株式会社ミスミグループ本社 求人一覧
この会社の求人を探す
雇用形態
エリア
職種
採用区分
全 8 件中 8 件 を表示しています
-
事業開発職(製造業DXサービス:meviy)<板金事業>企画・調達・品管~海外展開
■組織ミッション ①事業部/室ミッション 「ものづくりに”創造”と”笑顔”」をミッションに2019年に事業スタート、国内シェアNo.1へと成長したデジタル部品調達サービス“meviy”(メビー)の更なる進化を追求し製造業界に貢献する事を目指しています。 ②チームミッション 工場自動化のための設備装置/治具の構成部品である板金部品にフォーカスして、マーケティングから商品企画、システム企画、生産、販売までの全ての業務に関わる仕事になります。それらを通して「製造業のお客様の”不”を徹底的に解消し、労働生産性の向上に貢献すること」をミッションとして掲げ、最終的には「ものづくりに”創造”と”笑顔”」を目指します。 ③自組織の強み・事業責任者からのコメント等 “meviy”(メビー)は2019年に事業スタート、弊社の中でも高成長が期待されているビジネスになります。そんな中で事業開発チームとして最も大切にしているのは「お客様の声=Voice of Customer」を起点に、如何に早く新商品/新機能を市場リリースしていくかという事です。当チームではそれぞれの事業開発メンバーが担当の開発テーマを有しており、一人ひとりが自らで考え計画を練って市場リリースまで実行をしています。その過程で求められるのは「考え抜き、挑み続ける」ことです、開発テーマを重ねるごとに貴方の経営技量は確実に上がり必ずや成長を実感いただけます。 ④採用背景 需要が増加している顧客ニーズに対応するための組織体制の強化 ⑤meviyについて meviyは、特注形状の機械加工部品を圧倒的なスピードで受注生産する革命的なオンライン機械部品調達サービスです。部品の設計データ(3DCAD)をアップロードすると、AIが即時に価格と納期を回答、製造プログラムの自動生成により最短1日出荷を実現しました。労働生産性向上への貢献などが認められ、これまでに「第9回 ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞」など、10個を超える賞を受賞しています。 ■仕事情報 ①担当業務内容 ■生産委託を行っているパートナー工場に対する調達改善業務:meviyで発注いただいた製品は自社工場に加え、パートナー工場でも生産を行っています。今回のポジションではパートナー工場に対する品質指導、生産改善とそれに伴う交渉窓口を担当いただきます。これまで培われた開発・生産に関わる知識を活かしていただきながら、ミスミの生産ノウハウを吸収し、バイヤー担当としてパートナー工場との品質や価格などの取引契約から生産立上げまで実行いただきます。meviyを通じて発注を受ける協力工場の中には直近5年で売上を倍増させるなど大きな成果を上げているところもあり、一緒に生産を改善するパートナーとして伴走していくイメージが近いです。:60% ■新商品および新機能の企画立案:meviyは発展途上のサービスであり、より多くのユーザーに利用いただくためのサービス改善が必要です。購買分析と利用ユーザーのご意見をもとにどのような機能を追加していくべきか、より良いサービスになるには何が必要か、開発アイテムを選定、企画立案していただきます。パートナー工場との技術的すり合わせやシステム開発部門への要求仕様定義などを推進し、機能のリリースまで実行いただくことでプロダクトオーナーとしての役割を果たしていきます。(システム開発自体は専任の別チームが担当しております。システム開発の深い知識は必須ではありませんが、活動する中で自然と理解が深まります):30% ■自己啓発(知の探索):当組織では、希望するセミナーや研修参加、資格取得など積極的な自己研鑽を奨励しています。組織に必要だと思うことを能動的に発信いただき、チーム全体の底上げを図っていただきたいと考えています。:10% ②仕事のやりがい(面白さ) 製造業の部品調達に革命をもたらす「meviy」の事業開発(Biz Dev)を通じて、日本をはじめグローバルに製造業の生産性向上に貢献していきます。担当する商材によってチームが編成されており、各チームは商品のマーケティングおよび企画、meviyシステムへ実装するための要件定義、サプライヤー開拓および工程改善指導、生産納期調整・品質管理、販売促進に至るサプライチェーンのほぼ全機能を有しており、1つの商品の経営者となって事業運営を実行頂きます。 ③3~5年後の想定されるキャリアパス 組織マネジメント・プロジェクトリーダーなど、ご本人の志向に応じて色々なマネジメントに挑戦頂くことが可能です。また日本国外でのグローバル拠点での活躍や、マーケット起点のゼロイチ新規事業立ち上げに挑戦頂く機会もあります。 ④業務上の課題 事業拡大に伴い組織規模も大きくなり、様々なプロジェクトも同時進行しているため、部署チームやプロジェクト間の情報連携に課題があります。関係者がだれでも確認できるようにITツールを用いた情報の一元化とナレッジ化を進めるとともに、部署チーム間のコミュニケーション機会を増やす取り組みを現在進めています。 ⑤使用ツール ・コミュニケーション:Microsoft Teams ・WBS管理:Smartsheet ・タスク管理 : JIRA,Salesforce ・ドキュメント作成:PowerPoint,Excel,Word ・ドキュメント管理:Confluence,OneDrive ・BI・データ分析:Domo, Tableau ・CAD:SOLIDWORKS, Sheetworks, Onshape ■募集条件 ①必須 <経験> 以下いずれもを満たす方 ・製品開発もしくはそれに類するモノ/サービスの開発業務経験 ・原価管理/外注管理/品質管理といったサプライヤーもしくは社内の製造組織の管理/調整の経験 <ターゲットイメージ> 設計エンジニアとしてエキスパートな仕事をされつつも、主任やリーダーとして製品やPJの全体管理をご経験されてきた方。また今後の志向として、より多くのステークホルダーを巻き込んだ事業運営にご興味を持たれている方。 <知識・スキル> 以下いずれもを満たす方 ・ものづくりに関わる設計および製造方法に関する知識 ・数字への強さ(高い分析能力) ・論理的に物事を考えられる方 ・顧客・取引先との折衝力(高いコミュニケーション能力) ※パートナー工場の経営層とのコミュニケーションが発生します ②歓迎 <経験> ・Eコマース事業に携わられた経験 ・DXを通じた業務改善、事業開発の経験 <知識・スキル> ・分析スキル(エクセル マクロ、Pyson等) ・プレゼンテーションスキル(パワーポイント作成) ・語学力(ビジネス英語) ③求める人物像 1.指示待ちではなく、自ら情報を探索し、発想と発信ができる方 2.新しい技術を常にキャッチアップし、学び続けることができる方 3.事業/ビジネス上の課題を先端技術で解決する事にやりがいを感じる方 4.モチベーション高く自走できる方、マーケティング思考を持っている方、交渉が得意な方 ④学歴 大学院卒、大学卒、高専卒
-
事業開発職(製造業DXサービス:meviy)<切削・旋盤加工事業>企画・調達・品管~海外展開
■組織ミッション ①事業部/室ミッション 「ものづくりに”創造”と”笑顔”」をミッションに2019年に事業スタート、国内シェアNo.1へと成長したデジタル部品調達サービス“meviy”(メビー)の更なる進化を追求し製造業界に貢献する事を目指しています。 ②チームミッション パートーナーサクセスチームの担当商材は切削・旋盤加工部品となり、meviyのパートナー企業である受託加工会社様(以下サプライヤー)の開発支援/管理、商品の企画/開発、需給バランス調整、品質管理など 生産戦略に関わる業務がチームミッションとなります。今後は、meviyサービスの海外展開加速化の為、現地サプライヤー開発支援やグローバル調達戦略(現地調達メーカー開発、最適調達フローの確立)にも注力していきます。 お客様、協力サプライヤー様の声/要望を聴き、サービス向上を推進することで、meviyを世界最高のモノづくりオンデマンドサービスにすることを目指しています。 ③自組織の強み・事業責任者からのコメント等 “meviy”(メビー)は2019年に事業をスタートし、弊社(=ミスミ)の新規事業であり毎年高成長を遂げているビジネスです。 パートーナーサクセスチームで大切にしているのは二点です。1つは 「お客様の声=Voice of Customer」を起点とし如何に早く新商品/新機能を市場リリースしていくかという事、そしてもう1つは 「サプライヤー様の声=Voice of Supplier」 を元に生産改善に繋がるシステム改修/新機能追加のリリースや支援ツールを提供していくことです。 当チームでは各メンバーがサプライヤーを担当しながら、新商品リリース案件を持っており、一人ひとりが自らでPDCAを回してタスクを遂行しています。 その過程で求められるのは「考え抜き、挑み続ける」ことです。開発テーマを重ねるごとに貴方の経営技量は確実に上がり、ビジネスパーソンとして自身の成長を実感いただけると思います。 ④meviyについて meviyは、特注形状の機械加工部品を圧倒的なスピードで受注生産する革命的なオンライン機械部品調達サービスです。部品の設計データ(3DCAD)をアップロードすると、AI が即時に価格と納期を回答、製造プログラムの自動生成により最短1日出荷を実現しました。労働生産性向上への貢献などが認められ、これまでに「第9回 ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞」など、多数の賞を受賞しています。 ⑤採用背景 パートナーサクセスチームにおける対応領域拡大に伴う組織体制の強化 ■仕事情報 ①担当業務内容 ■生産委託を行っているパートナー工場に対する調達改善業務meviyで発注いただいた製品は自社工場に加え、パートナー工場でも生産を行っています。今回のポジションではパートナー工場に対するサプライヤー開発、サプライヤー管理を担当いただきます。・既存サプライヤーの需給バランス制御、品質管理/改善指導、生産改善支援、コスト協力交渉・新規サプライヤー候補の選定と見極め(工場監査、取引契約、生産立上げ、育成支援)⇒上記に派生し、生産性・業務改善に繋がるサプライヤー専用システム改善/機能追加、支援ツール提供の推進※今後想定されるチームミッション、海外現法サプライヤー開発支援、グローバル調達推進(生産元として販売先としての両面で海外展開の見通しがあります)。