私たちについて
誰もが面倒で難解と感じる「契約」の課題を解決する
MNTSQは [ すべての合意をフェアにする ] をビジョンに掲げるテクノロジーカンパニーです。
面倒な契約業務の変革を目指し、AI技術で契約プロセスの高速化・高度化、事業の高速化を実現するプロダクトを展開しています。
企業の事業活動に絶対に必要な “ 契約業務のインフラ ” を展開し、毎日使われるほどに深く浸透しています。
※トヨタ自動車さま、三菱商事さま、三井住友銀行さま、ニトリさま、パナソニックさまなど
※プロダクトはチャーンゼロ、受託ゼロ、個社カスタマイズゼロです
事業活動のすべてが社会貢献と事業機会のポテンシャルを秘める
「 契約書なしで成立する事業活動は存在しない 」 と言っても過言ではありません。
企業間取引はもちろん、個人の住居の購入や各種規約の確認など、契約は日常に溢れています。
例えば、日本のGDPは約600兆円です。そのすべてがMNTSQの社会貢献と事業機会のポテンシャルとなります。
募集背景
MNTSQの現在地
MNTSQは、企業に絶対必要な 「契約の作業場」を提供し、SaaSながら、トヨタ、三菱商事といった日本を代表する企業様にご利用いただき、 日本企業の売上TOP100の3割超がお客様 というユニークなポジションで事業を展開しています。
「契約の作業場」には「圧倒的な人手不足と絶望的なDX遅延」という課題が横たわっていますが、非構造的な自然言語からなる契約は、進歩著しいAIと相性が抜群です。
結果、MNTSQはわずか100人弱という規模でありながら、
- 極めて機密性の高い契約をモダンなテクノロジーで取り扱う高い技術力
- 必ず相手がいる契約で、利用企業とその取引先双方に価値を届けうるサービス開発力
- わずか100人という規模で「超大企業の業務フローのLLMネイティブ化」を実現する課題解決力
をもとにミッションである 「すべての合意をフェアにする」に挑む好機 を手にしています。
0→1でもなければ、10→100でもない。この、1→10の局面にチャレンジする仲間づくり・組織づくりにHRは注力しています。
HRの体制
MNTSQは現在100人弱の組織です。
人事機能は人事部と管理部で分担をしており、今回は人事部での募集となります。
- 人事部:採用、評価・報酬・等級、人材開発、組織開発
- 管理部:労務
人事部は部長含め6名体制 です(2025年7月1日時点)。
レポートラインはCFOであり、密接に連携する相手は経営陣です。
人事企画の主要テーマである「制度(等級・評価・報酬)」「人材開発」「組織開発」といった各分野には、主担当はいても専任メンバーがいない状況です。
今後組織をより強く・大きくしていくため、 人事企画業務にフォーカスする仲間を求め 、今回の募集を行います。
ポジションの面白み
前人未踏のチャレンジをモダンな技術で達成する
私たちの取り組みは「契約のDX」という社会課題解決に留まりません。
既にがっちりと掴んだ日本を代表する企業の業務フローに、AIを馴染ませることで「契約は、AIで交渉する時代」をつくり、事業の高速化に貢献する。そんな 前人未踏のチャレンジをモダンな技術で達成する面白みがあります。
契約業務を通じた事業の高速化でインパクトを与える市場は、「法務の人件費約3兆円」を超えた「日本のGDP約600兆円」、いや、それ以上かもしれません。
HRの重要性について経営陣の理解があり、裁量をもって取り組める環境
経営陣の理解のもと、ここ半年ほどで以下のようなHRのベースは整ってきました。
- 組織サーベイをもとにした継続的な組織改善活動
- 評価制度やオンボーディング施策のメジャーアップデート
取り組みの手応えも少しずつでてくるなかで、 人事企画は「HRメンバー自身で何をやるかを決め、実行できる」環境 となっています。
時として直面する「どうしたものか…」というシーンに対しても、多様なバックグラウンドを持つHRメンバーと壁打ちしながら、業務を推進することができます。
先行事例や理論を押さえながらも、MNTSQらしい人事制度を生み出せる環境
MNTSQは、自らの領域を超え、横断したコラボレーションを推奨しています。
特に、HR業務においては、一つの組織内で、人事制度・人材開発・組織開発・採用の取り組みを行っています。
日々、周囲のメンバーと対話することで、各業務の知見やヒントを日常的に吸収できる環境があります。
会社が成長フェーズにあるため 、様々な組織課題と対峙する機会 があります。
人事領域の幅広いプロジェクトに携わり、上流から下流まで一貫した経験を積むことで、将来的なキャリア可能性を広げられます。
また、MNTSQは、世の中の事例などは意識しながらも、「なぜやるか」「それはMNTSQにフィットするか」の視点を大切にしています。ともすれば「先行研究や理論やベストプラクティスだけを反映」となりがちなテーマに対しても、 Whyを大切にフラットに業務に臨める 点は貴重な場といえるでしょう。
事業でも勝つ。人・組織でも勝つ 。
MNTSQのHRは、MNTSQの人・組織をより良く・より強くし、それが顧客獲得・事業拡大に繋がるような、そんなサイクルを目指します。
業務内容
業務の概要
「緊急度は低いかもしれないが、重要度は高い」業務の代表例が人事企画だと考えています。
本ポジションは、名実ともに「人事企画」に注力いただくものとなり、以下を推進いただきます。
いずれも抽象度の高いテーマであり、時期によって取り組みの重心は変わることが想定されます。
その時々で経営陣との対話相手となりながら、中長期視点から「人・組織観点でのありたい姿」を考え、具体的な施策に落とし込んで実行いただきます。
