仕事内容
弊社は産業用印刷機器メーカーですが、消耗品であるインクも自社開発しています。また、全売上の7~8%を開発に投資しており、最先端技術に携われます。
■弊社製品で使用される新規インク(印刷用のソルベントインク、水性インク~昇華染料・反応染料・酸性染料・顔料~、UVインクの開発)開発及び試作業務
■開発したインクの市場対応
まず企画(コンセプト)からはじまり、必要な材料の選定を経てインクを試作していきます。また試作インクの段階から評価を行い、その後に量産(スケールアップ)するためのインクの仕様策定や製造工程の構築、最終的にそれらがコンセプトに合致しているかを考えます。
市場に出荷されたインクに対しては市場対応(安定的にインクが供給できているか、トラブルなどはないか、性能として市場の評価はどうかなど)を行い、既存製品の改善や新たな製品開発に活かしていきます。
応募資格
・化学に関する知識を持った研究開発経験者
・数字に強く分析力がある方
・アイデア/想像力のある方
・コミュニケーション能力の高い方
・危険物取扱者の資格をお持ちの方歓迎
部門責任者からのコメント
当社でのインク開発は材料のみしか扱わない化学メーカーでのインク開発と異なり、自らの材料設計だけでなく、メカ・ハード開発メンバーやソフト開発メンバーとの共同作業を通して、インクジェットに関する「幅広い知識を持ったインク開発技術者」になることが期待できます。
今後当社では様々な機能性インクの開発に取り組んでいきますので、様々な専門領域での知見を活かして、「世の中がビックリするようなインク」を一緒に開発してみませんか。
こういうインクを開発してみたいという「夢」のある人、研究生活で培った「考えて実証する力」を思い切って発揮したい人、とにかく何かをやってみたいという「ヤル気」のある人を大歓迎します。
職種 / 募集ポジション | 【キャリア採用】インク開発 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
福利厚生 | 昇給年1回 賞与年2回(7月・12月/6.11ヵ月※2021実績) 通勤手当支給 ※当社規定による 家族手当支給(一人目6,000円、二人目3,000円、三人目以降2,000円) 社会保険完備 社員持株制度 特許報奨制度 退職金制度 借上社宅制度 ※当社規定により入社後6年目まで借上社宅の賃補助あり クラブ活動 資格取得報奨金(TOEIC600点以上など全238種類 ※入社後取得にのみ適用) ※毎年6~7月に自己申請をし、会社からの承認が下りると報奨金が支払われます。 社服貸与 産休育児休暇制度 ※男女ともに実績あり ●管理職は通勤手当以外は手当を除く |
休日・休暇 | 週休2日制(土日) 祝日 年末年始・夏季・GW 有給休暇(入社時点で5日、半年後に追加5日付与。以降会社規定に沿って最高20日付与) 慶弔休暇 ★年間休日120日 ※年4~5日程度土曜出社日あり |
労働条件 | 詳細は面談時にお伝えします |
会社名 | 株式会社ミマキエンジニアリング |
---|---|
設立 | 1975年8月 |
資本金 | 43億57百万円 |
本社所在地 | 長野県東御市滋野乙2182番地3 TEL:0268-64-2281(代) / FAX:0268-64-2285 |
代表者 | 代表取締役社長 池田 和明 専務取締役 竹内 和行 常務取締役 清水 浩司 取締役 羽場 康博 取締役 牧野 成昭 取締役 古平 武史 取締役 森澤 修二郎 社外取締役(常勤監査等委員) 善野 洋 取締役(監査等委員) 田中 規幸 社外取締役(監査等委員) 田中 誠 社外取締役(監査等委員) 荒井 寿光 社外取締役(監査等委員) 蓑毛 誠子 社外取締役 沼田 俊介 |
事業内容 | コンピュータ周辺機器及びソフトウェアの開発・製造・販売 |
従 業 員 数 | 単体784名 連結1,983名 ※2022年3月末日現在 |
保 険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
休日・休暇 | 年間休日120日 週休2日制(土日・祝/年に4回程度土曜出社あり) 年次有給休暇(入社半年経過後10日~) 年末年始・夏季・GW(連続休暇あり) 産前・産後・育児休暇(復職後、時短勤務可能) 慶弔休暇 |
受動喫煙防止措置の状況 | 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置) |
主な取引銀行 | (株)八十二銀行・(株)三菱UFJ銀行・(株)三井住友銀行・(株)みずほ銀行 |
上場金融商品取引所 | 東京証券取引所プライム市場 |
証券コード | 6638 |