三菱重工業株式会社 【事務系】営業全般 原子力発電 の求人一覧
全 3 件中 3 件 を表示しています
-
【福岡/博多】法人営業(電力会社向け原子力発電関連アフターサービス)
仕事内容 三菱重工/原子力セグメント/九州原子力部にて九州電力殿向け営業業務を担当いただきます。 最前線の営業部門として、日々顧客と直接コミュニケーションを行い、社内関係部門と連携を取りながら多種多様なプロジェクトを推進する業務です。 〇九州原子力部の顧客である九州電力㈱管内では、半導体関連工場やデータセンターの進出計画が 目白押しで、今後も旺盛な電力需要が見込まれている。その中で、九電はゼロ・エミッション且つ低廉な主力電源として期待される原子力発電所を、川内(鹿児島県)、玄海(佐賀県)に4基保有しており、当社はその全てを建設、アフターサービスも担当しており、今後も更なる営業業務増加が見込まれる。 〇最前線の営業部門として、日々顧客と直接コミュニケーションを行い、社内関係部門と連携を取りながら受注活動を推進、各種商談及びプロジェクトの契約業務を実践。 〇担当案件は、数十万円の部品納入商談から数十億円規模の大規模プロジェクトまで多種多様。 事業を取り巻く環境・将来性について 〇原子力はカーボンフリーの大規模・安定電源として、エネルギーセキュティ、カーボンニュートラル実現等の観点で重要なベースロード電源の位置付け。既設炉再稼働推進・60年超運転、燃料サイクル推進、次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用が日本政府の基本方針。 〇当社原子力セグメントは、原子力プラントメーカのリーディングカンパニーとして各分野の事業拡大に取り組み中。 募集背景 事業の拡大に伴い、お客様との関係性を長く支える営業を育成・増強することを目的としています。 仕事の魅力・やりがい ○九州原子力部は福岡市博多駅の目の前にある三菱重工九州支社に拠点を置いており、総勢11名からなります。 ○当部は若手(20代)からベテランまでバランス良く在籍しており、人数規模的にも相談やコミュニケーションがしやすい職場です。カーボンニュートラルに向けて原子力は重要な電源として、顧客や地域の皆様からも高い期待を寄せられており、部一丸となって日々の仕事に取組んでいます。 ○営業として、デスクワークだけでなく、九州地区の原子力発電所(佐賀県、鹿児島県)への出張機会も多く、お客様とのコミュニケーションを取りながら、発電所のアフターサービス工事を中心に、大型の機器取替工事等のダイナミックな業務にも取り組むことが出来ます。 ○勤務地は九州随一のターミナル駅であるJR博多駅の目の前にあり、交通アクセスも良く通勤出張にも便利です。また福岡市は活気あるコンパクトシティとして居住環境や利便性は優れており、大変人気のある地域です。 働き方 異動・転勤について: 初任配属は福岡勤務となるが、多くの経験を積み、幅広い知識と視野・多様な視点を持つビジネスマンとして成長してもらう為、キャリア形成状況も見て、担当や勤務地の入替えの可能性もあります。 応募要件 必須条件 国内での法人営業経験 求める人物像 客先・社内何れも関係先が多岐に亘る事から、以下の特性をバランスよく有する方 ・エネルギー利用としての原子力の意義・必要性・重要性を理解する方。 ・積極性、挑戦意欲があり、闊達な方。 ・協調性、コミュニケーション能力のある方 ・論理的思考力、洞察力のある方。 続きを見る
-
【勤務地:東京/丸の内】国内電力会社向け原子力事業の法人営業(事業戦略立案/提案/契約等)
仕事内容 国内電力会社向けの原子力発電事業に関する営業業務(事業戦略立案~各種提案~見積・契約交渉・検収・入金処理)をご担当頂きます。弊社原子力事業における客先向けのフロント営業のポジションです。 【担当頂く予定の業務分野と配属予定課】 *ご経験・スキル・ご希望を勘案していずれかに配属 ■軽水炉課 〇革新軽水炉(SRZ)の開発・販売 〇既設軽水炉の再稼働に向けた新規制基準適合の為の各種安全対策工事・施設の販売 〇東京電力HD/福島原子力発電所安定化に向けた各種対策工事の販売 〇使用済燃料貯蔵輸送キャスク・施設の販売 【顧客先】 全国の国内電力会社 ■原燃サイクル課 〇原子燃料サイクル施設(再処理工場/MOX燃料工場/ウラン濃縮工場)の建設・保守 ※原子燃料サイクル:使用済核燃料を再処理・加工し、またMOX燃料としても再使用することで資源の有効活用に貢献するもの ※※MOX燃料:ウラン・プルトニウムを混合してつくられた核燃料 【原子燃料サイクル事業に関する詳細】 https://www.mhi.com/jp/products/energy/nuclear_fuel_cycle.html 【顧客先】 日本原燃株式会社(原子燃料サイクル施設を青森県六ヶ所村に建設中) 事業・担当業務を取り巻く環境、将来性 ・政府は将来の脱炭素化にむけて、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロとする長期目標を設定しており、原子力への期待が高まっています。 ・当社は国内唯一の加圧式軽水炉(PWR)の総合メーカであり、国内PWRプラントの全24基を納入しています。 ・また、国内軽水炉プラントの安全・安定運転だけでなく、日本における燃料サイクルの確立が重要である認識の下、燃料サイクル(高速炉含む)のほぼ全ての領域に携わっており、国内におけるリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 仕事の魅力・やりがい ・政府方針に基づき、日本のエネルギーを支える事で社会への貢献を実感できるやりがいのある仕事で、チームワークで大きなプロジェクトの受注・推進・実現する醍醐味を感じる事ができます。 ・資源の少ない日本では資源の有効活用が課題であり、原子燃料サイクル事業への取組みを通じて社会への貢献を実感できるやりがいのある仕事です。またチームワークで大きなプロジェクトを推進・実現する醍醐味を感じることもできます。 働き方 - 原則出社しての業務が基本となります。但し、育児・介護等の理由により在宅勤務は相談可。 - 全国の電力会社様が顧客となるため、全国各地への出張の機会が多くあります。(弊社兵庫県の拠点含む) - 多くの経験を積み、幅広い知識と視野・多様な視点をもつビジネスマンとして成長してもらう為、入社配属後も担当や勤務先の変更も予定しています。 - 在籍メンバは20~40代と幅広く、キャリア入社の方も複数おられる為、様々なサポートを受けながら業務を覚えていただくことができます。 応募要件 法人営業のご経験 活かせる経験・スキル ・企画経験や法務、経理知識 ・語学力(不問ではありますが、一部業務においてフランス企業とのやり取りあり、英語力(コミュニケーション、交渉、書類作成)があれば、活躍の機会が広がります。 ・建設業、製造業(化学工業、一般機械、電気機械、精密機械)、金融、商社における法人営業経験 求める人物像 ・関係先をリードして戦略立案の機会が多いことから、チャレンジ精神、企画力、調整力、折衝能力があること。 ・顧客/ステークホルダーとのコミュニケーション能力やチームとして仕事ができる協調性があること。 ・仕事を通じて社会貢献できることにやりがいを感じること。 続きを見る
-
【東京/田町】原子力事業/高速炉開発に関わる営業(官公需向け等)
仕事内容 革新的な原子力プラントのうち高速炉開発に関わる営業業務を担当頂きます。顧客の最前線で実施内容などの計画立案、営業活動を行い、最先端の国家プロジェクトに取り組む仕事です。 【具体的な業務内容】 〇高速炉の概念設計及び研究開発に係る見積作成、契約手続き、実績精算関連書類整備、関連ステークホルダー(政府、日本原子力研究開発機構、その他民間企業等)との意見形成、国家プロジェクトの戦略立案、等。 〇三菱重工業㈱に入社後すぐに、グループ会社である三菱FBRシステムズ株式会社(以下、MFBR:高速炉開発を推進するエンジニアリング会社)に出向して業務に従事頂きます。また、将来的には(2029年度予定)、三菱重工業㈱に復職の上、高速炉分野も含めた原子力事業分野で活躍頂くことを予定しています。 尚、出向中も給与水準・福利厚生は三菱重工業㈱と同等です。 