私たちミスミグループは、「社員一人ひとりの挑戦を起点として、ビジネスを進化させ、お客様に時間的価値を提供し続ける」ことを大切にしています。社員一人ひとりの多様な経験や強みが、新たなサービスや仕組みを生み出す原動力です。障がいをお持ちの方も、その一人として、ご自身の可能性を信じて、いきいきと挑戦し続けてほしいと願っています。ミスミには、職種や働き方を柔軟に選び、成長し合える仲間と支え合える環境やユニークな制度があります。失敗を恐れずに挑戦できる風土の中で、あなたの個性と強みを活かし、一緒に未来を切り拓きましょう。あなたの挑戦を、心からお待ちしています。
■組織ミッション
①事業部/室ミッション
ECサイトを運営する当社において「部品調達における顧客の""思考にかける時間""の短縮」を目指し、今この世の中にはない新しい部品選定サービス(WEBサービス)を企画および構築している戦略事業組織です。IA産業(Industrial Automation産業)における部品調達のデファクトスタンダードとなるための検索サービスを自社内製開発しています。この活動を通じて、インパクトのある変化・創造を起こし、顧客・サプライヤーの「あらゆるムダの排除」によりIA産業の非効率解消に貢献していきます。
②チームミッション
レコメンドモデルの進化をミッションに「AI」・「自働化」といったテーマの開発を行っています。BtoBかつ生産間接材は一見狭い市場に見えますが、自動車や半導体から食品・日用品メーカーと裾野は広く、利用ユーザーも設計部門から調達・コーポレート部門と様々で、更に顧客の事業規模や製品調達までのフローも千差万別です。事業部門とも連携し、どのような形での製品・サービスの提案(=レコメンド)が顧客にとってより良いのかを考え、企画から開発までを一貫して行っているチームとなります。
③自組織の強み・事業責任者からのコメント等
私たちチームの出身業界は通販・人材・商社と幅広く、新卒中途様々な経歴を持ったメンバーで構成されています。その一人ひとりが“プロダクトオーナー”の視点を持ち、最新のAI技術を駆使して「最適な商品提案」を実現するレコメンドシステムの開発に挑んでいます。ミスミのECサイトでは、私たちが手掛けたAIレコメンドによって大きな成果を実現してきています。その原動力は、「選ばせすらしないECサイトの実現」により、お客様に大きな時間価値を提供したいという情熱です。データ解析、モデル構築、A/BテストによるUX改善まで、一気通貫で手掛けられる環境がここにあります。あなたのアイデアや技術が、数百万規模のユーザー体験を変える——そんな醍醐味を日々味わえるポジションです。最終ミッションは、ユーザーの“思考時間を短縮”し、その余白を喜びや創造の時間に変えてもらうこと。国内外のエンジニアと協働しながら、データと技術の可能性を広げ、未来の購買体験を一緒につくりませんか?
■仕事情報
①担当業務内容
1.AI技術を駆使し、顧客の行動記録をはじめとするEC上の様々なデータを元にしたレコメンドデータを生成すること:50%
<業務一例>
・ログデータをどのように活用するかの検討・分析からデータの前処理まで
・LLM(大規模言語モデル)でのプロンプト調整、出力評価
・Dockerを使用してAWS上にコンテナ構築する形でアプリケーションを開発
・Amazon Personalizeを使用した商品レコメンドモデルの設計
2.データの抽出および活用を効率的に行うための環境の構築、およびレコメンドデータ生成の自動化推進:50%
<業務一例>
・データ連携におけるパイプライン開発
・インフラのコード化やオートメーション化
②仕事のやりがい
膨大なデータと最先端技術を駆使し、レコメンド精度と成果を最大化。施策が即座に成果に直結する刺激的な環境です。
③3~5年後の想定されるキャリアパス
挑戦の先にあるのは、3〜5年後チームの中心で未来の購買体験をデザインするリーダーの姿。大規模改善を自ら主導できます。
④業務上の課題
エンジニア業務領域での属人化によりリソースが枯渇気味、自動化領域を拡大し業務の効率化を図りたい。
⑤使用アプリケーション
Docker,Github,Amazon Personalize
⑥開発環境・その他
AWS,Google Cloud Platform,Azure
SQL,Python
■募集条件
①必須要件
<経験>いずれも必須
・大規模データの分析、データ活用の経験
・クラウドでのネットワーク設定、インフラ構築、運用保守の経験
・Pythonを用いた開発経験
<知識・スキル>いずれも必須
・SQLを用いたデータベース操作スキル
・Dockerを用いたコンテナ化技術
・Githubでのコード管理、チーム開発スキル
②歓迎要件
<経験>
・Amazon Personalizeを使用した商品レコメンドの開発経験
・AzureまたはGoogle Cloudでのアプリ構築経験
・EC向けレコメンドシステム構築経験
<知識・スキル>
・インフラのコード化スキル(CloudFormationやCDKなど)
・CI/CDの設定、運用保守にまつわる知識
・データベース構築スキル
③求める人物像
会社の事業理念でもある「顧客時間価値の創出」へ共感し、目的意識をもち顧客志向で課題解決を楽しめる方を求めます。ただやらされるのではなく自ら率先して落ちている課題を拾いに行き、解決に向けて主体的に取り組みたいという方にはオススメのポジションです。
④学歴
大学院卒 大学卒 高専卒
| 職種 / 募集ポジション | TX-25-03-30-M(10/28公開) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 期間の定め:無 試用期間:有(試用期間:原則3ヶ月) ※試用期間中の待遇変更はありません |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 東京本社(九段会館テラス) |
| 勤務時間 | 9:00~17:30(標準7時間30分) ※フレックスタイム制あり/コアタイム11:00~15:00 9:00~17:30(実働7.5時間) 業務の必要によりシフト制・フレックスタイム制・事業場外労働制・1 ケ月単位の変形労働時間制を適用することがある(勤務制度区分参照) |
| 休日 | 年間休日124日 ・完全週休2日制(土日)/祝日/年末年始(12/29~1/4) ※ただし、業務の都合で休日を他の日に振替えることがある |
| 福利厚生 | ・有給(初年度:即日付与。日数は入社日によって変動。次年度以降:4月に付与。) ・慶弔休暇/特別休暇 ・交通費※会社規定に基づき支給 ・退職金制度(正社員のみ) ・確定拠出年金制度 ・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険) ・社内研修制度 ・社内英会話レッスン(本社ビルのみ) ・保養所(ラフォーレ倶楽部) ・テーマパークチケット優待 |
| 働き方 | リモート可 出社頻度:出社頻度:週2~3日 ※出社頻度についてはご家庭の状況(育児・介護)に応じてリモート比率の更なる相談が可能です 土祝日出勤:無し 出勤頻度:- 出張情報:原則無し 出張頻度:- |
| 会社名 | 株式会社ミスミグループ本社 |
|---|---|
| 雇用主 | 株式会社ミスミ |
| 所在地 | 東京都千代田区九段南1丁目6番5号九段会館テラス |
| 売上高(連結) | 401,987百万円(2025年3月期) |
| 従業員数(連結) | 11,064名(2025年3月31日時点) |
| 上場証券取引所 | プライム市場 |