨励されており、誰でも意見を言いやすい雰囲気です。 ・メンバー同士が助け合い、協力しながら仕事を進める文化が根付いています。困ったときにはすぐに相談できる環境が整っており、チーム全体で目標達成を目指します。 ・ 社員の成長を重視しており、研修やスキルアップのためのプログラムが充実しています。新しい知識や技術を学ぶ機会が多く、キャリアの発展をサポートする環境が整っています。 求める能力・資格 【経験】 特別な経験は問わないが、以下があればなお良い。 ・生産管理や設備管理の実務経験 ・新しい設備導入や工場建設などのプロジェクト管理の経験 【資格】 特別な資格は問わないが、以下があればなお良い。 ・建設業法に基づく施工管理技士 ・エネルギー管理士 ・危険物取扱者 【能力】 ・基本的なPCスキル(Word,Excel,PowerPointなど) ・製造現場、及び関係他部門(設計・調達・営業、他)とのコミュニケーションを円滑に行う能力 ・課題改善/解決能力 あれば望ましい経験・資格・能力 ・建設業法知識 ・労働安全衛生法知識 学歴 高専卒、大卒、大学院卒(技術系) 採用人数 2名 ポジション(役職) 担当者~主任 語学力 不問 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無) 続きを見る
-
【脱炭素・GTCC】グローバル調達を支える技術業務(調達先開拓・調達支援・品質管理・工程管理)(兵庫県高砂)
仕事内容 ガスタービンおよび蒸気タービン部品(例:ガスタービン動静翼・車室(ケース)、蒸気タービン動静翼・車室など)の国内外サプライヤーにおける生産能力増強に向けて、品質管理や工程管理に従事します。 設計部門や品質保証部門と連携し、サプライヤーの特性を活かしたサプライチェーンを構築することが主な業務です。 ・サプライヤー開拓: 新規サプライヤーの開拓および製造能力の評価 ・調達業務: サプライヤーへの製作指示および発注仕様の作成 ・品質管理: サプライヤーでの製造における品質管理と指導(国内外サプライヤーへの短期訪問による直接指導を含む) ・工程管理: サプライヤーでの製造における工程管理(国内外サプライヤーへの短期訪問による直接フォローを含む) 募集の背景 世界的なカーボンニュートラルへの動きに伴い、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC(ガスタービンコンバインドサイクル)発電プラントへの需要が高まっています。GTCC発電プラントの受注は好調で、2023年には2年連続で世界シェアNo.1を達成しました。これに伴い、アフターサービス案件も急増しています。 GTCC発電プラントの主力工場である高砂製作所では、GTCC発電プラント向けにガスタービンや蒸気タービンの部品を調達しており、その体制強化のために新たな仲間を募集します。 重工業界未経験者の方も幅広く活躍しており、重工業、重電業、ガス・オイルなどのエネルギー業界出身の方も大歓迎です。 仕事の魅力・やりがい GTCC発電プラントで稼働する大型ガスタービンや蒸気タービンの部品が目の前で製造される様子を直接感じれます。自分たちが調達した部品が組み立てられ、発電所に向け出荷されるときには、製品が完成したという大きな達成感を味わえます。 また、発電所が実際に稼働した際には、自分がその成功に貢献できたというやりがいを強く感じられます。 求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割 設計部門や品質保証部門と連携しながら、サプライヤーに発注した部品の品質および工程管理を担います。 キャリアパス・成長の機会 まずは、指導担当者からサプライヤーでの部品製造における管理業務を学びます。 サプライヤーは国内外にわたるため、実際に訪問して管理や指導する場合もあります。 将来的には大規模なプロジェクトへの参画や管理業務といったキャリアステップがあります。 そのステップアップを支えるための研修や教育プログラムも充実しています。 職場の雰囲気 ・職場は和気あいあいとしており、上司や同僚と何でも相談し合える風通しの良い環境です。 ・チーム全体で目標を共有し、達成に向けて一丸となって取り組んでおり、達成感をみんなで共有できる職場です。 求める能力・資格 【経験】 特別な経験は問わないが、以下があればなお良い。 ・生産技術や品質管理の実務経験 【資格】 特別な資格は問わない 【能力】 ・基本的なPCスキル(Word,Excel,PowerPointなど) ・サプライヤー、及び関係他部門(設計・調達・営業、他)とのコミュニケーションを円滑に行う能力 ・課題改善/解決能力 あれば望ましい経験・資格・能力 特に無し 学歴 高専卒、大卒、大学院卒(技術系) 採用人数 2名 ポジション(役職) 担当者~主任 語学力 英語での基本的なコミュニケーションスキル 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無) 続きを見る
