1. 三井金属ユアソフト株式会社
  2. 三井金属ユアソフト株式会社 採用情報
  3. 三井金属ユアソフト株式会社 の求人一覧
  4. 【フルリモート勤務】ICT統制・購買推進担当 サブリーダー/規程・購買の仕組みを整え、組織を動かす次期推進リーダー候補

【フルリモート勤務】ICT統制・購買推進担当 サブリーダー/規程・購買の仕組みを整え、組織を動かす次期推進リーダー候補

  • ICT統制・購買推進担当
  • 正社員

三井金属ユアソフト株式会社 の求人一覧

【フルリモート勤務】ICT統制・購買推進担当 サブリーダー/規程・購買の仕組みを整え、組織を動かす次期推進リーダー候補 | 三井金属ユアソフト株式会社

三井金属グループ は、レアメタルや銅を取り扱う「機能材料事業」「金属事業」、そして自動車関連部品を取り扱う「モビリティ事業」など、素材と技術の融合を武器にグローバルで活躍しています。世界12ヵ国に展開するグループは、常に新たなアイデアを取り入れ、革新を続けています。

その中で、 三井金属ユアソフト は、グループ唯一の情報システム専門子会社として、三井金属グループ全体を支える重要な役割を担っています。私たちは、基幹システムの開発・導入を通じて、グループの業務効率化とDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、グループ全体の成長を後押ししています。

三井金属ユアソフトは、 「三井金属=勇者」 と表現し、グループの強力なパートナーとして、技術とITを駆使し、企業の未来を創造する存在です。グローバルな舞台で、新たな価値を生み出し、業界をリードするシステムソリューションを提供し続けています。


三井金属ユアソフト株式会社ホームページTOP
三井金属ユアソフト株式会社/ミッション・ビジョン・バリュー
三井金属鉱業株式会社ホームページ

部門紹介

本ポジションは、グループ全体のICTガバナンス(規則)と購買・調達管理の両領域を横断し、
各部門の意図をつなぎながら、組織運営を“仕組み”の面から整えていく役割です。
マネージャーと連携し、チームの進行管理・調整・改善推進を担っていただきます。

募集背景

グループ全体でICT活用が広がる中、社内ルールや購買プロセスの標準化・更新が求められています。
専門知識よりも、状況を整理し、意図を言語化して周囲を動かす力を重視しています。

マネージャーとメンバーの間に立ち、関係者の考えを整理して合意を形成し、
業務を円滑に進める“ハブ的な役割”としての活躍を期待しています。

業務内容

・ICT規則(ISMS・利用規程など)の整備・運用・改善
・改定案や資料の作成、親会社のICT統括部門・法務・人事など関係部署との調整
・グループ全体のIT購買・調達(要望〜発注〜納品〜請求)の管理・標準化
・チームメンバーの進行フォロー、課題整理、スケジュール管理
・ベンダー・社内部門との調整および業務改善提案

専門家ではなく、“構造を理解し、言語化し、行動につなげる力”を発揮できるポジションです。

求める人物像

・指示を待つより、自ら整理し、周囲にわかりやすく伝えられる方
・マネージャーの方針を現場で具体化し、チームを円滑に動かせる方
・複数業務の優先順位を整理し、計画的に遂行できる方
・誠実で、対話を重ねながら課題を前進させる姿勢をお持ちの方

求める経験・スキル

■必須要件  ※いずれかに該当すればOK
・ITやシステム関連の部署・業務と連携した経験
 例:情報システム、DX推進、購買、総務、PMO、監査、業務企画など
 └ システム導入やルール整備の場面で、IT用語に抵抗がない方を想定しています。
・業務手順やルールの整理・改善に関わった経験
 例:手順書を整備した、運用フローを見直した、改善提案を行った など
・上司や関係部門の方針を理解し、チームに伝達・進行管理した経験
 例:マネージャーの意図を整理してメンバーへ共有/関係者間の調整・進捗フォロー など
・複数タスク・関係者を調整し、計画的に業務を遂行した経験
 例:ベンダーや他部署との日程調整/進捗・課題管理 など

■歓迎要件  ※なくてもOK、あれば活かせます
・ISMS・内部統制などの基礎知識(運用経験までは不要)
・社内規程・マニュアル等の改定や整備経験
・PMO・業務改善・購買・ベンダー管理などの横断業務経験

業務の魅力

1. 仕組みで組織を動かす実感
自ら整えたルールやプロセスが全社運営を支える基盤となり、成果が“仕組み”として残ります。

2. 専門知識より、整理・調整力で価値を出せる
マネージャーと現場をつなぎ、部門間を調整して業務を設計する構造的リーダーシップを発揮できます。

3. 安定基盤で「考えるリーダーシップ」を磨ける
三井金属グループの安定した環境で、誠実に仕事を進めながら、部門運営や組織設計にも関われます。

採用担当からのメッセージ

この仕事を一言で表現すると『組織を支える“見えない仕組み”を整えること』です。
複雑な情報を整理し、関係者をつなぎながら、会社の動きを滑らかにしていくことで貢献する。
専門知識も勿論あるに越したことはないですが、それよりも、誠実に考え、整えていく力を発揮したい方をお待ちしています。

なぜユアソフトは"働きやすい"のか

 ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2025年度に実施した改善項目の一例です。

1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ
ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。
※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。

2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨
社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。
※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。

3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実
社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。
※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。

4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる
ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。

パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供
育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃)
介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。

職種 / 募集ポジション ICT統制・購買推進担当
雇用形態 正社員
給与
年収
◆月給:276,000円〜
※試用期間:3ヶ月(本採用時と待遇変更なし)

◆賞与:年2回(4月/10月)

◆昇給:年1回(4月)
勤務地
勤務地は神岡本社です。
転勤は原則ありません。
(適性と本人の希望により相談可)
勤務形態
【フルリモート勤務】 
基本的にリモートワークでの働き方となりますが
年に数回程度、出社、出張が発生する可能性がございます。

■イメージ
出張:四半期に1回程度(岐阜・神岡)/大崎への出張年数回

【業務内容の変更の範囲】当社業務全般
【就業場所の変更の範囲】原則変更なし
キャリアパスイメージ
【サブリーダー期(〜2年目)】
規則・購買業務を理解し、進行管理・調整を担当。マネージャー不在時もチームが動く状態を整備。

【リーダー期(3〜5年目)】
改善テーマを企画・推進し、メンバー育成や部門間調整をリード。業務標準化の責任者へ。

【マネージャー・企画責任者(5年目以降)】
規則・購買を統括し、全社ガバナンスや調達戦略を策定。グループ全体の最適化を推進。

【派生キャリア】
・ガバナンス/統制スペシャリスト
・DX推進・業務企画リーダー
・組織マネジメント職
就業時間
8時30分〜17時30分 休憩12時00分から13時00分
※フレックスタイム制(7:00〜21:00の間で自由に勤務可能)

現在繁忙期の為、一時的に時間外労働が20時間以上/月になる可能性があります。
待遇/福利厚生
・借家補助制度
・持家補助制度(入社後の購入に限る)
・資格試験合格報奨金
・家族手当
・単身赴任手当
・退職金制度
・通勤交通費(全額支給)
・育児休業制度
・介護休業制度
・テレワーク制度
・確定拠出年金
休日休暇
年間休日数:122日
完全週休2日制(土曜、日曜)、祝祭日は休日
年末年始休暇(12月31日〜1月3日)
年次有給休暇、慶弔休暇など
選考プロセス
1. 書類選考
2. 一次面接(配属先部門)
3. 役員面接
4. 内定
*面接は全てオンライン(Teams)で実施致します。
*選考中にWEB適性検査を受検して頂きます。
会社情報
会社名 三井金属ユアソフト株式会社
本社
〒506-1147
岐阜県飛騨市神岡町東雲785
東京オフィス
〒141-0032
東京都品川区大崎1-11-1
ゲートシティ大崎ウエストタワー20F
設立
1989年4月1日
経営理念
常にお客様の視点で
情報システムの導入と活用を行い
社会の発展に貢献します
株主
三井金属鉱業株式会社
代表者
代表取締役社長 萩原 弘太
従業員
178名 ( 2025年4月1日現在 )
資本金
1億円
売上
50億円(2024年3月実績)