1. 株式会社MICIN
  2. 株式会社MICIN 採用情報
  3. 株式会社MICIN の求人一覧
  4. プラットフォームプロダクトマネージャー/プロダクト基盤ユニット

プラットフォームプロダクトマネージャー/プロダクト基盤ユニット

  • 正社員

株式会社MICIN の求人一覧

プラットフォームプロダクトマネージャー/プロダクト基盤ユニット | 株式会社MICIN

「すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を」

私たちMICINは、「すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を」 というビジョンの実現に向け、様々なサービスの開発、取り組みを実施しています。

会社説明資料を公開しています。事業、組織、制度などについて記載がありますので、是非一度お目通しください。

■会社紹介資料

会社説明資料
会社説明資料

■デザイナー採用資料

デザイナー採用ページ もご覧ください。

■エンジニア採用資料

また、社員紹介や制度紹介は公式noteに掲載しています。ぜひご覧ください。

MICIN公式note「MICINの邁進Days」

イベント情報

募集背景

医療が発達した現在でも、依然として難病・希少疾患・慢性疾患などの治療生活において、個々人のペースで治療が提供されず、満足のいく治療が受けられなかったり、治療を途中で断念せざるを得なかったりすることが多くあります。

こうした、いまだ満たされないニーズを解決する手段として注目を集めているのが、デジタルセラピューティクス(DTx/医学的エビデンスに基づいたソフトウェアによる介入で、疾病の管理のみならず、予防や診断、治療、介入を支援する手法)です。 特にその中でもSaMD(Software as a Medical Device)は、医療機器としての承認を受け、医師の指示により保険償還を行うことで、多くの患者に届けることが可能になります。投薬をベースとした治療から、SaMDを使った治療へと選択肢を広げることができます。

MICINではこのSaMDを通して、患者が安心して治療生活を送る世界を創ろうとしています。
また、MICINはオンライン診療サービスcuron(クロン)を2016年4月にリリースしてから、クロンお薬サポートやクロンスマートパスといったサブブランドを展開しながら、新しい通院体験を実現しています。
今後はSaMDを市場に届け、新しい治療を実現するとともに、curonの新しい通院体験と組み合わせることで、患者の自分らしい生き方をアシストしていきます。
そのためには、curonの利用者のアカウント基盤を活用しながら、SaMDを市場に流通させるため基盤を整備していく必要があります。
上記の背景から、MICINの事業戦略を理解し、各プロダクトの方向性を見定めながら、curonのアカウント基盤を全社のアカウント基盤に拡張し、SaMDの流通基盤として仕立てていくことをリードいただける方を募集します。

仕事内容

SaMDは医療機器として提供され、保険償還されることで患者や医療者に使っていただくものになっていきます。
今回募集するこのプロダクトマネージャーのポジションは、curonとDTx事業の戦略を理解し、プロダクトマネジメントのノウハウを活用しながら、一般的なSaaSを提供するプロセスに加えて、医療機器として安全で安心して使える環境を創り上げていく役割となります。

具体的には、以下の業務をご担当いただきます。

  • SaMDを流通させるための基盤の企画推進
  • 医師が患者に処方し、患者の利用を管理するための基盤の企画・推進
  • SaMDが利用される際のサービス運営を実現するための基盤の企画・推進
  • curonのアカウント基盤をベースにした、全社アカウント基盤の企画推進
  • curonのプロダクトチームと連携し、curonのアカウント基盤分離の企画・推進  
  • 各事業部と連携し、事業シナジーを生み出すために必要な要求・要件の策定
  • DTx事業部で創出しているプロダクトの運用保守マネジメント

仕事の魅力

  • curonとDTx事業を繋げた患者や医療者の体験を検討しながら、プロダクトプラットフォームを創り上げていくことができるため、中長期の目線で仕事を行うことが出来ます。
  • SaMDはこれまでの医療では実現できなかった体験を構築できます。また、その新たな医療体験を新しい事業として立ち上げていく経験もできます。医療現場や患者さんのニーズを捉えながら、プロダクトの要求策定からから社会実装まで、様々な変数を解き明かしながら、圧倒的なスピード感の中で社会的な意義の高い仕事に取り組むことができます。
  • 様々なプレーヤーとのアライアンスを通じて、MICIN一社では実現できない医療のエコシステムの実現に向けたプロダクト開発をしています。ユーザー価値も難易度も共に高いプロダクトを育む経験から、プロダクトマネージャーの視点の幅を大きく広げることもできます。
  • 現在MICINで活躍するPdMの多くは、医療バックグラウンドを持たずに参画しており、ご自身の医療に対する情熱と新しいことを学ぶ貪欲さがあれば、十分にご活躍いただけます。また、PDM以外のMICINのメンバーは、医療・ヘルスケア出身者はもちろんのこと、それ以外の領域出身も含め、各分野でトップレベルの知見、スキルを持っています。あらゆる異分野の知見を取り入れ、新しい価値を世の中に届ける過程で、非常に優秀なメンバーと共に働ける刺激的な環境をご用意しております。

必要な経験・スキル

MICINの各プロダクトの仕様を理解しながら、各プロダクトから呼び出される共通基盤の仕様を自ら検討し、周囲と議論・合意を取りながら具体的に落とし込んでいきます。画面の設計や技術的なことがおよそ理解出来、エンジニアやデザイナーと共にプロダクトの実現にむけて試行錯誤できる方を求めています。

  • B向けSaaS 又は 業務プロセス系システムの要求仕様策定・要件定義を行った経験
  • デザイナーやエンジニアとの内製チームでの開発ディレクション経験
  • QCDのバランスをステークホルダーと調整しながら、プロジェクトを完遂させた経験
  • PRDや画面仕様書などプロダクト開発に必要な各種情報のドキュメンテーション

歓迎する経験・スキル

以下いずれかのご経験をお持ちの方

  • 医療機器や医療機関向けサービスのプロダクトマネジメントのご経験
  • サービス連携が必要となるプロダクトの要求仕様策定や要件定義を行ったご経験
  • B向けSaaSのサービス管理基盤の要求仕様策定からリリースまで推進した経験(アカウント開設から請求・支払いなどのSaaS提供のプロセスへの理解含む)
  • 業務プロセス系システムにおけるモデリング経験
  • プロダクトを事業の視点で語れ、経営層や事業部長レイヤーと共に戦略検討を行った経験

こんな方と働きたいです

  • 患者・医療現場の課題や医療ドメインの様々な知識に対して積極的に興味を持ち、わからないことは素直に聞くことができる方
  • 将来の未来をワクワクしながら妄想しつつも、足元の課題をひとつひとつ愚直に乗り越えていける方
  • 課題がある難しい状況でも、オープンでフラットなコミュニケーションができる方
  • メンバー間で意見の相違があっても、目的志向で前向きに議論を進めることができる方

その他

  • オンボーディング制度や社内勉強会、月に一度の全社共有会の開催など有り
  • 事業や業界へのキャッチアップや、他部門に関わる情報発信などを大切にしています
  • PC 貸与(Windows/Mac※選択可)、ソフトウェア・書籍購入サポート有り
  • まだまだはじまったばかりのことも多くありますので、更に磨きをかけていくために、一緒につくり上げていきましょう!
職種 / 募集ポジション プラットフォームプロダクトマネージャー/プロダクト基盤ユニット
雇用形態 正社員
給与
年収
600万円 〜 1000万円
・想定年収となります。ご希望と経験等を考慮し、当社規定により決定いたします。
・ストックオプション:半期毎(※)のパフォーマンスにより付与の対象となることがある
・給与改定:半期毎(※)のパフォーマンスにより改定の対象となることがある
※半期:上半期 1-6 月、下半期 7-12 月
・交通費:合理的な経路による通勤に基づく額を実費支給
・毎月末日締切、翌月25日支払い
勤務地
  • 105-0003  東京都港区西新橋三丁目3番1号 KDX西新橋ビル4階
    地図で確認
リモートワーク可
ただし以下は原則出社
・各部門ごとに設定された出社曜日(週2日)
・全社会開催時(月1日)
※残りの日については、チームの成果最大化に向けて、各自がオフィスワーク、リモートワークを選択(業務上物理作業・顧客対応が必要な職種は出社必須が多い可能性あり)
勤務時間
Grade(等級)や役割に応じて、以下の勤務形態のいずれかを適用いたします。
・フレックスタイム (コアタイム11:00−16:00)
・裁量労働制 (勤務推奨時間11:00−16:00)
・管理監督者
休日
・完全週休2日制(土・日)、国民の休日
・年次有給休暇:入社日5日、半年後5日付与
・バースデー休暇:該当月に1日付与
・夏季休暇:7〜9月にて3日付与
・年末年始休暇:原則として12月30日から1月4日を基準とする
受動喫煙対策
屋内禁煙
選考フローについて
以下選考フローを基本とし、候補者様の状況にあわせて設計をしております。選考スケジュールのご希望などはぜひお聞かせください。
・書類選考
・1次選考
・2次選考
・3次選考
・最終選考
会社情報
会社名 株式会社MICIN
所在地
〒105-0003 
東京都港区西新橋三丁目3番1号 KDX西新橋ビル4階 
※2024年12月16日に上記へ移転
設立
2015年11月26日
代表者名
代表取締役 原 聖吾
事業内容
・オンライン医療事業
・デジタルセラピューティクス事業
・保険事業
休日・休暇
・休日:完全週休2日制(土・日)、国民の休日
・年次有給休暇
 ・法定年次有給休暇:入社日5日、半年後5日付与
 ・特別年次有給休暇:
  ・夏季休暇分(7〜9月に取得)	:3日
  ・誕生日休暇分(誕生月に取得)	:1日
・年末年始休暇:原則として12月30日から1月4日

勤務体系
Grade・役職に応じて以下いずれかの勤務形態となります
・専門業務型裁量労働制(11:00−16:00を勤務推奨時間としております)
・企画業務型裁量労働制(11:00−16:00を勤務推奨時間としております)
・フレックスタイム制 (コアタイム11:00−16:00)
・管理監督者
その他
・社会保険(完備)
・関東ITソフトウェア健康保険組合
働き方
【リモートワーク可】
個人とチームの成果最大化に向けて、各自がオフィスワーク、リモートワークを選択する
ただし、週2日の出社が必要。ほか、業務上の物理作業や来客、その他対面コミュニケーションが必要・有効と会社により判断された場合は出社の必要性あり