全 21 件中 3 件 を表示しています
-
新規事業・UXリサーチャー/サービスデザイナー
仕事内容 COVID-19の流行に伴い、日本におけるオンライン診療の導入が進んでいます。医療機関での長い待ち時間や通院負担がなくなるというデジタルトランスフォーメーション(DX)は、利便性の向上だけではなく医療体験そのものを変えていけるポテンシャルを持っています。MICINは、様々な疾患領域の製薬企業や医療機器メーカーと共同で、DXを推進し、患者の治療継続を支援するようなサービスの開発を行っており、ビジネスサイドで実現したいことをサービス設計に落とし込んでいただくことを期待しています。 医療のアンメットニーズ(いまだに治療法が見つかっていない疾患に対する医療ニーズのこと)や、医師・患者などのユーザーインサイトの調査・分析から課題発見・解決に向けたサービスデザインをリードしていただける方を募集いたします。 ▼参考事例 MICINとアストラゼネカ、COPD患者を対象に遠隔診療/ 服薬指導の活用に向けた検証プログラムを開始 〜新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下でも安心できる治療継続を目指す MICINとアミカス・セラピューティクス、ファブリー病患者向け アプリケーションを活用した治療継続の支援に関する検証プログラムを開始 MICINとGSK、喘息患者を対象に オンライン診療・オンライン服薬指導の活用に向けた共同検証を開始 ~アドヒアランス向上と新型コロナウイルス感染リスク低減の支援を見据え MICINとアムジェン、慢性皮膚疾患患者さんを対象に オンライン診療/服薬指導を活用した治療・服薬の利便性と アドヒアランス向上に関する検証プログラムを開始 【具体的な仕事内容】 以下の業務を社内外のステークホルダーと連携し進めていく形になります。 Patient Experienceの向上を目的としたデザインリサーチやサービスデザイン、それらに付随する業務 ユーザー(医療従事者・患者など)インタビュー用プロトの作成 定性調査によるユーザーインサイトの抽出 UX設計 クライアント企業や社内プロダクト関係者とのコミュニケーション 要件定義と連動した画面ワイヤーフレームの作成 仕事の魅力 Beyond the pillやAround the pillという概念は、提唱されてから長らく経ちますが、実際に医療現場にて有効に活用されている事例は多くありません。アプリケーションエンジニア、プロダクトマネジャーなど異分野の人材との密なコラボレーションを通じ、本当に意味のある医療体験のDXを社会実装していくことができます。また、オンライン診療(curon)やオンライン服薬指導(curon お薬サポート)など自社プロダクトとの連携が医療体験のDXの重要なポイントであるため、関連するMICINのプロダクトを含めた俯瞰的なUX設計の力を身につけることが出来ることも魅力の一つです。 また、リサーチから仮説をたてアイデアを具現化していくプロセスをデザイナーがリードしてUX/UIを設計していきますので、なぜやるのか?どうやって、何をやるのか?を、医療・メディカル分野のプロフェッショナル達とともに考え作り上げていくことができます。患者と医療従事者を取り巻く様々な要因を、本質的なところから向き合い、デザイナーが得意とするアプローチを用いて課題解決に貢献することができます。 創業5年目という、まさにこれから急成長を迎えるフェーズ。MICINの根幹を担っていく事業を、主導的に拡大させていくことができます。 MICINのメンバーは、ヘルスケア以外の領域出身のメンバーも含め、各分野でトップレベルの知見、スキルを持っています、あらゆる異分野の知見を取り入れ、新しい価値を世の中に届ける過程で、非常に優秀なメンバーと共に働ける刺激的な環境をご用意しております。 必要な条件・経験 以下のご経験をお持ちの方 アプリケーション・デジタルサービスのUIUXデザイン実務経験(LPや静的サイト、Webデザイン等は含まず) デザインリサーチを行い、サービスコンセプト、ロードマップ、ユーザージャーニーなどを作成できる方 ユーザのインサイトや利用状況が考慮された、心地よく使える体験・サービス設計を作ることができる方 ユニバーサルデザインを考慮したデザインに関する知識・経験 クライアントワークの実務経験 ※応募時にはポートフォリオをご提出ください(形式は自由です) 望ましい経験・スキル 以下はいずれかの項目で当てはまるものがあると望ましいです Webアプリケーションの実装に関する知識 ビジュアル・グラフィックデザインスキル エンジニアやPdMなどで構成されるチーム体制でのプロダクト開発経験 こんな方だと活躍しやすいです! 状況の変化に応じて自ら仕事を作り出せる方 社内外のステークホルダーをはじめ、ユーザや調査対象となるさまざまな人とのコミュニケションに興味を持ち面白みを感じることができる方 スピードと今優先すべきことを考慮しながら、プロジェクトを前に進めることができる方 サービス・プロダクトの向こう側にいる患者や医療従事者がどんな思いで日々を過ごし暮らしているか、何よりも大事に考えられる情熱を持てる方 その他 オンボーディング制度や社内勉強会、月に一度の全社共有会の開催など有り。 事業や業界へのキャッチアップや他部門に関わる情報発信などを大切にしています。まだまだはじまったばかりのことも多くありますので、更に磨きをかけていくために、一緒につくり上げていきましょう。 Mac PC 支給(iMac / MacBook Air / MacBook Pro)、ディスプレイ支給、ソフトウェア・書籍購入サポート…等、業務環境の整備やスキルアップ支援を行っています。 業務で使用したいツール・ソフトウェアがあれば、ご自身が使いやすいものを申請してセキュリティ上の問題がなければ利用することができます。 続きを見る