なお、担当するサプライヤーは4~5社を想定しています。:50% ■新商品および新機能の企画立案meviyは発展途上のサービスであり、より多くのユーザーに利用いただくためのサービス改善が必要です。購買分析と利用ユーザーのご意見をもとにどのような機能を追加していくべきか、より良いサービスになるには何が必要か、開発アイテムを選定、企画立案していただきます。パートナー工場との技術的すり合わせやシステム開発部門への要求仕様定義などを推進し、機能のリリースまで実行いただくことでプロダクトオーナーとしての役割を果たしていきます。(システム開発自体は専任の別チームが担当しております。システム開発の深い知識は必須ではありませんが、活動する中で自然と理解が深まります)※その他、当番制でリリース商品に関する顧客問い合わせ対応業務(平日業務+3か月に1回程度の土祝出勤が発生します)※土祝出勤時は当日リモート就業可、必ず代休を取得いただきます。:40% ■自己啓発(知の探索)当組織では、希望するセミナーや研修参加、資格取得など積極的な自己研鑽を奨励しています。組織に必要だと思うことを能動的に発信いただき、チーム力向上に寄与いただきます。:10% ②仕事のやりがい(面白さ) 現在meviy事業の中では、担当する商材ごとにチームが編成されております。 各チームは商品のマーケティングおよび企画から、meviyシステムへ実装するための要件定義、サプライヤー開発および工程改善指導、生産納期調整・品質管理、販売促進までに至るサプライチェーンのほぼ全機能を有しています。また、1つの商材のプロジェクトオーナーとなり幅広い裁量の中で事業運営を実行することが出来ます。 直近でプレスリリースも出しているように製造業DXサービスとして各方面から名誉ある表彰を受けているmeviy。 製造業を自らの手で変えていく経験が出来ることがやりがいに繋がります。 ③3~5年後の想定されるキャリアパス 1~2年の中では国内、グローバルサプライチェーン開発・管理を中心にご活躍いただくことを期待しておりますが、3~5年後は組織マネジメント・プロジェクトリーダーなど、ご本人の志向に応じて色々なマネジメントに挑戦頂くことが可能です。また、『新たな商品開発プロセスの提案』、『マーケット起点の新規事業の立上げ』、『グローバル拠点での活躍』など多くことに挑戦できる機会があります。 ④業務上の課題 ・サプライヤー管理の効率化(生産供給キャパシティ管理が現状は属人的に実行しており、BIツール等をシステム活用しての効率化が課題) ・顧客信頼度(納期・品質保証)を高める為の品質管理(サプライヤーにより品質水準にバラつきがあり、如何にサービス全体の品質向上させるかが課題) ・管理手法の海外展開(日本で構築してきたサプライヤー管理プロセス、需給バランス制御などのノウハウを海外現法へスムーズに展開する事に課題) ⑤使用ツール ・コミュニケーション:Microsoft Teams, Outlook ・WBS管理:Smartsheet ・タスク管理 : JIRA,Salesforce ・ドキュメント作成:PowerPoint,Excel,Word ・ドキュメント管理:Confluence,OneDrive ・BI・データ分析:Domo, Tableau ■募集条件 ①必須 <経験> 以下いずれもを満たす方 ・製造業におけるビジネス経験:目安5年 (加工部品の調達やサプライヤー管理にまつわる経験を理想とするも、職種は限定せずそれに準ずる経験であれば可) ・社外との折衝経験を有している方(取引先・顧客※グループ会社等でもOK) ・現地法人とのやり取りや出張に対応可能な語学スキル(目安TOEIC750点相当以上※対応国はアメリカ・ベトナムを想定) <知識・スキル> 以下、Microsoft Office ソフトにおけるいずれものスキルを有すること ・Excel:中級(IF関数、VLOOKUP、ピボットテーブル、グラフ作成) ・PowerPoint:中級(関数・ピボット等のExcel連携のグラフを用いた社内外向けプレゼン資料作成) ②歓迎 <経験> ・ものづくりに関わる設計および製造方法に関する知識 ・数字への強さ(高い分析能力) ・論理的に物事を考えられる方 ・顧客・取引先との折衝力(高いコミュニケーション能力) ※パートナー工場の経営層とのコミュニケーションが発生します <知識・スキル> ・IT関連スキル(データ分析、高度なエクセル、アクセス、SQL等) ・設計関連知識(CAD操作、JIS工業規格など) ・複数の業務を同時に遂行した経験(マルチタスクの経験) ③求める人物像 ・明るく、元気、表情豊かで、素直な性格 ・斜めに構えることなく貪欲に新しい知識を吸収できる方 ・決められた業務だけをこなされている方は厳しいです ・「新しいこと」に対して貪欲に追及され、「取りに行く」ことを実践され、成果を上げてこられた方 ④学歴 大学院卒、大学卒
-
【製造業経験者大歓迎/大規模倉庫・物流現場管理】 現場オペレーションリーダー