入社直後の配属予定先:三菱FBRシステムズ株式会社 業務部 営業グループ 【顧客】 経済産業省、日本原子力研究開発機構(国の原子力を専門とする研究開発機関)、電力会社等 【営業グループのミッション】 プロジェクト推進部門・技術部門、及び三菱重工業関連部門と連携し、高速炉の開発に必要な予算獲得、契約締結、及び実績精算業務を通じての費用回収。加えて、国家プロジェクトの戦略立案や、顧客への営業活動。 【高速炉開発事業に関する詳細】 https://www.mhi.com/jp/group/mfbr/fbr *高速炉開発について、2分ほどの紹介動画を掲載しております。 *高速炉の実用化により、使用済燃料をリサイクルして有効活用し国のエネルギーの自給率を高めることができます。さらに、放射性廃棄物の減容化や有害度の低減でき環境負荷低減に寄与する革新的な原子力プラントの一種です。 *高速炉事業において当社は国に選定されたリーディングカンパニーです。(https://www.mhi.com/jp/news/23071202.html) 事業・MFBRを取り巻く環境、将来性 〇政府は将来の脱炭素化にむけて、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロとする長期目標を設定しており、原子力への期待が高まっています。 〇当社主要株主の三菱重工業は国内唯一の加圧水型軽水炉(PWR)の総合メーカであり、国内PWRプラントの全24基を納入しています。また、既存の原子力プラント技術に加え、将来有望視される高速炉、高温ガス炉(水素製造)、核融合炉、マイクロ炉といった革新炉についても、炉型ごとに異なる社会のニーズに対応すべく、社会実装に向け研究開発に取り組んでいます。 〇政府は脱炭素社会の実現に向けた民間投資を後押しする為、2023年度からGX(グリーントランスフォーメーション)移行債を発行し、革新炉の開発予算を確保しました。三菱重工業は、2023年に高速炉、高温ガス炉の研究開発を推進する『中核企業』に選定され、GX予算を活用した高速炉、高温ガス炉の研究開発に取り組んでいます。 〇MFBRは高速炉の研究開発・エンジニアリングの専業会社として2007年に三菱重工業により設立され、その後、国が推進する高速炉実証炉の開発炉型に当社の提案する炉型が2023年に公募により選定され、2040年代半ばの運転開始に向けファーストステップとなる概念設計を2028年度完了に向けて実施中です。 仕事の魅力・やりがい 高速炉事業において当社は国に選定されたリーディングカンパニーであり、顧客の最前線で実施内容などの計画立案、営業活動を行い、最先端の国家プロジェクトに取り組む事ができる稀有で魅力的な業務です。 働き方 〇三菱重工業㈱入社後に、グループ会社である三菱FBRシステムズに出向して業務を行っていただきます。 〇MFBRには20代~60代まで約150名、また、業務部には25名、内、営業グループは6名の営業・スタッフ職で活動しています。 〇原則出社しての業務が基本となります。但し、育児・介護等の理由により在宅勤務は相談可。 〇出張あり(国内:1~4回/月) 応募要件 必須要件 法人営業経験があること(業界・職種は不問) 希望要件 政府・国立研究開発法人等の官公需向けの営業経験 活かせる経験・スキル ・企画経験や法務、経理知識 ・語学力(不問ではありますが、一部業務においてフランス企業とのやり取りあり、英語力(コミュニケーション、交渉、書類作成)があれば、活躍の機会が広がります。 ・建設業、製造業(化学工業、一般機械、電気機械、精密機械)、金融、商社における法人営業経験 求める人物像 ・コミュニケーション能力・協調性・積極性: 担当業務は多くのステークホルダーとの調整が必要であり、意見を調整する能力や、ベクトルをあわせる協調性のある方。受身ではなく、自ら改善・改良を考え計画を進め、提案する積極性のある方。 ・計画的に業務推進力: 複数のプロジェクト・商談が輻輳したり、入札等の期限の決められた業務がある為、スケジュール管理ができる方。また、PDCAサイクルを回し、目標達成に向け自ら考え、業務改善する計画性のある方。 ・明るく・誠実に、粘り強く業務に取り組める方 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています