全 15 件中 15 件 を表示しています
-
セキュリティエンジニア/幅広いフェーズに関わり成長できる!三井金属グループのICTインフラセキュリティエンジニア募集
募集ポジション 【岐阜県飛騨市】三井金属グループ全体の安全を守る セキュリティエンジニアとして活躍! 募集背景 「DX推進を加速するための業務拡大に伴う増員募集!」 三井金属グループでは、2021年に発表された中期経営計画に基づき、DX(デジタルトランスフォーメーション)を全社的に推進しています。今後、インフラ整備やゼロトラストセキュリティ施策の導入など、業務範囲がさらに拡大するため、これらのプロジェクトをリードし、三井金属グループのDXを牽引する新たなメンバーを募集しています。企業全体の変革を担う大きなプロジェクトに関わりたい方や、最新のセキュリティ技術に触れたい方にとって、やりがいのあるポジションです。 業務内容 「三井金属グループのセキュリティ対策をリード!AI活用によるウイルス駆除自動化やグローバル拠点のセキュリティ強化を推進」 入社後は、グループ内社員に対する予防・啓発活動を日常業務として行い、既存システムを活用したコンピュータウイルス感染の事前対策と感染時の対応を担当していただきます。また、セキュリティ強化のために、以下の施策をリードしていただくことを期待しています。 【①コンピュータウイルスの早期発見と駆除自動化の構築・実装】 監視・駆除機能にAIソリューションを導入するための選定・評価・検証を行います。2022年度には三井金属グループの海外拠点へのセキュリティ監視機能の追加を実施し、2024年度のグループ全体への展開に向けた準備を進めていただきます。 【②海外拠点へのファイアウォール機器の展開】 2022年度には、対象となる16の海外拠点に対してファイアウォール機器の導入を担当。現地のベンダーや回線キャリアとの調整役を務めながら、セキュリティ強化を進めていただきます。 【③国内拠点のリスクアセスメントの実施】 三井金属グループの社内ICT規則を基に、国内の各拠点でのリスクアセスメントを実施。規則の順守状況を確認し、必要に応じた改善策を提案・実行します。 情報セキュリティの脅威は年々高度化・複雑化しています。あなたのこれまでの情報システム分野での経験を活かし、三井金属グループ全体のセキュリティ対策を強化し、一緒にその取り組みを広げていきましょう。 求める経験・スキル ■必須要件 <経験> 企業向けセキュリティ対策製品の導入または運用経験(3年以上) 社内情報システム部門での職務経験(5年以上) <知識> 基本情報技術者試験または情報セキュリティマネジメント試験に相当する知識をお持ちの方 <その他> お客様のITリテラシーに合わせたコミュニケーションスキルを持ち、インシデント対応ができる方 ■歓迎要件 <経験> コンピュータウイルス駆除や事後対策の経験 AzureADのSAMLなどのモダン認証の導入経験 Azure Sentinelを用いたセキュリティログの分析経験 社内役員やお客様に対するIT施策提案をリードした経験 プロジェクトリーダーまたはプロジェクトマネージャーとしての経験 <知識> Paloalto社またはFortinet社のファイアウォール製品に関する基礎知識 ネットワークの基礎知識(目安: CCNA資格相当) IPA高度情報処理資格または情報処理安全確保支援士資格をお持ちの方 業務の魅力 【自由度の高いアプローチでセキュリティ基盤を構築】 安心・安全な情報システム基盤を提供するためのアプローチは無限大です。中立的な立場で製品を評価・選定し、高い裁量権を持って基盤構築を推進できるため、自由な発想で仕事に取り組むことができます。 【業務領域に縛られない幅広い経験】 製品選定、ベンダーとの折衝、要件定義、検証、導入、保守など、すべてのフェーズに関与できます。定型的な業務よりも、自ら考え、主体的に業務を進めたい方にとって、非常にやりがいのある環境です。 【変化に柔軟に対応できる力が身に付く】 ICTインフラやセキュリティ対策は常に進化しています。状況に応じて柔軟に対応する能力が求められるため、変化を楽しみながら新しい知識を吸収し、成長できるポジションです。 なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。 続きを見る
-
【フルリモート勤務】SAPコンサルタント/安定した環境でS/4HANAプロジェクトに挑戦、家賃補助最大9割
募集ポジション 【フルリモート】SAP(S/4 HANA)導入コンサルタント 国内外100拠点のDXを推進! 募集背景 S/4HANAのグループ展開に伴う増員募集です。 2022年4月より、三井金属グループの中計実現に向け、S/4HANA基幹システムが約40社・70拠点(海外拠点含む)で稼働しています。これにより、グループ全体の業務効率化やデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。今後も、未導入の事業所へのS/4HANA導入や機能のさらなる拡張を予定しており、基幹システムの安定稼働と業務効率化の推進を一緒に実現できる仲間を募集しています。 あなたの経験とスキルを活かし、S/4HANAの導入・運用を通じて、三井金属グループの成長に貢献しませんか? 業務内容 あなたのこれまでの経験とキャリア希望を最大限に活かし、S/4HANA導入プロジェクトや稼働後のサポート業務に携わっていただきます。プロジェクトはチームで進行し、次のような業務を担当していただきます。 ・ 業務整理とシステム導入提案 :新しいS/4HANAシステム導入に向けて、業務プロセスの整理を行い、導入対象の事業所に最適なソリューションを提案します。 ・ マスタデータ移行サポート :ユーザー企業が新しいシステムへスムーズに移行できるよう、マスタデータの移行準備をサポートします。 ・ 稼働後サポート :新システム稼働後、ユーザー企業や協力会社との連携を図り、問い合わせ対応や運用支援を行います。 ・ 業務最適化支援 :導入したシステムを活用し、各業務領域の最適化を図るため、グループ全体の窓口担当者と連携して進めます。 ・ 要件定義と追加機能開発 :事業の「ありたい姿」を実現するため、追加機能の要件定義や開発評価を行います。 ■ここがポイント! 技術的なサポートだけでなく、業務の視点を持ちながらシステムコンサルティングにも従事していただきます。業務効率化やビジネスプロセスの最適化を支援し、企業全体の成功に貢献する重要なポジションです。S/4HANA導入支援や業務プロセス改善に携わり、最新の技術を活用しながらキャリアアップを目指せる環境が整っています。 フルリモート勤務可能、家賃補助最大9割など、働きやすさを重視した環境で、安心して長期的なキャリアを築けます。 求める経験・スキル ■必須要件 ・ SAP S/4HANAまたはSAP ERP の導入プロジェクトに参加した経験 (例:FI(財務会計)、SD(販売管理)、MM(資材管理)など、いずれかの業務モジュールの導入を担当) ・ 会計、販売、購買、在庫、製造、品質管理 などの業務に関する知識をお持ちの方 ■歓迎要件 ・ABAPでのプログラム開発経験がある方 ・Excel VBAを活用した開発スキルをお持ちの方 ・10人以上の規模のSAP導入プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャー(PM)またはプロジェクトリーダー(PL)として、チームやステークホルダーをリードした経験がある方 ※システムの技術面だけでなく、業務目線でのシステムコンサルティングにも取り組んでいただきます。実際の開発スキルがある場合、プロジェクトにおける貢献の幅がさらに広がります。 業務の魅力 【大規模で安定したプロジェクトに継続参画】 ユアソフトは、三井金属グループのDX推進を中長期的に支援しています。これにより、S/4HANA導入を軸とした大規模で先進的なプロジェクトに安定して参画することができます。安定した案件受注により、スキルの継続的な成長が見込める環境です。 【多様なクライアントと業務経験を積む】 三井金属グループをはじめ、業界や国籍、規模が多様なクライアントと連携し、プロジェクトを推進するため、多角的な業務知識や技術力が身につきます。S/4HANA導入を通じて培った経験やスキルは、システム導入に限らず、将来のITコンサルタントやプロジェクトマネジメントのキャリアに広く活かすことができます。 【挑戦を後押しする風土】 ユアソフトでは、年次や経験に関係なく、社員一人ひとりの挑戦をチーム全体でサポートします。業務領域を広げたい方や、SAPコンサルタントとして成長を続け、業務コンサルティングやプロジェクトマネージャーに挑戦したいと考える方にとって、積極的に新しいチャレンジができる環境が整っています。 なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました 続きを見る
-
【フルリモート勤務】SAPコンサルタント/案件増加中!三井金属グループの人事システム導入・拡張を担うコンサルタント募集
募集ポジション 【フルリモート】人事システム(SAP HCM)導入で労務管理をサポート! 募集背景 「案件増加に伴い、チームの強化を図る増員募集!」 三井金属グループの成長を支えるため、人事システムの機能拡張や改修、新規導入のプロジェクトが増加しています。取り扱うシステムは多岐にわたり、案件の増加傾向は今後も続く見込みです。これに対応するため、チームとしてしっかりとプロジェクトを推進できる体制強化が必要です。一緒にこの成長を支え、プロジェクトを成功に導いてくださる仲間を募集しています。 業務内容 「上流から下流まで幅広く関わるシステム導入プロジェクトで、実力を発揮!メンバーからリーダーまで活躍できるポジション」 三井金属およびそのグループ会社のシステム導入プロジェクトにおいて、お客様との折衝からシステム導入・保守まで一貫して関与いただきます。プロジェクトの規模に応じて、システム開発や導入を実行するメンバーとしての役割から、プロジェクトを管理するリーダーとしてのポジションまで、経験やスキルに応じて柔軟に担当いただける環境です。 ・お客様との折衝・要件定義: 三井金属およびグループ会社のニーズをヒアリングし、業務要件を明確にします。システム化の提案やソリューション提供を通じて、業務効率化に貢献します。 ・システム導入・開発: 人事業務や給与業務におけるシステム導入に関わり、実際にシステムの設計・開発を担当するメンバーとして業務に携わります。リーダー層は、プロジェクトの全体を俯瞰し、進捗管理やチームメンバーのサポートを行います。 ・問い合わせ対応・保守サポート: システム導入後の保守業務やお客様からの問い合わせに対応し、システムの安定稼働をサポートします。導入から保守まで、幅広いフェーズに関わることで、スキルの幅を広げることができます。 このポジションでは、プロジェクトの中心的なメンバーとして手を動かしつつ、キャリアを積んでいける環境です。リーダー層にはプロジェクト全体を管理する機会もあり、経験を積むことでステップアップを目指せます。リモート勤務の柔軟な働き方を活用しながら、三井金属グループのDX推進に貢献できるやりがいのある仕事です。 求める経験・スキル ■必須要件 ・SAP HCMまたはSuccessFactorsの導入・運用保守経験: 人事システムの導入や運用保守に携わった経験をお持ちの方(SAP HCMまたはSuccessFactors)。 ・人事給与システム導入経験: SAP以外のシステムも含めた人事給与システムの導入経験があり、人事や給与に関する業務知識をお持ちの方。 ■歓迎要件 ・プログラム開発スキル(ABAPなど): ABAPなどのプログラム開発の知識やスキルをお持ちの方(アドオン開発や改修案件で活かせます)。 ・タレントマネジメントの知識: 今後の業務展開において、タレントマネジメント業務に関する知識がある方。 業務の魅力 【上流から下流まで幅広く関われるプロジェクト】 プロジェクトごとに役割分担を決め、要件定義からシステム開発、稼働後のサポートまで、さまざまなフェーズに関わることができます。上流工程に携わりたい方や、実際に手を動かしてシステムを構築したい方も、柔軟なアサインでプロジェクトに参加できるため、自分の希望やスキルに合った働き方が可能です。 【自分の仕事が直接実感できる環境】 人事・給与システムは全社員が利用するため、他のシステムに比べてユーザーとの距離が近く、自分の仕事の成果や反応をすぐに感じることができます。システム導入や改善による目に見える成果が、日々の仕事へのモチベーションにつながります。 【グループ全体の人財育成に貢献できる】 三井金属グループ全体の人事・給与業務を支えるシステムを構築することで、グループ全体の人財育成に貢献しています。大規模なプロジェクトに関わり、スケールの大きな仕事をしたいとお考えの方に最適です。 なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。 続きを見る
-
【フルリモート勤務】マネージャー/DX時代の基盤を支える!三井金属グループのインフラ・セキュリティ・ガバナンス領域をリードするマネージャー募集
募集ポジション 【システムマネジメント部マネージャー】三井金属グループ全体のガバナンス統制をリードするマネジメントポジション!(フルリモート勤務可能) 募集背景 「三井金属グループ全体のDX推進をリードする新たなメンバーを募集!」 三井金属グループは、2021年に発表した中期経営計画に基づき、今後さらにDX推進を加速していきます。その一環として、インフラ整備やゼロトラストセキュリティ施策の導入を進め、業務範囲を拡大していく予定です。これにより、グループ全体でのデジタル変革を加速させ、さらなる業務効率化とセキュリティ強化を目指します。 私たちは、この重要なDX推進プロジェクトの最前線で、インフラやセキュリティ施策をリードする管理職として、強力なリーダーシップを発揮していただけるメンバーを募集しています。マネジメント機能の強化を図り、三井金属グループのデジタル変革を推進する中心的な存在としてご活躍いただけることを期待しています。 業務内容 インフラ・セキュリティ・ガバナンス領域で、DX推進を支えるITコンサルティングとアーキテクチャの構築をお任せします。 マネージャーとして、チームのマネジメントや顧客の要望に応じたITソリューションの提案を行い、プロジェクトの進行をリードしていただきます。社内外のステークホルダーと連携しながら、システム導入やセキュリティ体制の最適化を推進し、組織全体のガバナンス強化を目指します。豊富な顧客折衝や要件定義の経験を積むことで、プロフェッショナルとしてのスキルをさらに磨くことができます。 【具体的な業務内容】 ・ チームマネジメント: チームを効果的に管理し、目標達成に向けた体制を整備・運営 ・ DX推進のグランドデザイン: 三井金属グループ全体のDX戦略を設計し、実行に移す ・ 顧客へのITソリューション提案: 単なる要件確認にとどまらず、顧客の実現したいビジョンを理解し、最適なITアプローチでソリューションを提案 ・ プロジェクト管理: 納期と品質を厳守し、プロジェクトを計画通りに完遂 ・ 課題解決とリスク管理: 進捗や課題をお客様に報告し、リスクを最小限に抑えるための解決策を提案 ・ メンバーの指導とサポート: 自身のITスキルや経験をチームメンバーに展開し、プロジェクトを牽引しながら、チーム全体のスキルアップを支援 求める経験・スキル ■必須要件 ・ インフラ領域に関する深い知識: インフラ、ネットワーク、クラウド、セキュリティ、ガバナンスのいずれかの領域に関する深い理解と実務経験がある方 ・ 上流工程の経験: 情報システムやインフラの上流工程(PM/PL、ITコンサルティング、ITアーキテクトなど)において5年以上の経験をお持ちの方 ・ 事業会社またはSIerでの実務経験: 情報システム部門またはSIerにおける10年以上の就業経験 ・ プロジェクトマネジメントの実績: 3年以上のプロジェクト管理経験を持ち、複数のプロジェクトを成功に導いた実績がある方 業務の魅力 「グローバルに展開する三井金属グループで、インフラ・セキュリティ・ガバナンスをリードする管理職として活躍しませんか?」 三井金属グループ企業での管理職として働くことは、世界規模でのインパクトを与える仕事に携わることを意味します。あなたの業務が、世界各国に拠点を持つグループ全体のDX推進や、インフラ、セキュリティ、ガバナンス領域における基盤強化に直結します。 三井金属ユアソフトは、グループ全体のDX推進を支える重要な役割を担っています。特に、インフラ・セキュリティ・ガバナンスといった組織の基盤や安全性を確保する分野でのリーダーシップは、当社全体のパフォーマンスを向上させる上で欠かせないポジションです。このポジションで成果を上げることで、グローバルな組織力の強化に寄与するとともに、あなた自身のキャリアにも大きな飛躍をもたらすでしょう。 世界規模のインパクトを実現するプロジェクトに関わり、組織の基盤と安全を守る中核的な役割を果たすことで、キャリアの次なるステップへと進む絶好の機会です。 なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。 続きを見る
-
【フルリモート勤務】マネージャー/DX推進をリードするプロジェクトマネージャー募集!システム導入と業務効率化を通じてデジタルトランスフォーメーションを加速
募集ポジション 【システムマネジメント部マネージャー】業務システム導入で三井金属グループ全体のDXを進めるマネジメントポジション!(フルリモート勤務可能) 募集背景 「三井金属グループのDX推進をリードするマネジメント強化に向けた新メンバーを募集!」 三井金属グループは、2021年に発表した中期経営計画に基づき、今後さらにDX推進を加速させます。その一環として、業務プロセスのデジタル化や基幹業務システムの活用拡大を積極的に進めていく予定です。 このDX推進の中心でリーダーシップを発揮し、グループ全体の変革を牽引していただけるマネージャー層を募集しています。私たちは、業務デジタル化やシステム活用の拡大を実現するために、マネジメント機能の強化を図っており、この重要な変革の最前線でチームをリードしていただける方をお迎えしたいと考えています。 三井金属グループ全体に大きなインパクトを与えるDXプロジェクトの推進に関わり、組織のデジタル変革をリードする責任とやりがいのあるポジションで、あなたのリーダーシップを発揮してください。 業務内容 マネージャーとして、チームのマネジメントや顧客対応、システム導入の推進に加え、積極的な提案や調整業務を担います。顧客とのコミュニケーションや要件定義に関わる幅広い経験を積むことができ、最新技術を活用したプロジェクトマネジメントのスキルも向上させられるポジションです。 【具体的な業務内容】 ・ チームのマネジメント: チームをリードし、プロジェクトを成功に導くための体制を構築・運営 ・ 業務システムの導入・活用支援: 三井金属グループへの業務システムの導入と活用をマネジメントし、ビジネスのDXを推進 ・ 利用者目線での提案実行: 現在のシステムをより効果的に活用するための提案・実行を行い、業務の効率化を図る ・ 新システムの提案・導入: 業務効率化・改善を目的に、最新技術の動向を調査し、新たなシステム導入の提案から実行までを担当 ・ プロジェクト管理: 納期と品質を確実に守り、計画通りにプロジェクトを遂行 ・ 顧客対応・課題解決: プロジェクト進捗や課題に関する報告・提案を行い、リスクを軽減・解消 ・ チームへのリーダーシップ提供: プロジェクトメンバーに対して進行中の顧客要件を共有し、作業の方向性を示す ・ ITスキルの展開・育成: 自らのITスキルを活かしてチームメンバーをサポートし、プロジェクトを牽引するリーダーシップを発揮 求める経験・スキル ■必須要件 ※いずれか必須 ・ 業務システム導入の豊富な経験: 他社に向け、ITコンサルタントとして システム導入プロジェクトの要件定義~導入まで一貫してリードしたご経験をお持ちの方(5年以上) ・基幹システム(ERPシステム)導入の豊富な経験: 他社に向け、ITコンサルタントとして ERPシステム導入プロジェクトの要件定義~導入まで一貫してリードしたご経験をお持ちの方(5年以上) ※ERPシステム:SAP S/4 HANAが望ましいが他システムも条件によっては可 ※プロジェクトのリード:提案・要件定義~実現・稼働サポートまで一貫したご経験 ・ プロジェクトマネジメントの実績: システム開発におけるプロジェクト管理(PM/PL)や要件定義、コンサルティングの経験が5年以上ある方 ・ 事業会社やSIerでの深い業務経験: 情報システム部門またはSIerで10年以上の実務経験をお持ちの方 業務の魅力 「世界を舞台に、DX推進をリードする管理職として活躍しませんか?」 三井金属グループ企業での管理職を経験することは、単なる職務を超えた地球規模のインパクトを生み出す役割を果たすことを意味します。グローバルに展開する三井金属グループのDX推進に貢献することで、あなたの仕事が世界中の事業に大きな影響を与えます。 当社、三井金属ユアソフトは、グループ全体のDX推進を担当し、業務システムの導入提案、活用の促進、稼働サポートといったプロジェクトの中核を担っています。このポジションで成果を上げることは、組織全体の力を引き上げ、グループ全体のビジネス効率を飛躍的に向上させます。 キャリアに与えるインパクトも大きく、世界規模のDX推進プロジェクトをリードする経験を積むことで、あなた自身のキャリアをさらに高め、次のステップへと導く大きな飛躍の機会となるでしょう。 なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。 続きを見る
-
【フルリモート勤務】マネージャー/生成AIで業務革新をリードするPM募集/Azure × DX × フルリモートの挑戦環境
募集ポジション 【フルリモート】三井金属グループ全体の生成AI導入・活用をリードするマネージャー/プロジェクトリーダーポジション! 募集背景 三井金属グループでは、経営戦略の一環として、生成AIを活用した業務プロセス改革を全社規模で推進中です。 生成AI基盤のリリースやMicrosoft Copilotの導入を経て、今後は「実務への定着」と「全社的な活用拡大」が大きなテーマとなります。 この変革をリードするため、技術と業務の両視点から構想・設計・導入・定着までを推進できるプロジェクトリーダーを募集します。 生成AIをただの“話題の技術”で終わらせず、グループ全体の業務改革につなげる。 そんなダイナミックで社会的意義のあるチャレンジに、あなたの経験を活かしてみませんか? 業務内容 三井金属グループにおける生成AI活用プロジェクトの中核メンバーとして、業務の高度化や業務負荷削減を実現する仕組みの構想から導入、定着までを一貫してご担当いただきます。 情報システム部門・ユーザ部門と連携しながら、以下の3つの観点でプロジェクトをリードしていただきます。 ■具体的な業務内容 ① 生成AI活用の構想立案・設計・試験導入 ・現場の業務課題をヒアリングし、生成AIなどの技術で何ができるかを企画・提案 ・Azure OpenAIなどを活用し、小規模に試してみる形での導入計画(スモールスタート)を立案・実施 ・「試して終わり」にせず、実際に使える仕組みとして現場に定着させるための設計・改善 ② 既存システムとの連携・技術統合 ・現在社内で運用中の業務システムとのデータ連携・システム統合の検討と技術設計 ・Microsoft Copilotなどの社内導入にあたり、システム要件やセキュリティ要件への対応調整 ・長期的な視点で、生成AI基盤の拡張性・運用性の向上 ③ 利用促進・活用定着支援 ・ユーザーの利用状況を可視化し、利用が進まない要因を整理して解決策を企画 ・利用部門への研修やサポート体制づくり、成功事例の共有などによる活用促進の仕組みづくり ・「AIを入れて終わり」にせず、“業務に根付く”状態を目指した仕組み化・再利用設計 求める経験・スキル ■必須要件 以下のいずれにも該当する方を想定しています ・AI技術(特に生成AI、自然言語処理、機械学習)に関する基本的理解 ─ 実務経験があれば尚可、業務活用文脈での応用経験を重視 ・クラウド環境(Azureなど)を活用した業務システムの導入・開発経験 ─ インフラ・アプリいずれも可。システム構成の検討・設計レベルでの関与を想定 ・ユーザー部門と連携したシステム企画・要件整理・導入推進の経験 ─ 技術面だけでなく、業務側との折衝・課題整理・定着支援まで関与した経験 ・プロジェクトマネジメントまたはチームリーダーとしての実務経験 ─ 関係部門や開発チームを巻き込みながら、プロジェクトを推進した経験 ■歓迎要件 以下のいずれかのご経験をお持ちの方は、より早期にご活躍いただけます ・Microsoft CopilotやAzure OpenAI等、生成AIを活用した業務支援の実装経験 ・システム基盤の構想策定や、情報システム部門での企画・設計主導経験 ・データベース設計やAPI連携の実装・ディレクション経験 ・ユーザー定着・活用促進のための施策設計・実行経験 ・経営または役員レイヤーへの提案・報告経験( レポート、ROI試算、KPI管理など) 業務の魅力 ■ 経営直結プロジェクトの推進役として活躍できる 経営戦略の柱である「生成AI活用」を実行レベルで支える、極めて重要なポジションです。 グループ各社・各部門と連携しながら、単なる導入ではなく“定着・展開”までをリードする立場で、組織変革にリアルに関与する経験を積むことができます。 ■ 現場に根差した技術活用で、ビジネスインパクトを生み出す 技術検証にとどまらず、ユーザ部門と共に課題を見つけ、業務改善・効率化という具体的な成果を創出していきます。 自らの提案や設計が「使われる仕組み」として形になっていく過程に、強いやりがいを感じていただけます。 ■ アジャイルな推進体制と裁量ある役割 開発手法やツール選定にも柔軟性があり、要件定義〜設計〜展開まで、プロジェクト全体をリードする裁量が与えられます。 組織内外との調整も含め、リーダーとしての企画力・推進力が問われる環境です。 ■ 最先端技術を、実務に落とし込む希少な経験 生成AI、Azure OpenAI、Copilotなどの先端技術を“業務で本当に活かす”という視点で設計・導入できる環境です。 テクノロジーと現場の橋渡し役として、汎用性と価値の高いキャリア実績を構築できます。 ■ チームで高め合える成長環境 情報システム部門だけでなく、各ユーザ部門との協働も多く、組織横断での成功体験を積める環境が整っています。 単独プレーヤーではなく、チームを率いる視点でキャリアを広げたい方にとって最適なフィールドです。 チームのミッション 三井金属グループでは、生成AIを中心とした先端技術を活用し、業務変革と生産性向上を推進する全社プロジェクトを進行中です。 このプロジェクトは経営計画においても中核的な位置づけとなっており、 2027年度までにユーザー利用率50%(MAU)・月15時間/人の業務削減 という明確なKPIを掲げています。 本ポジションでは、 AI基盤の設計・導入・定着促進に加え、ユーザー部門と連携した利用促進策の企画・実行、活用事例の横展開 など、技術と業務の両視点から成果に責任を持つリーダーとしての役割が期待されます。 2024年度は、新しい生成AI基盤の社内リリースとMicrosoft Copilotの導入が進行しており、これらの技術を“定着し、活かす”ステージに進めるための推進力を担っていただきます。 なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。 続きを見る
-
【フルリモート勤務】生成AIエンジニア/最新技術を“業務で活かす”実装リーダー候補募集|Azure/Copilot活用推進
募集ポジション 【フルリモート】生成AIを導入・活用し、三井金属グループ全体のDXを推進! 生成AIを“使われる技術”に変える。現場で動く仕組みを、あなたの手で 募集背景 三井金属グループでは、生成AIなどの先端技術を業務に取り入れ、全社的な生産性向上を目指した取り組みを進めています。 2024年度は生成AI基盤のリリースやMicrosoft Copilotの導入も始まり、今後は「現場での定着」と「日常業務への浸透」が鍵を握るフェーズに入りました。 こうした状況の中、 実務で使われる仕組みを形にし、現場とともに改善・展開していくエンジニア の存在が不可欠です。 ユーザ部門との対話を通じて課題を理解し、技術力を活かして業務を変えていく。この“仕組みづくりの現場”に関わりたい方を募集します。 業務内容 情報システム部門の一員として、生成AIを活用した業務効率化・高度化を推進するための技術検討・実装・展開支援を担当いただきます。 ▼具体的には ・ユーザ部門の課題をヒアリングし、 生成AIの適用シナリオを共に設計 ・Azure OpenAI等を活用した 技術構成の検討・システム設計・開発 ・既存業務システムとの データ連携やAPI設計、運用設計支援 ・実装後の 効果検証・利活用促進(教育、UI改善、活用事例整理など) 生成AIを活かした“プロトタイプレベルの試作”から、“現場で使われる業務システム”へ昇華させていくプロセスに関与していただきます。 求める経験・スキル ■必須要件 ・AIや自然言語処理の基礎知識(学習済み/活用経験あれば歓迎) ・Azure等のクラウド環境での開発経験(小規模でもOK) ・システム導入に関わった経験(業務部門との要件整理・開発支援の実務経験) ■歓迎要件 ・SQLやデータベースを使った開発・運用経験 例:業務システムのDB設計、データ抽出・加工ツールの作成、RDBを使った開発 ・Azure OpenAIや生成AI技術を活用したアプリケーション開発経験 例:チャットボット、文章生成支援ツール、Copilot活用環境の構築 ・新しい技術の調査・検証・試作の経験 例:技術ブログを読みながら検証して社内に導入した、ベンダー選定のための比較検証をした ・社内または社外メンバーとの要件調整・提案の経験 例:ユーザーやクライアントと一緒に要件を詰めた経験、画面仕様や改善提案をした経験 ・小規模でもプロジェクトを主導・管理した経験 例:担当チームの進捗管理を任された、複数メンバーを巻き込んでタスクを回した 業務の魅力 ■ 多様なユーザと協働し、価値あるシステムを創る 三井金属グループのさまざまなユーザ部門と密に連携し、生成AIをはじめとする最新技術を実務にどう活かすかを一緒に考え、形にしていきます。 技術と現場が近い環境で、実用性の高いソリューションを提供するスキルが磨かれます。 ■ アジャイルで柔軟なプロジェクト推進体制 要件定義からツール作成、活用促進までをアジャイル的に試しながら進めるスタイルが特徴です。 アイデアをそのまま形にできるスピード感と、関係者とオープンに議論しながら進める文化があり、自発的に動ける方にとっては大きなやりがいがあります。 ■ チームで挑み、共に成長できる環境 プロジェクトは情報システム部門だけでなく、ユーザ部門ともチームとして協働する体制です。 生成AIという新領域に挑むからこそ、お互いに学び合いながら、実務を通じて成長できる雰囲気があります。 ■ 技術革新の現場で得られる、貴重な経験 素材開発や生産現場など、多様な業務領域への生成AI活用に関わることができ、他では得られない希少な知見が身につきます。 生成AIに関する専門性だけでなく、業務×技術を結びつけるスキルも身につくポジションです。 なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。 続きを見る
-
【フルリモート勤務】マネージャー/最新技術でDX推進をリード!プロジェクトリーダーとして企業の業務効率化とデジタル変革を実現
募集ポジション 【フルリモート】先端技術の研究・導入で三井金属グループ全体の未来を一緒に創るプロジェクトリーダーポジション! 募集背景 「三井金属グループのDX推進をリードするスタートアップメンバー募集!」 三井金属グループでは、企業価値の向上とデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するため、先端技術の情報収集、調査、検証、導入を進めるプロジェクトが始動しました。この新プロジェクトをリードし、ICT技術を活用して変革を実現できる人材を募集しています。あなたの経験とアイデアを活かし、グループ全体のDX推進を加速させる重要な役割を担っていただきます。 業務内容 「新技術を活用し、グループ全体のICT・DX推進をリードするエンジニア・リーダーを募集!」 当社では、最新の技術やツールを常にキャッチアップし、それを活用してグループ全体の課題解決や業務効率化を進めるエンジニアを募集しています。経験している技術に制限はなく、幅広い先端技術に対して柔軟に対応しながらプロジェクトを主体的に推進していただくことを期待しています。 【具体的な業務内容】 ・ICT・DX推進の調査と検証: グループ全体のICTやDX推進、および企業価値向上のための新技術の調査・検証 ・新たな技術の研究開発: ユーザーニーズに沿った技術の研究や、新しいツールの導入による業務改善 ・データ活用の推進と支援: 蓄積したデータの利活用を促進し、グループ全体のデータドリブンな意思決定をサポート このポジションでは、最新技術を活用し、柔軟に方向修正しながら、グループ全体のデジタルトランスフォーメーションをリードしていただきます。 求める経験・スキル ■必須要件 ・ICTやDXに関連する先端技術の調査・研究経験: AI、IoT、クラウドコンピューティング、ビッグデータ、RPAなど、ICTやDXに関連する先端技術のトレンドや実用性を捉え、それを企業内でのプロジェクトに適用した経験 ・ICT・DX推進におけるソリューション選定および導入経験: 具体的には、クラウドサービス(例:Azure、AWS)、ERPシステム(例:SAP)、もしくはその他のデジタルツールを選定し、企業の業務プロセスに合わせた導入を企画・実行した経験 ■歓迎要件 ・製造業でのICT・DX推進経験: 製造業における生産管理、設備管理、または品質管理などのプロセスに対して、IoTやAIを活用したシステムを導入し、業務効率化やデータ利活用を推進した経験 ・プロジェクトマネジメント経験: 複数のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを管理・推進した経験。具体的には、タイムラインの管理、リスク管理、コミュニケーション管理など 業務の魅力 ・新規プロジェクトのリーダーとして活躍するチャンス 三井金属グループ全体のICT・DX推進を担う新しいプロジェクトの立ち上げメンバーとして、あなたの豊富な経験とリーダーシップを発揮する場が広がっています。グループ全体のデジタルトランスフォーメーションをリードし、自分の提案やアイデアを形にして、企業の生産性向上に貢献できるポジションです。プロジェクトの立ち上げから運営まで、全てのプロセスに深く関わり、あなた自身が新しい価値を創り出していけます。 ・先端技術を駆使し、スキルとキャリアをさらに高める AI、IoT、クラウド、ビッグデータなどの最新技術を駆使し、企業の課題解決や業務効率化に取り組むプロジェクトです。これまで培った技術的バックグラウンドを活かしながら、さらに新しい技術を習得し、自身のスキルセットをアップデートすることができます。また、複数の技術分野に触れ、多様な視点から問題解決に取り組む経験は、他では得られない希少なキャリア機会です。 ・長期的な視野で企業のデジタル変革に貢献 このプロジェクトは単なるシステム導入ではなく、グループ全体の競争力や企業価値向上を目指したDX推進を実現するものです。技術を活用して組織全体に変革をもたらすという大きな目標に共感し、長期的な視点で企業の成長に貢献したいと考える方にとって、非常にやりがいのある役割です。あなたのリーダーシップで、組織の未来を切り開くことができます。 なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。 続きを見る
-
【フルリモート勤務】SAP運用保守コンサルタント/会計・販売・購買管理(FI/MM/SD)/S/4HANA基幹業務を支える重要ポジション/家賃補助9割/残業月12h以内
