全 3 件中 3 件 を表示しています
-
【インターン】デザイナー
スタートアップ企業で1からデザイン経験を積みませんか? グラフィックデザイン(ポスター・チラシ・DM・リーフレット・記事の広告・新聞広告等)の制作や、webデザインの制作・編集、イラストの制作・編集、セールスプロモーションに関わる企画から、デザイン業務の全般を行っていただきます。 様々な企画に携わり、制作から入稿まで行うため、デザイナーとして幅広い経験を積むことができます! 【仕事内容】 オンライン医療サービス(クロン・curonのお薬サポート、クロンスマートパスなど)に関わる、デザイン業務全般に関わっていただきます。 具体的には ・マーケティング関連の様々な制作物の取り扱い:広告バナーの制作および編集、チラシ、パンフレット、ポスターなどのオフラインメディア(紙媒体)の制作および編集 ・マーケティングのクリエイティブ提案および企画 ・会社資料の作成 ・素材の収集およびレタッチ作業 ・社内イベントのノベルティ制作およびビジュアル制作 ・各デザイン案件のサポート業務 ※上記の業務のうち、本人の志向やスキルセットからアサインします。 例えば、企画力のスキルが高い方はクリエイティブ提案も多くお任せしていきます。 【こんな方にぴったりです!】 変化を楽しめ、柔軟性をもって対応ができる方 自分の出したアウトプットに思いを持てる方 新しいアイディアを考え、形にしていきたいという方 ブランディングデザインの知識を学びたい方 ヘルステック業界に興味がある方 【必要スキル】 Adobe PhotoshopとIllustrator の基本的な操作、使い方を理解している方 ※実務でなく、個人的な使用経験でも問題ありません 与えられた問いを理解し適切に答えられるコミュニケーション力 フィードバックを元に成長できる素直さ 【歓迎スキル】 デザイン関連の学部・専攻の方 アイコン・イラスト制作ができる方 【インターンの働き方】 社員とペアを組んで仕事を進めるため、都度フィードバックをもらいながら成長、スキルアップに繋げていきます スキルアップに応じて領域は、より広範囲により難易度高いものをお任せします 世界中の人を幸せにする、世の中を良くする医療というテーマを常に持ち続けます ダイナミックな事業成長の一端を担っていただきます 【インターンを通して得られスキル】 効果的なクリエイティブを制作するスキル 就職活動中や就職後にも活用できる課題解決能力 Adobeの基礎から実践的なノウハウまで学習可能 プロのデザイナーによるサポートのもとデザインを磨ける ブランディングデザイン×マーケティングのノウハウを身につけられる 【勤務体系】 学生を対象としたインターンの募集です 原則として、長期インターンシップ(半年以上勤務)となります 毎月60時間以上の稼働を前提とした募集となります 勤務時間は平日9:00-18:00の間でフレキシブル 週2日以上大手町オフィスに出社となります。勤務曜日(平日)・日数・期間は適宜相談可能 学業との両立可能 続きを見る
-
プロダクトデザイナー/デジタルセラピューティクス事業
募集背景 医療が発達した今日でも、依然として難病・希少疾患・慢性疾患などの治療生活において、個々人のペースで治療が提供されず、満足のいく治療が受けられなかったり、治療を途中で断念せざるを得なかったりすることが多くあります。 こうした、いまだ満たされないニーズ(アンメットニーズ)を解決する手段として注目を集めているのが、デジタルセラピューティクス(DTx/医学的エビデンスに基づいたソフトウェアによる介入で、疾病の管理のみならず、予防や診断、治療、介入を支援する手法)です。 特にその中でもSaMD(Software as a Medical Device)は、医療機器としての承認を受けたものとして、多くの患者に届けることが可能であり、患者の治療体験をより豊かな、満足度の高いものにすることができると期待されています。 SaMDが世に広まることによって、通院と通院の間の不安を埋めたり、治療が続けやすくなるようなサポートを受けられたりと、患者が安心して治療生活を送る世界を創りあげることができます。 日本では、2014年に「医療機器プログラムの取り扱いについて」という通知が発出されて以来、徐々に、病気の診断や治療に使用されるソフトウェアが医療機器として市場に投入されるようになってきました。一方で、実際に医療現場で有効に活用されている事例はまだ多くはなく、これから発展が期待されてる新しい領域です。 