-
【脱炭素・GTCC】 AM(アディティブ・マニュファクチャリング)に係る技術開発や製品開発に係るAM技術者(兵庫県高砂)
仕事内容 仕事内容は、主にガスタービンの性能向上を目的とした、AM※技術開発、製品開発ならびに、 生産管理に従事します。 具体的には、 ①計画立案:研究部門や設計部門のニーズを受けて、製品製作の方案や計画を立案します。 ②データ準備:CADや3Dツールを用いて、造形に使用するデータを作成します。 ③工程管理:納期を順守するよう、工程管理を行います。 ④品質管理:製品製作において品質課題が発生した場合は、課題対応を行います。 ⑤プロセス改善:仮説検証により技術的な検証を行い、製造プロセスを改善します。 これらの業務を通して、当社のガスタービンビジネスに貢献します。 なお、ガスタービンなどの知識や、CADの操作スキルは必須項目ではありませんが、 AMは新しい技術のため、仮説検証により課題を解決する必要があり、生産技術開発に 関する経験をお持ちであれば、即戦力として活躍するチャンスがあります。 ※AM(アディティブ・マニュファクチャリング):3Dデータを基に材料を一層ずつ積み重ねて立体物を造形する加工方法で、一般的に3Dプリンティング技術と呼ばれるものと同義。 募集の背景 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きやAIの開発・利用拡大による電力需要の増大を 受け、ガスタービンコンバインドサイクル発電設備(GTCC)の需要が増大しており、 ガスタービンの性能向上や水素焚き燃焼器のような次世代製品の開発ニーズが高まっています。 新製品の開発には、アディティブ・マニュファクチャリング技術(AM技術)のような新しい技術が 必要であり、共にAM技術の技術開発、製品開発に取り組んでいただける仲間を募集します。 仕事の魅力・やりがい ①技術的な挑戦、スキルアップ 当社では年間3万個以上の部品をAMで量産しており、ガスタービンの開発においても 積極的にAMを活用しています。その環境の中、製品開発や技術開発の課題解決を 通じて技術者として成長することができます。 ②達成感 自ら目標を立てて、技術開発や製品開発を行うことができます。AM技術を通して、 自身の成果が形となり社会に実装されるため、非常に大きな達成感を味わえます。 また、学会等でも積極的に活動をPRしており、会社や社会の発展に貢献出来ていると 実感出来ます。 ③チームワーク 大きな目標を達成するために、製造部門内だけでなく、設計や研究部門と連携して 業務に取り組むことができます。 求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割 案件にもよりますが、技術開発・製品開発を担うエンジニアとして、設計部門・研究所・ 生産現場などと主体的に連携して業務を進めます。 キャリアパス・成長の機会 入社後はご経験・ご希望から、まずは親和性のある業務に携わります。 OJTなどを通じて業務に慣れ、より主体的にAMの技術開発、製品開発で活躍していきます。 職場の雰囲気 ・ 職場は和気あいあいとしており、コミュニケーションが良好です。メンバー同士が仲良く、 助け合いながら仕事を進めています。オープンな対話が奨励されており、誰でも意見を 言いやすい雰囲気です。 ・メンバー同士が助け合い、協力しながら仕事を進める文化が根付いています。困ったときには すぐに相談できる環境が整っており、チーム全体で目標達成を目指します。 ・ 社員の成長を重視しており、研修やスキルアップのためのプログラムが充実しています。 新しい知識や技術を学ぶ機会が多く、キャリアの発展をサポートする環境が整っています。 求める能力・資格 【経験】 特別な経験は問いませんが、以下があればなお望ましいです。 ・技術開発の経験 ・新しい設備導入や製品開発などのプロジェクト管理の経験 【資格】 特別な資格は問わない。 【能力】 ・基本的なPCスキル(Word,Excel,PowerPointなど) ・CADおよび3Dソフト経験があればなお望ましい ・基本的な生産技術に関する知識 ・製造現場、及び関係他部門(設計・研究所、他)とのコミュニケーションを円滑に行う能力 ・仮説検証、課題解決能力 あれば望ましい能力 生産技術開発の経験 学歴 高専卒、大卒、大学院卒(技術系) 採用人数 1名 ポジション(役職) 担当者~主任 語学力 ・英語での基本的なコミュニケーションスキル ・TOEIC 600点以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無) 続きを見る