募集ポジション 【フルリモート】SAP(S/4 HANA)運用保守コンサルタント 国内外100拠点のDXを推進! 募集背景 三井金属グループの中計実現に向けて、S/4HANA基幹システムが2022年4月より国内外約40社・70拠点で稼働しています。今後はシステム導入から「運用・保守・改善」フェーズへと進んでいく中で、業務継続と最適化を支える「会計・販売・購買管理(FI/MM/SD)」領域の専任人財の強化が急務となっています。 今回、S/4HANA本稼働後の運用・保守対応および継続的な業務改善に貢献いただけるSAP運用コンサルタントを募集します。 あなたの経験とスキルを活かし、S/4HANAの導入・運用を通じて、三井金属グループの成長に貢献しませんか? 業務内容 主に会計(FI)およびロジ(MM/SD)領域において、基幹業務システムの運用保守・ユーザーサポートを担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・ユーザー部門からの問合せ対応(一次対応、二次切り分け) ・軽微な仕様変更・設定変更対応(例:伝票処理、マスタ調整 等) ・トラブル対応・エラー解析 ・運用プロセスの改善提案と実行支援 ・新規業務要件に応じた機能追加・改修の要件整理 ・グループ各社との定期的な業務ヒアリング・展開支援 <担当領域例> ・FI(仕訳、債権・債務管理、決算処理、固定資産管理 など) ・MM(購買管理、在庫管理) ・SD(受発注管理、出荷、請求) ※導入後の安定稼働・継続的な改善フェーズにおけるコンサルティングが中心です。ご経験や希望に応じて業務範囲は調整可能です。 このポジションの魅力 ・会計・ロジ業務の知見を活かして、長期安定的に活躍可能 ・ユーザーとの距離が近く、実際の業務改善にダイレクトに関与できる ・フルリモート/残業平均12h/家賃補助最大9割など、働きやすさ◎ ・三井金属グループという安定基盤 × 継続性あるS/4HANAプロジェクト 求める経験・スキル ■必須要件 ・SAP FI / MM / SDいずれかの運用・保守経験(S/4HANAまたはSAP ERP) ・会計もしくは購買・販売業務の実務知識 ■歓迎要件 ・ユーザーサポートやシステム設定変更対応経験 ・ABAPの基礎的な知識がある方 ・複数社での運用支援経験(ユーザー側 or SIer問わず) 業務の魅力 【大規模で安定したプロジェクトに継続参画】 ユアソフトは、三井金属グループのDX推進を中長期的に支援しています。これにより、S/4HANA導入を軸とした大規模で先進的なプロジェクトに安定して参画することができます。安定した案件受注により、スキルの継続的な成長が見込める環境です。 【多様なクライアントと業務経験を積む】 三井金属グループをはじめ、業界や国籍、規模が多様なクライアントと連携し、プロジェクトを推進するため、多角的な業務知識や技術力が身につきます。S/4HANA導入を通じて培った経験やスキルは、システム導入に限らず、将来のITコンサルタントやプロジェクトマネジメントのキャリアに広く活かすことができます。 【挑戦を後押しする風土】 ユアソフトでは、年次や経験に関係なく、社員一人ひとりの挑戦をチーム全体でサポートします。業務領域を広げたい方や、SAPコンサルタントとして成長を続け、業務コンサルティングやプロジェクトマネージャーに挑戦したいと考える方にとって、積極的に新しいチャレンジができる環境が整っています。 なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました 続きを見る
-
【フルリモート勤務】業務アプリ・DB・BIで“環境情報の見える化”を推進/社内DXを担う業務システムエンジニア(PM/PL経験者歓迎)
募集背景 三井金属グループでは、全事業所における環境負荷の低減と管理体制の高度化に向けて、環境情報の収集・管理・可視化のあり方を見直しています。 これまでExcelや手作業に頼っていたデータの収集・集計・帳票化業務は、短納期化・精緻化・業務負荷削減が強く求められており、その対応策としてICTを活用したデータ基盤構築プロジェクトがスタートしました。 プロジェクトは始動段階であり、「全体設計からアプリ・DB・BIツールの実装までリードできる即戦力のエンジニア(PM/PL経験者)」を募集しています。 業務内容 グループ全体の環境管理を支える、環境データ基盤の構築・業務アプリの開発を担当いただきます。 ▼具体的には ・環境情報を入力・管理できる業務アプリケーションの設計・開発 ・環境データを一元管理するデータベース(RDB)の設計・構築 ・環境情報を集計・可視化・帳票出力するBIツールの導入・構築 ・プロジェクト全体の要件整理・進行管理・レビュー(PM/PL視点での業務推進) 求める経験・スキル ■必須要件 ・Webアプリケーションまたは業務システムの設計・開発経験(3年以上) ・データベース(RDB)の設計・構築経験(SQL Server、MySQL等) ・ PMまたはPLとしてのプロジェクト推進経験 (規模不問) ・要件定義~運用まで一貫したシステム開発に携わった経験 ■歓迎要件 ・BIツール(Power BI、Tableau、Looker等)の導入・設計・可視化経験 ・データ基盤構築プロジェクト(ETL/DWH/データモデリングなど)の経験 ・外部システム連携(API、ファイル取り込み)や帳票出力機能の実装経験 ・多言語対応アプリやグローバル案件の経験 ・環境・保安・ESG関連業務への関心 【技術環境】 使用予定技術:TypeScript/Python/SQL(予定) DB:SQL Server/PostgreSQL BI:Power BI(予定) インフラ環境:Azure予定(クラウド前提) 業務の魅力 ・「環境×ICT」という社会的意義のある分野 で、直接貢献できる仕事です ・要件定義から設計・開発・可視化・帳票出力まで、 上流から一気通貫で関われるプロジェクト ・利用者(環境管理部門)との距離が近く、 現場ニーズに応えるシステムづくり ができます なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。 続きを見る
-
【フルリモート勤務】セキュリティーエンジニア/ゼロトラスト×グローバルSASE×CSIRT|三井金属グループのセキュリティを次のフェーズへ導くエンジニア募集
募集背景 「DX推進を加速するための業務拡大に伴う増員募集!」 三井金属グループでは、中期経営計画を起点に全社的なDXを推進しており、グローバルなクラウド活用と同時に、ゼロトラスト思想に基づいたセキュリティ強化の再構築フェーズに入っています。 現在は、クラウド環境への安全な接続(SASE構想)、エンドポイントセキュリティ、情報漏洩防止、そしてCSIRTの専任体制立ち上げといった複数の重要プロジェクトが並行して進行中です。 これらの変革を現場で支え、セキュリティ領域を“守るだけでなく進化させる”仲間として、実行力のあるエンジニアを募集します。 業務内容 本ポジションでは、三井金属グループ全体における情報セキュリティ体制強化の実務をリード・実行いただきます。 社内・海外拠点を含むグローバルな環境下で、以下の領域を横断的に担当します。 ■主なミッション ① SASEをベースとしたセキュアなクラウド接続環境の設計・展開 ・セキュリティ製品(FW/DLP/EDR等)の評価・導入支援 ・海外16拠点へのファイアウォール導入推進・現地調整 ② ウイルス・マルウェア対策の強化と自動化 ・AIを活用したウイルス駆除自動化の構築・検証・展開 ・セキュリティ監視ログの集約と分析環境の設計(Azure Sentinel等) ③ 情報漏洩対策・内部統制の強化 ・M365以外のエンドポイント/デバイス対策 ・国内拠点でのリスクアセスメント、セキュリティ規則順守の確認・改善提案 ④ CSIRT専任体制の立ち上げ ・インシデント対応体制の整備、ガイドライン策定、シミュレーション実施 ・事故対応マニュアルの改善と対応プロセスの標準化 求める経験・スキル ■必須要件 ・セキュリティ製品(FW/EDR等)の導入または運用経験(3年以上) ・社内情報システム部門での実務経験(5年以上) ・インシデント対応・ユーザーサポートの実務経験 ・基本情報技術者または情報セキュリティマネジメント相当の知識 ■歓迎要件 ・クラウド/モダン認証領域 Azure AD・SAMLなどのID連携/認証技術に関する導入経験 ・SOC・ログ監視領域 Azure Sentinelなどを用いたログ収集・分析経験 ・プロジェクト推進/リーダー経験 セキュリティ施策を上位レイヤーに提案し導入した経験、PJ管理経験 ・インフラ基礎知識/製品理解 CCNA相当のネットワーク知識、Paloalto/FortinetなどFW製品の活用経験 ・セキュリティ資格(歓迎) 情報処理安全確保支援士、IPA高度試験など 業務の魅力 ・経営直結のDX・セキュリティ変革を最前線で推進 SASEやCSIRTなど“変革期”に関われるタイミングであり、裁量も大きい ・製品選定から導入、運用改善まで全フェーズに関与 定型業務ではなく、自ら提案・判断・改善していく余地が広い ・グローバル環境での挑戦と成長 海外拠点の導入プロジェクトなど、視野を広げる機会が多い ・変化に強いキャリアが築ける AI活用、クラウドセキュリティ、ゼロトラストといった“次世代スキル”が実務で身につく なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。 続きを見る