MICINは医療の中で、未だに解決されていないの多くのニーズ(アンメットニーズ)に真っ正面から向き合い、医薬品だけではないプロダクトの力で、患者さんと医療者のより良い医療体験を創っていきます。 医療の現場の治療フローを読み解きながら、医療とプロダクトを融合したこれまでにないUXを実現するために、プロダクトのデザインをリードいただけるデザイナーを募集いたします。 仕事内容 デジタルセラピューティクス事業部(以下、DTx事業部)では、医療機器に該当するソフトウェアの企画/研究/開発/推進をしています。 この医療機器に該当するソフトウェアは、これまでの医薬品や医療機器では解決できなかった患者やその人と共に病気に向き合う人や医療機関の課題を解決するポテンシャルをもっています。 ただし、患者さんの治療に介入するソフトウェアとなるため、探索的臨床研究や治験など医療機器として承認するために必要なプロセスを経て、提供していく必要があります。 また、患者さんが実際に利用をするためには医師から処方される必要があります。 そのため、患者さんが継続的かつ安全に利用でき、効果・効能が得られ、患者さんや現場の医療者が治療の中で使いたいと思えるプロダクトを実現するために以下の業務をお任せいたします。 各疾患ごとの治療用アプリのプロダクトデザイン - プロダクトブランドの検討のリーディング - プロダクトのUIUXデザイン デジタルセラピューティクス事業部内のプロダクトデザインプロセスの整備 - プロダクトの上市までのプロダクトデザインのブラッシュアップフローの検討 ※ 医療機器として販売を行うプロダクトを担当いただくため、法規制に合わせたプロセスの構築が必要です - 業務委託デザイナーのマネジメント 治療用アプリを提供する基盤のプロダクトデザイン - SaaSとしての提供となるため、医療機関がプロダクトを利用開始するためのUIUXの検討 - プロダクトが医師から処方され、患者さんが利用開始するためのUIUXの検討 チームについて ■デジタルセラピューティクス内のチーム デジタルセラピューティクス事業部内にプロダクトユニットがありプロダクトマネージャー・デザイナー・エンジニアが所属しております。 ただし、デジタルセラピューティクス事業を成功させるためには各疾患ごとのインサイトが重要なため、各疾患(パイプライン)ごとにビジネス・サイエンス・プロダクトのメンバーがアサインされ、プロジェクトチームとしてプロダクト開発を進めています。 プロダクトユニットでは複数のパイプラインを横断してプロダクトマネジメントのノウハウを連携し、プロジェクトチームでは各疾患ごとのインサイトを蓄積しながら、事業全体を推進しています。 ■業務を行う上で連携する他のチーム 中長期的に他の事業部とのプロダクト連携が見込まれるため、全社の横断チームとコミュニケーションを取りながら業務を行います。 テクノロジー&デザイン部 - 共通プラットフォーム企画推進チームのプロダクトマネージャやエンジニアとの連携 - コミュニケーションデザイナーとの連携 仕事の魅力 ■業務の魅力 プロダクトの初期検証から社会実装まで、医療現場や患者さんと共にプロダクトのデザインを作り上げていくことができます。 ユーザーインタビューを通じて、普段患者さんが感じている不満や悩み、医療者が感じている現場の負担や難しさなど、医療という個人の生き方に密接につながる領域の課題やニーズを肌で感じることができます。 MICINは現場の医療体験を大切にしており、患者さん・医療者に直接話を聞き、課題を捉え、実臨床の中で患者さんや医療者が使いたいと思えるプロダクトをつくっています。 また、医療は生きていく中で、切っても切りはなせない領域であり、個人の価値観や社会の変化を捉えながら、プロダクトのブランドを検討していく必要があります。 デジタルセラピューティクスのプロダクトはまだ探索的臨床研究や治験を行っているものであり、これから実現していくプロダクトの姿やブランド・UXは、私たちの未来や私たちのこどもの世代まで含めた治療体験を創っていくものになります。 今の医療の課題を中心にとらえながら、医療の現場のあるべきUXを考え、社会の価値観の変化も含めてプロダクトのデザインをこめていくことで、新しい個人の生き方を一緒に創り上げていきませんか? ■チームの魅力 様々なバックグラウンドのメンバーが集まっていますが、同じ医療というテーマへの課題を解きながら、未来の社会の生き方を創ろうとしている方ばかりです。 プロダクトチームのメンバーの多くは、医療バックグラウンドを持たずに参画していますが、想いや意志をもって自ら学びながら医療という難しいテーマに取り組んでいます。 