事業の成長と変革を人事の側面からリードし、組織パフォーマンスの最大化に直接貢献できる点が大きな魅力です。
業務の詳細
- 社員の「成長」を起点にした
- 人事制度の企画・設計・運用(ex. 等級・評価・報酬の各制度)
- 人材育成施策の開発・運用(ex. オンボーディング施策、管理職向け施策など)
- 組織をより良く・強くするための
- エンゲージメントサーベイなどを用いた組織課題の分析と解決策の立案
- 組織カルチャーの浸透とアップデート
- 中長期的な事業伸長に伴う会社変化を踏まえた
- 中長期的な経営課題に対応する人事戦略の検討
- グループ全体の要員計画・人員計画の策定と予実管理
※変更の範囲:会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
人事企画ポジションのオンボーディングについて
人事企画というテーマは、その抽象性から、何が成果か見えづらい側面があります。
その意味で、本職種のオンボーディングは極めて重要だと考えています。
つきましては、「初期の成果を狙ってつくる」ため、MNTSQ全体のオンボーディング施策はもちろんのこと、HR業務を通じた社内の人間関係づくり・業務理解促進の機会づくりを組織を挙げてフォロー予定です。
入社受入の体制
前提となる働き方
コアタイム無しのフルフレックスです。
リモートと出社のハイブリットワークです。出社は月8日以上となります。
入社時の仕事環境支援
MNTSQはオフィスでの仕事環境を重視しています。
入社時には「オフィス環境構築支援」として、オフィスでの仕事環境を整えるための補助を行っています(上限5万円)。
3ヵ月のオンボーディングプログラム
MNTSQはバリューとして「 自由と責任の文化 」を掲げています。
バリューの理解を深めていただくとともに、MNTSQでどう力を発揮するか、全社を挙げてフォローします。
期間中はメンターが付きます。水先案内人として、MNTSQでの活躍を側面支援します。
要件
必要要件
- 労基法・安衛法等の基礎的な労働法規について知識
- 評価・等級・報酬に関する人事制度の策定および運用経験
- データやFACTに基づき、人または組織に関する課題解決に取り組んだ経験
- 100人以上の事業会社、または、人事コンサル会社での人材開発・人事制度設計の経験
歓迎要件
- 人事制度を複数回策定・運用した経験
- 階層別研修、オンボーディング施策など研修開発・実行の経験
- 採用や組織開発など、人材開発・人事制度設計以外の人事領域の経験
- 組織内のリーダーやマネジャーなど、マネジメントまたはそれに準ずる経験
求める人物像
MNTSQの事業領域に関心を持ち、積極的に学習できる
変化に対する柔軟性がある
能動的に行動することができる
MNTSQのValueに共感がある
参考情報
職種 / 募集ポジション | 人事企画担当(責任者候補) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 無期 [試用期間] 3か月(試用期間中も条件等に変更はありません) |
給与 |
|
勤務地 | ※勤務地の変更範囲:会社の定める勤務地 ※2025年10月より以下に移転予定 東京都中央区晴海1丁目75番地 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX棟 4階 |
勤務時間 | 所定労働時間:8時間 フルフレックス制(コアタイムなし) 休憩時間:60分(8時間勤務の場合) |
休日 | 完全週休2日制 祝日 年次有給休暇(入社時に13日、以降1年ごとに14日~23日付与) 年末年始休暇 慶弔休暇 産前産後休暇、育児休暇、看護休暇、介護休暇 |
福利厚生 | 通勤手当(上限5万円/月) 健康診断 フリードリンク(お茶、水) オフィス内に自動販売機設置あり オフィス環境構築支援(上限5万円) ベビーシッター利用割引券制度 インフルエンザ予防接種費用補助(自社独自) |
加入保険 | 健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙(屋外に喫煙エリアあり) |
はたらき方 | ハイブリッドワーク(出社または自宅勤務を各自が選択、フルリモート不可) 月8日以上の出社(詳細は面談や選考時にご説明いたします) 副業可(要事前申請) |
オンボーディング | 期間は3ヵ月です。 オンボーディングの制度の枠組みの中に以下施策を含みます。 ・Welcomeランチ ・Welcomeディナー ・メンターランチ ・領域横断ランチ |
選考プロセス | 1. 書類選考 2. 一次面接 3. 二次面接 4. リファレンスチェック、バックグラウンドチェック 5. 最終面接(対面) 6. 内定・オファー面談 ※内定までの目安期間は3~4週間です ※最終面接はオフィスにて実施させていただきます ※上記スケジュールは変更となる可能性もございます |
会社名 | MNTSQ株式会社 |
---|---|
代表者 | 板谷隆平 |
設立年月 | 2018年11月 |
所在地 | 103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-9-8 人形町PREX 5F ※2025年10月より以下に移転予定 東京都中央区晴海晴海1丁目75番地 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX棟 4階 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 88名(2025年6月30日現在) |