-
【フルリモート勤務】Salesforceコンサルタント_マネージャー/Salesforce導入でビジネスを変革!DXプロジェクトを統括
募集ポジション 【フルリモート】Salesforceの導入・活用で三井金属グループ全体の営業活動をリードするマネジメントポジション! 募集背景 「Salesforce導入プロジェクトをリードするマネージャー募集!DX推進を加速させる新たな仲間を募集中」 三井金属グループでは、Salesforceを活用した顧客情報管理や営業活動支援を実現する取り組みをさらに加速させています。既に導入されている事業部の運用保守に加え、他事業部や関係会社へのSalesforce導入展開をリードし、グループ全体のDX推進を担うマネージャーを募集しています。プロジェクトの拡大と成長を支えるため、増員としてお迎えするポジションです。 業務内容 「Salesforce導入プロジェクトを統括し、DX推進をリードするマネージャーポジション」 マネージャーとして、Salesforce導入プロジェクト全体をリードし、三井金属グループ内の各事業部や関係会社への導入展開を統括していただきます。要件定義から運用保守まで、一貫してプロジェクトの成長を担い、DX推進を進める重要な役割です。 ・Salesforce導入プロジェクト全体の管理と推進 ・チームマネジメントとメンバー育成 ・顧客との折衝やプロジェクト計画の策定 ・Salesforce導入後の運用保守および業務改善の提案・実行 ・複数プロジェクトの統括および進捗管理 これまでのマネジメント経験を活かし、複数のプロジェクトを統括しながら、Salesforceを活用したDX推進に貢献できるポジションです。 求める経験・スキル ■必須要件 ・Salesforce導入プロジェクトのマネジメント経験 ・営業支援システムや顧客管理システムを活用した業務改善のマネジメント経験 ・プロジェクト全体をリードし、複数チームをマネジメントした経験 ・顧客折衝やシステム導入におけるプロジェクト計画の策定および実行経験 ■歓迎要件 ・Salesforce認定資格の保有 ・SAP S/4HANAとのシステム連携プロジェクト経験 ・IT系コンサルティングファームでの業務経験や、システム導入における戦略提案経験 業務の魅力 「Salesforce導入でDX推進をリードし、グローバルなプロジェクトを統括!」 三井金属グループ全体のDX推進に貢献する大規模プロジェクトをリードしていただきます。マネージャーとして、Salesforceを用いた顧客管理や営業支援の改革を推進し、企業成長を支える重要な役割を担います。 ・プロジェクト全体をリード: Salesforce導入のすべてのフェーズに関わり、プロジェクトの成功を導く責任を持つことができます。 ・チームマネジメントとリーダーシップ: チームをまとめ、メンバーを育成しながら、プロジェクトを成功へ導くリーダーシップを発揮できる環境です。 ・最先端のDXプロジェクトに関わる: 三井金属グループのDX推進をリードし、他では得られない貴重な経験と知識を積むことができます。 なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。 続きを見る
-
【フルリモート勤務】Salesforceコンサルタント/Salesforce導入プロジェクトをリード!顧客情報管理と営業支援でDX推進を加速させるICTエンジニア募集
募集職種 Salesforceコンサルタント_エンジニア 募集背景 「Salesforce導入拡大のため、プロジェクト推進メンバーを増員募集!」 Salesforceを活用した顧客情報管理や営業活動支援をさらに加速させるための増員募集です。すでに導入済みの事業部の運用保守だけでなく、他事業部や関係会社へのSalesforce導入展開をリードできる人材を求めています。Salesforce導入を通じて、三井金属グループ全体の業務効率化とDX推進に貢献できるチャンスです。 業務内容 「 Salesforce導入プロジェクトをリードし、業務改善を推進するエンジニア募集!」 三井金属グループにおけるSalesforce導入プロジェクトを主体的にリードし、事業部や関係会社への導入を推進していただきます。新たなシステム導入を通じて、業務効率化とDX推進に貢献するやりがいのあるポジションです。 【具体的な業務内容】 ・未導入の事業部や関係会社へのSalesforce導入プロジェクトの推進 ・導入後の運用保守や、提案・改修による業務改善の実施 導入後も継続的にシステムの最適化を図り、業務改善や効率化を促進する役割を担っていただきます。Salesforce導入により、三井金属グループ全体のビジネス変革をサポートする重要なポジションです。 求める経験・スキル ■必須要件 ・Salesforceの導入や運用保守経験をお持ちの方 ・Salesforceを活用して、営業部門や営業チームの業務改善に携わった経験がある方 ・プロジェクトマネージャー(PM)またはプロジェクトリーダー(PL)として、 プロジェクト・メンバーの管理・運営経験(必須) ■歓迎要件 ・営業活動やマーケティングに関する業務知識をお持ちの方 ・SalesforceとSAP S/4HANA(またはSAP ECC6.0)とのシステム連携の経験 ・IT系コンサルティングファームまたはSalesforce開発会社での業務経験をお持ちの方 ・Salesforce認定資格の保有 業務の魅力 【アジャイル手法で柔軟にプロジェクトをリード】 要件定義からツール作成まで、アジャイル手法でプロジェクトを進めます。DXプロジェクトにおいて、上流から下流まで一貫して関わることができ、柔軟なコミュニケーションを通じて、自分の手で成果を形にしたい方におすすめです。システム開発をリードしながら、自らの力でプロジェクトを成功に導くことができます。 【チームでの成長と協働】 三井金属グループ全体の競争優位性を高めるため、幅広いバックグラウンドを持つメンバーと協力し、共通の目標に向かって一丸となっています。チームとして成長しながら、協働を通じてプロジェクトを成功に導く環境があります。多様なメンバーと共に働き、成長したい方に最適です。 【最先端技術に触れる機会】 三井金属の最先端の素材開発現場と、DXプロジェクトに同時に関わることで、他では得られない貴重な経験や知識を身につけることができます。最新の技術を活用しながら、自身のキャリアを成長させたい方にとって、魅力的なポジションです。 なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。 続きを見る
-