医療・ヘルスケア領域出身のメンバーも数多く在籍しており、医療・ヘルスケアとプロダクト開発の知見を、時にはぶつかり合いながらも融合させて、プロダクトを創り上げています。 医療に想いのあるメンバーが集まった、「熱い」チームです。 とことん患者目線で、世の中の役に立つプロダクトを生み出そうと日々奮闘しています。 一見クール、だけど医療への想いを語りだしたら止まらない、そんな仲間が待っています。 まだ誰も見たことのない、SaMDの新しい世界へ。DTxのメンバーと一緒に毎日ワクワクしながらチャレンジしませんか。 必要な経験・スキル ToB or ToCプロダクトのUIUXデザイン経験 - UIデザイナーとして5年以上の実務経験、またはそれに準ずる経験 - 単画面のUIデザインに留まらない、プロダクト全体の体験設計・情報設計 デザインシステムやデザインガイドラインの運用経験 - プロダクトブランドの検討やゼロからデザインシステムを起こした経験は不問。 ただし、自らそのプロセスを学習しながらリードしていこうとするスタンスは必要。 コミュニケーション - デザインを論理的に組み立て、説明をすることができるコミュニケーション能力 変化志向/当事者意識 - 医療ドメインに関する理解や興味関心(医療ドメインでのプロダクトデザインの経験は不問です) - 世の中に変化を起こしていくため、新しい知識やスキルを率先して身につけ自らを速い速度で進化させられるスタンス - 高いオーナーシップを発揮し、まだ答えのない課題に対して粘り強く取り組み、成果につなげられるスタンス ※応募時にポートフォリオの提出をお願いいたします。 歓迎する経験・スキル 以下のいずれかのご経験や興味関心をお持ちであること 自社プロダクトのブランド検討からデザインシステムの構築を行った経験 以下どちらの場合でも歓迎です - 外部の協力会社に委託しながら検討をリードした経験 - インハウスでの検討をリードした経験 デプスインタビュー等のUXリサーチからユーザーのインサイトを言語化していったご経験 HCD(人間中心設計)やデザイン思考を活用したデザインのご経験 プロダクトデザイナーのマネジメント経験 求める人物像 患者さんや医療者などのユーザー思考でデザインを検討できる方 以下の両方のバランスを取りながら、プロジェクトを前に進めることができる方 - 各プロダクトのこれまでの背景やチームの思いをくみ取れる方 - メンバー間に意見の相違が行ったとしても、目的志向で前向きに議論を進められる方 未来志向で想いや意志をもっている方 続きを見る
-
プロダクトデザイナー/テクノロジー&デザイン部
募集背景 MICINは2015年に創業して8年になりますが、オンライン医療事業、臨床開発デジタルソリューション事業、デジタルセラピューティクス事業、保険事業を展開しており、それぞれで複数の自社サービスを開発・提供しています。特に、オンライン診療サービスcuron(クロン)は、2016年4月にリリースされて以来、数多くの患者さんや医療者にご利用いただいています。また現在では、curonはオンライン診療サービスだけでなく、curon お薬サポートやクロンスマートパスといったサブブランドの提供も進んでおり、対面とオンラインを組み合わせた自分らしい通院の実現をめざしています。それに加えて中長期的には、疾患ごとの治療に利用できるプロダクトや保険事業を組み合わせることで、その人自身の生き方やこれから患者になる誰かの生き方をアシストできるプラットフォームの創出をめざしていきます。 しかしながら、これまでのMICINは、各プロダクトごとの高速立ち上げにフォーカスするために、ユーザーの課題や価値検証は各プロダクトチームごとで行っており、それを元にプロダクトのデザインをつくってまいりました。そのため、会社やプロダクトに対してのユーザーの認知に様々な課題が出てきています。 MICINがかかげる「すべての人が納得して生きて最期を迎えられる世界」というビジョンは、MICINが実現する医療の体験がひとりひとりのライフスタイルと融合していくことで実現できるものです。そのため、個々のプロダクトとしての認知ではなく、MICINが掲げるビジョンと中長期的なプロダクトの姿を考えながら、全社としてのプロダクトのブランドを形成していく必要があります。 上記の背景から、各部門のプロダクトマネージャーやデザイナーと連携しながら、全社横断のプロダクトのブランドやUIUXを検討いただけるプロダクトデザイナーを募集させていただきます。 