-
【脱炭素・GTCC】 大型生産設備(鍛造、熱処理)の維持管理・老朽更新に係る設備管理技術者(兵庫県高砂)
仕事内容 <業務内容> ガスタービン圧縮機動静翼などの大型タービンブレード製作における鍛造・熱処理工程に使用する大型鍛造設備や熱処理設備の管理業務を行っています ①保全計画:各設備のメンテナンス計画・予防保全計画の立案 ②保全対応:計画に基づき、各設備のメンテナンス部品の手配、各設備メーカーや保全作業者との折衝および指揮取り纏め ➂設備修繕:各設備の突発故障・トラブル発生時の修繕対応 ④新規導入:増産ニーズに応じた新設備の導入や老朽更新を計画し、導入するための予算取得、メーカとの折衝を行い、実設備の導入~稼働までの取り纏め ⑤カーボンニュートラル:CO2排出量を低減するための改善検討、実行、評価 <対象設備> 大型鍛造設備、高速4面鍛伸設備、熱処理用式バッチ炉(電気/ガス)、ピット炉(電気)、大型回転炉(電気/ガス)、など 募集の背景 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、当社が製作しているGTCC発電プラントについてより高効率化が求められており、その為に使用されるタービンは大型化・長大化が進んでいます。 タービンの中でも重要部品である圧縮機翼やタービン翼等を当ブレード課にて製作しています。 その製造工程において金属素材を翼形状に変形させる鍛造型打ち作業は使用する生産設備(鍛造プレス)の高出力・高稼働が進んでいます。その為、当該設備を始めとする大型設備に対する適切な維持・管理、計画的な老朽更新などの重要性が一段と高くなっています。 これらの業務を担い、活躍して頂ける仲間を募集します。 重工業界未経験者の方も大歓迎です。 仕事の魅力・やりがい ガスタービン圧縮機翼や蒸気タービン翼といった迫力のある大型部品の製造を間近で感じながら、その製造に必要な国内有数の大型設備の管理を行ったり、新規設備の導入・アップグレード機の買付・据付から量産適用まで一気通貫で行うことで、普段味わえない達成感を得ることができます。 また、製造に欠かせない設備として社内関係者から多くの信頼を寄せられることで充実感を得ることもできます。仕事では、多くの社内外関係者との調整を行いながら業務取り纏めるので、マネジメント力やリーダシップを養うことができ、設備のスペシャリストとしてだけではなくマネージャー(管理職)へのキャリアアップが描きやすくなります。 求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割 設備の規模にもよりますが、各関係部門から数名がアサインされ、自課の製造工程との協調はもちろん、社外メーカーや社内の設計部門や調達部門と協調しながら進めていきます。 キャリアパス・成長の機会 ご入社後は現在所属しているベテラン設備担当の下でOJTを中心に設備に関する知識や各種製造プロセスを把握して頂いた後、キャリアをステップアップし、設備の取り纏め者として設備管理をリードして頂きます。 設備更新時はドイツ・オーストリアといった海外メーカーとも調整を担います。 職場の雰囲気 ・上司や同僚の距離も近く風通しの良い職場です。 ・勤務はフレックス勤務となりますので柔軟に働ける環境です。 ・自由参加の体文行事や課内イベントなどもあり、他係とも交流の場があります。 求める能力・資格 【経験】 ・設備関係の知識を有する方。 【資格】 ・特に無し(入社後取得可) 【能力】 ・基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint) ・チームワークでの業務遂行スキル、コミュニケーションスキル、協調性、調整能力 ・ポジティブ、人当たりが良い、社交的、物怖じしない、フットワークが軽い あれば望ましい能力 ・危険物取扱 学歴 高専卒、大卒、大学院卒(技術系) 採用人数 1名 ポジション(役職) 担当者~主任 語学力 ・不問 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無) 続きを見る
-
【脱炭素・GTCC】 自動化技術開発と量産ライン構築に係る生産技術者(兵庫県高砂)