【フルリモート勤務】PowerCenter × Azure のデータ連携開発/業務システムをつなぐ中核エンジニア募集(Mulesoft導入も視野)
募集ポジション 【フルリモート】データ連携エンジニア(Azure/PowerCenter|Salesforce・SAP連携) Powercenterの導入でデータ利活用をサポート! 募集背景 三井金属グループ各社の業務システムにおけるデータ連携・統合のニーズが年々高まっています。 現在、PowerCenterを用いてAzure環境でのETL開発を行っていますが、SalesforceやSAP、Anaplanなど複数の業務システムとデータを連携する要望が継続的に発生しており、現在、既存の体制では対応が追いつかない状況です。 現場の業務部門から届く連携開発のリクエストに応えつつ、より安定的で再利用性の高い連携基盤を構築していくための増員募集です。 業務内容 グループ内の各種業務システム(SAP、Salesforce、Anaplanなど)と連携するデータ連携基盤の設計・開発を担当いただきます。 主に、以下の業務に携わっていただきます。 ・PowerCenterを活用したETL処理の設計・開発 ・Azure環境でのデータ連携・統合の実装(Azure Data Factory等) ・SalesforceやSAPからの連携要請をもとにした開発・調整・運用 ・要件の優先度整理・開発工数の見積・実装方針の策定 ・今後のMulesoft基盤移行に向けた構想・設計 求める経験・スキル ■必須要件 ・PowerCenter、または他のETLツールを用いたデータ連携・処理開発経験 ・クラウド環境(特にAzure)での開発または運用経験 ・バッチ処理、API連携、データ整形などの実務経験 ■歓迎要件 ・Salesforce、SAP、Anaplan など業務アプリケーションとのデータ連携経験 ・Azure Data Factory、Mulesoft に関する知見 ・データ構造やデータ品質に関する課題整理力 ・業務部門と連携した要件調整・折衝経験 業務の魅力 日々新たな連携要請が届く実運用フェーズ でのデータ連携設計。技術だけでなく 業務全体をつなぐやりがい があります。 現場に裁量があり、開発手法やアーキテクチャの改善提案も歓迎される環境です。 中長期的にはMulesoftなど最新技術への移行にも関与可能。 キャリアの幅 も広がります。 【開発環境】 ・ETLツール:PowerCenter ・クラウド:Azure ・連携対象システム:SAP、Salesforce、Anaplan など ・その他:Mulesoft導入を将来的に検討中 なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。 続きを見る
-
【フルリモート勤務】インフラエンジニア(Azure環境)/仮想マシン・PaaS運用+構築経験者歓迎/クラウド基盤の運用改善ポジション
募集ポジション 【フルリモート勤務】MicrosoftAzureでデータ基盤を構築するエンジニア。 収集したデータの活用を通して三井金属グループ全体のDXを前に進めるポジション! 募集背景 三井金属グループは業務システムを支えるクラウド基盤として、Microsoft Azureを活用しています。 現在、約40台以上の仮想マシン(VM)や各種PaaSサービス(SQL MI、CosmosDB等)を運用しており、安定したサービス提供のために、インフラ運用の中核を担っていただけるエンジニアを募集しています。 本ポジションでは、運用業務をベースに、将来的には構成改善や新規導入時の設計支援にも関わっていただきます。 業務内容 Azure上の仮想マシン(VM)およびPaaSサービスを中心とした、インフラ基盤の運用・構築業務に携わっていただきます。 ▼主な業務内容 ・Azure VM(仮想マシン)の運用・保守(障害対応/パッチ適用/アラート監視など) ・PaaS環境(SQL MI、Functions、CosmosDB、API Management、Key Vault等)の設定・運用 ・インフラリソースの新規払い出し、アカウント管理などの依頼対応 ・新規システム導入時のインフラ構成設計(経験・スキルに応じて段階的に) ・クラウド基盤全体の最適化(コスト、セキュリティ、構成見直し 等) 求める経験・スキル MicrosoftAzureのご経験は必須となります(3年以上) ■必須要件 以下のすべてを満たす方: ・Microsoft Azure環境でのインフラ運用経験(3年以上) ・仮想マシン(VM)の構築・運用保守(監視・障害対応・パッチ適用など)経験 ・WindowsまたはLinuxサーバに関する基本的な知識 ・ネットワーク(IP、DNS、FW)や権限設計などのインフラ運用基礎知識 ・ユーザーや開発チームと連携し、インフラの安定運用・改善に取り組んだ経験 ■歓迎要件 以下のいずれかに該当する方を歓迎します: ・Azure PaaS(Functions/CosmosDB/SQL MI/Key Vault 等)の運用・設定経験 ・新規システム導入時のインフラ構成設計経験(規模不問) ・クラウドリソースの最適化(コスト設計/タグ運用/セキュリティ設計など)経験 ・Log AnalyticsやMicrosoft Defenderを用いたセキュリティ運用経験 ・PaaS・IaaSを組み合わせたインフラ構成を扱ったご経験 業務の魅力 ・ 安定運用が主軸 ながらも、業務に慣れてくれば 設計・改善領域にも関われる ポジションです ・VMとPaaS両方に触れることで、クラウドインフラ全体の理解が深まります ・三井金属グループのIT基盤を支える重要な役割を担えます ・ ユーザーとの距離が近い ため、自身の対応が「現場の安心」に直結する手応えがあります なぜユアソフトは"働きやすい"のか ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。 1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。 ※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。 2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨 社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。 ※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。 3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実 社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。 ※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。 4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。 パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供 育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃) 介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。 続きを見る
全 15 件中 15 件 を表示しています