仕事内容 全社横断のテクノロジー&デザイン部において、以下のようなデザイン業務をお任せする予定です。 全社プロダクト戦略を元にした、中長期的なプロダクトのブランド戦略立案 curon(クロン)ブランドとデジタルセラピューティクスのプロダクト群を統合したプロダクトデザイン - プロダクトブランドの検討のリーディング - 共通の基盤となるプロダクトのUIUXデザイン 業務委託デザイナーのマネジメント ※ 中長期的に実現していく業務となるため、ご自身一人ですべて行うわけではなく、他のデザイナーと共に動いていく形になります。 ※ 患者さん・医療者両面での体験や認知を検討する必要がありますが、直近の業務は医療者のUIUXの検討が中心となります。 【業務にあたって関係するチーム】 オンライン医療事業部 プロダクトユニット - プロダクトユニットマネージャー - curon(クロン)のマーケター/プロダクトマネージャー/プロダクトデザイナーとの連携 デジタルセラピューティクス事業部 プロダクトユニット - ユニットマネージャーや各プロダクトマネージャー/プロダクトデザイナーとの連携 テクノロジー&デザイン部 - 共通プラットフォーム企画推進チームのプロダクトマネージャやエンジニアとの連携 - コミュニケーションデザイナーとの連携 仕事の魅力 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、医療業界はかつてない転機を迎え、患者さん中心の医療の実現に注目が集まっています。 患者さん・医療者・医療機関・国、それぞれの立場で医療に関する課題がある状況ですが、私たちMICINはそこに切り込んでいきます。 MICINは現場の医療体験を大切にしており、患者さん・医療者に直接話を聞き、課題を捉え、ひとりひとりの生き方や医療への取り組み方のあるべきを考え、より良いUXを検討しています。 また、医療は生きていく中で、切っても切りはなせない領域であり、個人の価値観や社会の変化を捉えながら、プロダクトのブランドを検討していく必要があります。 MICINのプロダクトはまだ成長初期段階であり、これから実現していくプロダクトの姿やブランド・UXは、私たちの未来や私たちのこどもの世代まで含めたライフスタイルにつながってきます。 そんな未来の価値観を、今の医療の課題を中心にとらえながら、ご自身の思いと共にプロダクトにこめていくことで、新しい個人の生き方を一緒に創り上げていきませんか? 必要な経験・スキル ToBプロダクトのUIUXデザイン経験 - UIデザイナーとして5年以上の実務経験、またはそれに準ずる経験 - 単画面のUIデザインに留まらない、プロダクト全体の体験設計・情報設計 デザインシステムやデザインガイドラインの運用経験 - プロダクトブランドの検討やゼロからデザインシステムを起こした経験は不問 ただし、自らそのプロセスを学習しながらリードしていこうとするスタンスは必要 コミュニケーション - デザインを論理的に組み立て、説明をすることができるコミュニケーション能力 変化志向/当事者意識 - 医療ドメインに関する理解や興味関心(医療ドメインでのプロダクトデザインの経験は不問です) - 世の中に変化を起こしていくため、新しい知識やスキルを率先して身につけ自らを速い速度で進化させられるスタンス - 高いオーナーシップを発揮し、まだ答えのない課題に対して粘り強く取り組み、成果につなげられるスタンス ※応募時にポートフォリオの提出をお願いいたします。 歓迎する経験・スキル 以下のいずれかのご経験や興味関心をお持ちであること 自社プロダクトのブランド検討からデザインシステムの構築を行った経験 以下どちらの場合でも歓迎です - 外部の協力会社に委託しながら検討をリードした経験 - インハウスでの検討をリードした経験 デプスインタビュー等のUXリサーチからユーザーのインサイトを言語化していったご経験 HCD(人間中心設計)やデザイン思考を活用したデザインのご経験 プロダクトデザイナーのマネジメント経験 求める人物像 患者さんや医療者などのユーザー思考でデザインを検討できる方 以下の両方のバランスを取りながら、プロジェクトを前に進めることができる方 - 各プロダクトのこれまでの背景やチームの思いをくみ取れる方 - メンバー間に意見の相違が行ったとしても、目的志向で前向きに議論を進められる方 未来志向で想いや意志をもっている方 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています