三菱重工業株式会社 【技術系】生産技術・生産管理 防衛航空機・飛昇体 の求人一覧
全 4 件中 4 件 を表示しています
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機(次期戦闘機、ヘリコプタ等)の生産システムの企画・構築・運用維持
仕事内容 あなたの技術で国を守る!防衛航空機事業でのシステム設計・開発に挑戦しませんか? 三菱重工では、国防の最前線で活躍する防衛航空機(戦闘機やヘリコプター)の生産システム関連業務を担当していただける新たな仲間を募集しています。あなたの専門知識と経験を活かし、国家の安全に寄与することができます。 ■業務内容 防衛航空機事業における製造現場、生産管理、生産技術などに必要なシステムの企画・構築・運用維持を担当していただきます。製造現場に近い立場で、ものづくりや国防を強く実感できる業務内容です。 ・システム開発プロジェクトの計画・設計・開発・運用:プロジェクト管理、もしくは、具体的な要素に入り込み、先進的なシステムの構築を実現します。 ・DX戦略に基づく業務推進:みんなの”こうしたい”姿実現に向け、DX関連技術の調査・試行を通じ、業務の効率化と付加価値の創出に貢献します。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 入社後はOJTを通じて、実践的にスキルを身につけながら活躍していただけます。ITセキュリティや防衛航空機の製造・メンテナンスに関わるシステム開発、大規模プロジェクトでのチーム協業を通じて、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーと連携し、成長できる環境が整っています。ユーザーは現場作業者や生産技術者、生産計画・管理者など多岐にわたり、システムエンジニアとの連携を深めることで、幅広い知識と経験を得ることができます。 ■募集の背景 防衛事業の予算増に伴う事業規模の拡大や新機種(次期戦闘機、海自哨戒ヘリコプター)の立ち上げにより、付加価値の創出が求められています。これまでの業務プロセスやシステムの見直しを行い、新たな価値を創出するためのDX戦略を推進するリーダーシップを持つ人材を必要としています。あなたの経験を活かし、ユーザーのニーズを集約し、システム開発をリードする役割を担っていただける方をお待ちしています。 ■業務の魅力 国防に貢献:防衛航空機事業に携わり、国家の安全を支える重要な役割を果たすことができます。 自己成長の機会:これまでの経験を活かし、専門性を高めながら成長できる環境が整っています。 あなたの技術と情熱で、国を守る一員となりませんか?ご応募を心よりお待ちしております。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・DX推進に興味を持ち、上記業務に積極的に取り組む意欲がある方 ・新しい技術に対する好奇心がある方 尚可要件 ・システム開発実務経験 ・ビジネスプロセス及びシステムの改善やコンサル経験 ・社内外関係者と円滑に業務遂行できるコミュニケーション能力 <求める人物像> ・社会人としてのマナーを身につけている方 ・チームメンバーとの情報共有や意思疎通が出来る方 語学力 不問 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機(次期戦闘機、ヘリコプタ等)の部品や組立の生産技術職
仕事内容 業務内容 防衛航空機(次期戦闘機、ヘリコプタ、哨戒機等)の製造や定期メンテナンスの中で必要となる、生産技術業務をご担当頂くことになります。 防衛航空機の製造性検討:製造工程の設計や手順書の作成、生産シミュレーションを通じて、効率的かつ高品質な製造プロセスを構築します。 製造図面の作り込み:防衛航空機開発時に設計に参画し、実際の製造に役立つ詳細な図面へ作り上げていきます。 新要素技術の開発:AM技術、自動化技術、DX関連技術の導入により、革新的な生産方法の提案・実現に向けた取り組みをします。 生産用治工具の構想と手配計画:社内もしくは社外のパートナー企業との調整・管理を行い、手配も進めていきます。 なお、生産技術の要素としては、金属/複合材部品、組立、艤装、試験等がありますが、ご担当頂く内容は、今までのご経験やご希望もふまえて判断させて頂きます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 チームで協力しながら業務に取り組む環境が整っています。入社後は、周囲のサポートを受けながら業務に取り組むことができます。 募集背景 昨今の社会情勢に伴い、防衛力強化が急務となっており、3ヶ国共同での次期戦闘機の開発も進めており、従来の航空機開発の常識にとらわれない新たな発想で生産技術を開拓できる人材を求めています。また、従来にない生産量に対応する為、新たな要素技術を持つ生産技術者の育成・増強を進めています。 業務の魅力 あなたの手で実際に運用される防衛航空機の製造に関わり、また、完成した航空機が空を飛ぶ姿も間近で見ることができます。国防に貢献する実感を得られる、やりがいのある業務です。技術者としての成長を感じながら、国家の安全に寄与することができる貴重な機会です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・工学系の基礎知識(大卒/高専卒程度)を持つ方 尚可要件 ・生産技術全般に関する経験(航空機製造経験は問いません) ・AM技術、自由鍛造、自動化、DX関連技術等新たな生産技術を用いた生産技術業務の経験者 ・社内外関係者と円滑に業務遂行できるコミュニケーション能力 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/プロジェクト管理経験者歓迎】飛しょう体(ミサイル)製造の全体統括/プロジェクト推進
仕事内容 業務内容 飛しょう体(ミサイル)の製造に関する一連のプロジェクトマネジメント業務を担っていただきます。 本ポジションの特徴は、バリューチェーン全体を俯瞰しつつ、製造プロセスに深く関与する点にあります。少量多品種の製品が対象となるため、標準化された量産工程とは異なり、仕様や設計・製法がプロジェクトごとに変化します。こうした環境下で、製造側の「統括責任者」としてプロジェクトをリードしていただきます。 主な業務内容: 【計画・立ち上げフェーズ】 - 顧客要求の確認、製造仕様の整理 - 製造コストの試算、見積書作成支援 - 生産計画の策定、製造・購買部門への手配・指示 【製造・納品フェーズ】 - 製造工程における進捗管理、コスト予実管理 - 設計変更や製法変更への柔軟な対応 - 関係部門との調整、トラブル対応 - 納期遵守に向けたスケジュール再調整 関係部門との連携も多岐にわたり、製造技術・生産技術・品質管理・生産管理などのバックグラウンドを活かしながら、ものづくりの全体像を設計・管理していくダイナミックなポジションです。 「現場を理解し、計画を描き、プロジェクトを動かす」—— そんな視点をお持ちの方をお待ちしています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 配属後は、数名単位のプロジェクトチームに加わっていただき、OJTを通じて業務を習得いただきます。初期段階では、経験豊富なメンバーによるサポートのもと、段階的に業務範囲を広げていける体制です。 業務の性質上、対面での連携や現場確認が求められる場面もありますが、状況に応じてリモートワークの活用も可能です。業務進行やチームの運営状況を踏まえ、柔軟な働き方を取り入れることもあります。 プロジェクトの性質上、比較的計画的に業務を進められる場面も多く、個々の状況に応じた働き方の工夫がしやすい環境といえます。 募集背景 昨今の世界情勢を受けて、防衛装備品への関心が高まる中、当社が手がける飛しょう体(ミサイル)も、国家防衛戦略において欠かせない製品としての役割を担い続けています。 それに伴い、ミサイルの生産量も着実に増加しており、当該領域における製造体制の強化が進められています。特に、プロジェクト全体を製造の視点から支え、横断的に推進していく役割の強化が求められています。 安定した製品供給を継続していくには、製造現場を支える仕組みとマネジメント体制をより確実に整備し、プロジェクト全体を計画的かつ柔軟に運営する力が重要です。 今回の採用では、製造職(生産技術、製造技術、品質保証、品質管理、生産管理など)の経験を活かし、現場と連携しながら全体最適の視点でプロジェクトを推進していただける方をお迎えしたいと考えています。 業務の魅力 このポジションは、単なる「生産管理」や「工程監督」ではありません。防衛製品という国家機密性の高いプロジェクトにおいて、製造部門の代表として全体統括を担う極めて重要な役割です。 工程変更・設計変更に即応し、製品を完成へと導くプロセスには、自らの判断と責任が大きく求められます。その分、技術・マネジメント・調整といった幅広いスキルが同時に伸び、真の意味で「プロジェクトを動かしている実感」が得られるポジションです。 ■キャリアパス 入社後は実務を通じて製品・工程理解を深め、担当案件を持ちながらプロジェクトリーダーとして成長していただきます。 数年後には、複数プロジェクトを統括するポジションや、チームマネジメント・組織改革に関わる上位職務への道も広がっています。 ■本ポジションで得られる経験やスキル 自社製品の設計・製造・納入までをトータルで管理する経験 国家プロジェクトに匹敵するスケールでのプロジェクト推進力 一品一様の製品に対応する柔軟性・トラブル対応力 組織横断のハブ機能としての高い調整・ファシリテーションスキル 裁量を持ってプロジェクトを動かす中で得られる達成感と責任感 求める能力・経験・資格 必須要件 ・製造業での業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 - 材料~加工~納品までのモノづくり工程への理解 - プロジェクト推進・部門間調整の実務経験 尚可要件 生産技術、製造技術、生産管理、品質保証、品質管理など製造部門での業務経験者 原価管理・コスト予実管理の経験 複数部門に跨るプロジェクト管理経験をお持ちの方(PMP等の資格保有者歓迎) ※異業界からのチャレンジも歓迎です(自動車・自動車部品・機械・プラントエンジニアリング・インフラなどの業界経験者活躍中)。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知】防衛装備品の生産技術/製造設計技術職(治工具設計・NCプログラミング)
仕事内容 ■業務内容 防衛省向けのミサイルや航空機エンジンなど、国家の安全保障に不可欠な防衛装備品を手がけます。ご経験や適性に応じて、以下いずれかの領域をご担当いただきます。 【A】治工具設計 製造現場を支える“しくみ”を構想から設計するポジションです。 ・全体計画の構想設計:製品仕様や工程に応じ、治具・作業ツールの基本構想を設計。 ・詳細設計:電子部品用〜2m級の部品加工/組立用まで、用途に応じた治具を設計・図面化。 CAE解析や3Dプリンタによるモックアップ検証なども必要に応じ実施します。 ・現場連携:社内製造部門や協力会社と調整し、現場展開や改善にも関与。 ・将来的な役割:ライン全体のツーリング構想などで、工程設計をリードする立場へ。 【B】NCプログラミング CAD/CAMで加工工程を最適化するプログラミングの技術職です。 ・環境整備・仕様調整: NCプログラムの実行環境構築に関与。CAM/ポストプロセッサ/シミュレータのソフトウェアセッティングと工作機械制御装置(FANUC等)のハードウェアセッティングを行います。 ・プログラム設計:3軸〜5軸加工機向けにNCコードを設計。検証・改善まで一貫対応。 ・現場連携:実際の加工はオペレーターや協力会社が実施。設計意図の共有や改善提案も担います。 ・将来的な役割:2〜3年後には一連工程を自律的に担い、加工全体の最適化を推進。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■業務の魅力 ・上流からのプロセス設計経験: 製造プロセスそのものを構想・設計する、中核的な役割。 ・製造全体への技術的貢献: 自らの設計が品質・効率・コストに直結し、製造の根幹に貢献。 ・社会的意義の大きな業務: 日本の安全保障に不可欠な防衛装備品に携わり、高い専門性を追求。 ・専門性を軸としたキャリア: 将来は工程全体の最適化を主導するなど、技術を軸に組織を牽引。 ■働き方 15名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。個々に対象製品や部品を割り当てて作業しますが、チーム内でお互いにサポートしながら、より良いアウトプットを目指しています。 ■募集の背景 昨今の世界情勢を背景に、防衛力の強化は国家的な重要課題となっています。この社会的要請に応えるため、ミサイルや航空機エンジンなどの製造を担う当部門では、製造設計技術チームの機能強化が急務です。今回の募集は、治工具設計力の向上、及びNC/CAM技術の深化を目指す戦略的な増員です。これらツーリングに関する構想設計からプロセス全体の最適化までを主導し、共にこの使命を担っていただける仲間を求めています。 求める能力・経験・資格 必須要件 職務に応じて、以下のご経験は必須となります。 【A】治工具設計 ・製造業における治具の構想・設計、またはそれに準ずる技術提案・設計支援の実務経験 ※治工具設計未経験でも、製品設計や生産技術において工程改善や製造支援ツールの設計経験があれば可 【B】NCプログラミング ・製造業におけるNC/CAMプログラミングの実務経験 ※加工プログラムの設計・作成を担当した経験を想定 ※CAM未経験でも、NC加工の工程設計を担った経験があれば可 尚可要件 ※両職種共通 ・関係部門と連携し、プロジェクトを推進した経験 ・製造プロセス全体の設計・改善経験(工程効率化や標準化など) ・設備設計や生産技術に関する知見 ・3D-CAD、CAMの使用経験 ・航空宇宙、自動車、医療機器、半導体製造装置など、高精度・高信頼性が求められる業界での経験 語学力 不問 学歴 高専卒以上 続きを見る
全 4 件中 4 件 を表示しています