プロダクトマネージャー(データプロダクトマネージャー)
仕事内容 データソリューションのプロダクトマネージャー(PM)は、様々な領域のオーナーシップを取ることが可能ですが、大別するとプロダクト・サービス開発、及びデータ・アナリティクスのプロジェクトを実施します。 プロダクト・サービス開発では、機械学習のプロダクト・マネージャーとして、課題設定/要件定義/プロジェクトマネジメント/既存・将来サービスとのコネクション/スケールといった一連のプロダクト・マネジメントを実施しま1す。MICINでは最終的には自社プロダクトを社会実装することにこだわっており、開発過程では医療機関、製薬業界、医療機器業界と協同することが一般的です。 データ・アナリティクスでは、蓄積したデータの分析活用、および将来的な分析を見据えたデータ蓄積の要件設計と分析サービスの提供を行います。MICINの成長に伴い、データを資産として次の成長につなげるための活躍が期待されます。最終的にはダッシュボード構築や利用拡大アルゴリズムの構築になりますが、まだこれから構築してゆく段階のため、初期フェーズから関与していただきます。 ・機械学習プロダクト・サービスの、ビジョン・戦略構築、企画立案・要件定義・プロジェクトマネジメント
・データサイエンティスト(機械学習エンジニア)チームとの連携 ・データ・アナリティクスの企画と活用 仕事の魅力 医療、医療データビジネスは、成長分野と考えられている医療・ヘルスケア市場の中で最も成長性が期待されており、社会的意義が高い領域であること 医療データの分析だけではなく、自社でサービスを提供するプレーヤーであること 機械学習エンジニアと同じチームであり、統計等を用いたデータ分析の経験者は、そこからアルゴリズム構築や因果推論に繋げるための経験を積むことができること データサイエンティストから、事業・プロダクトマネジメントの方向にキャリアを広げたい人にとっては、その両方のボールを拾う働き方ができること アプリケーションサービスが事業基盤として伸長し、まさにデータを活用したサービス開発やアナリティクスをこれから形作ってゆく段階にあること メンバーが各分野でトップレベルの知見、スキルを持っており、それにとどまらずあらゆる分野の知見をぶつけ合いながら新しいものを生み出そうという姿勢を持つ、いろんな点で非常に優秀なメンバーと共に働ける刺激的な環境であること 社内イベント等も活発で、オフィスも職種関係なく会話の多い職場であること
必要な条件・経験 以下からいずれかの経験 Tプロダクト・サービスのプロジェクトマネジメント経験 機械学習、もしくはデータウェアハウスや社内ログをベースにした分析設計の経験 データベース構造理解に基づく、Python, R, SQL等を用いたデータ分析経験 エンジニアや事業(営業)との共同作業にコミットした働き方
望ましい経験・スキル 機械学習、深層学習を用いたプロダクト・サービスのプロジェクトマネジメント経験 医療データや医療業界向けサービスのプロジェクトマネジメント経験 ソフトウェア開発エンジニア経験 因果推論等を用いた統計解析経験 医療課題に対する興味と、解決に向けたオーナーシップ その他 オンボーディング制度や社内勉強会や月に一度の全社共有会の開催など有り 事業や業界へのキャッチアップや他部門に関わる情報発信などを大切にしています。まだまだはじまったばかりのことも多くありますので、更に磨きをかけていくために、一緒につくり上げていきましょう。 続きを見る