■組織ミッション ①事業部/室ミッション ミスミ東日本流通センターはグループ最大規模の物流拠点、マザー拠点として以下を組織ミッションとしています。 ・商品単体では差別化が難しい商品を販売、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリー)を乗せる ・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きい特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求(=一般的な物流倉庫より複雑性が高い) ②チームミッション グループ最大規模の物流拠点における、現場マネジメントを通じた物流オペレーションモデル進化の推進 ③自組織の強み・事業責任者からのコメント等 - ■仕事情報 ①担当業務内容 【現場マネジメント】 - 「確実短納期」に応えるオペレーションの遂行 - 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行:40% 【改善推進】 - 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行 - グループメンバーと共に改善アイテムの抽出と改善の実行:40% 【人財育成】 - 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり - 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成:20% ②仕事のやりがい ミスミグループのグローバルマザー倉庫における現場オペレーションのリーダーとして従事していただきます。 EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。 ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)+1M(Money)を駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。 ③3~5年後の想定されるキャリアパス 小規模組織のオペレーションリーダーから経験と実績を積み上げ、50~100名規模のグループリーダーへの昇格を想定。将来的にはセクションリーダーへの昇格も視野。 また、本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しチャレンジ可能(センター異動者:10名程度実績有) 【年収モデル】職位手当(グループリーダー65万円、ユニットリーダー90万円、セクションリーダー120万円)+昇給・昇格あり ④業務上の課題 様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。 また安定した雇用の創出のための組織作りや人財育成の取り組みを構築して「働きがい」のある職場作りが求められている。 ⑤使用アプリケーション - ⑥開発環境・その他 - ■募集条件 ①必須 <経験> いずれか1つあてはまる方 ・製造業などで、作業管理や標準作業の設定などの経験がある方 ・現場管理者や、その補佐として従事した経験がある方 <知識・スキル> ・現場オペレーション管理 ・5S ②歓迎 <経験> ・QCサークルなどを通じた改善活動の経験のある方 ・TPSをはじめとする改善手法の実践の経験がある方 <知識・スキル> ・TPS(JIT),QC7つ道具,TQMなどの管理 ・改善ツール ③求める人物像 ・日常業務の無駄に気付いて改善提案と実行ができる方 ・三現主義でフットワークが軽く、リーダーシップを発揮できる方 ・組織や人の成長にやりがいを感じられる方 ④学歴 大学院卒 大学卒 高専卒 短大卒 専門卒 高卒
-
【西日本:大規模新倉庫の立上げ/物流現場の管理・改善活動】現場オペレーションリーダー
■組織ミッション ①事業部/室ミッション グループの物流新拠点として以下を組織ミッションとしています。 ・取り扱うのは単体では差別化が難しい商品。そこに如何に付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリーなど)を乗せていくかを画策 ・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きいという特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求していく(※一般的な物流倉庫より複雑性が高いです) ②チームミッション グループ物流の新拠点安定稼働と、物流オペレーションのモデル進化 ③自組織の強み・事業責任者からのコメント等 2025年5月竣工の新倉庫での勤務となり、新拠点を新しく作り上げていくことが可能な職場環境です。 LCA(ローコストオートメーション)を軸に自動化を取り入れています。 ■仕事情報 ①担当業務内容 【現場作業及び現場マネジメント】 -入出荷・ピッキング・在庫管理などの「確実短納期」に応える現場オペレーションの遂行 -業務作業設計やメンバーへのシフト管理、業務指導:60% 【改善推進】 -日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行 -日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行 -グループメンバーと共に改善アイテムの抽出・実行:30% 【後進育成】 -日常業務とコミュニケーションを通した次世代班長候補の育成:10% ②仕事のやりがい ミスミグループの物流新拠点における現場オペレーションリーダーとして従事していただく予定です。 EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)などのフレームワークを駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。 ③3~5年後の想定されるキャリアパス 【目指していただきたいこと】 ・小規模組織のオペレーションリーダーから経験と実績を積み上げた後、自らの立候補で10~30名規模のグループリーダーへの昇格 ・さらに、セクションリーダーへのチャレンジも視野 ・本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しチャレンジ可能 【年収モデル】 職位手当(グループリーダー65万円、ユニットリーダー90万円、セクションリーダー120万円)+昇給・昇格あり ④業務上の課題 様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人材育成の取り組みを構築して社員一人一人にとって「働きがい」のある職場作りが求められている。 ⑤使用アプリケーション - ■募集条件 ①必須 <経験> どちらにも当てはまる方 ・製造業や物流現場で、作業管理や標準作業の設定、現場管理の経験がある方 ・日常業務やQCサークルなどを通じた改善活動や、TPSをはじめとする改善手法の実践の経験がある方 <知識> ・5S ②歓迎 <経験> ・改善活動で何らかの実績を残した方 <知識・スキル> ・TPS(JIT),QC7つ道具,TQMなどの管理 ・改善ツール ** ③求める人物像 ・周囲の意見を素直に受け入れられる方 ・日常業務の無駄に気付いて改善提案と実行ができる方 ・ガッツだけではなく、論理的に物事を組み立てて業務を推進できる方 ・三現主義でフットワークが軽く、リーダーシップを発揮できる方 ・組織や人の成長にやりがいを感じられる方 ④学歴 大学院卒 大学卒 高専卒 短大卒 専門卒 高卒
-
【中日本】現場管理オペレーター<自動化物流倉庫における改善推進>
■組織ミッション ①事業部/室ミッション 確実短納期出荷を通じて、製造業顧客の調達効率化に貢献します。 ・差別化が難しい業態に対して、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、荷姿、伝票種類など)を乗せる ・多種多様な商品群、業務量波動が大きいサービスモデルのなかで、確実短納期とコスト競争力を追求し続ける ②チームミッション ミスミのコアコンピタンスでもある確実短納期を支えるのが物流サービスグループ職務であり、人と設備(自働倉庫)の安定稼動は切り離せません。 現場管理の視点から物流を支え、ミスミのコアコンピタンスを守り、発展・進化させていくことがミッションです。 ③自組織の強み・事業責任者からのコメント等 当センターはグループの物流基盤モデルとなるセンターと位置づけており、最新鋭の立体自動倉庫及び倉庫管理システムが備わっています。 人と設備の最適運用を考え、確実短納期で商品を届けるための中核を担う組織です。 ■仕事情報 ①担当業務内容 【現場マネジメント】 -お客様へ「確実短納期」に商品をお届けするためのオペレーションの遂行 -日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行 -業務量に応じた最適オペレーション設計※現場マネジメント人数:20名規模:40% 【改善推進】 -改善リーダーとして全体最適化に向けたカイゼン活動の推進・実行 -日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行 -改善サイクルが自走する文化と組織の構築:40% 【人材育成】 -組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成 -標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり:20% ②仕事のやりがい ミスミグループの倉庫における現場管理業務に従事していただきます。EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 弊社では、「挑戦」することを強く後押しする文化があり、かつ変化させることに対しても協力的な社風となります。よって、新たなことにチャレンジしたい!改善を重ねて職場を良くしていきたい!など、プロアクティブ思考の方については、特に成長できる環境となり、日々、やりがいと達成感をダイレクトに感じられる職場となっています。 ③3~5年後の想定されるキャリアパス 入社後は、小規模組織のマネジメントから経験と実績を積み上げ、30名規模のリーダーへの昇格を想定。リソースを調整しつつ、継続的に様々なプロジェクトにも参画し、マネジメント力とビジネスパーソンとしての能力向上を図り、将来的には管理職への昇格も視野。 ④業務上の課題 様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていくと共に、組織作りや人財育成の取り組みを構築して「働きがい」のある職場作りが求められている。 ⑤使用アプリケーション - ⑥開発環境・その他 - ■募集条件 ①必須要件 <経験> いずれか1つあてはまる方 ・物流業、製造業などで、標準作業の設定をはじめとする現場マネジメントの経験のある方 ・QCサークルなどを通じた改善活動の経験のある方 ・TPSをはじめとする改善手法の実践の経験がある方 <知識・スキル> いずれかあてはまる方 ・組織マネジメント ・TPS(JIT),QC7つ道具,TQMなどの管理・改善ツール ②歓迎要件 <経験> ・WMSなどのシステム導入をオペレーション部隊としてリードした経験 ・生産技術で工程設計をした経験 ・デジタルツールやDXを活用した業務改善の経験 <知識・スキル> ・QC検定やSQC(統計的品質管理)活用経験 ③求める人物像 ・過去と現状に安住せず前向きに変化を好む方、成長意欲の高い方 ・ガッツだけではなく、論理的に物事を組み立てて業務を推進できる方 ・三現主義でフットワークが軽く、リーダーシップを発揮できる方 ・組織や人の成長にやりがいを感じられる方 ④学歴 大学院卒 大学卒 高専卒 短大卒 専門卒 高卒
-
プロダクト成長を仕組みから支えるテックリード<自社開発ベクトルの検索エンジン>
■組織ミッション ①事業部/室ミッション ECサイトを運営する当社において「部品調達における顧客の""思考にかける時間""の短縮」を目指し、今この世の中にはない新しい部品選定サービス(WEBサービス)を企画および構築している戦略事業組織です。IA産業(Industrial Automation産業)における部品調達のデファクトスタンダードとなるための検索サービスを自社内製開発しています。この活動を通じて、インパクトのある変化・創造を起こし、顧客・サプライヤーの「あらゆるムダの排除」によりIA産業の非効率解消に貢献していきます。 ②チームミッション チーム全体でプロダクトオーナーとしての責任を担い、国内開発した内製検索エンジンを海外の現地法人を経由して世界の利用ユーザに届けることを第一段階。その結果、ユーザへ思考時間の短縮という顧客時間価値を提供し、喜んでいただけるようなユーザ体験を創り出すことを最終ミッションとして活動しています。 ③自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ECにおける基幹機能である検索エンジンを自らオーナーの立場で内製開発しており、かつ今まさに世界に展開するという事業フェーズにある組織です。当組織では希少価値の高い唯一無二の経験を積むことができます。また、IA産業におけるビジネスモデルの強さは国内で実証済みで、海外展開によって更なる大きな変化をダイナミックに味わう事ができます。この規模感で世界展開は類を見ないといえ、IA産業や製造業において世界初の試みにチャレンジすることが可能です。 ④募集背景 ECサービスを基幹事業としている当社で、新しい技術を取り入れた検索エンジンの開発を進めており、今後世界各国の現地法人への展開を予定しております。グローバル展開を視野に入れたプロジェクト増加に伴い、新規サービスの開発に向けて技術基盤の整備を急務としている状況です。グローバル市場における競争力を高めるため、経験豊富なエンジニアの採用を進めており、特にプロダクト成長を仕組みから支えられるようなクラウドインフラエンジニアとして活躍できる人材を求めています。 「お客さまの時間価値を第一にミスミモデルを進化させる」という経営理念を実現するために、信頼性の高い運用基盤の整備が必要不可欠です。技術広報活動を通じて、社内外への情報発信を強化するための人材も必要としています。 ■仕事情報 ①担当業務内容 1.■グローバル運用の仕組みづくり現地法人への展開効率化と安定運用に向けた活動としての海外クラウドでのインフラ・アプリケーションの環境構築と整備 <具体的には> ・運用負荷を軽減するための自動化推進に取り組み、CI/CD基盤を整備を行います。Google CloudのCloud Buildを用いたサーバーレスプラットフォームでデプロイメントプロセスの自動化を図ります。 ・ログおよびアプリケーションメトリクスの運用基盤を整備し、データ分析を推進。AWSやGCPなどのクラウド環境を利用し、適切なモニタリングツール(例:Cloud Monitoring、Google Analytics、BigQuery、Looker Studio Pro、Datadog)を活用します。 ・インシデント管理を行い、迅速な対応を通じて運用の安定性を確保。障害発生時には、Pager Duty AIエージェントを参考に、再発防止策を講じます。:70% 2.■部門の技術レベル向上のための各種活動 <具体的には> ・社内外での技術広報活動として、登壇やブログ執筆により情報発信を行います。技術イベントへの参加や社内勉強会の実施も期待されています。 ・新規サービスやツールの技術検証を行い、導入の可否を評価。新技術のトライアルを通じて、社内の技術力向上に寄与します。 ・プロジェクト内でのテックリードとして、チームの技術力向上に貢献。メンバーへの技術指導やコードレビューを通じて、スキルアップを促進します。:30% ②仕事のやりがい 検索エンジンというECにおける基幹機能を自らオーナーの立場で内製開発している組織であり、かつ世界に展開するフェーズで希少価値の高い唯一無二の経験を積むことができます。技術起点組織として先端技術を積極的に取り入れていきます。安定を重要視しながらも技術的楽しみも大事にチャレンジできる環境です。 商品点数約3千万、ECサイト内年間KW検索数1億超え 世界有数のBtoB向けECサイトのコアとなる検索機能を軸に主体的に変革させられる事は他企業に無い醍醐味です。 ③3~5年後の想定されるキャリアパス 志向に応じて複数のパスを選べます。 ・スペシャリストとして技術を極めるパス ・プロジェクト/プロダクトマネージャーといったジェネラリストのパス ・エンジニアチーム・組織のマネージメント 世界に先駆けた製造業BtoB特化の検索サービスの先駆者として、自身のキャリアと業界でのプレゼンスをあげいただきたいです。 ④業務上の課題 グローバルに展開真っ只中です。また、サービスとしてもパーソナライズや推論といった新たな検索体験も検討中です。 このような攻めに対して、確りとした守りを固める仕組み作りと守りから攻めに繋げる仕組みの両方で貢献できる方を求めています。 ⑤使用アプリケーション ・コミュニケーション : MS Teams, JIRA, Confluence ・サービス監視 : CloudMonitoring、CloudWatch、 PagerDuty ・他:Office 365、Azure OpenAI Service、Findy Team+ ・生成AI:GPT、 Claude、 Gemini、 Bedrockなど適材適所で利用 ⑥開発環境・その他 Google Cloudにてサービス提供していますが、適材適所でAWSも利用しています。 言語はPythonが殆どですが、Rust等の新しく性能の高い言語を習得していると活躍の幅が大きく広がります。 ・開発言語: Python, SQL, Spark, Rust ・IaC: Teraform ・コードリポジトリ:GitHub ・IDE: VS Code, Cursor, Vertex AI Workbench, Sagemaker Studio, Github copilot利用可 ※自由 ・AWS: Sagemaker, Lambda, StepFunctions, Batch, CloudFormation, CodeBuild/CodePipeline ... ※利用サービスに制約設けてません ・GCP:VertexAI VectorSarch, CloudRun, Memorystore for Redis/valkey, Workflows, ElasticSearch ・DWH :BigQuery, Redshift ・データカタログ:OpenMetadata, dbt, Glue Catalog, Sagemaker/VertexAI FeatureStore ・BIツール:PowerBI、 Looker 各社員が働きやすい制度・設備を用意しています。リモートワークの導入はもちろん、出社時にも席を固定しておらず、自由席で業務中に他の社員と円滑なコミュニケーションを取ることができます。論文・技術書籍等の輪読会、各種スキル教育・育成の仕組もあります。独自で自由研究制度なども設けています。 ■募集条件 ①必須要件 <経験> 以下いずれもを満たす方 ・AWSやGCPなどのクラウドプロバイダーにおけるネットワーク設定、インフラ構築、管理に関する実務経験 ・コンテナ化技術(Docker)に関する理解と実務経験 ・インフラストラクチャのコード化に関する経験(TerraformやCloudFormationなど) <知識・スキル> - ②歓迎要件 <経験> ・テックリード経験 ・ソフトウェア開発プロセスにおけるCI/CDの運用保守経験 ・Pythonを用いた開発経験(特にインフラ関連のツールや自動化スクリプトの開発経験があれば尚良い) ・OpenSearch、ElasticSearchの運用保守経験 <知識・スキル> ・製造業/ものづくりへ関連の知識および理解(機械設計/部品調達プロセスなど) ・語学力(英語でのビジネスシチュエーションでの使用スキル) ③求める人物像 会社の事業理念でもある「顧客時間価値の創出」へ共感し、目的意識をもち顧客志向で課題解決を楽しめる方を求めます。ただやらされるのではなく自ら率先して落ちている課題を拾いに行き、解決に向けて主体的に取り組みたいという方にはオススメのポジションです。 ④学歴 大学院卒 大学卒 高専卒 専門卒
-
データサイエンティスト・データベースエンジニア<機械部品で世界最大級のECサイトの購買データ>
■組織ミッション ①事業部/室ミッション ECサイトを運営する当社において「部品調達における顧客の""思考にかける時間""の短縮」を目指し、今この世の中にはない新しい部品選定サービス(WEBサービス)を企画および構築している戦略事業組織です。IA産業(Industrial Automation産業)における部品調達のデファクトスタンダードとなるための検索サービスを自社内製開発しています。この活動を通じて、インパクトのある変化・創造を起こし、顧客・サプライヤーの「あらゆるムダの排除」によりIA産業の非効率解消に貢献していきます。 ②チームミッション レコメンドモデルの進化をミッションに「AI」・「自働化」といったテーマの開発を行っています。BtoBかつ生産間接材は一見狭い市場に見えますが、自動車や半導体から食品・日用品メーカーと裾野は広く、利用ユーザーも設計部門から調達・コーポレート部門と様々で、更に顧客の事業規模や製品調達までのフローも千差万別です。事業部門とも連携し、どのような形での製品・サービスの提案(=レコメンド)が顧客にとってより良いのかを考え、企画から開発までを一貫して行っているチームとなります。 ③自組織の強み・事業責任者からのコメント等 私たちチームの出身業界は通販・人材・商社と幅広く、新卒中途様々な経歴を持ったメンバーで構成されています。その一人ひとりが“プロダクトオーナー”の視点を持ち、最新のAI技術を駆使して「最適な商品提案」を実現するレコメンドシステムの開発に挑んでいます。ミスミのECサイトでは、私たちが手掛けたAIレコメンドによって大きな成果を実現してきています。その原動力は、「選ばせすらしないECサイトの実現」により、お客様に大きな時間価値を提供したいという情熱です。データ解析、モデル構築、A/BテストによるUX改善まで、一気通貫で手掛けられる環境がここにあります。あなたのアイデアや技術が、数百万規模のユーザー体験を変える——そんな醍醐味を日々味わえるポジションです。最終ミッションは、ユーザーの“思考時間を短縮”し、その余白を喜びや創造の時間に変えてもらうこと。国内外のエンジニアと協働しながら、データと技術の可能性を広げ、未来の購買体験を一緒につくりませんか? ■仕事情報 ①担当業務内容 1.AI技術を駆使し、顧客の行動記録をはじめとするEC上の様々なデータを元にしたレコメンドデータを生成すること:50% <業務一例> ・ログデータをどのように活用するかの検討・分析からデータの前処理まで ・LLM(大規模言語モデル)でのプロンプト調整、出力評価 ・Dockerを使用してAWS上にコンテナ構築する形でアプリケーションを開発 ・Amazon Personalizeを使用した商品レコメンドモデルの設計 2.データの抽出および活用を効率的に行うための環境の構築、およびレコメンドデータ生成の自動化推進:50% <業務一例> ・データ連携におけるパイプライン開発 ・インフラのコード化やオートメーション化 ②仕事のやりがい 膨大なデータと最先端技術を駆使し、レコメンド精度と成果を最大化。施策が即座に成果に直結する刺激的な環境です。 ③3~5年後の想定されるキャリアパス 挑戦の先にあるのは、3〜5年後チームの中心で未来の購買体験をデザインするリーダーの姿。大規模改善を自ら主導できます。 ④業務上の課題 エンジニア業務領域での属人化によりリソースが枯渇気味、自動化領域を拡大し業務の効率化を図りたい。 ⑤使用アプリケーション Docker,Github,Amazon Personalize ⑥開発環境・その他 AWS,Google Cloud Platform,Azure SQL,Python ■募集条件 ①必須要件 <経験>いずれも必須 ・大規模データの分析、データ活用の経験 ・クラウドでのネットワーク設定、インフラ構築、運用保守の経験 ・Pythonを用いた開発経験 <知識・スキル>いずれも必須 ・SQLを用いたデータベース操作スキル ・Dockerを用いたコンテナ化技術 ・Githubでのコード管理、チーム開発スキル ②歓迎要件 <経験> ・Amazon Personalizeを使用した商品レコメンドの開発経験 ・AzureまたはGoogle Cloudでのアプリ構築経験 ・EC向けレコメンドシステム構築経験 <知識・スキル> ・インフラのコード化スキル(CloudFormationやCDKなど) ・CI/CDの設定、運用保守にまつわる知識 ・データベース構築スキル ③求める人物像 会社の事業理念でもある「顧客時間価値の創出」へ共感し、目的意識をもち顧客志向で課題解決を楽しめる方を求めます。ただやらされるのではなく自ら率先して落ちている課題を拾いに行き、解決に向けて主体的に取り組みたいという方にはオススメのポジションです。 ④学歴 大学院卒 大学卒 高専卒
-
障害者採用_オープンポジション #全社
職務内容 ■担当業務内容 今までのご経験をベースにご自身のキャリアが活かせるミスミのキャリア採用ポジションを提案致します。 あなたのキャリアビジョンをお聞かせください。 ■仕事のやりがい 伸長企業の中で自分自身の成長と戦略を学ぶことができます。 ※ご希望があれば、現在活躍中の障がい者社員との面談も可能です。 どのように成長していきたいかお聞かせください。 登録資格 ■必須要件 障害者手帳保有の方 ■求める人物像 障がいのあるなし関係なく主体性をもって業務を遂行できる方 成長意欲のある方 ■学歴 高卒以上
全 8 件中 8 件 を表示しています