仕事内容 発電用ガスタービンの中でも高温の過酷な環境で運転されるガスタービン動翼の製造を行っています。 製品担当として、製造自動化及び省人化技術の導入をリードし、高温部品の増産・安定供給に従事します。 具体的には ① GT動翼の製品知識/製造プロセスの習得:GT動翼の構造や加工要素技術等の製品知識および、 GT動翼の製造プロセス・製作フローを習得。 ② 課題(目指す姿)とその課題を達成するための自動化取組みのロードマップ作成と更新:自動化適用の全貌・全体像のみえる化。 ③ 技術開発:試験研究等を通じて、自動化プロセスを検証する。 ④ 予算取得:仕様検討・見積取得・予算申請(資料作成・上層部への説明等)を行う。 ⑤ 設備/技術の導入:工事の予算管理や工程管理も含めた取り纏め。 ⑥ 立ち上げ:導入設備・技術で製作したGT動翼の製品品質の確認を行う。 募集の背景 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。特に北米においては生成AI等の普及による電力需要が高まっており、海外投資家の関心度も非常に高いです。そのような状況の中、将来に向けての製造能力の向上が喫緊の課題となっています。 製造能力の向上が課題である一方で、手に技術を持った技能熟練者(作業者)が十分ではない状況であり、「自動化・省人化」を伴う改善・設備投資が必要不可欠となっています。 重工業界未経験者であっても、自動化・省人化の知識・経験、又はそのような仕事に携わりたいというモチベーションのある方、大歓迎です。「自動化・省人化」を推進し、GTCC事業を共に支え伸ばしていくメンバーを募集します。 仕事の魅力・やりがい ①達成感: 革新的な自動化技術・設備のプロジェクトを計画し、実行し、完遂させることで達成感を得られます。また、自動化・省人化は生産性や日々の出来高の向上に直結するため、早期に成果を実感できます。 ②社会への貢献: 本取組みによる成果は、増大している電力需要(お客様ニーズ)にお応えすることに直結しており、また、自分の仕事が社会課題の達成に貢献していることを身近に実感できます。 ③技術的な挑戦: これまで先人たちが築き上げてきた技術・ノウハウを自動化技術に織り込むといく、やりがいのある取組みです。試験研究等を通じて最新技術を用いた検証を行い、設備を導入し、効率的で先進的な自動化ラインを構築することは、技術者としてのスキルを高める絶好の機会です。新しい知識を学び、成長できる環境です。 ④チームワークとリーダーシップ: 多くの関係者と協力しながらプロジェクトを進めるため、チームワークやリーダーシップのスキルが求められます。これにより、人間関係の構築やコミュニケーション能力の向上が図れます。 求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割 基本的には課内の自動化プロジェクトの全体取り纏め者として、関係者をリードしつつ、自らも主担当となって主体的にプロジェクトを推進していきます。 キャリアパス・成長の機会 入社後はガスタービン動翼の製品知識・製造プロセスを理解・習得できる業務から始め、ガスタービン動翼課の課題を理解します。その上で、当課の課題と自動化・省人化取組みをしっかりとリンクさせて自動化PJの取り纏め・実行業務に移行し、キャリアをステップアップしていきます。 職場の雰囲気 ・大人数で幅広い年齢層のメンバーが在籍しており、経験豊富なベテランから若手までが一緒に働いています。大人数のチームで、さまざまな視点やアイデアが飛び交う活気ある環境です。 ・職場は和気あいあいとしており、コミュニケーションが良好です。メンバー同士が仲良く、助け合いながら仕事を進めています。オープンな対話が奨励されており、誰でも意見を言いやすい風通しの良い職場です。 ・メンバー同士が助け合い、協力しながら仕事を進める文化が根付いています。困ったときにはすぐに相談できる環境が整っており、チーム全体で目標達成を目指します。 ・社員の成長を重視しており、研修やスキルアップのためのプログラムが充実しています。新しい知識や技術を学ぶ機会が多く、キャリアの発展をサポートする環境が整っています。 ・子育て中の方もフレックス勤務等で柔軟に働ける環境です。 求める能力・資格 【経験】 ・基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint) ※業務効率化目的としたBIツール、Excelマクロ等の知識・経験があれば更に良し 【資格】 ・不問 【能力】 ・チームワークでの業務遂行スキル、コミュニケーションスキル、協調性、調整能力 ・相手の身になって考えた行動やコミュニケーションをとる力 ・国内/海外現地への出張(短期)が可能 あれば望ましい能力 ・不問 学歴 高専卒、大卒、大学院卒(技術系) 採用人数 1名 ポジション(役職) 担当者~主任 語学力 ・TOEIC等の点数は不問ですが、英語に抵抗がなく、積極的に英語を話そうとする姿勢をもっている方。(TOEIC600相当) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無) 続きを見る