-
新規事業領域・UIUXデザイナー
仕事内容 主な仕事内容は以下となります。 医療・メディカル領域(患者、医師)の新規事業、研究開発案件のプロダクトUI/UXデザイン ※Patient Experienceの向上を目的としたサービスデザインと具現化に向けたプロダクトデザイン(またそれらに付随する業務)を行っていただきます 仕事の魅力 リサーチから仮説をたてアイデアを具現化していくプロセスをデザイナーがリードしてUX/UIを設計していきますので、なぜやるのか?どうやって、何をやるのか?を、医療・メディカル分野のプロフェッショナル達とともに考え作り上げていくことができます。 患者と医療従事者を取り巻く様々な要因を、本質的なところから向き合い、デザイナーが得意とするアプローチを用いて課題解決に貢献することができます。 必要な経験・スキル Webアプリケーション・サービスのUIUXデザイン実務経験(LPや静的サイト、Web記事サイト等は含まず) ディレクションだけでなく、実際に手を動かしてインターフェイスデザインを考え具現化することができる方 ユーザのインサイトや利用状況が考慮された、心地よく使えるプロダクトデザインを作ることができる方 情報設計やインターフェイスデザインについて論理的に説明でき、モジュールとして機能する設計を行うことができる方 ユーザインタビューや状況・行動観察などのエスノグラフィー、UXリサーチを行い、それらから具体的に次のアクションへ展開することができる方 ユニバーサルデザインを考慮したデザインに関する知識・経験 ※応募時にはポートフォリオをご提出ください(形式は自由です) 望ましい経験・スキル 以下はいずれかの項目で当てはまるものがあると望ましいです フロントエンド実装スキル(HTML, CSS, JS) ビジュアル・グラフィックデザインスキル エンジニアやPdMなどで構成されるチーム体制でのプロダクト開発経験 こんな方だと活躍しやすいです! 状況の変化に応じて自ら仕事を作り出せる方 届けたい相手のことを理解し想像しながら「かゆいところに手が届く」ポイントを自ら提案できる方 仮説検証を繰り返しながらプロダクトをよりよく改善し、その上で必要に応じて壊すことも厭わず、長期的に取り組む粘り強さがある方 プロダクトの向こう側にいる患者や医療従事者がどんな思いで日々を過ごし暮らしているか、何よりも大事に考えられる情熱を持てる方 業務で使用している主なツール Figma Adobe CC その他 オンボーディング制度や社内勉強会や月に一度の全社共有会の開催など有り 事業や業界へのキャッチアップや他部門に関わる情報発信などを大切にしています。まだまだはじまったばかりのことも多くありますので、更に磨きをかけていくために、一緒につくり上げていきましょう。 Mac PC 支給(iMac / MacBook Air / MacBook Pro)、ディスプレイ支給、ソフトウェア・書籍購入サポート…等、業務環境の整備やスキルアップ支援を行っています。 作業中はヘッドホンで音楽を聴けるなど、みんな自由なスタイルをとっています。 続きを見る
-
デザイナー(UIUXデザイナー)
仕事内容 主な仕事内容は以下となります。 オンライン診療サービス「クロン」のUI/UXデザイン改修 医療・ヘルスケア領域の新規事業、研究開発案件のプロダクトUI/UXデザイン 仕事の魅力 企画の段階からデザイナーが参加してUI/UXを設計していきますので、デザインだけでなく機能開発の知識やスキルを身につけやすい環境です 職種の領域にとらわれず、挑戦したい方には働きやすいチームです 必要な経験・スキル ディレクションだけでなく、実際に手を動かしてデザインすることができる方 WebサービスやアプリケーションのUIUXデザイン実務経験 情報設計やインターフェイスデザインについて論理的に説明できる 基本的なHCDの知識 望ましい経験・スキル いずれかの項目で当てはまるものがあると望ましいです BtoBサービスのUIデザイン UXリサーチ フロントエンド実装スキル(HTML, CSS, JS) グラフィックデザインスキル ユニバーサルデザインを意識したデジタルプロダクトに関する知識や興味 エンジニアやPdMなどで構成されるチーム体制でのプロダクト開発経験 こんな方だと活躍しやすいです! 状況の変化に応じて自ら仕事を作り出せる方 業務で使用している主なツール Figma Adobe CC Slack wrike その他 オンボーディング制度や社内勉強会や月に一度の全社共有会の開催など有り 事業や業界へのキャッチアップや他部門に関わる情報発信などを大切にしています。まだまだはじまったばかりのことも多くありますので、更に磨きをかけていくために、一緒につくり上げていきましょう。 Mac PC 支給(iMac / MacBook Air / MacBook Pro)、ディスプレイ支給、ソフトウェア・書籍購入サポート、エンジニアリング関連のカンファレンス参加費用サポート…等、開発環境の整備やスキルアップ支援を行っています。 作業中はヘッドホンで音楽を聴けるなど、みんな自由なスタイルをとっています。 続きを見る
全 21 件中 3 件 を表示しています