弊社は「総合商社鉄鋼部門の分社・統合」というビジネスモデルで2001年に誕生した鉄鋼総合商社で、設立より鉄鋼流通のフロントランナーとして成長し、業界トップクラスの業績を継続しています。
モビリティ業界、インフラ業界、生活関連産業、エネルギー業界など、鉄鋼製品関連ビジネスを通して、幅広い産業に価値を提供し続けてます。世界中の興味関心が高まっているカーボンニュートラルや、SDGs領域についても正面から向き合い、新たなビジネスチャンスの創出の機会と捉え、ステークホルダーの皆様と連携して対応しています。
変化の激しいグローバルなスチールビジネスにおいて、新たな価値を提供し続けるために、これまで積み上げてきた総合商社機能を更に高度化・進化させ、新しいビジネスモデルの創出に取り組んでいます。
募集背景
当社技術部は、グループ企業が国内外に展開する工場の安全かつ効率的で安定した操業を多角的に支援しています。近年、グローバル市場での競争激化と当社グループの事業拡大に伴い、国内外での新工場設立や既存設備の改修プロジェクトが飛躍的に増加しています。これに伴い、グループ企業全体の生産体制強化、安全・品質管理体制のさらなる高度化が喫緊の課題となっています。特に、多様な地域での工場展開は、それぞれ異なる技術的課題や規制への対応を求められ、技術支援の専門性と迅速性がこれまで以上に重要性を増しています。
このような背景から、当社技術部では、グループ企業が抱える技術的課題を解決し、ベストプラティクスを共有することで、持続的な成長を支える人材を求めています。工場における設備設計・導入・保全から、プロジェクトマネジメント、リスクアセスメント、品質マネジメントシステムに関する深い知見を持つプロフェッショナルを迎え入れることで、国内外の工場運営をより強固にサポートし、グループ全体の競争力向上を図りたいと考えています。この重要なミッションに共に挑戦し、グループ企業の未来を築いていく意欲ある方を募集します。
役割と期待内容
商社の技術部員として、国内外に展開するグループ企業の工場における安全操業、品質管理、生産性向上、設備保全を技術面から強力に支援するプロフェッショナル人材を募集します。具体的には、既存工場の監査や改善提案、新工場・新設備の立ち上げ支援、現場管理・品質管理・設備保全に関する指導を通じて、グループ全体の生産体制強化と安全・品質管理体制の高度化に貢献いただきます。また、加工現場の自動化技術開発や、社内営業部署と連携した顧客への技術的支援、新規商権獲得に向けた活動にも積極的に参画いただきます。国内外の多様な関係者と円滑にコミュニケーションを図りながら、自ら進んで課題を発掘して解決し、技術的知見を活かしてグループのグローバル展開を推進する重要な役割です。フットワークを活かし、国内外の出張にも柔軟に対応しながら、グループの持続的成長を技術面から支えるメンバーとしての活躍を期待します。
応募資格 (必須)
- 高等専門学校卒または学士以上の学歴
- 製造業または関連分野での実務経験10年以上
- 工場安全操業と設備に関する専門知識
- コイルセンター設備・機械に関する深い知識
- 現場管理職として工場全体を統括した経験
応募資格(歓迎)
- 海外駐在経験または海外業務経験
- ビジネスレベル(工場での技術者同士)の英語コミュニケーション能力
- 工場自動化技術に関する知見や経験
- 環境マネジメントシステム関連の知識
- ISO9001等の品質管理システムの実践経験
- 新工場・新設備立ち上げプロジェクト推進経験
- 電気・電子工学(電気回路や電子機器に関する)に関する基礎知識
- 機械工学(機械設計、加工技術、材料力学)に関する基礎知識
- 工場レイアウトの作成経験
求める人材像
グループ企業の安全操業と生産体制強化という重要なミッションに対し、強い責任感と協調性を持って課題解決に取り組めるプロフェッショナルを求めています。国内外の多様な関係者と円滑なコミュニケーションを図り、信頼関係を構築しながら、現場の課題を深く理解し、各企業の実力に応じた改善提案ができる方、常に新しい知識や技術の習得に意欲的で、変化に柔軟に対応しながら、自ら積極的に行動し、実践を通じて価値を生み出せる方を歓迎します。フットワークが軽く、国内外への頻繁な出張にも前向きに対応でき、率先して同僚や現場を支援・助力できる、行動力と協調性を兼ね備えた方を歓迎します。
職種 / 募集ポジション | 技術部 コイルセンターの安全管理・設備保全・品質改善の支援人員を募集! |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | 9:15〜17:30 フレックスタイム制(標準勤務時間) 1日7時間15分 コア・タイム 10:00~15:00 休憩時間 60分 時間外労働有 |
休日 | 土日祝 年末年始(12月29日~1月3日) |
福利厚生 | 退職年金制度、財形貯蓄制度、育児休業制度、保養所、社内健康管理室、福利厚生提供会社による国内海外の各種サービス等 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等 |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
選考フロー | ①書類選考 ②筆記試験(WEB GAB 自宅受験型WEBテスト) ③面接選考(一次面接→二次面接→最終面接) |
試用期間 | 有 6か月間 |
処遇 | 当社規定による交通費全額支給 |
休暇 | 年次有給休暇、夏期休暇、冬期休暇、出産サポート休暇、 育児・看護休暇、ワークライフバランス休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇、子の看護休暇、 妊娠休暇、慶弔休暇、介護休暇、その他特別休暇 |
会社名 | 伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社 |
---|---|
設立 | 2001年10月1日 |
代表取締役会長 | 清水 豊 |
代表取締役社長 | 石谷 誠 |
資本金 | 300億円 |
従業員数 | 単体:1,047名、連結:10,816名 ※いずれも2025年4月1日時点 |
業務内容 | 鉄鋼製品等の輸出入および販売、加工、サプライチェーンマネジメント、鉄鋼関連業界への投資 |
本社所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲32-34階 TEL:03-5204-3300(代表) |
問い合わせ先 | 伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社 人事総務部 採用・ダイバーシティ推進チーム キャリア採用担当 Mail:saiyou@benichu.com |