-
【脱炭素・GTCC】 高温部品(ガスタービンの静翼)の生産技術者(兵庫県高砂)
仕事内容 私たちガスタービン静翼課では、発電用ガスタービンの中でも高温の過酷な環境で運転されるガスタービン静翼と分割環の製造を行っています。ガスタービン静翼、分割環の製品担当として、製造プロセスの改善や新製品の加工計画立案、現物確認などを通して量産工程を立ち上げていくことに従事します。 具体的には以下の内容となります。 <業務内容> ① 製造技術改善 ガスタービン静翼、分割環の生産能力向上や製造コスト低減に向けた製造プロセス や生産技術、設備改善の推進。設計部門への改善フィードバック。 ②新規開発製品の製造立ち上げ 新規開発製品の製造立ち上げに向けた製造方案検討から品質要求事項を 確認する加工検証仕様書作成と検証評価を行い量産加工立ち上げを推進。 ③国内製造パートナーや海外製造拠点への製造技術支援 ④品質向上 製造プロセスをブラッシュアップし、今よりも良い品質を作りこめるプロセスを立案、 検証し、品質の向上を図る。 募集の背景 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。特に北米においては生成AI等の普及による電力需要が高まっており、海外投資家の関心度も非常に高いです。そのような状況の中、将来に向けての製造能力の向上が喫緊の課題となっています。 世界各地で運転している既設のガスタービンおよび新設のガスタービンへ供給する為、今後の高温部品需要の見通しも堅調で、これに応える生産能力の向上がミッションとなっており、生産能力向上を共に進めていくメンバーを募集します。 重工業界未経験者の方も大歓迎です。 仕事の魅力・やりがい 高性能、高効率を実現すべく設計されたガスタービンをものづくりを通して実物にするという仕事を通して、カーボンニュートラル社会の実現や安定した世界の電気インフラに貢献していることを実感できることが大きなやりがいとなります。 既存の生産技術・製造工法の延長改善だけでなく、最新技術を用いた新たな製造方法の検討提案や自動化技術、情報技術などを採用した新しい製品作りへの取組み等、製造技術者としてチャレンジングに取り組めることでやりがいがあります。 仕事では、多くの社内外関係者との調整や協議を行いながら業務を行うので、マネジメント力やリーダシップを養うことができ、マネージャー(管理職)へのキャリアアップが期待できます。 求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割 ガスタービン静翼・分割環の製造製品担当者として、製造現場や関係する設計、品証部門と連携、協調しながら業務を推進して頂きます。 キャリアパス・成長の機会 ご入社後はガスタービン静翼、分割環の製品知識・製造プロセスを学び業務に携わります。 OJTを通して製品知識・製造プロセスを理解・習得頂いたのち、製品担当としてキャリアをステップアップしていきます。 職場の雰囲気 ・大人数で幅広い年齢層のメンバーが在籍しており、経験豊富なベテランから若手までが一緒に働いています。大人数のチームで、さまざまな視点やアイデアが飛び交う活気ある環境です。 ・ 職場は和気あいあいとしており、コミュニケーションが良好です。メンバー同士が仲良く、助け合いながら仕事を進めています。オープンな対話が奨励されており、誰でも意見を言いやすい風通しの良い職場です。 ・メンバー同士が助け合い、協力しながら仕事を進める文化が根付いています。困ったときにはすぐに相談できる環境が整っており、チーム全体で目標達成を目指します。 ・ 社員の成長を重視しており、研修やスキルアップのためのプログラムが充実しています。新しい知識や技術を学ぶ機会が多く、キャリアの発展をサポートする環境が整っています。 ・子育て中の方もフレックス勤務等で柔軟に働ける環境です。 求める能力・資格 【経験】 ・基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint) 【資格】 ・不問 【能力】 ・チームワークでの業務遂行スキル、コミュニケーションスキル、協調性、調整能力 ・相手の身になって考えた行動やコミュニケーションをとる力 ・国内/海外への出張(短期)が可能 あれば望ましい能力 不問 学歴 高専卒、大卒、大学院卒(技術系) 採用人数 1名 ポジション(役職) 担当者~主任 語学力 ・英語での基本的なコミュニケーションスキル ・TOEIC点数は不問 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無) 続きを見る
-
【脱炭素・GTCC】 燃焼器部品に関わるNCプログラマー・生産技術者(兵庫県高砂)
仕事内容 <配属予定部署の組織と業務概要> ガスタービンのコア部品である燃焼器の製造部門で、生産計画及び生産準備から製造実行、製品の完成までを担います。 入社後はその組織の生産技術スタッフとして、機械加工工程を中心にNC加工プログラム作成や生産能力向上検討、新機種開発に向けた試作検証等を現場と協調して推進していきます。 <担当製品> 発電用ガスタービンの燃焼器 <業務内容> ① 製品開発対応:製造プロセスを理解しながら、設計部門や製造現場と協力して、新機種の加工検証・試作・品質評価までの計画と実行を行なう。 ② 加工プログラムの作成:3軸マシニングセンター機を制御するプログラミングの作成。3Dモデルを活用し、モデルから座標への変換作業に加え、シミュレーション上で加工の軌跡を確認した上で製造現場にプログラムを供給(プログラムの維持管理含む)。 ③製品確認: 新規導入設備や改善プロセスで製作した製品品質の評価及び確認。 ④生産性向上:製造現場のリソースを最大限活用し、生産性を向上させる為、治具や加工条件などの改善立案及び推進。 募集の背景 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きの中、国内外で三菱重工が誇る高効率ガスタービンの需要が高まっている。今後、更なる増産や新型ガスタービン(水素発電)の開発加速が見込まれることから、工場の生産性向上(出来高向上,稼働率向上)や、開発部門と連携し製品開発が出来る生産技術者又はプログラマーを募集。 重工業界未経験者、製造部門未経験者、ガスタービンを知らない方も大歓迎です。製品、業務知識が習得できるようサポートします。 仕事の魅力・やりがい ・世界的なカーボンニュートラルに向けた水素燃焼器の開発と製造をおこなっており、グローバルな環境問題・課題解決に貢献するとともに、電力インフラを支えているという実感を得れます。 ・ガスタービン燃焼器の製造には、切削・プレス・溶接・溶射・熱処理といった、多くの要素技術が関連しており、多方面にキャリアを重ねる事ができ、エンジニアとしてスキルアップが期待できます。 ・社内(設計部門、研究部門、製造現場)、社外(関係メーカー)と調整を行いながら業務を進めるため、マネジメント力やリーダシップ力を養うことができ、マネージャー(管理職)へのキャリアアップが描けます。 求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割 機械加工チームの一員として、以下の内容を担います。 ・図面から設計部門の意図を汲み取り、加工プログラムに反映 ・製品の機能や性能を満足させる加工プロセスを構築 ・研究所や他事業所、メーカ等と協調した加工工法改善 キャリアパス・成長の機会 入社後はまずOJTや各種技術系教育等を通じて業務に慣れて頂いたのち、キャリアをステップアップし、機械加工チームのリーダーとしてご活躍頂きます。 職場の雰囲気 ・上司や同僚の距離も近く、気軽に相談ができる風通しの良い(心理的安全性の高い)職場です。 ・現場オペレーターや技術スタッフと意見を出し合いながらチーム一体となって業務を進めていく、調和の取れた職場環境です。 ・社内レクリエーションへの参加や課独自で定期的なレクリエーションを開催しており、業務以外でもコミュニケーションが活発に行われています。 求める能力・資格 【経験】 ・基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint) ・2DAutoCAD及び3DCADソフトのスキル(Creo windchill) ・加工プログラムの作成経験のある方 【能力】 ・チームワークでの業務遂行スキル、コミュニケーションスキル、協調性、調整能力 ・社交的、物怖じしない、フットワークが軽い ・責任感がある あれば望ましい能力 CAD利用技術者試験、技術士補 学歴 (技術系) 高卒、高専・大卒・院卒 採用人数 1名 ポジション(役職) 担当者~主任 語学力 ・不問 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無) 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています